Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
現場のニーズを汲み取ったこういう小さい工夫って感動しちゃう。素敵だなぁ
これならデジタル系統にトラブルが起きても計器で確認することもできる現場が抱えるリスクとベネフィットを両方汲み取った素晴らしい製品ですね
普通に 現場で役に立つでええやん 文字数も一般理解も迂遠横文字w
@@uiooda どうしてそんなにひねくれた性格になってしまったのですか? 生物として単純に興味があります。
これのすごく良い点は既存のメーターをそのまま残せるというところ。もしも、電池が切れても目視での確認ができる為、電池交換までの期間もメーターとしての機能が損なわれないから、安全を気にする会社も導入しやすい。あと、バッテリーじゃなくて電池というのも良いね。(入手性とか機器を作成しているメーカーがバッテリー用新規ラインが不要なのがポイント高い)発展型の製品にも期待できそう。
Adding a photovoltaic cell which powers the transducer and charges the main battery while being illuminated would possibly be a good idea
@@ookami605 バッテリーと電池は同じ意味です
@@yasunakaikumi 確かにそうですね。充電池というべきでしたね。ご指摘ありがとうございます。
@@yasunakaikumi 英単語の意味として同じなだけで、和製英語の入り混じっている日本では意味が違います
これは偉大ですね
こういう簡単そうな発想が出来る人達は凄く尊敬できる。
アナログをデジタル化は誰でも考えるが実現するのにこのアイデアは素晴らしい。
画像を読み取ってデジタル化というのも商品化されている
@@ssl3020 それも一つの方法だけど、やはり画像読み取りの装置となるとより電力量の大きい電源が必要となってしまいますよね。簡便性の点ではサルタの製品は優れていますね。もちろん「画像を読み取ってデジタル化」しなければいけないケースも存分にあるでしょうね。
@@private5231 確かに画像処理はマイコンの性能が要求されるから消費電力大きくなる。
@@private5231 そんなことは無いですね極端な話 スマホ1台で完結するでしょ画像を読み取って数値データ化はサーバー側でやればいいんだし
@@ssl3020 あのですね、末尾に書いてあるように「画像を読み取ってデジタル化」を全否定しているわけでもないですよね?ケースによってはそちらの機能の方が必要な場合もあり得ると読み取れますよね?より複雑なメーターを用いている場合など。それで、今回のサルタのケースでは動画中でも触れているように火災などの安全性の観点から、電源の問題でメーター自体をデジタル化できず、危険物を扱うコンビナートのような大規模の工場で無数にアナログメーターが並んでいるケースではサルタ方式がシンプルで優れているというのは動画を見てわかると思います。なによりボタン電池で1年間駆動するというのが装置自体のコストとメンテナンスコストを鑑みると秀逸だな、と。数台分のBluetooth機器を接続できる受信装置を少し離れた安全な場所に設置して、サーバーにデータを送ればメーター一個一個にスマホ設置するよりもシンプルかつ低コストでしょう。針の角度情報、というシンプルで低用量のデータを送るだけですから。こう述べるときっと「広角画像で撮影して、ソフトウェアで画像認識すれば一台のスマホで数台のメーターからデータを読み取れる」とおっしゃられるかもしれませんが、やはりスマホのような装置だとバッテリーが1年持つとは思えませんし、メンテナンスコストがかかりますし、外部バッテリーを近くにおいて接続しておく、なんてなったらそんな大容量バッテリーでなおさら火災発生時の二次被害も大きくなってしまいます。繰り返しになりますが、今回動画で紹介されたようなシチュエーションではすぐれていると述べただけで、スマホ方式を全否定しているわけではありませんよ。
これこそ、良いDX化のお手本
このSaltaの素晴らしい点はアナログとデジタルのハイブリッドというところでしょうか。指針中心部の磁石、それを感知するセンサーともに中央部にあり指針の目視が妨げられない点は素晴らしいと思います。ただ、小さな計器には搭載が難しそうなのでこのあたりも克服してくれるといいですね😀
単純なシステムなんだなと思ったけど、だからこそ汎用性や利便性、更には価格の安さを実現しているんだなと感心した
これいいな、内でも今秋中に導入したい
アナログの良さがあるから残したままにできるのはありがたいし、なにより自分でちゃちゃっとできる楽さがいい
磁気エンコーダーとESP32だけの製品で斬新な製品を作っていてすごいなー
電子工作民にも夢が持てますよね、こういうの。
ESP32の情報は何処にありますか?
すみませんESP32ではないです920MHz帯のモジュールとBluetoothモジュールが搭載されているようです小さいスペースに詰め込んであり、すごい技術ですね
@@raptor_zip 920MHz帯のモジュールとBluetoothモジュールが搭載の情報は何処にありますか?
水量計とかグルグル回っていても水漏れとか指摘されるまでわからないもんね学校とかデジタル化されればプールとかの水漏れ問題とかすぐ止められそうだねそれがハード側が数万のコストで済むのであれば素晴らしいアイデア
隙間の中の隙間の需要をうまく見つけたものですね。電源を安易に設置できない環境があることに目を付けたとは凄い。
デジタル化できると分析精度も上がって、品質向上しそう
コレが一番だなぁ。他の点検、気付きが疎かになる可能性を差し引いてくれるのは。
アナログを残したままデジタル化出来るのはいいね、何を思ったのか全てデジタルにして現場でアナログの確認、作業が出来なかったり長時間の停電でパニックになってるのは良くある事。
現場以外が気付いてない現場ならではのアナログの利点は必ずある筈だからね利点を潰さずってのは素晴らしいよね
無線機能付きでボタン電池で1年以上稼働はすごいな…!
伝わりにくそうだけど技術的にはここすごい点ですよね。CR2032ひとつが225 mAhだとすると、365日変換で平均電流を0.025 mA以下に抑えないといけない。ESP32の仕様だとdeep-sleepにしても0.026 mAは取られるらしいから、これもしかしたらESP32とは別のマイコンかも?
@@KoIhara deep-sleepを使用しないでTPL5110(30nA)+ESP32+AS5600を使用する手があります。
データ送出要求が来た時だけ、あるいは予め決められた時間が来た時だけ、またはメーターの値に変化が起きた時だけ無線回路が働きデータ送出する仕様なんでしょうね。でないとボタン電池1個でデータを送りっぱなしで1年持つのは理解できない。あと電源の配線が必要無いのがメリットとの事だが、データを受信する機器(レシーバー)の方には電源が必要なわけで、そう考えるとレシーバーが遠く離れていても問題無いくらいにはある程度強い電波を出していることになる。とは言っても電波法の範囲内だろうから仮に10mとしてもやはりボタン電池1個で1年持つのは驚異的。その「省電力無線データ通信技術」の方が興味あります。
こういうの待ってた現場いっぱいありますね!どういう仕組みかと思ったら磁気とは。素晴らしい発想です!🎉
これはすごい。すごすぎる。
何でもかんでも新しい技術がいいってもんじゃない。必要な場所に適した方法で。素晴らしい発明だ。
何気にすごい事なのに再生数少ないねもっとたくさんの人にも見て欲しいね
アナログを活かしてデジタルを使うこれ1番良い事だと思います!アナログのタフさとデジタルの便利さ両立出来るとても素晴らしいアイデアですね!
凄いなこれ。いろんな現場で需要がある。
かっこいい、こういう技術の進歩とそれを取り入れる細かな対応って本当にかっこいい
DX化と言っても既存の設備を入れ替えるのは大変だがこの方法なら移行方法として素晴らしく役に立つ
これは目から鱗。
そういうことか! 最後に社長さんが淡々と語っているがこれは凄いことだ。
WOW、素晴らしい製品ですね
ヒラメキの実用化。素晴らしい✨
カメラによる画像認識は作って見ましたが、この発想は無かったです。良い商品です。
そっちのが、内部を開けて磁石をつける手間も無いと思うのですが、ボタン電池一個では動かないとかそういった不具合があるのですか?
画像処理だと高性能なプロセッサーが必要となるのでコストも電力も跳ね上がります。角度センサーのデザインだと主に電力を使ってるのはデータを転送する無線機能じゃないかな。それでもボタン電池一個で一年稼働するのはものすごい省エネ設計ですね。カメラは暗い環境だとダメなのでLEDをつけないといけないとか、別の技術的な課題が出てくると思います。
このニュースを見たとき、正直ほとんどの現場ではデジタル計器を増設すればすむだけの事で、ニッチな需要に対応したものだと思ったのだが、貴方のコメントから、割と需要のあるもんなのかな?と思いました……
画像認識には電源が必要になるからね、
画像認識のほうがメーター以外にも異常を検出できるので主流になると思います。すなおに監視カメラを使いましょう。
発想力の凄さ
大阪人の私からすると、良い意味でいかにも大阪人らしい発想!
すばらしい製品です!脱帽!
IoT技術の良い活用例だと思います。既存機器の機能を活かしながら、デジタル化を安上がりで実現出来るのは良いですね。企業だけでなく個人でも活用の幅がありそうです。裏を返せば、ボタン電池の交換の手間と、出っ張りの発生が課題でしょうか。
これはおそらく海外からも注文が来るぞ
すごーい。単純に今までのものがそのまま使えますってことじゃなくて、電池で動くから工事不要とか。現場でどう使われてるか、今後どう使っていきたいかをちゃんと調べてこの形になったんだ。そして磁石を付けて読み取るというのも面白い。
素晴らしいアイデアだと思います‼️
すごい開発!
すばらしい~~~~~~~~~!!!!!素晴らしすぎます。頑張って下さい!!!!!!
こういう枯れた技術の水平思考のような考えかたはいつの時代でも大切にしていきたい
計器をデジタル化してもそれを送るためのネットワーク工事等を考えると非常に大規模な工事になりますからね中小の工場でも簡単に導入できるというのは非常に素晴らしい発想ですね
こういう製品を日本の会社が作ってくれるのがいいね!かゆいところに手が届く製品はスイッチボットとか中国メーカーに押され気味だと思っていたので、うれしいです。
20年ほど前に海外のITEXPOで見たやつそっくり?ですね。特に連動する部分とか。
それ以上は、いけない
調べたらこの手のやつは画像認識か磁気センサーの二択なのな世界初のなにかじゃなくて、僕も作ったよ!っていう微笑ましいニュース
@@okome_empty 今回用途には磁気センサーの方が遥かに安くて良い😃
すごい。尊敬。
素晴らしい技術 みんなしょうがないと思わず 不満の声を上げて!それを拾ってくれる人がいる!!
バッテリー切れの予告もあれば完璧
それは受信側である程度アラートの自動化に組み込ませそうですね。何分間センサーから送信が途絶えてたらスタッフを向かわせるとか。
この製品は、小さいが独創的な発想でできている。素人からすると小さいながらも感動させられる製品である。私はこの製品の話を聞いて、磁気センサー部分にカメラを取り付けるというのも一つの解決方法だと思った。ただ、それだと信頼性が低かったり、消費電力が大きかったりするのかもしれない。一方でカメラだと他社の製品にも取り付けれるし、防水のメーターなどにも、両面テープで貼るだけで動作させる事ができるかもしれない。又、今は画角が180°のカメラが実用化されている事を考えると、メータの外周部などの任意の場所にセンサーを設置して画像を取得し、それをAIでデジタルデーター化する事も不可能ではない気がする。そうすると、アナログメーターと人間の目との間を遮る事なく、カメラを設置できるであろう。今後はMRAM(不揮発性のDRAMみたいな物)をメモリーにした超低消費電力の装置も考える事ができるかもしれない。Huaweiのsmart watchはMRAMを使う事によって、apple watchと似た機能を持ちながら二週間に一回の充電で済んでいる。低消費電力化すると、充電不要で、10年間保証の使い捨て商品も作れるかも・・・↑こういった領域に関して全くの素人(昭和時代の医学部しか卒業してない)だと、技術者はなんでもできる様に考えてしまう。
これは感動した👍️
これはすごい❣️
これは熱いですね!
コストを抑えつつ利便性と安全性を両立する、最高のDXですね
素晴らしい!!
カメラを立てて読み取らせて…という方法は考えてたことあるけど、こっちの方が遥かに良いですね。素晴らしい発明
万が一の誤作動を考えると盲信はできず、一定間隔置きには目視での確認が必要そうだけど、毎日一回やらなければならなかった日課が毎月一回、半年に一回などになるだけでもかなり仕事が効率化できると思いますね。結構ニーズはありそうです。
いやこれはいいな個人的にも使いたいくらい
頭がいいなぁ、ただ既存の製品を取り替えるだけだと作業工数や予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性が大きいけど、既存の製品に対してノーリスクでデジタル化をすることができるのが素晴らしい
サルタいいなぁ...うちの現場にも導入してくれないかな...
これは凄い。PCやPLCでアナデジ変換する必要が無くデジタル化が簡単に出来る、制御界のイノベーション。
光学的に読むのかと思ったら、針に磁石をつけるのは目からウロコ
初見で針を画像処理しているのかと思ったら、磁石で読み取るんですね。針に磁石を取り付けるひと手間だけでいいのは素晴らしい。しかも省電力にできるので良いですね。
すげえ🎌
販売元がやってるから信頼性もあるからすげぇな
某大手製造メーカーに勤務してるが、DXの第一歩ってインフラ整備(アナログ機器をデジタル出力できるようにすること)から始めないといけない。こういう装置はマジで役に立つ。
関係ないけどアナログ計器を見てるとワクワクする!
すげえアイディア
なるほど!磁界(MR)センサーでとるとは!こういう系はAIカメラが主流かなと思っていたがこれなら省電力でいける!というかワイヤレス送信をCR20321個で1年稼働するってスゴすぎ!
既存のメーターに取り付ける方式は良い。ただ、年期の入ったメーターは針面開けること自体がもうリスクだけどなw
交換と同時になるな
それメンス
ついでに交換するメーターも時々売れて地味に良い商売😄
「これサルタつける前にメーターも換えた方がよくね?」「だったら最初から無線出力ある電池式のメーター製品いくらでもあるぜ?アナログ盤でもデジタル盤でもさ」「じゃあメーターごと換えるならサルタ要らねーじゃんw」「それなw」
「外部から持ってきやすくする」のではなく、「ボタン電池で簡単に動くもの」という発想かさすがに強い
画像認識とかじゃなくて磁気か!!製品によって距離とか大変そうだけど…よく作れたなぁ
こりゃ凄いな
針を磁化して磁気センサーで読み取るのか...着眼点が違うな。今後は圧力計を始めアナログメータの針は磁化必須になりそうだな。
すでに次の戦略考えてあるのでしょうね アナログをそのままでデジタル化 なんだか発想が膨らんでいきそうな分野ですね
凄い かっこいい
アナログメーターは一切影響を受けず使い続けられるってのがいい。
サルタ!わくわくするニュースですね!
メーターをそのなま読もうとすると光源が要るから、磁石の向きで見たほうがいいか
すごい欲しい!!
これは使える!!
えっ?てっきり針をイメージセンサーで映像として読み取って、デジタル化するもんだと思ったら違った。
針を動かすのかと思ってしまった笑
ボンベのメーターはアナログが安心だよなぁ。それをそのままデジタル化できれば良いね。
2:39 昔デアゴスティーニで買ったけどロクに動かなかったロボじゃないか!
こういうメーター至るところにあるもんな市場でかい
BLEで容易に導入できてかつ取得周期も15秒で1年なら需要はかなりありそうですね
アナログ計機を画像認識してデジタル化するソリューション見たことあるけど、こういう回転する計器だと物理的に読み取る方が正確そう。
SMKコイン電池と組み合わせれば最強のデバイス
へー普通に考えたら動画にあるようにデジタル系に取り換えればって思っちゃうけどやっぱ現場現場でいろんな事情があるんだなー
ぱっと見、針の動き(回転角度)を光学的にとらえてデジタル化するのかな?と思いました😅ただ、光学式だと、暗くなったらバックライトとか、LEDとか必要になるからダメですね。
以前から色々なメーカーが製造してますね。
おお、これは頭いい。考えたね。
天才
計器がたくさん並んでいる場合、監視カメラ一本でより便利に解決できますが
石油化学関連の工場なら屋外に取り付けることが多いので太陽電池も搭載して電池交換がほとんど必要ない状態にしても良いんじゃないか
ほー、元のメーターはそのままに使えて取り付けは簡単でありながらも故障時にもすぐさま交換しやすいのは便利が過ぎるなw
普通にデジタル機器に変えるのとどう違うのかと思ったけど、無線通信にして1個だけで完結させてるのはなるほどだった。
メーター自動読みソリューションって何年も前からたくさんあるからね。他と比べて何が良いんだろう。ボタン電池を使うところはいいね。
カバートップやサイドを塗布形太陽光パネルにすれば月1程度懐中電灯で照らすか照明程度で電池交換不要になるかも。
これはスゴイ
そうなんだよね。家庭でも電気配線しようと思うと費用がかさむからワイヤレス商品を求めてしまう。個人的には、バッテリー容量は若干低くてもいいから、交換が容易な屋外カメラやインターホンを作ってほしい。
これからの改良の可能性もあるでしょうから今後に期待ですね
まさにデジアナそれとインフラ対策メーターがダメになると使えない機械が多いどっち使えるというのはこれからの対策です
現場のニーズを汲み取ったこういう小さい工夫って感動しちゃう。素敵だなぁ
これならデジタル系統にトラブルが起きても計器で確認することもできる
現場が抱えるリスクとベネフィットを両方汲み取った素晴らしい製品ですね
普通に 現場で役に立つでええやん 文字数も一般理解も迂遠横文字w
@@uiooda どうしてそんなにひねくれた性格になってしまったのですか? 生物として単純に興味があります。
これのすごく良い点は既存のメーターをそのまま残せるというところ。
もしも、電池が切れても目視での確認ができる為、電池交換までの期間もメーターとしての機能が損なわれないから、安全を気にする会社も導入しやすい。
あと、バッテリーじゃなくて電池というのも良いね。(入手性とか機器を作成しているメーカーがバッテリー用新規ラインが不要なのがポイント高い)
発展型の製品にも期待できそう。
Adding a photovoltaic cell which powers the transducer and charges the main battery while being illuminated would possibly be a good idea
@@ookami605 バッテリーと電池は同じ意味です
@@yasunakaikumi 確かにそうですね。充電池というべきでしたね。ご指摘ありがとうございます。
@@yasunakaikumi
英単語の意味として同じなだけで、和製英語の入り混じっている日本では意味が違います
これは偉大ですね
こういう簡単そうな発想が出来る人達は凄く尊敬できる。
アナログをデジタル化は誰でも考えるが実現するのにこのアイデアは素晴らしい。
画像を読み取ってデジタル化
というのも商品化されている
@@ssl3020 それも一つの方法だけど、やはり画像読み取りの装置となるとより電力量の大きい電源が必要となってしまいますよね。
簡便性の点ではサルタの製品は優れていますね。
もちろん「画像を読み取ってデジタル化」しなければいけないケースも存分にあるでしょうね。
@@private5231
確かに画像処理はマイコンの性能が要求されるから
消費電力大きくなる。
@@private5231
そんなことは無いですね
極端な話 スマホ1台で完結するでしょ
画像を読み取って数値データ化は
サーバー側でやればいいんだし
@@ssl3020 あのですね、末尾に書いてあるように「画像を読み取ってデジタル化」を全否定しているわけでもないですよね?
ケースによってはそちらの機能の方が必要な場合もあり得ると読み取れますよね?より複雑なメーターを用いている場合など。
それで、今回のサルタのケースでは動画中でも触れているように火災などの安全性の観点から、電源の問題でメーター自体をデジタル化
できず、危険物を扱うコンビナートのような大規模の工場で無数にアナログメーターが並んでいるケースではサルタ方式がシンプルで優れている
というのは動画を見てわかると思います。
なによりボタン電池で1年間駆動するというのが装置自体のコストとメンテナンスコストを鑑みると秀逸だな、と。
数台分のBluetooth機器を接続できる受信装置を少し離れた安全な場所に設置して、サーバーにデータを送ればメーター一個一個にスマホ設置するよりも
シンプルかつ低コストでしょう。針の角度情報、というシンプルで低用量のデータを送るだけですから。
こう述べるときっと「広角画像で撮影して、ソフトウェアで画像認識すれば一台のスマホで数台のメーターから
データを読み取れる」とおっしゃられるかもしれませんが、やはりスマホのような装置だとバッテリーが1年持つとは思えませんし、
メンテナンスコストがかかりますし、外部バッテリーを近くにおいて接続しておく、なんてなったらそんな大容量バッテリーでなおさら火災発生時
の二次被害も大きくなってしまいます。
繰り返しになりますが、今回動画で紹介されたようなシチュエーションではすぐれていると述べただけで、スマホ方式を全否定しているわけでは
ありませんよ。
これこそ、良いDX化のお手本
このSaltaの素晴らしい点はアナログとデジタルのハイブリッドというところでしょうか。
指針中心部の磁石、それを感知するセンサーともに中央部にあり指針の目視が妨げられない点は素晴らしいと思います。
ただ、小さな計器には搭載が難しそうなのでこのあたりも克服してくれるといいですね😀
単純なシステムなんだなと思ったけど、だからこそ汎用性や利便性、更には価格の安さを実現しているんだなと感心した
これいいな、内でも今秋中に導入したい
アナログの良さがあるから残したままにできるのはありがたいし、なにより自分でちゃちゃっとできる楽さがいい
磁気エンコーダーとESP32だけの製品で斬新な製品を作っていてすごいなー
電子工作民にも夢が持てますよね、こういうの。
ESP32の情報は何処にありますか?
すみませんESP32ではないです
920MHz帯のモジュールとBluetoothモジュールが搭載されているようです
小さいスペースに詰め込んであり、すごい技術ですね
@@raptor_zip 920MHz帯のモジュールとBluetoothモジュールが搭載の情報は何処にありますか?
水量計とかグルグル回っていても
水漏れとか指摘されるまでわからないもんね
学校とかデジタル化されればプールとかの水漏れ問題とかすぐ止められそうだね
それがハード側が数万のコストで済むのであれば素晴らしいアイデア
隙間の中の隙間の需要をうまく見つけたものですね。
電源を安易に設置できない環境があることに目を付けたとは凄い。
デジタル化できると分析精度も上がって、品質向上しそう
コレが一番だなぁ。
他の点検、気付きが疎かになる可能性を差し引いてくれるのは。
アナログを残したままデジタル化出来るのはいいね、
何を思ったのか全てデジタルにして現場でアナログの確認、作業が出来なかったり長時間の停電でパニックになってるのは良くある事。
現場以外が気付いてない現場ならではのアナログの利点は必ずある筈だからね
利点を潰さずってのは素晴らしいよね
無線機能付きでボタン電池で1年以上稼働はすごいな…!
伝わりにくそうだけど技術的にはここすごい点ですよね。CR2032ひとつが225 mAhだとすると、365日変換で平均電流を0.025 mA以下に抑えないといけない。ESP32の仕様だとdeep-sleepにしても0.026 mAは取られるらしいから、これもしかしたらESP32とは別のマイコンかも?
@@KoIhara deep-sleepを使用しないでTPL5110(30nA)+ESP32+AS5600を使用する手があります。
データ送出要求が来た時だけ、あるいは予め決められた時間が来た時だけ、またはメーターの値に変化が起きた時だけ無線回路が働きデータ送出する仕様なんでしょうね。
でないとボタン電池1個でデータを送りっぱなしで1年持つのは理解できない。
あと電源の配線が必要無いのがメリットとの事だが、データを受信する機器(レシーバー)の方には電源が必要なわけで、そう考えるとレシーバーが遠く離れていても問題無いくらいにはある程度強い電波を出していることになる。
とは言っても電波法の範囲内だろうから仮に10mとしてもやはりボタン電池1個で1年持つのは驚異的。
その「省電力無線データ通信技術」の方が興味あります。
こういうの待ってた現場いっぱいありますね!
どういう仕組みかと思ったら磁気とは。素晴らしい発想です!🎉
これはすごい。すごすぎる。
何でもかんでも新しい技術がいいってもんじゃない。
必要な場所に適した方法で。素晴らしい発明だ。
何気にすごい事なのに再生数少ないね
もっとたくさんの人にも見て欲しいね
アナログを活かしてデジタルを使うこれ1番良い事だと思います!
アナログのタフさとデジタルの便利さ両立出来るとても素晴らしいアイデアですね!
凄いなこれ。いろんな現場で需要がある。
かっこいい、こういう技術の進歩とそれを取り入れる細かな対応って本当にかっこいい
DX化と言っても既存の設備を入れ替えるのは大変だがこの方法なら移行方法として素晴らしく役に立つ
これは目から鱗。
そういうことか! 最後に社長さんが淡々と語っているがこれは凄いことだ。
WOW、素晴らしい製品ですね
ヒラメキの実用化。素晴らしい✨
カメラによる画像認識は作って見ましたが、この発想は無かったです。良い商品です。
そっちのが、内部を開けて磁石をつける手間も無いと思うのですが、ボタン電池一個では動かないとかそういった不具合があるのですか?
画像処理だと高性能なプロセッサーが必要となるのでコストも電力も跳ね上がります。角度センサーのデザインだと主に電力を使ってるのはデータを転送する無線機能じゃないかな。それでもボタン電池一個で一年稼働するのはものすごい省エネ設計ですね。
カメラは暗い環境だとダメなのでLEDをつけないといけないとか、別の技術的な課題が出てくると思います。
このニュースを見たとき、
正直ほとんどの現場ではデジタル計器を増設すればすむだけの事で、
ニッチな需要に対応したものだと思ったのだが、
貴方のコメントから、割と需要のあるもんなのかな?と思いました……
画像認識には電源が必要になるからね、
画像認識のほうがメーター以外にも異常を検出できるので主流になると思います。すなおに監視カメラを使いましょう。
発想力の凄さ
大阪人の私からすると、良い意味でいかにも大阪人らしい発想!
すばらしい製品です!脱帽!
IoT技術の良い活用例だと思います。
既存機器の機能を活かしながら、デジタル化を安上がりで実現出来るのは良いですね。企業だけでなく個人でも活用の幅がありそうです。
裏を返せば、ボタン電池の交換の手間と、出っ張りの発生が課題でしょうか。
これはおそらく海外からも注文が来るぞ
すごーい。
単純に今までのものがそのまま使えますってことじゃなくて、電池で動くから工事不要とか。
現場でどう使われてるか、今後どう使っていきたいかをちゃんと調べてこの形になったんだ。
そして磁石を付けて読み取るというのも面白い。
素晴らしいアイデアだと思います‼️
すごい開発!
すばらしい~~~~~~~~~!!!!!
素晴らしすぎます。頑張って下さい!!!!!!
こういう枯れた技術の水平思考のような考えかたはいつの時代でも大切にしていきたい
計器をデジタル化してもそれを送るためのネットワーク工事等を考えると
非常に大規模な工事になりますからね
中小の工場でも簡単に導入できるというのは非常に素晴らしい発想ですね
こういう製品を日本の会社が作ってくれるのがいいね!
かゆいところに手が届く製品はスイッチボットとか中国メーカーに押され気味だと思っていたので、うれしいです。
20年ほど前に海外のITEXPOで見たやつそっくり?ですね。特に連動する部分とか。
それ以上は、いけない
調べたらこの手のやつは画像認識か磁気センサーの二択なのな
世界初のなにかじゃなくて、僕も作ったよ!っていう微笑ましいニュース
@@okome_empty 今回用途には磁気センサーの方が遥かに安くて良い😃
すごい。尊敬。
素晴らしい技術 みんなしょうがないと思わず 不満の声を上げて!それを拾ってくれる人がいる!!
バッテリー切れの予告もあれば完璧
それは受信側である程度アラートの自動化に組み込ませそうですね。何分間センサーから送信が途絶えてたらスタッフを向かわせるとか。
この製品は、小さいが独創的な発想でできている。素人からすると小さいながらも感動させられる製品である。
私はこの製品の話を聞いて、磁気センサー部分にカメラを取り付けるというのも一つの解決方法だと思った。ただ、それだと信頼性が低かったり、消費電力が大きかったりするのかもしれない。一方でカメラだと他社の製品にも取り付けれるし、防水のメーターなどにも、両面テープで貼るだけで動作させる事ができるかもしれない。
又、今は画角が180°のカメラが実用化されている事を考えると、メータの外周部などの任意の場所にセンサーを設置して画像を取得し、それをAIでデジタルデーター化する事も不可能ではない気がする。そうすると、アナログメーターと人間の目との間を遮る事なく、カメラを設置できるであろう。
今後はMRAM(不揮発性のDRAMみたいな物)をメモリーにした超低消費電力の装置も考える事ができるかもしれない。Huaweiのsmart watchはMRAMを使う事によって、apple watchと似た機能を持ちながら二週間に一回の充電で済んでいる。低消費電力化すると、充電不要で、10年間保証の使い捨て商品も作れるかも・・・
↑こういった領域に関して全くの素人(昭和時代の医学部しか卒業してない)だと、技術者はなんでもできる様に考えてしまう。
これは感動した👍️
これはすごい❣️
これは熱いですね!
コストを抑えつつ利便性と安全性を両立する、最高のDXですね
素晴らしい!!
カメラを立てて読み取らせて…という方法は考えてたことあるけど、こっちの方が遥かに良いですね。素晴らしい発明
万が一の誤作動を考えると盲信はできず、一定間隔置きには目視での確認が必要そうだけど、毎日一回やらなければならなかった日課が毎月一回、半年に一回などになるだけでもかなり仕事が効率化できると思いますね。結構ニーズはありそうです。
いやこれはいいな
個人的にも使いたいくらい
頭がいいなぁ、ただ既存の製品を取り替えるだけだと作業工数や予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性が大きいけど、既存の製品に対してノーリスクでデジタル化をすることができるのが素晴らしい
サルタいいなぁ...うちの現場にも導入してくれないかな...
これは凄い。PCやPLCでアナデジ変換する必要が無くデジタル化が簡単に出来る、制御界のイノベーション。
光学的に読むのかと思ったら、針に磁石をつけるのは目からウロコ
初見で針を画像処理しているのかと思ったら、磁石で読み取るんですね。針に磁石を取り付けるひと手間だけでいいのは素晴らしい。しかも省電力にできるので良いですね。
すげえ🎌
販売元がやってるから信頼性もあるからすげぇな
某大手製造メーカーに勤務してるが、DXの第一歩ってインフラ整備(アナログ機器をデジタル出力できるようにすること)から始めないといけない。こういう装置はマジで役に立つ。
関係ないけどアナログ計器を見てるとワクワクする!
すげえアイディア
なるほど!磁界(MR)センサーでとるとは!
こういう系はAIカメラが主流かなと思っていたがこれなら省電力でいける!
というかワイヤレス送信をCR20321個で1年稼働するってスゴすぎ!
既存のメーターに取り付ける方式は良い。ただ、年期の入ったメーターは針面開けること自体がもうリスクだけどなw
交換と同時になるな
それメンス
ついでに交換するメーターも時々売れて地味に良い商売😄
「これサルタつける前にメーターも換えた方がよくね?」
「だったら最初から無線出力ある電池式のメーター製品いくらでもあるぜ?アナログ盤でもデジタル盤でもさ」
「じゃあメーターごと換えるならサルタ要らねーじゃんw」
「それなw」
「外部から持ってきやすくする」のではなく、「ボタン電池で簡単に動くもの」という発想か
さすがに強い
画像認識とかじゃなくて磁気か!!
製品によって距離とか大変そうだけど…よく作れたなぁ
こりゃ凄いな
針を磁化して磁気センサーで読み取るのか...着眼点が違うな。今後は圧力計を始めアナログメータの針は磁化必須になりそうだな。
すでに次の戦略考えてあるのでしょうね アナログをそのままでデジタル化 なんだか発想が膨らんでいきそうな分野ですね
凄い かっこいい
アナログメーターは一切影響を受けず使い続けられるってのがいい。
サルタ!
わくわくするニュースですね!
メーターをそのなま読もうとすると光源が要るから、磁石の向きで見たほうがいいか
すごい欲しい!!
これは使える!!
えっ?てっきり針をイメージセンサーで映像として読み取って、デジタル化するもんだと思ったら違った。
針を動かすのかと思ってしまった笑
ボンベのメーターはアナログが安心だよなぁ。それをそのままデジタル化できれば良いね。
2:39 昔デアゴスティーニで買ったけどロクに動かなかったロボじゃないか!
こういうメーター至るところにあるもんな
市場でかい
BLEで容易に導入できてかつ取得周期も15秒で1年なら需要はかなりありそうですね
アナログ計機を画像認識してデジタル化するソリューション見たことあるけど、こういう回転する計器だと物理的に読み取る方が正確そう。
SMKコイン電池と組み合わせれば最強のデバイス
へー普通に考えたら動画にあるようにデジタル系に取り換えればって思っちゃうけどやっぱ現場現場でいろんな事情があるんだなー
ぱっと見、針の動き(回転角度)を光学的にとらえてデジタル化するのかな?
と思いました😅
ただ、光学式だと、暗くなったらバックライトとか、LEDとか必要になるからダメですね。
以前から色々なメーカーが製造してますね。
おお、これは頭いい。考えたね。
天才
計器がたくさん並んでいる場合、監視カメラ一本でより便利に解決できますが
石油化学関連の工場なら屋外に取り付けることが多いので太陽電池も搭載して電池交換がほとんど必要ない状態にしても良いんじゃないか
ほー、元のメーターはそのままに使えて取り付けは簡単でありながらも故障時にもすぐさま交換しやすいのは便利が過ぎるなw
普通にデジタル機器に変えるのとどう違うのかと思ったけど、無線通信にして1個だけで完結させてるのはなるほどだった。
メーター自動読みソリューションって何年も前からたくさんあるからね。他と比べて何が良いんだろう。ボタン電池を使うところはいいね。
カバートップやサイドを塗布形太陽光パネルにすれば月1程度懐中電灯で照らすか照明程度で電池交換不要になるかも。
これはスゴイ
そうなんだよね。家庭でも電気配線しようと思うと費用がかさむからワイヤレス商品を求めてしまう。
個人的には、バッテリー容量は若干低くてもいいから、交換が容易な屋外カメラやインターホンを作ってほしい。
これからの改良の可能性もあるでしょうから今後に期待ですね
まさにデジアナそれとインフラ対策メーターがダメになると使えない機械が多いどっち使えるというのはこれからの対策です