【東洋SiC】京阪13000系13074号車(フルSiC-VVVF・全閉MM試験車)走行音 / Keihan-13000 sound

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 44

  • @ユプシロン-z7d
    @ユプシロン-z7d Год назад +11

    意外と音がIGBTと変わらないですね。この音も東洋らしくていいですね。

  • @エブリータイム
    @エブリータイム Год назад +9

    とうとう東洋フルSiC車が登場しましたか。待ちくたびれた感じがします
    聴いてみたところ加速する時に音の変わり目のタイミングがフルSiC車では少し遅くなったように思いました
    今年も再度関西に行く予定なので、その時に乗ってみたいです

  • @ワンマン館林-e7i
    @ワンマン館林-e7i Год назад +12

    東洋発のフルSiCは京阪で試験搭載されたんですね。
    聴いたところ、VVVFのソフト自体はIGBTとほぼ同じようですね。

  • @Sasurai_Kurounin
    @Sasurai_Kurounin Год назад +9

    京阪13000系13024Fの大阪寄り先頭車両は若干、制御音が鋭くなってるような気がします。それにしても何故か小型化したパワーユニットがイビツに見えます

  • @蓮の葉-x7p
    @蓮の葉-x7p Год назад +4

    この発進時の甲高い音こそ東洋インバータの特徴。キーンっていうあの音だけで東洋だとわかる

  • @休止中のチャンネル-38
    @休止中のチャンネル-38 Год назад +10

    非同期から同期のタイミングがずれたのはもちろん非同期の後半はSiCらしい響き方になっていますね。また従来の京阪や京急のigbt で6:04 あたりに聞こえるヒュンという音(7:59)が無くなっているように思います。

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Год назад +2

      このヒュンヒュンの音は従来車との違いとなる分かり易い点ですね。

    • @やすおな
      @やすおな Год назад

      @@ecodaichi 様
      東洋電機製造IGBTの特徴ですね。ヒュン音は10000系(ソフト更新前、更新後)、3000系、13000系全て(13074を除く)に共通しています。800系だけは東洋電機製造唯一の3レベルの為に鳴りませんので、全VVVF制御車で一番静かな車両と思っています。

  • @ototetsuroom6186
    @ototetsuroom6186 Год назад +6

    従来車に比べ、低音がないなど同期モード移行時の音が若干大人しくなっているように感じますね。

  • @やすおな
    @やすおな Год назад +4

    SiC、全閉IMと聞くと阪急1300系の様な音程の違う非同期音や福井鉄道880系の三菱電機の様な非同期音を想像しましたが、安心の3000系タイプの非同期音でしたね。JR四国8600系、阪急1300系の様な甲高い音も抑えられている感じです。

    • @787fever
      @787fever Год назад

      JR四国8600系や阪急1300系は6極モーターなので同期モードの音程が異なります。こちらは全閉式モーターながらも、従来から採用されてきた4極モーターのままと考えられ、一聴する限りでは従来と同じ同期音になっていますね。

    • @やすおな
      @やすおな Год назад

      @@787fever 様
      ご返信と情報提供をくださりましてありがとうございます。JR四国と阪急は全閉6極IMと聞いていましたが、京阪は全閉4極IMなのですね。JR四国8600系の登場時はサイレンでも鳴っているかの様に爆音を出していましたが、13074では違和感を感じない位に静かになりましたね。このSiC-VVVF、全閉IMの組合せは何系に使用されるのでしょうね。13000系は登場から10年を超えており、ホームドア非対応の1000系を新車に置き換えるとアナウンスされていたので、新形式だと思われます。ただ、7000系リニューアルに関しては中之島線延伸というビッグプロジェクトがあり資金の無駄使いは出来ないので、GTO-VVVFのままとして予備部品調達の為に9000系の1編成をSiC-VVVFに装換の後10000系に編入して、発生部品を保管すれば良いと思います。

    • @やすおな
      @やすおな Год назад

      先日6月9日に乗車する事が出来ました。非同期モードから同期モードに入ると全閉IM独特の籠り音が有りますが、代わりに40km/h付近のファーンシュイーン音が無くなりました。今迄東洋IGBT2レベルの音を聞き慣れた耳では変わったと思いました。

  • @dtyomg8477
    @dtyomg8477 Год назад +6

    フルsicまでこの音なんですね。
    これほどフルsic感もないのは東洋らしいというか。

  • @takeshi_sensei
    @takeshi_sensei Год назад +4

    京急の1000形?増備車で導入されるか気になります。
    ただ三菱フルSIC車で痛い思いをしているだけに、8両編成は従来通りのIGBTか京成3100形のハイブリッドSICになりそうな気がします。

  • @Musashino_JM22
    @Musashino_JM22 Год назад +2

    相変わらず東洋SiCはほとんどIGBTと同じですね〜

  • @Shiga-laver1125
    @Shiga-laver1125 Год назад +7

    まだ試験段階だから、本格採用される頃はもっとSICっぽく聞こえるんだろうね。(7200系や9000系の機器更新に使うのかな❓)

  • @S7_takasago
    @S7_takasago Год назад +4

    京成3200形で採用されそうですね

  • @ir4565
    @ir4565 Год назад +1

    箱を小型化できるSiCを試験搭載したのは小型車体(15m級)の石坂線用だったりして…
    600・700形の車体はもうすぐ京阪の基準の60年になるらしいから置き換えも始まるだろうし…

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Год назад

      可能性ありますね。或いは800系の機器更新にもあり得るでしょうか。

    • @ir4565
      @ir4565 Год назад +1

      @@ecodaichi 800系はIGBTですがかなり無茶苦茶な使い方されてますからね
      ただ本線の7000・7200・9000系の機器更新もするようなのでどうなるかわかりませんね

  • @otenkristen6759
    @otenkristen6759 Год назад

    1C2M構成のフルSiC素子を搭載したVVVFインバータ。

  • @nogiotafukuchan
    @nogiotafukuchan Год назад +1

    初めまして🔰 こんばんは😃🌃
    僕も 鉄道のVVVFインバーターは どの車両も好きです。
    チャンネル登録者6400人 おめでとうございます。😊🎉
    これからもよろしくお願いします。😊
    ちなみにカメラ機材 動画編集ソフト サムネイルソフトは何を使ってはりますか⁉️

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Год назад +2

      いつもご視聴頂きありがとうございます。ご質問の件、撮影機材はiPhoneで動画編集もOS標準のiMovieで行っています。サムネイルは動画のスクリーンショットを使ってたりします。笑

  • @HM-uv3de
    @HM-uv3de 3 месяца назад

    Sicになっても変わらない爆音 恐らくsicの中でしたら一番の爆音でしょうか?

  • @関目高殿-d3m
    @関目高殿-d3m Год назад +1

    他の車両よりも若干音がくすんでいるような…

  • @相林奎横
    @相林奎横 Год назад +4

    阪急新2300系 京急 京成3200形 ジャカルタ向けの205系の機器更新で採用されるのか

  • @OsakaMetro_406-13f
    @OsakaMetro_406-13f Год назад

    乗ってみたい😊

  • @Ntkh7125
    @Ntkh7125 Год назад +2

    3051Fの試験VVVFと同じ音ですか?

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Год назад

      似ているようですね。

  • @W12-z3x
    @W12-z3x Год назад +10

    これで関西圏の大手私鉄でSiCを使用してないのは阪神のみに…?

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Год назад +8

      大阪メトロもまだですね。(400系がSiCなのかどうか。。)

    • @otenkristen6759
      @otenkristen6759 Год назад +2

      阪神5700系PMSM搭載ハイブリッドSiC

    • @e655umeno
      @e655umeno Год назад +2

      ⁠​⁠@@ecodaichi 残念ながら大阪メトロは大手私鉄ではないので除外ですね

    • @比叡皓紀
      @比叡皓紀 Год назад +2

      ​@@ecodaichi
      400系は、sicですね。

  • @Lodai974
    @Lodai974 Год назад

    IGBT または SiC トランジスタは空冷ですか、それとも水冷ですか? 誘発される音は全く異なります。

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Год назад +1

      このグリル形状から見て走行風冷却と思われますね。

  • @nest2598
    @nest2598 Год назад

    非同期音、ほぼ同じと見せかけて、試験車のほうは裏で三菱フルSiCのような甲高い音が小さく鳴っているような………?

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Год назад

      他の方のコメントにもある通り、気持ち拡散が絞られて鋭い非同期になったかなとは感じてますが、まだ確信持てるレベルではなく。。もしかすると少し非同期も変化してるかもしれませんね。

  • @otenkristen6759
    @otenkristen6759 Год назад

    こんな小さいサイズでも屋根に設置可能でしょうか?

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Год назад +1

      路面電車なら屋根設置も可能そうですね。

  • @JIMMY-ru4ew
    @JIMMY-ru4ew Год назад

    ジェットエンジンみたいな音。

  • @hatougarashi3318
    @hatougarashi3318 9 месяцев назад

    京成と同じ様な音が、、、、、。

  • @sayonara_shinkeisei
    @sayonara_shinkeisei Год назад +1

    スカイライナーと似てる