日本一の清流で巨大ナマズをタモすくい!伝統調理で美味しくいただく

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 июн 2023
  • ユーモラスな見た目で日本人に馴染まれてきたナマズ。大きいと80cmほどになる大きな魚にもかかわらず、細い水路などにも入り込んで人々を驚かせます。
    今回は日本一の清流・仁淀川が育んだ巨大ナマズをちっちゃなタモ網でゲットし、伝統的調理法で美味しく食べてみました。ポストウナギの呼び声高い美味な淡水魚、一体どんな味がするのでしょうか?
    #淡水魚 #清流 #仁淀川
    -----
    “野食ハンター”茸本朗(たけもとあきら)による野食バラエティチャンネルです。
    サブチャンネルはじめました!
    / @yashoku-sub
    【FANBOX】
    takmt.fanbox.cc
    動画の解説・メディア出演の裏話などが読めます!
    【ブログ】
    『野食ハンマープライス』
    www.outdoorfoodgathering.jp/
    茸本朗の活動の原点です。
    【Twitter】
    / tetsuto_w
    -----
  • ХоббиХобби

Комментарии • 290

  • @user-te4jb7rd5m
    @user-te4jb7rd5m Год назад +232

    鯰釣りは 母の得意技でした 父が鯰の蒲焼きを造って家族で食べた 遠い日の想い出😊

    • @user-lb7ry2es7u
      @user-lb7ry2es7u Год назад +26

      素敵ですね。情景が浮かんできます。

    • @KANIKAMA5353
      @KANIKAMA5353 Год назад +10

      お母さん豪快ですね…!なんかいかにも素敵な家族って感じがして良きです。

    • @user-ls7ky8lj3r
      @user-ls7ky8lj3r Год назад +15

      どこか遠くの家族の素敵な思い出を聞ける、良い時代になったものです
      うちは父が母のためによく岩魚を釣ってきました
      自分は山育ちのくせして淡水魚嫌いなのに、よくやるもんだと子供ながら思ってましたね

    • @user-el9vn8bj2v
      @user-el9vn8bj2v 3 месяца назад

      良いですね。
      良き想い出。

    • @user-ej2te8bu5d
      @user-ej2te8bu5d 3 месяца назад

      古きよき日本

  • @guston008
    @guston008 Год назад +53

    中国(東北部)に赴任してた頃にナマズをよく食べましたね。たっぷりの野菜と一緒に辛み油で炒め煮みたいな料理法が主流。
    老酒の肴には最高でした。

  • @user-id4lq4ln1e
    @user-id4lq4ln1e Год назад +14

    ドブのナマズ食べてる動画は多いけど清流のナマズ食べてる動画あまり無いから嬉しい。

  • @osamubbs5041
    @osamubbs5041 Год назад +9

    埼玉県民ですが県北部に行った時に無性にナマズが食べたくなるのです。
    この動画を見たら食べに行きたくなりました♪

  • @user-jl2mu4dh9h
    @user-jl2mu4dh9h Год назад +17

    三重県の名張川の清流で鮎食べて育ったナマズは絶品だったよ😋

  • @puripuripuripuri-
    @puripuripuripuri- Год назад +3

    四万十で鶏肉ぶっこんでたら必ずつれるかわいいやつ
    蒲焼きがふっくらでとてもうまいです

  • @alto.88
    @alto.88 Год назад +16

    土曜日の晩に茸本さん、平坂さんがナマズ投稿してくれるとか俺得すぎるな

  • @azure1296
    @azure1296 Год назад +30

    茸本氏の動画を見ると日本の生態系が如何に豊かなのかを実感するな

  • @kitakitsune4335
    @kitakitsune4335 Год назад +40

    あんな綺麗な川の中をいろいろな大型魚が泳いでいるのが見れるなんて異次元感すげえ…

  • @naomi9173
    @naomi9173 Год назад +16

    高知ではおひげ様と呼ばれ、滋賀ではじゅんじゅんという料理名、可愛い名前で昔から貴重なタンパク源として、親しまれていたんですね🎵
    皮が鰻で身が鯖だなんて!!両方大好物な私的には垂涎物です😊

  • @ayukawaryuto
    @ayukawaryuto Год назад +21

    50年以上前😊
    栃木の祖父母の家で食べてのがじゅんじゅんに似た料理でした😊
    じいちゃんが釣ってきたナマズでした😊

  • @user-uq8ny4cu8n
    @user-uq8ny4cu8n Год назад +5

    仁淀川の環境の良さが伝わりますね。
    同じところで泳いでいたニゴイやコイも美味いんでしょうね。

  • @ka_and
    @ka_and Год назад +9

    全国の郷土料理を色々紹介してくださるのが嬉しいです。

  • @user-xd4vh3od4n
    @user-xd4vh3od4n Год назад +15

    お疲れ様です!
    ナマズ…うまそうですね🤤
    アメリカナマズ(キャットフィッシュ)はよく釣りに行って持ち帰り調理して食べました 結構脂が乗ってるので、甘味噌に2日程漬けて焼いて食べるのが最高に美味しかったですね👍😁

  • @oliver1111
    @oliver1111 Год назад +5

    美味いナマズ料理が素晴らしい✨

  • @shunyakakizaki8819
    @shunyakakizaki8819 Год назад +3

    美味しそう!川であのトロプル感ってすごいですね!見てるだけでも旨いのわかる

  • @user-lw5xy1ix8t
    @user-lw5xy1ix8t Год назад +5

    魚好きとしては感動的な場所、、、ずっとここにいたい

  • @user-yq6bb2zo2w
    @user-yq6bb2zo2w Год назад +8

    魚種も魚影もすごい川。
    淡水魚にはあまり馴染みがないけど、経験上は鮎、アマゴ、イワナ、ワカサギは非常に美味だと思った。
    刺身で食える(ホンマかいな?)と聞く福井北潟湖の寒鮒に興味があるけど、まだ試してない。

  • @user-zo2im5fp6z
    @user-zo2im5fp6z Год назад +9

    普通にめちゃめちゃ美味しそう。料亭とかに出しても遜色ないレベル。
    食べてみたいなぁ

  • @meka147
    @meka147 Год назад +4

    なまずと言えば蒲焼きかフライが家の定番ですがすき焼きも美味しそうですね

  • @willtec6993
    @willtec6993 Год назад +70

    よりによって、茸本氏に目を付けられるとは! 望みはありません。

    • @neuro9091
      @neuro9091 Год назад +4

      RUclipsrに目つけられるとまず助からない。でもちゃんと食べてくれるからヨシ!

    • @osooshi
      @osooshi Год назад +16

      ナマズ本人の投稿かな?

    • @user-bg5wd9hm8k
      @user-bg5wd9hm8k Год назад +1

      ダイナマイト四国

    • @KANIKAMA5353
      @KANIKAMA5353 Год назад

      ナマズニキ成仏してクレメンス

  • @user-cd4uu8oc3c
    @user-cd4uu8oc3c Год назад +3

    ナマズ美味しいよね、蒲焼にして食べてたよね😊

  • @user-ei1dt1ov5g
    @user-ei1dt1ov5g 6 месяцев назад +1

    サラッと取ってるけど普通に凄いよねw

  • @shuichiwd
    @shuichiwd Год назад +17

    国産ナマズはマナマズ、ビワコオオナマズ、イワトコナマズだけだと思っていたら、近年タニガワナマズというものが新種として登録されたらしいですね。ぜひともそちらの食レポしてもらいたいです!

  • @samo9099
    @samo9099 Год назад +4

    最近は捌いてるシーンでモザイク入れる人も増えたからこの動画好き

  • @user-ko9rj1nm6r
    @user-ko9rj1nm6r Год назад +1

    じゅんじゅん良いですね
    フライにしても美味しそう

  • @ippei1881
    @ippei1881 Год назад +5

    魚に限らず育った環境って大事ですね、これだけきれいな川で育ったならそりゃあ美味しいに決まってますよね

  • @user-ot2iv4sb4z
    @user-ot2iv4sb4z Год назад +35

    調理段階のじゅんじゅんで声で分かるくらい嬉しそうに茸本さんが味見されてるの見ててニコニコしてしまった。
    それはそれとして野食材で辟易してる茸本氏も定期的に見たくなる。心がふたつある

    • @redfoxedo3420
      @redfoxedo3420 Год назад +1

      日本の内陸部に住んでいるから、淡水魚に興味ある!
      これからはカネコじゃなくてタケモトだな!
      (敬称略)

  • @user-dj8ll7ij9t
    @user-dj8ll7ij9t Год назад +2

    楽しそうだなあ〜やっぱり高知の川は最高だねぇ

  • @user-dg6sd9sc7v
    @user-dg6sd9sc7v Год назад +1

    鯰料理は埼玉県東南部のソウルフードです。各地にいろんな料理が有ると思いますが地元では、鯰の骨ごとミンチにして味噌であえ牛蒡のきんぴらを一緒にダンゴにして油で揚げた料理が有ります。お酒の肴に好いですよ

  • @take_dolly
    @take_dolly 8 месяцев назад

    タモでナマズを捕獲するなんてなかなかですね!
    ナマズも美味しそうで食べてみたくなりました😊

  • @user-xe2oh6iz3w
    @user-xe2oh6iz3w Год назад +1

    広島の油木高校で、耕作放棄地を利用して、養殖し、レシピも考えてます。普通に子供のころから、蒲焼きや、湯引き酢みそで食べてましたが、田舎離れて食べてなくて、懐かしく思いながら、拝見しました。

  • @makomako7458
    @makomako7458 Год назад +4

    時期ですね✨父がよく捕まえてきては、鯰好きな方に渡してます😃
    以前塩焼きで食べたら美味しかった✨

  • @user-fm3ud4tg7s
    @user-fm3ud4tg7s Год назад

    あきらさんの上手いが信用できない!笑
    けど楽しくみさせてもらってます!

  • @yamamoto-jack
    @yamamoto-jack Год назад +6

    よく肥えた良いナマズですね。自分もバスの外道としてよく釣ってますが、自分の所のナマズは頭だけ大きくて体が痩せてる個体が多いので、こういう健康的な個体を見るとちょっと羨ましいですね。

  • @user-uf6pg2tw7p
    @user-uf6pg2tw7p Год назад

    いつもありがとうございます!

  • @jef1509
    @jef1509 Год назад

    いつ見ても素敵な包丁ですね!!

  • @user-cs6me3wr6x
    @user-cs6me3wr6x Год назад +1

    鯰食べたことが無いので今度見かけたら買ってみます。水質の良いところだとボラなんかもすごく美味しいと聞きますね。

  • @user-qo7eg2by7x
    @user-qo7eg2by7x Год назад

    今年一番うらやましいメニューと場所!

  • @min_coco
    @min_coco 11 месяцев назад

    茸本さん本当にいろんな地域の調理法知っていて素晴らしいです!じゅんじゅん可愛いらしいお名前♥️
    脂の乗ったナマズ美味しそうですね🤤

  • @ninzao04
    @ninzao04 Год назад

    綺麗な川ですね。

  • @wankonyanko7582
    @wankonyanko7582 Год назад +1

    鮎をたらふく食ってるきれいな川のナマズは旨いですよね。友釣りの外道で釣れたら持ち帰ります。

  • @user-xj9lj6xj5u
    @user-xj9lj6xj5u Год назад +2

    じゅんじゅん、白焼き、超旨そう😋💕

  • @sword1961alex
    @sword1961alex Год назад +2

    最初からおいしいとわかっているようなナマズですが、「参ったなこりゃ」の一言に今回の成果が凝縮されてる気がします。私もアメナマでいいから釣って食べてみたいと思うので、機会があれば霞ヶ浦の大会に参加したいですねぇ。今回もおいしく食べられてよろしゅうございました。

  • @nzakk7423
    @nzakk7423 Год назад +4

    見た目から旨そう!

  • @syoma2000
    @syoma2000 Год назад +7

    じゅんじゅんだ!!長浜とかの湖北文化ですね。残念なことに、湖南側では話を聞いたことしかない・・・
    愛知のなまずやという鰻屋さんでも、予約をすればナマズを出してくれました。肉厚でちょっとさっぱりとしていて、うなぎとは違う美味しい蒲焼でした。あんなのがタモ網で救える豊かな水源が羨ましい

  • @petrolbug
    @petrolbug Год назад

    高知のお酒はおいしいよね。ぐっ!と飲んだ感があっていちばん好き。

  • @okazeri1157
    @okazeri1157 4 месяца назад +1

    ナマズを煮て食べる発想はなかったな。
    美味しそう。参考にしよ。
    うちは、蒲焼きか天ぷら。
    捌くのもウナギみたいに目に釘を打ち付けて捌いている。
    大雨が降った後、産卵の為に田の用水路に上がったやつをタモですくって獲る。年に一度の楽しみ。

  • @cos1984
    @cos1984 Год назад +1

    なまずで町おこししてる地域の割烹でなまず懐石を先日頂きました!
    養殖のためか生も美味しくいただけましたが、1番美味しかったのは蒲焼き🥰なまずらしさを感じれたのは肝や頭も一緒につぶして丸めて揚げたやつ!
    食材としてのポテンシャル高いと思いました🤗

  • @bobuchannchinn
    @bobuchannchinn Год назад +6

    現在は東京住まいですが、その当たりは超地元です(^^)
     茸本さんに来て貰えるのは光栄ですし、あの水路は知らないので良くあんな水路を知っているなぁと感心します(^^)

  • @user-ww3ee4px8p
    @user-ww3ee4px8p Год назад

    ビックリ‼️😅
    豊かな用水路で羨ましいです。

  • @nao1911
    @nao1911 Год назад +1

    あー、自分も高知巡検中だから、この活動見てみたかったー。
    大雨の影響出てないから前週くらいかな?川で遊べて羨ましいす。

  • @suddeninpact0720
    @suddeninpact0720 Год назад +1

    清流のナマズはいいですね~
    大きな河川があるとこはいいですね~愛媛にも欲しかった笑

  • @hilltommy8472
    @hilltommy8472 9 месяцев назад

    詳しくて面白いです。

  • @user-lv8fw7ec2r
    @user-lv8fw7ec2r Год назад +2

    高岡郡仁淀村の出身で、目の前が仁淀川源流の一つ長者川でした。水質はいわずもがな、鮎とうなぎとモズクガニは普通におかずに出ていたので安いものだと思っていたのが大人になり関東圏に出て、価格見て腰抜かしました。

    • @hunter.takemoto
      @hunter.takemoto  Год назад +3

      いまでも高知のスーパーで天然鮎が300円で売られてたのを見て腰抜かしましたよ。東京じゃ買うことすら困難です。

  • @user-wd7uj6sp2f
    @user-wd7uj6sp2f Год назад +1

    岐阜県海津市にある千代保稲荷の参道沿いに川魚料理のお店がたくさんあって、ナマズ料理が名物になっています。元々は揖斐・長良川水系からの漁獲だったのでしょうね。蒲焼美味しかったです♪

  • @souren6541
    @souren6541 Год назад +2

    名古屋の都市河川で釣ったナマズは凄まじいゲオ度だったので、一度清流のナマズを食べてみたいです😂

  • @user-eu1oj8yi9h
    @user-eu1oj8yi9h Год назад

    ナマズって美味しいんですね。

  • @user-pk4gx8zp9v
    @user-pk4gx8zp9v Год назад +8

    ナマズは蒲焼きで食べるとウナギよりクセがなくて美味しいと思ってます。
    この時期だと産卵後で
    ちょい身痩せしてるかもしれないですね。
    それにしても
    ちゃんと寄生虫の説明もしてくれるのが野食ハンターの素晴らしいトコです👍

  • @user-ob3yo2lo3p
    @user-ob3yo2lo3p Год назад

    寛もナマズ、素晴らしい。

  • @autumntree4038
    @autumntree4038 Год назад +1

    赤羽の朝からやってる居酒屋で食べた天ぷらのナマズが初体験でしたけれど、歯応えがすごくてめちゃくちゃ美味かったのを覚えてます。その後、多摩川でバスを狙っててまあまあなサイズのナマズがヒットしましたが…食わなくてよかったかもしれませんね。仁淀川のナマズと四国の酒、羨ましい限りです。

  • @takeshigoo
    @takeshigoo Год назад +2

    ナマズってこんなにいけるのか。食べたことないなぁ

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 Год назад

    高知は魚の楽園ですね。

  • @indigomoon538
    @indigomoon538 Год назад

    すかさずシーバスとボラにツッコミww
    茸本さんの、動植物だろうが、魚介類だろうが、観ている【お前ら】にも、そして自らにも、不意にサラッと自然に挟んでくる、いちいち容赦ない鋭いツッコミにいつも笑うしまたそれがツボw大好きだ🤣👍
    仁淀川から引いてるだけあって、用水路と言えど、はっきり魚影を視認出来る程透明度高く綺麗ですね!
    しかも、ボラやシーバスは他魚類より比較的環境への適応性・順応性が高い魚でしょうけど、非海水・汽水域で純淡水域だと言うのに、他所ではほぼ見られない面白い生態系で興味深いですね!
    じゅんじゅんも白焼きも美味しそうです✨本日もお疲れ様です🍻🍶🍀

  • @user-pd3zg7ks6w
    @user-pd3zg7ks6w Год назад +2

    高知に来ていただきありがとうございます♪
    仁淀川の上流の池川が母の里で身近ではあるんですけど…
    撮影場所わかりますw
    仁淀川は水質いいですからまた来てください。

  • @tsukino-wa
    @tsukino-wa Год назад

    黒いナマズって鯰絵以外で初めて見ました
    まだら模様のより愛嬌がある感じがします
    それで美味しいなんて最高ですね!

  • @user-ul7rq5pc9z
    @user-ul7rq5pc9z Год назад +1

    仁淀川水系のすぐそばに住んでるけど、ナマズ、ニゴイ、コイ、雷魚、ブラックバス、シーバス、キビレ、アカメが釣れる場所がある。
    (同じポイント、同じルアーで)
    ロシアンルーレットみたいで超楽しい

  • @sepiairo
    @sepiairo Год назад +2

    産卵後のナマズ拾って食べたことあるけど美味しいよね

  • @Hussy-vh7ru
    @Hussy-vh7ru Год назад +2

    白焼きもいいですが蒲焼で食べてみたいですね

  • @gibielw.d.3794
    @gibielw.d.3794 Год назад

    泳いでた魚全部旨いやつだけど、あえてナマズチョイスってのが面白いです。ナマズ旨いですよね。個人的にはから揚げが好きですが。
    土用の丑の日になまずのかば焼きを出すスーパーがありましたね。

  • @user-zk3nc6zf3l
    @user-zk3nc6zf3l Год назад

    中華料理店の鯰の餡掛け旨かったの思い出しました!

  • @user-se4di2mn4i
    @user-se4di2mn4i Год назад

    今回も面白かったです 8:02

  • @user-pc8bc1bd2d
    @user-pc8bc1bd2d Год назад +1

    琵琶湖に生息するイワトコナマズが凄い美味しいと見ました
    地域性みたいのが結構あるお魚なんですかね🤔

  • @user-nh6co2zd2v
    @user-nh6co2zd2v Год назад

    ナマズの刺身は本当に美味い!

  • @Ks-xb7fp
    @Ks-xb7fp Год назад +1

    仁淀川は鮎も天然物のうなぎも旨いんでオススメです。
    最近は四万十うなぎなる謎のブランドが幅を利かせてるけど、あれは四万十川水系の水引いた養殖場のうなぎってだけで、天然物でも何でもないんでそこんとこ要注意です。

  • @user-hy4ir5tm1f
    @user-hy4ir5tm1f Год назад

    綺麗な水質の鯰うまいだろうなあ

  • @hr7102
    @hr7102 8 месяцев назад

    子供の頃ナマズはウナギより身近な魚でした
    ミミズ付けて川に放り込んでおくとよく釣れました
    引きもウナギより強烈で面白かったです
    食べようとは思わなかったのですぐリリースしてましたけど
    地元の川魚専門店だとナマズは大体天ぷらで出してましたね
    ナマズの養殖も共食いの問題が解決されて軌道に乗ったとのニュースも見たことあります

  • @nyagonyago718
    @nyagonyago718 Год назад +1

    食べてみたいけど、近くの水辺汚いからなぁ・・・美味しそうでうらやましい😖

  • @user-pw5bb6us9z
    @user-pw5bb6us9z Год назад

    四国といい有明海といい私が望むモノを全て手に入れてらっしゃる…羨ましい…
    それはそれとして、琵琶湖のじゅんじゅんはイサザでやりましたが、それも美味しかったですね〜

  • @user-ox3qz8vv7r
    @user-ox3qz8vv7r Год назад

    仁淀川の鯰なら、臭みも少なくて美味しいでしょうね。

  • @user-we5mj5cg8b
    @user-we5mj5cg8b Год назад +4

    コレだけ澄んだ水にいるナマズ食べてみたい

  • @user-vj3kx7ve7o
    @user-vj3kx7ve7o Год назад +2

    滋賀県民だけど、じゅんじゅんって初めて聞いた…

  • @user-qo3eq5gi6b
    @user-qo3eq5gi6b Год назад

    東京は錦糸町にあるタイランドショップというお店の「プラードゥックパッペ」という料理は、炒めた鯰の筒切りをさらにカレーで炒めた料理ですが、これも皮がいかにも「うなぎ」風味でとっても美味しいです。皮がしっかり揚げてあるので生臭さもほとんど感じないです。
    逆にベンガル地方のナマズ料理はバングラディッシュでもコルカタでもじゅんじゅんのようにそのまま煮込むのが多いのですが、
    やっぱりプルップルの皮に旨味がありますね。これは川魚臭さはありますがマスタードやコリアンダーでうまくマスキングされてるというか、臭いとスパイス&ハーブがうまく融合してまた別の美味しさになってるようです。
    ま、ナマズといってもベンガルはだいたいパンガシュですが。

  • @user-kt3zr9eb2z
    @user-kt3zr9eb2z Год назад

    美味そう〜
    うなぎをよく釣りに行くが、外道でナマズ、フナ、スッポンが釣れる。
    アメリカではナマズはフライにして食べるときいて(アニメのアライグマラスカルでもいってた)フライにしてみたが当然美味しかった。
    スッポンは鍋にしたが、フナだけは食べた事がない。
    魚屋の知り合いは「フナこく」つまりフナの味噌汁にすると美味しいらしいがまだ試してない。

  • @cats.religious.believer
    @cats.religious.believer 6 месяцев назад

    埼玉県の宿で食べたナマズの刺し身がとてつもなく美味しかった記憶がある

  • @bobjapaneseroblox
    @bobjapaneseroblox Год назад +4

    俺はフライにしてバーガーにするのが大好き

  • @hokutozako2
    @hokutozako2 Год назад

    ナマズうまいゼェ!清流ナマズ…めちゃくちゃ美味そう…お酒もやっつけてサイコーだゼェ✨ヒャッハー!!🤣🤣🤣
    あぁナマズ食いたくなったw

  • @user-qr2hx2nr5g
    @user-qr2hx2nr5g Год назад +1

    スズキ科ナマズ科コイ科ボラ科の種の代表が一ヶ所にまとまってるのすごいな

  • @user-me3zj8kp9y
    @user-me3zj8kp9y Год назад

    鯰は蒲焼きで食べると、とても旨いですよ。ボラは刺身で酢味噌を付けて食べると大変旨いですよ。

  • @aniwork1213
    @aniwork1213 7 месяцев назад +2

    ナマズは
    唐揚げが旨い。

  • @user-jm2eq9nk1e
    @user-jm2eq9nk1e Год назад

    調布から多摩川迄の支流、野川で釣りをした動画でナマズが釣れていた。多分一度も食べた事が無い人がほとんど。魚屋さんにはない。食べたい。

  • @fjken8883
    @fjken8883 Год назад

    熊野の養殖ナマズを買って食べたことがあるのですが、すき焼き風が美味しいと聞いてじゅんじゅんのような感じで食べました ナマズって旨い魚と思いました 霞産のアメナマだと臭いが苦手で皮を引いてしまうので皮付きで食べれたナマズは結構衝撃的な旨さ、個人的にはウナギより好き

  • @user_TOBIKERA-tops
    @user_TOBIKERA-tops Год назад +1

    日本在来、天然で綺麗な川に住んでいる…美味しそう❣️パンガシウスとはレベチなんだろうな😂

    • @hunter.takemoto
      @hunter.takemoto  Год назад +3

      天然ものだからか、皮や筋肉がしっかりしてワイルドさもあり、それでいて脂がたっぷり乗っていたのでとても美味しかったですね

  • @panthergreen
    @panthergreen 9 месяцев назад

    タモだけでも捕れたりするんですね!

  • @user-nw4rq9zs2t
    @user-nw4rq9zs2t Год назад

    このナマズは美味いでしょうね〜
    てか、今回の動画に映った魚はどれも普通に美味そおw

  • @user-ik4zu7bm3h
    @user-ik4zu7bm3h Год назад

    更新多くて嬉しい☺️
    関係ないけど蛇動画何回も見たので今年は蛇取ってたべるぞー!

  • @nekonekomaru0716
    @nekonekomaru0716 Год назад +3

    いいなぁ・・・・ナマズ一度食ってみたいんだよな。
    養殖も何処かでさえてるらしいが・・・。

  • @e-satoshi
    @e-satoshi Год назад

    垂涎物だなぁ。川の風味と言えば美味しんぼの京極さんと鮎のエピソードを思い出しました。

  • @user-lz6fz1fz6u
    @user-lz6fz1fz6u Год назад

    良い所ですね〜
    川でシーバス釣りやりたいな〜餌を求めて来てるならルアーでもいけそうだし…
    ナマズって俺の発想では片栗粉つけてバターソテー一択だもんな〜
    流石の知識と冒険心だな〜

  • @user-ee4ln4zn6j
    @user-ee4ln4zn6j Год назад

    ここのはシーバスやボラも美味いんだろうなぁ