Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
北海道道東ですがちゃんとしたおせちは大人になるまで食べた事がなかったです。大晦日はオードブルと鍋と握り寿司か海鮮ちらし寿司、カニや刺身などをテーブルいっぱいに並べ親戚が集まってどんちゃん騒ぎ。お正月は昼頃起きて醤油ベースのお雑煮食べて、夜は手巻き寿司か鍋かジンギスカンでまたどんちゃん騒ぎ。七夕は8月7日でした。子供の頃は石炭ストーブだったので部屋では半袖でアイス食べてました。北海道のアイスの消費は冬の方が多いと聞いた事があります。
これぞ、北海道の年越しって感じなのぜ
大晦日は午前中に神社に1年の挨拶プラスごちそう作り刺身、煮物、寿司、鍋午後4時くらいには作り終えて家族が早いお風呂に入り1年の垢を落とすで、夜6時くらいからみんなでごちそう食べて飲んで、テレビ見て笑って夜更かし小腹がすいたらまたお寿司をつまんだりしてこれが定番かな
道産子の定番っぽい過ごし方なのぜ!
北海道出身、在住です。実家にいた頃の大晦日は午前中におばあちゃんとお寺に行きお参りお昼ご飯を食べてから母親と夕食の買い出しをしてからついでに洋服とか買ってもらっていました。普段はお菓子やカップうどんとかは絶対に買ってもらえなかったのですが大晦日だけは解禁されてたのを思い出します。夕方は16時前にお風呂に入り17時過ぎには夕食です。豚すき焼き、マグロハマチの刺身茶碗蒸し、刺身用の白いご飯親族から送られてきたお歳暮のハムセットを食べてました。もちろん神棚や仏様にお供えするおせち、煮染めとかも大晦日からたべてました。その後はお年玉をもらいレコ大、紅白を見ながらケーキ🍰を食べ23時半頃に年越しそばを食べて初詣ですね。元旦は一応7時には起きてましたが、雑煮だけ食べて昼はカップうどんだけで済ませてました。
北海道の大晦日は、盛りだくさんなのぜ!
@@yukkuriyassy 本当に大晦日がお正月って感じであとの元旦以降はおせちや刺身の残り物って感じでしたね。北海道ですから冬場は危ないので親族が集まることは稀で家族で欽ちゃんの仮装大賞やかくし芸大会をみてたものですそんなこんなで正月3日間は23時頃まで起きてました。あ、年明けは雑煮と口取りも食べてました
昔はレコード大賞も大晦日にやっていて紅白とチャンネルをガチャガチャやりながらおせちなどを食べてた。しめに年越しそばを、年越してからの時もちょくちょく。
そうそう、そんな感じなのぜ
道外民ですが、大晦日の夜は大掃除やお節作りなどの新年を迎える準備をようやく終えて終えて、あー疲れたって言いながらゆっくり静かに過ごすのが当たり前なイメージになってますね。北海道の人たちは1日早く新年を楽しむことができてお得な感じ✨みんなでワイワイ騒ぎながら歳越すのも楽しそうでいいなぁ😊
ぜひ北海道風の年越しを!なのぜ
かなり前の今時期に東京へ出張に行って取引先の人の自宅でご飯をご馳走になったんだけど居間にコタツしかなくてそこの家の奥さんが北海道の人だから寒さには強いんですよね?って言われて帰るまで寒くて死にそうだった思い出 部屋の中20℃あるから今日は暖かいわ!って ほとんどの北海道民は寒がりなのを知って欲しい 「コタツお前は暖房器具として絶対認めないからな!」 大晦日はオードブル、寿司、タラバガニが我が家の定番 食べ終わって少し落ち着いたら年越しそばをみんなで食べる 夕方から日付が変わるまでずっと食べている感じ年明けは残っているオードブルや寿司を食べるなぁ
まさに道産子っぽいのぜ
北海道ではコタツは暖房器具じゃなくおしゃれ家具という扱い、暖房器具コーナーにコタツおいてない店もある自分の周りではお節を大晦日に食って正月の朝は餅&雑煮、それから親戚が集まって鍋&大晦日に買ったスーパーの惣菜セット(オードブル)を3日ぐらいまでと言う感じだった
こたつでミカンは、道産子の憧れなのぜ
玄関フード(風除室)兼簡易冷蔵庫(冬限定)
ビール冷やしたりなのぜ!(サッポロビールで)
家は玄関で十分🤫
青森県の津軽地方出身ですが、こちらでも大晦日におせちを食べるのが普通だと思ってました。東京出身の同僚に、大晦日何を食べるか聞いたら「普通のメシ」と言われてショックでした。一年の最後の日に普通の食事なのって・・・
大晦日は豪勢に行きたいのぜ!
北海道は、過去の日本の風習が残りやすい地域。大晦日にお節料理食べるのも、かつて日本が行ってた風習がそのまま残ってるからですよ。北陸や東北などの全国でも、大晦日にお節料理食べる家庭は残ってるはずです。8月の七夕も大晦日のお節料理も、太陰暦から太陽暦に変わる事で、全国で2パターンできてしまったね。北海道は太陰暦の風習が残ってるに過ぎないので、胸を張ってこれがかつての日本の風習だと、大晦日にお節料理食べていきます!
古い言葉使いも残ってるのが北海道なのぜ!「〜さる」も古い言葉使いらしいのぜ
転勤で函館に赴任していました。年末帰省して正月明けに函館に戻ってくると、会社の同僚や行きつけの飲み屋で、「うちで作ったの」と、自家製の飯寿司を食べさせてもらいました。使う魚も野菜も家によっていろいろ。楽しい思い出です。今でも冬場に、通販で取り寄せて楽しんでいます。
飯寿司も冬の北海道らしい料理なのぜ!
道産子にとって大晦日は正月前夜祭、クリスマスイブと同じさ。次回は帯広スイーツ六花亭VS柳月楽しみだね、間に割って入る「クランベリー」もよろしく。
スイートポテトなのぜ!
昔は アンデルセンって言ってたのぜ(笑)
そうそう懐かしい、店名変更の理由が内地の有名店と被っていて、内地に進出する事があれば揉めるから、という理由じゃなかったかな。
その店名被り…内地のある百貨店での北海道物産展でクレームになったと聞いたことがあります。
六花亭は良いですね帯広の叔父のお土産が楽しみでした
徳島県人ですが、おせちは大晦日の夕食から食べます。香川県人の友人もそうだと言ってます。
北海道と同じなのぜ!でも、北海道にはおせち料理自体がないってところもあるのぜ
部屋はだいたい25度くらいでしょうか。大晦日は豪華ですね~「生寿司」食べますよ!寿司というと飯寿司もありますからね。
大晦日は生寿司なのぜ
北海道の住居街と言えば、灯油のホームタンクでしょう。
それもあったのぜ!
@@yukkuriyassy ハイブリッドやオール電化も増えたぜよ。
内地でホームタンク設置して、近所中の注目を浴びた苦い思い出…
500ℓを超えると法律違反ですからね。
懐かしい〜道産子です‼️確かに大晦日は生寿司、おせち、口取りそして年越しそばでお腹パンパンでした😄道外に引っ越した時に年末口取りを探したのですが、どこにもなく「なんで」〜と思いました💦💦転勤族でいろいろな地方の文化にふれ、楽しく過ごしています😊
北海道ではあんなに並ぶ口取り、なのに道外では存在すら…なのぜ!コメントが保留中のフォルダに入っていたため返信が遅くなりましたm(_ _)m
現在は本州に住んでおりますが生まれは上川郡の某町出身です。うま煮の里芋は近所の人が家庭菜園と言うか商売できる位の面積の畑で作ってましたよ。お裾分けで頂いて母がうま煮作ってました。それから祖母の妹さんのお宅では里芋の代用で長芋をうま煮に入れていました。懐かしい。旨かったですね。そういえば正月に重箱のおせちは北海道で食べた記憶が無い。自分の家はもっぱら刺し身とか年越しそばとか茶碗蒸しとか海鮮鍋でした。
長芋も美味しそうなのぜ!長芋なら十勝の川西ナガイモなのぜ!
初めまして。今はもう亡くなった父の実家が北方領土出身で、王子製紙と共に愛知に来た人達なのですが、あまり交流がなく、お正月について知っていると言うと……甘い赤飯とやたらと豪華なお雑煮と筑前煮がやたら好きだったなぁ〜位で。随分愛知とは違うんだなぁ〜とは思ってましたが、こんなに色々違うのですねぇ……愛知出身の母方の方で育って来たので、父方の風習はあまり知りませんが、こうしてちょっと知れて良かったです😊
北海道では赤飯が甘いが、茶碗蒸しも甘いのぜ
大晦日に一同集まってワイワイして、一泊して起きたら元旦はみんなであけおめしてお年玉貰ったりあげたりしておせちの残り食べたりしてちらほら解散するんだよね!
北海道流年越し方の見本なのぜ
北海道人です大晦日に寿司やおせち料理食べて次の日元日の夜はおせち料理の余り物食べます
いかにも北海道の正月なのぜ!
30度まで部屋温めないよ・・・
最近はFF式ファンヒーターで温度設定ができるんで、そんなに暖めませんね。だいたい25℃くらい。
最近はそうなのぜ
灯油が40円の頃は室内Tシャツパン一もとい短パンはデフォ。で、レディーボーデンのアイスかセブンイレブンのアイス(昔はセブンのレジ横で31みたいにアイスを売っていた!)を食べるのが至福の一時…
だいたい16-17くらいで十分だが、ストーブつけてアイス食べるのは道産子あるある
灯油がもったいないわ。オレは月36リットルでなんとかもたしているのに。でも今月は寒いから無理かな。
大晦日に親戚が集まってワイワイやるのが普通だと思っていた😅お腹いっぱいで年越しそばなんて食べられない💦今年はコロナだから親戚の集まりが無い😢
年越しソバが食べられないは、道産子あるあるなのぜ
@@yukkuriyassy 年越しちゃった蕎麦でいいじゃない?
食道癌の手術をしたら蕎麦は食べられないんですよ。
@@hk3336 手術法にもよるのでしょうが詰まっちゃうんですか?
@@koko-jg5wl 吐きました。
玄関フードは他に大雪時ドア(押式)が開かなくなるのを防ぐ効果もありますね。なのでフードは基本的に引戸(スライド式)で出入口確保です!昨今は室温30度にしてる所は少数じゃないでしょうか。燃料費高いですし…
確かに近年は減ってるとは思うのぜ
北海道人です。改めて見ると確かに元旦より大晦日がメインって感じですね(笑)
北海道の大晦日はお祭り騒ぎなのぜ!
薪、石炭ストーブだと暑くなる位にガンガンに焚きますから。昔は学校も石炭ストーブだった。(日直は重労働)
私は小学校、中学校はコークスだった。
石炭!薪!
コークス⁉︎
@@yukkuriyassy 石炭でなくコークスでしたよ😅
石炭汲みというパワーワード
嫁の実家で大晦日におせちが出てきた時はドッキリかと思った。隣町なのに本気で驚いたわww
ドッキリではない、本気なのぜ
チャンネル登録者様千人突破おめでとうございます。愛知県民の私には新鮮な内容で楽しいです。柳月さんの特集待ってます。
ありがとうなのぜ!道産子から見ると愛知も面白い土地だと思うのぜ!あと、次回はゆっくり気長に待っててほしいのぜ(汗
昔の考え方で、日が沈むと一日の終わり、だから一年(大晦日)も日が暮れるまで…というのがあって、大晦日の晩からご馳走を食べるらしい年末はスーパーなどで、お寿司やオードブル、口取り菓子や年越しそば(用の海老天ぷら)を買い求めるお客さんでごった返すんだけど、今年はどうかなあ…
北海道には、逆に古い風習が残る場合もあるようなのぜ
お正月には飯寿司だよね~。北海道帰って食べたいな~
飯寿司も鮭だったりホッケだったりと色々あるのぜ!
待ってましたー👏豚肉のすき焼きもご一緒に😁おっ次回は帯広の戦いか😲楽しみにしているぞっ。
予告は予告通りにやるとは言ってないのぜ(汗
ラムすきも美味しいぞ~
最後の予告!上手い(`・ω・)bグッ!笑った😆😆😆😆まさかの あずきをサービスとは!🤣🤣🤣🤣🤣🤣
ありがとうなのぜ!
二重窓の家はちょっと古いです。最近のサッシは断熱効果が高いので窓に二重のガラスが入った複層ガラスを使った単層のサッシになっています。大みそかはレコ大見て紅白見ながらご馳走を食べて、ゆく年くる年みながら除夜の鐘を聞く、お寺まで距離がありすぎて鐘の音は聞こえないしね。
そうなのぜ!新しい家は逆に一重サッシだからビックリするのぜ⁉️
現在、北海道在住ですが、実家に帰った方が部屋が寒いです。
あるあるなのぜ!
他の青森県の方も書いていましたが、津軽地方も大晦日は豪勢に食べます。人も集まります。元旦からは親戚回りで、夕飯はむしろ大晦日の残り物等を食べるので質素。来ていた人達も元旦に帰るので厳かな夜になります(笑)
東北と北海道は、似た風習があったりして面白いのぜ!
半世紀以上前、お大尽の伯父が「内地の真似だよ」っておせち御馳走してくれた。今の所人生ただ1度でごんす。
重箱に入っているようなおせちだったのかななのぜ。
@@yukkuriyassy 料亭に作らせた三段重、凄し・・・ぜ。
昔の家は部屋全体を暖めないと水道管が凍ったりしたんだよねエネルギーの無駄遣いって言われるけど、水道が凍ると業者を呼んで解凍に大金がかかるしかも水道凍結は毎日凍る可能性があるから厄介
凍るときは水落とすでしょ^^;
@@SynRM7 今はトイレにも暖房付いちゃって、水を落とすのは長期不在になる時だけになっちゃったね。
@@fgcb2346 凍らせないために水落とさないで暖房付けっぱなし?裕福ですね。。。
冬はストーブを消さないって家も昔は結構あった気がするのぜ
@@yukkuriyassy 炭鉱が多かった釧路や北見他空知地方ではあった可能性はありますが、>昔の家は部屋全体を暖めないと水道管が>凍ったりしたんだよね>エネルギーの無駄遣いって言われるけ>>ど、水道が凍ると業者を呼んで解凍に大>金がかかる>しかも水道凍結は毎日凍る可能性がある>から厄介と言う発言は間違っていると思います。
昔は燃料手当って必ず給料の他にあったもんだから部屋も暖かくできたけど、燃料手当も無くなってさぁ暖房ケチってるよ〜っっ。アイスは食べる!
でもアイスを食べてこそ道産子なのぜ
大昔は石炭手当。家族持ちと単身者は支給額が違う。灯油の値段に比例する決め方だと高騰時は大変。
うま煮と煮しめは別物です😂
うま煮、煮しめ、がめ煮、全国に似ていてちょっと違う料理がたくさんあって面白いのぜ!
良い知識だったんだぜ
ありがとうなのぜ
口取り菓子 懐かしいです。関東で頑張って探してみよう。
北海道では、店頭に並び始めてるのぜ
ワーオっつ銀座の北海道アンテナショップへGOです。ありがとーーー
@@ヒロ-n5r3c さんどさんこプラザへGo!なのぜ
エビは生!茹でたのはイメージ違ううま煮たしかにある!スーパーのおせちとかにも入ってるね〜!当たり前に思ってたが、他の地域は違うのか
比べてみると、違いに気づくのぜ
その通り‼️大晦日は年末の一大イベントでました。TOKYOに嫁いだ姉が姑に教わりお節を作り、大晦日に其れが出なくて淡々と年越し蕎麦を食べて就寝。なんか凄く寂しかったと言っていました当然お節は朝の食卓に登場しましたがね😸
大晦日に宴会しないと、肩すかしにあった気分になるのぜ
ウチの実家は大晦日はオードブルと茶碗蒸しと中華スープとお寿司と唐揚げだったかな年越しそばは12時前くらいに食べてました元旦は鮭の塩焼き、お刺身、厚焼き卵、かずのこと大晦日の残りとお雑煮おせちらしいものは子供達が食べないからやめて子供が好きな物にしたって言ってた
伝統にとらわれず、臨機応変なメニューを用意するのが北海道らしいのぜ!
札幌住在ですが、口取り菓子は食べたことがありません。
実は私も存在は知っていたが食べたことがないのぜ
うま煮の材料で、里芋(特に洗い里芋という皮を剥いたもの)の他、筍水煮、れんこんも年末に一斉にスーパーで売られます。普段は、ささやかで目立たないのですが
師走らしい風景なのぜ!
年越しは毎年実家でワイワイやります。道内各家庭で様々と思うけど、うちでは大晦日におせちや雑煮は食べないですね生寿司・刺身盛り合わせ・茶碗蒸し・うま煮・ザンギ・毛ガニ・活生牡蠣・他各種オードブル。で、ゆく年くる年見ながら年越しそば余談ですが、これ道民でも意外と知らない方多いと思うんですけど、生牡蠣にケチャップかけると旨いですよ!
牡蠣にケチャップは初耳だけど、美味しいかもなのぜ!
大晦日のことを「としとり」と言ってました。昔は「満」でなく「かぞえ」で年をとっていたから❓「一年無事にスゴセタネ」という意味もあるのでは?
良いお年をなのぜ!
歳夜(としや)の晩のごちそう。三代ぐらいの親戚が集まって、おじいちゃんの一年の振り返りを聞いて、乾杯して食事が終わったら百人一首を板がるたで遊ぶ。昭和の年越し。
北海道流の百人一首はチーム戦なのぜ
道産スーパー店員として語るなら、煮しめは鶏肉なし(お盆メイン)、うま煮は鶏肉あり(正月メイン)なのぜ。
鶏肉の有無で変わるのかなのぜ
昔婆ちゃんに お寿司あるよ と言われ出てきたのが飯寿司でガッカリした記憶があるw
子供にとっては飯寿司は渋すぎるのぜ
めっちゃ気持ちが分かります!未だに飯寿司が好きではないです😅
突然乱入失礼します。北海道に住んでいた頃に飯寿司の食中毒のニュースを毎年見るたびに「ばぁちゃん家はなんともねぇだろな‥‥。」とビビりまくっておりました。何せ宗谷管内の某町の人で毎年自家製の飯寿司こさえてましたので‥‥。年末の食卓はロシアンルーレットでした。
とても面白かったです!(^。^)ノ
昔は今と違って暗くなったらもうする事もないし、せっかくの大晦日、めったに贅沢も出来ないんだし何よりも出稼ぎに行ってた父ちゃんが帰ってくる!よし!ご馳走で迎えてあげよう。宴会だ!宴会!みたいな事で大晦日から宴会の風習があるそうですよ。
家族みんなが集合すれば、宴会が始まるのは必然なのぜ!
初見ですチャンネル登録と高評価しました!
いえいえたやすい御用です!仲良くしてくれます?
おせち料理は31日に出てきますね!玄関フードは暖かい✨🎶後、チョコレートは窓で天然冷蔵庫♥
口取り大好き♥カラフルな色
道産子なら当たり前なのぜ
道外から引っ越して来たので共感しかない(笑)口取りってネーミングにも口取られるなんて恐ろしい((((;゜Д゜)))って最初びっくりしたわ。真冬にラーメン食べてあったまったのに、会計時に棒アイスサービスされてまた冷えるのにあほかと思ったし。
道産子は、冬のアイスが大好きなのぜ!
生寿司、生ちらしって言いますよね!普通に言ってたら伝わらなくてびっくりしました(笑)
そうなのぜ!北海道は生であることを強調するのぜ
ほぼ、そのとおり!ただ、最近の家は二重サッシではなく、二重ガラスで窓が一枚の家が多い。ウチは、玄関フードが設置されてなく(付けたい)、その代わり玄関にパネルヒーターが付いています(家全体がセントラルヒーティング)。ウチも、年越しそばも用意するのですが、おせち・生寿司・刺身・毛ガニ・飯寿司・数の子・くじら汁(けんちん)等々ご馳走がいっぱいで、そばは後回しで、年明けに食べたりする😅しきたりもへったくれもない😜
大晦日は、ただご馳走を食べるのが北海道流なのぜ
近年はオードブルで済ます家庭増えてるよな。なんかのテレビでみたけど、オードブル注文数多い都道府県は1位北海道らしいですね。
確かにオードブルを用意する家庭も多いようなのぜ
口取り菓子は懐かしいなあ!昔、食べたなあ!
今もスーパーに山盛りなのぜ!
雪...ほろう。大晦日にメイン料理、年が変わる頃に年越し蕎麦。生エビ🦐美味しいです❗️
大晦日に全部食べちゃうのが道産子スタイルなのぜ!
連投ごめんなさい、後昭和ドラマである外(通路?)にある洗濯機!有り得ねーw(ごめん道民視点)
洗濯機、凍らないの?なのぜ
大晦日は道産子最大のイベント日付が変わり初詣その後もイベント続行1月1日の日中はもれなく寝不足と二日酔い(笑)
大晦日のはしゃぎっぷりが、道産子なのぜ
北海道、東北の七夕は旧暦の8月7日ですが、8月7日は夏休み中なので学校行事で7月7日に短冊に願い事を書いたり七夕っぽい事やった事あります!
それなら、彦星と織姫は7月と8月の2回会うことができてラッキーなのぜ!
花見しながら、ジンギスカンはざら!
どこでもジンギスカンは道産子のさがなのぜ!
おせちは大晦日の夜から、年越しそばは年を超す直前(23時半頃)に食べます。大晦日は家のものだけで普通の晩ごはんのように。元日に親戚が集まりますね、我が家は。(札幌ですが)
大晦日からおせちはデフォなのぜ
ユニコーンは元気。お盆は8月。七夕は7月。薪ストーブは温度調節出来無いのにバンバン炊くと暑いわな。
冬に一番暑いのが北海道なのぜ
@@yukkuriyassy ですから、八つ当たり気味に薪ストーブに薪を焚べると一時は放射熱さえ耐え難いですよ。
大晦日は生寿司とか手巻き寿司とかしゃぶしゃぶとか鍋。蒸しエビの寿司は食べたことない。おせちも雑煮も元日に食す。口取り菓子は確かにあったけど、甘すぎてほぼ食べてない。同じ北海道でも違いがあるんだね。
いろいろあるから面白いのぜ!
二重サッシってありましたが、最近の家では殆ど見ないですけどね。普通はペアガラスの樹脂サッシで、断熱性能はかなり高いですから。十数年前に家を建てましたが、その時はもう当たり前でしたよ。あと、室温は21~24℃位あれば、シャツ一枚で過ごしてます。おまけに北海道はこたつの普及率は全国最低ですが、冬季のアイスクリームの売り上げは日本一だそうです。
データ探してるので、冬季アイスクリーム販売日本一の出典があれば教えて欲しいのぜ。
わかるーーのぜ👍🎶
咲夜「道産子なら当たり前なのです」
道産子だけの風習だったのね… 元旦も餅焼くのに普通に火をつけるしね。初めましてです。登録させていただきました。
ありがとうなのぜ!道産子は、おせちに理由を求めないのぜ!
上京してきた時、お寿司の海老が加熱されてるのでビックリしたなぁあとコンビニで、なんで『おにぎり温めますか?』って聞いてくれないんだろう?って思ってた。
おにぎりも、まさに北海道あるあるなのぜ!
コンビニは、茨城でも温めますか?って聞きますね。道産子ですが、茨城に行って驚きました。
うま煮は内地にもあるんだ(ほっ)
あるのぜ!
甘いもの好きな私には口取りがとても気になります。食べてみたいです。当方三重県民ですが、大晦日は大掃除とお節料理の仕込みで年越しそばで締めますが、お正月はすき焼きです。国産の脂いっぱいのを買い求めて年末精肉店(スーパーじゃないよ)に列をなします。数時間待つこともしばしば。正月にすき焼き食べるのって東海地方だけっていうそうですが本当ですかね?
すき焼き⁉︎それは変わってるのぜ?
@@yukkuriyassy お節料理もお雑煮も食べてダメ押しのすき焼きです。すき焼き用にみんな買うからしらたきと糸蒟蒻と長ネギと焼き豆腐がごっそり店頭から消えます。
あの鬼甘い口取り、一人一ケースまるごとあたるので、結構な地獄です。大晦日はおせち、生寿司、口取り、天ぷらそば、たまに牡蠣鍋で、翌日は雑煮でした。
口取り1ケースは、一気に食べられないのぜ…
自分ちも含めおせちを大晦日に食べる道産子に会ったことないなぁどの辺の風習なの
う〜ん、地域差って言うよりは家族ごとの風習差って感じなのぜ。
何度もコメントスミマセン。口取り……おせちに一個だけいれます。これもまたずらりと並ぶ。羊羹でかいやつだけで良いと家族は言います。ばあちゃんは、御馳走のように大切にしてましたが……そういえば、正月も終わって……伊達巻が試食として出ていました……かまぼこもそうだけど、おせちについてはまだまだだなぁ私。ちくぜんに、がめに❔お煮しめ?うまに❔あまり由来とかわからない、まだまだ北海道あれこれもわからない。これが当たり前が、そうでもない。海近くでできること、内陸部でできること……北海道でっかいどうだから住んでる所によるけど、この興味ある北海道チャンネルますます好きに興味出てきます✨次はお菓子の話ですか?私まだまだ見てないのあるので、これから見ます✨北海道より。
北海道は広うから、地域によって風習が色々あって面白いのぜ。
@@yukkuriyassy さんへ私の何度もしたコメント読んでくれて、お返事ありがとうございます。私、このチャンネル登録しましたよ😃北海道のあれこれ気になる〰️😃
咲夜さん、北海道出身だったんですね!あのナイフでヒグマと日々戦っていたをですかね?
咲夜です。お嬢様方に熊の手の煮込みを召し上がっていただくため、ヒグマ狩りに行ってまいります。
懐い!
咲夜「年越しは、北海道流が一番です」
里芋は、採算ベースで秋田・岩手が北限と聞いたことがある。
情報ありがとうなのぜ
北海道より暖房はストーブガンガン最大にして延焼している……家庭もありますが、うちはほどよく燃やして湿度保たないとカラカラに乾燥しちゃいます。暖房手当てなるものもありますが……好き放題使っているわけではありません。福祉灯油といって、灯油代をもらっている世帯もありますよ……補助ですよ……冬はストーブなしでは凍死にも繋がります……大晦日は御馳走〰️大型スーパーではでかいフナモリの刺身にオードブルに寿司桶にとんでもなくでかい器で売り場が‼️という店もあれば、ほどよくサイズのちょうどよいオードブルもありますよ☺️おせちも茶碗蒸しに海鮮丼に鯨汁にもう、テーブルが……御馳走並べて夕方には年神さまが来るという✨だから、大晦日は御馳走〰️😃昼に年越し蕎麦食べておいて、夕方は宴会御馳走〰️😃腹がちぎれそうだ、食い倒れ……アワビの刺身はコリコリしていて、噛んでいくうちに腹が満足します……夜遅くに年越し蕎麦食べるなら、少量です。家の話ですが。大型スーパーで、早朝から別の部屋でオードブルづくりに詰める方はものすごく大変ですよね……年末バイトでしょうか⁉️クリスマスもきっとそんな感じかしら?大晦日だろうが、元旦だろうが何もしない家庭もありますが、おせちは縁起物として、少しですが食べます。あ、もちも食べるわ😃大晦日は蟹だけ〰️😃剥くのはわたしか……蟹だけは楽かも知れないが、やっぱり、あれこれ用意できるならしておきたい。私ができるまでは。と思ってます。
大晦日に食い倒れは、北海道あるあるなのぜ
道外者が耐えられないのは甘納豆の入った赤飯(๑•﹏•)
道産子は砂糖が好きなのぜ別動画で解説してるのでみて欲しいのぜ!
そんなことでは、栗が入った茶わん蒸しは食えんな。美味しいよ。
私は一回だけで、関東で甘くない赤飯食べた時、驚いたことはあります。
甘納豆が入っていない赤飯は物足りないのぜ!
二重窓、集合住宅のトイレや風呂に窓がない。マンション、アパートでも玄関が独立している。私はドラマでドア開けた途端部屋か見えることに驚いてしまった!
ドア開けたらすぐ部屋って、雪入っちゃうしょや~なのぜ
12月31日18時過ぎ、スーパーへ行き生寿司の半額やおせちの半額をゲットするのが我が家のルーティンです。19時閉店なので。判断を誤るとゲットできないこともあります。
判断力を試される大地・北海道なのぜ
ほろうが方言て知らんかった
あまりにも普通に使いすぎて、標準語と方言の区別つかなくなるってあるのぜ
このストーブだとポータブルだべさw 北海道のストーブはFF式だから壁際にあるべw
手抜きがバレたのぜ…。今度は、いらすとやでしっかり探すのぜ
そういえば、過去形で言うこともあるよね…おばんでした。みたいな
「こちらでよろしかったでしょうか?」とかもあるのぜ
!?!?!?道産子ですが、これは北海道だけなんですか?マジですか…
本州の人から、北海道の大晦日は楽しそうってよく言われるのぜ!
えーーー生寿司って全国共通と思っていました😅。うちは大晦日はすき焼きと生寿司とザンギでしたよ
すき焼きもいいななのぜ
札幌生まれ札幌育ち 開拓からの家系道民に染まりきった道民だからむしろ内地の文化に違和感しかない(^_^;)
合理的な道民は、内地のしきたりに違和感を感じてしまうのぜ
1:53案件か?、案件なのか?? www
ゆうきまさみ先生は、北海道出身なのぜ
@@yukkuriyassy 知っとるよ。連載作品はほぼ漏れなく読んでるし、単行本も「初期の短編集」と「あ~る」と「バーディー」の新旧3シリーズと「白クロ」と「でぃす✖こみ」は全巻持ってるし、「パト」と「じゃじゃグル」は途中まで持ってる。で、現在は「新九郎」を購入中 👍
そういえば北海道の実家だった時は冬場は部屋内でハイビスカスが満開だったなぁ。大概どこの家にもハイビスカス有ったけど内地だと無いんだよね。
冬の北海道は、もはや温室と言っても過言じゃないのぜ!
地元の滝川がここで耳にできるとは思わなかったwうれしー
\(^o^)/なのぜ
滝川は松尾ジンギスカン うんめぇ~
子供の時、地方の小学校の窓は二重じゃなく三重だったよ.
おおお!それはすごいのぜ!
花見の代わりに観楓会を開くようです。
「かんぷうかい」と聞いて、寒風会だと勘違いするのがお約束なのぜ!
だって、里芋だいたい傷んでるから。今は冷凍があって重宝してます
北海道では里芋マイナーだから…なのぜ
@@yukkuriyassy 美味しいけどね😅
煮染めにもじゃがいも、おでんにもじゃがいも、天麩羅もじゃがいも。道東でデンプン工場あったから、かなり大きくなるまで片栗粉のこと澱粉て言ってました。
お節料理は大晦日の日の入り以降に食べるものなので間違ってませんよ。
北海道流が本来の姿⁉︎なのぜ
うちは年越しそばやおせちは食べないですよ お寿司やクジラ汁を食べますね
確かに、ただご馳走を食べる家庭もあるのぜ!
新潟も大晦日にお節料理食べますよ。
ほうほう、新潟も大晦日祭りスタイルなのぜ!
50代の道民です。口取りは全国区だと思ってました😮
北海道では、あんなにたくさん並ぶのに…なのぜ
大晦日はうちはおせちじゃなくて寿司の出前とってた。
北海道の大晦日は生寿司も定番なのぜ
3人目まで出るまで、道民に喧嘩売ってますか?って思ったけど出たあとあるあるwww
道民ならわかる、あるあるなのぜ
北海道道東ですがちゃんとしたおせちは大人になるまで食べた事がなかったです。大晦日はオードブルと鍋と握り寿司か海鮮ちらし寿司、カニや刺身などをテーブルいっぱいに並べ親戚が集まってどんちゃん騒ぎ。お正月は昼頃起きて醤油ベースのお雑煮食べて、夜は手巻き寿司か鍋かジンギスカンでまたどんちゃん騒ぎ。七夕は8月7日でした。子供の頃は石炭ストーブだったので部屋では半袖でアイス食べてました。北海道のアイスの消費は冬の方が多いと聞いた事があります。
これぞ、北海道の年越しって感じなのぜ
大晦日は午前中に神社に1年の挨拶
プラスごちそう作り
刺身、煮物、寿司、鍋
午後4時くらいには作り終えて家族が早いお風呂に入り1年の垢を落とす
で、夜6時くらいからみんなでごちそう食べて飲んで、テレビ見て笑って夜更かし
小腹がすいたらまたお寿司をつまんだりして
これが定番かな
道産子の定番っぽい過ごし方なのぜ!
北海道出身、在住です。
実家にいた頃の大晦日は午前中におばあちゃんとお寺に行きお参り
お昼ご飯を食べてから母親と夕食の買い出しをしてからついでに洋服とか買ってもらっていました。
普段はお菓子やカップうどんとかは絶対に買ってもらえなかったのですが大晦日だけは解禁されてたのを思い出します。
夕方は16時前にお風呂に入り17時過ぎには夕食です。
豚すき焼き、マグロハマチの刺身
茶碗蒸し、刺身用の白いご飯
親族から送られてきたお歳暮のハムセットを食べてました。
もちろん神棚や仏様にお供えするおせち、煮染めとかも大晦日からたべてました。
その後はお年玉をもらいレコ大、紅白を見ながらケーキ🍰を食べ
23時半頃に年越しそばを食べて初詣ですね。
元旦は一応7時には起きてましたが、雑煮だけ食べて昼はカップうどんだけで済ませてました。
北海道の大晦日は、盛りだくさんなのぜ!
@@yukkuriyassy
本当に大晦日がお正月って感じであとの
元旦以降はおせちや刺身の残り物って感じでしたね。
北海道ですから冬場は危ないので親族が集まることは稀で家族で欽ちゃんの仮装大賞やかくし芸大会をみてたものです
そんなこんなで正月3日間は23時頃まで起きてました。
あ、年明けは雑煮と口取りも食べてました
昔はレコード大賞も大晦日にやっていて紅白とチャンネルをガチャガチャやりながら
おせちなどを食べてた。
しめに年越しそばを、年越してからの時もちょくちょく。
そうそう、そんな感じなのぜ
道外民ですが、大晦日の夜は大掃除やお節作りなどの新年を迎える準備をようやく終えて終えて、あー疲れたって言いながらゆっくり静かに過ごすのが当たり前なイメージになってますね。
北海道の人たちは1日早く新年を楽しむことができてお得な感じ✨みんなでワイワイ騒ぎながら歳越すのも楽しそうでいいなぁ😊
ぜひ北海道風の年越しを!なのぜ
かなり前の今時期に東京へ出張に行って取引先の人の自宅でご飯をご馳走になったんだけど
居間にコタツしかなくてそこの家の奥さんが北海道の人だから寒さには強いんですよね?って言われて帰るまで寒くて死にそうだった思い出 部屋の中20℃あるから今日は暖かいわ!
って ほとんどの北海道民は寒がりなのを知って欲しい 「コタツお前は暖房器具として
絶対認めないからな!」
大晦日はオードブル、寿司、タラバガニが我が家の定番 食べ終わって少し落ち着いたら
年越しそばをみんなで食べる 夕方から日付が変わるまでずっと食べている感じ
年明けは残っているオードブルや寿司を食べるなぁ
まさに道産子っぽいのぜ
北海道ではコタツは暖房器具じゃなくおしゃれ家具という扱い、暖房器具コーナーにコタツおいてない店もある
自分の周りではお節を大晦日に食って正月の朝は餅&雑煮、それから親戚が集まって鍋&大晦日に買ったスーパーの惣菜セット(オードブル)を3日ぐらいまでと言う感じだった
こたつでミカンは、道産子の憧れなのぜ
玄関フード(風除室)兼簡易冷蔵庫(冬限定)
ビール冷やしたりなのぜ!(サッポロビールで)
家は玄関で十分🤫
青森県の津軽地方出身ですが、こちらでも大晦日におせちを食べるのが普通だと思ってました。
東京出身の同僚に、大晦日何を食べるか聞いたら「普通のメシ」と言われてショックでした。
一年の最後の日に普通の食事なのって・・・
大晦日は豪勢に行きたいのぜ!
北海道は、過去の日本の風習が残りやすい地域。
大晦日にお節料理食べるのも、かつて日本が行ってた風習がそのまま残ってるからですよ。
北陸や東北などの全国でも、大晦日にお節料理食べる家庭は残ってるはずです。
8月の七夕も大晦日のお節料理も、太陰暦から太陽暦に変わる事で、全国で2パターンできてしまったね。
北海道は太陰暦の風習が残ってるに過ぎないので、胸を張ってこれがかつての日本の風習だと、大晦日にお節料理食べていきます!
古い言葉使いも残ってるのが北海道なのぜ!
「〜さる」も古い言葉使いらしいのぜ
転勤で函館に赴任していました。年末帰省して正月明けに函館に戻ってくると、会社の同僚や行きつけの飲み屋で、「うちで作ったの」と、自家製の飯寿司を食べさせてもらいました。使う魚も野菜も家によっていろいろ。楽しい思い出です。今でも冬場に、通販で取り寄せて楽しんでいます。
飯寿司も冬の北海道らしい料理なのぜ!
道産子にとって大晦日は正月前夜祭、クリスマスイブと同じさ。
次回は帯広スイーツ六花亭VS柳月楽しみだね、間に割って入る「クランベリー」もよろしく。
スイートポテトなのぜ!
昔は アンデルセンって言ってたのぜ(笑)
そうそう懐かしい、店名変更の理由が内地の有名店と被っていて、内地に進出する事があれば揉めるから、という理由じゃなかったかな。
その店名被り…内地のある百貨店での北海道物産展でクレームになったと聞いたことがあります。
六花亭は良いですね
帯広の叔父のお土産が楽しみでした
徳島県人ですが、おせちは大晦日の夕食から食べます。香川県人の友人もそうだと言ってます。
北海道と同じなのぜ!
でも、北海道にはおせち料理自体がないってところもあるのぜ
部屋はだいたい25度くらいでしょうか。
大晦日は豪華ですね~
「生寿司」食べますよ!
寿司というと飯寿司もありますからね。
大晦日は生寿司なのぜ
北海道の住居街と言えば、灯油のホームタンクでしょう。
それもあったのぜ!
@@yukkuriyassy ハイブリッドやオール電化も増えたぜよ。
内地でホームタンク設置して、近所中の注目を浴びた苦い思い出…
500ℓを超えると法律違反ですからね。
懐かしい〜道産子です‼️
確かに大晦日は生寿司、おせち、口取りそして年越しそばでお腹パンパンでした😄
道外に引っ越した時に年末口取りを探したのですが、どこにもなく「なんで」〜と思いました💦💦
転勤族でいろいろな地方の文化にふれ、楽しく過ごしています😊
北海道ではあんなに並ぶ口取り、なのに道外では存在すら…なのぜ!
コメントが保留中のフォルダに入っていたため返信が遅くなりましたm(_ _)m
現在は本州に住んでおりますが生まれは上川郡の某町出身です。うま煮の里芋は近所の人が家庭菜園と言うか商売できる位の面積の畑で作ってましたよ。お裾分けで頂いて母がうま煮作ってました。それから祖母の妹さんのお宅では里芋の代用で長芋をうま煮に入れていました。懐かしい。旨かったですね。そういえば正月に重箱のおせちは北海道で食べた記憶が無い。自分の家はもっぱら刺し身とか年越しそばとか茶碗蒸しとか海鮮鍋でした。
長芋も美味しそうなのぜ!長芋なら十勝の川西ナガイモなのぜ!
初めまして。
今はもう亡くなった父の実家が北方領土出身で、王子製紙と共に愛知に来た人達なのですが、あまり交流がなく、お正月について知っていると言うと……甘い赤飯とやたらと豪華なお雑煮と筑前煮がやたら好きだったなぁ〜位で。
随分愛知とは違うんだなぁ〜とは思ってましたが、こんなに色々違うのですねぇ……
愛知出身の母方の方で育って来たので、父方の風習はあまり知りませんが、こうしてちょっと知れて良かったです😊
北海道では赤飯が甘いが、茶碗蒸しも甘いのぜ
大晦日に一同集まってワイワイして、一泊して起きたら元旦はみんなであけおめしてお年玉貰ったりあげたりしておせちの残り食べたりしてちらほら解散するんだよね!
北海道流年越し方の見本なのぜ
北海道人です大晦日に寿司やおせち料理食べて次の日元日の夜はおせち料理の余り物食べます
いかにも北海道の正月なのぜ!
30度まで部屋温めないよ・・・
最近はFF式ファンヒーターで温度設定ができるんで、そんなに暖めませんね。
だいたい25℃くらい。
最近はそうなのぜ
灯油が40円の頃は室内Tシャツパン一もとい短パンはデフォ。で、レディーボーデンのアイスかセブンイレブンのアイス(昔はセブンのレジ横で31みたいにアイスを売っていた!)を食べるのが至福の一時…
だいたい16-17くらいで十分だが、ストーブつけてアイス食べるのは道産子あるある
灯油がもったいないわ。オレは月36リットルでなんとかもたしているのに。でも今月は寒いから無理かな。
大晦日に親戚が集まってワイワイやるのが普通だと思っていた😅
お腹いっぱいで年越しそばなんて食べられない💦
今年はコロナだから親戚の集まりが無い😢
年越しソバが食べられないは、道産子あるあるなのぜ
@@yukkuriyassy 年越しちゃった蕎麦でいいじゃない?
食道癌の手術をしたら蕎麦は食べられないんですよ。
@@hk3336 手術法にもよるのでしょうが詰まっちゃうんですか?
@@koko-jg5wl 吐きました。
玄関フードは他に大雪時ドア(押式)が開かなくなるのを防ぐ効果もありますね。なのでフードは基本的に引戸(スライド式)で出入口確保です!
昨今は室温30度にしてる所は少数じゃないでしょうか。燃料費高いですし…
確かに近年は減ってるとは思うのぜ
北海道人です。改めて見ると確かに元旦より大晦日がメインって感じですね(笑)
北海道の大晦日はお祭り騒ぎなのぜ!
薪、石炭ストーブだと暑くなる位にガンガンに焚きますから。
昔は学校も石炭ストーブだった。(日直は重労働)
私は小学校、中学校はコークスだった。
石炭!薪!
コークス⁉︎
@@yukkuriyassy 石炭でなくコークスでしたよ😅
石炭汲みというパワーワード
嫁の実家で大晦日におせちが出てきた時はドッキリかと思った。隣町なのに本気で驚いたわww
ドッキリではない、本気なのぜ
チャンネル登録者様千人突破おめでとうございます。
愛知県民の私には新鮮な内容で楽しいです。柳月さんの特集待ってます。
ありがとうなのぜ!道産子から見ると愛知も面白い土地だと思うのぜ!あと、次回はゆっくり気長に待っててほしいのぜ(汗
昔の考え方で、日が沈むと一日の終わり、
だから一年(大晦日)も日が暮れるまで…というのがあって、
大晦日の晩からご馳走を食べるらしい
年末はスーパーなどで、お寿司やオードブル、口取り菓子や年越しそば(用の海老天ぷら)を買い求めるお客さんでごった返すんだけど、
今年はどうかなあ…
北海道には、逆に古い風習が残る場合もあるようなのぜ
お正月には飯寿司だよね~。北海道帰って食べたいな~
飯寿司も鮭だったりホッケだったりと色々あるのぜ!
待ってましたー👏
豚肉のすき焼きもご一緒に😁
おっ次回は帯広の戦いか😲楽しみにしているぞっ。
予告は予告通りにやるとは言ってないのぜ(汗
ラムすきも美味しいぞ~
最後の予告!
上手い(`・ω・)bグッ!
笑った😆😆😆😆
まさかの あずきをサービスとは!
🤣🤣🤣🤣🤣🤣
ありがとうなのぜ!
二重窓の家はちょっと古いです。最近のサッシは断熱効果が高いので窓に二重のガラスが入った複層ガラスを使った単層のサッシになっています。大みそかはレコ大見て紅白見ながらご馳走を食べて、ゆく年くる年みながら除夜の鐘を聞く、お寺まで距離がありすぎて鐘の音は聞こえないしね。
そうなのぜ!新しい家は逆に一重サッシだからビックリするのぜ⁉️
現在、北海道在住ですが、実家に帰った方が部屋が寒いです。
あるあるなのぜ!
他の青森県の方も書いていましたが、津軽地方も大晦日は豪勢に食べます。人も集まります。
元旦からは親戚回りで、夕飯はむしろ大晦日の残り物等を食べるので質素。
来ていた人達も元旦に帰るので厳かな夜になります(笑)
東北と北海道は、似た風習があったりして面白いのぜ!
半世紀以上前、お大尽の伯父が
「内地の真似だよ」っておせち
御馳走してくれた。今の所人生
ただ1度でごんす。
重箱に入っているようなおせちだったのかななのぜ。
@@yukkuriyassy 料亭に作らせた三段重、凄し・・・ぜ。
昔の家は部屋全体を暖めないと水道管が凍ったりしたんだよね
エネルギーの無駄遣いって言われるけど、水道が凍ると業者を呼んで解凍に大金がかかる
しかも水道凍結は毎日凍る可能性があるから厄介
凍るときは水落とすでしょ^^;
@@SynRM7
今はトイレにも暖房付いちゃって、水を落とすのは長期不在になる時だけになっちゃったね。
@@fgcb2346 凍らせないために水落とさないで暖房付けっぱなし?裕福ですね。。。
冬はストーブを消さないって家も昔は結構あった気がするのぜ
@@yukkuriyassy 炭鉱が多かった釧路や北見他空知地方ではあった可能性はありますが、
>昔の家は部屋全体を暖めないと水道管が>凍ったりしたんだよね
>エネルギーの無駄遣いって言われるけ>>ど、水道が凍ると業者を呼んで解凍に大>金がかかる
>しかも水道凍結は毎日凍る可能性がある>から厄介
と言う発言は間違っていると思います。
昔は燃料手当って必ず給料の他にあったもんだから
部屋も暖かくできたけど、
燃料手当も無くなってさぁ
暖房ケチってるよ〜っっ。
アイスは食べる!
でもアイスを食べてこそ道産子なのぜ
大昔は石炭手当。
家族持ちと単身者は支給額が違う。
灯油の値段に比例する決め方だと
高騰時は大変。
うま煮と煮しめは別物です😂
うま煮、煮しめ、がめ煮、全国に似ていてちょっと違う料理がたくさんあって面白いのぜ!
良い知識だったんだぜ
ありがとうなのぜ
口取り菓子 懐かしいです。
関東で頑張って探してみよう。
北海道では、店頭に並び始めてるのぜ
ワーオっつ
銀座の北海道アンテナショップへGOです。
ありがとーーー
@@ヒロ-n5r3c さん
どさんこプラザへGo!なのぜ
エビは生!茹でたのはイメージ違う
うま煮たしかにある!スーパーのおせちとかにも入ってるね〜!当たり前に思ってたが、他の地域は違うのか
比べてみると、違いに気づくのぜ
その通り‼️大晦日は年末の一大イベントでました。TOKYOに嫁いだ姉が姑に教わりお節を作り、大晦日に其れが出なくて淡々と年越し蕎麦を食べて就寝。なんか凄く寂しかったと言っていました当然お節は朝の食卓に登場しましたがね😸
大晦日に宴会しないと、肩すかしにあった気分になるのぜ
ウチの実家は大晦日はオードブルと茶碗蒸しと中華スープとお寿司と唐揚げだったかな年越しそばは12時前くらいに食べてました
元旦は鮭の塩焼き、お刺身、厚焼き卵、かずのこと大晦日の残りとお雑煮
おせちらしいものは子供達が食べないからやめて子供が好きな物にしたって言ってた
伝統にとらわれず、臨機応変なメニューを用意するのが北海道らしいのぜ!
札幌住在ですが、口取り菓子は食べたことがありません。
実は私も存在は知っていたが食べたことがないのぜ
うま煮の材料で、里芋(特に洗い里芋という皮を剥いたもの)の他、筍水煮、れんこんも年末に一斉にスーパーで売られます。
普段は、ささやかで目立たないのですが
師走らしい風景なのぜ!
年越しは毎年実家でワイワイやります。
道内各家庭で様々と思うけど、うちでは大晦日におせちや雑煮は食べないですね
生寿司・刺身盛り合わせ・茶碗蒸し・うま煮・ザンギ・毛ガニ・活生牡蠣・他各種オードブル。
で、ゆく年くる年見ながら年越しそば
余談ですが、これ道民でも意外と知らない方多いと思うんですけど、生牡蠣にケチャップかけると旨いですよ!
牡蠣にケチャップは初耳だけど、美味しいかもなのぜ!
大晦日のことを「としとり」と言ってました。昔は「満」でなく「かぞえ」で年をとっていたから❓「一年無事にスゴセタネ」という意味もあるのでは?
良いお年をなのぜ!
歳夜(としや)の晩のごちそう。三代ぐらいの親戚が集まって、おじいちゃんの一年の振り返りを聞いて、乾杯して食事が終わったら百人一首を板がるたで遊ぶ。昭和の年越し。
北海道流の百人一首はチーム戦なのぜ
道産スーパー店員として語るなら、煮しめは鶏肉なし(お盆メイン)、うま煮は鶏肉あり(正月メイン)なのぜ。
鶏肉の有無で変わるのかなのぜ
昔婆ちゃんに お寿司あるよ と言われ出てきたのが飯寿司でガッカリした記憶があるw
子供にとっては飯寿司は渋すぎるのぜ
めっちゃ気持ちが分かります!
未だに飯寿司が好きではないです😅
突然乱入失礼します。北海道に住んでいた頃に飯寿司の食中毒のニュースを毎年見るたびに「ばぁちゃん家はなんともねぇだろな‥‥。」とビビりまくっておりました。何せ宗谷管内の某町の人で毎年自家製の飯寿司こさえてましたので‥‥。年末の食卓はロシアンルーレットでした。
とても面白かったです!(^。^)ノ
ありがとうなのぜ!
昔は今と違って暗くなったらもうする事もないし、せっかくの大晦日、めったに贅沢も出来ないんだし何よりも出稼ぎに行ってた父ちゃんが帰ってくる!よし!ご馳走で迎えてあげよう。
宴会だ!宴会!
みたいな事で大晦日から宴会の風習があるそうですよ。
家族みんなが集合すれば、宴会が始まるのは必然なのぜ!
初見です
チャンネル登録と高評価しました!
ありがとうなのぜ!
いえいえ
たやすい御用です!
仲良くしてくれます?
おせち料理は31日に出てきますね!
玄関フードは暖かい✨🎶
後、チョコレートは窓で天然冷蔵庫♥
口取り大好き♥カラフルな色
道産子なら当たり前なのぜ
道外から引っ越して来たので共感しかない(笑)
口取りってネーミングにも口取られるなんて恐ろしい((((;゜Д゜)))って最初びっくりしたわ。
真冬にラーメン食べてあったまったのに、会計時に棒アイスサービスされてまた冷えるのにあほかと思ったし。
道産子は、冬のアイスが大好きなのぜ!
生寿司、生ちらしって言いますよね!普通に言ってたら伝わらなくてびっくりしました(笑)
そうなのぜ!北海道は生であることを強調するのぜ
ほぼ、そのとおり!
ただ、最近の家は二重サッシではなく、二重ガラスで窓が一枚の家が多い。
ウチは、玄関フードが設置されてなく(付けたい)、その代わり玄関にパネルヒーターが付いています(家全体がセントラルヒーティング)。
ウチも、年越しそばも用意するのですが、おせち・生寿司・刺身・毛ガニ・飯寿司・数の子・くじら汁(けんちん)等々ご馳走がいっぱいで、そばは後回しで、年明けに食べたりする😅
しきたりもへったくれもない😜
大晦日は、ただご馳走を食べるのが北海道流なのぜ
近年はオードブルで済ます家庭増えてるよな。
なんかのテレビでみたけど、オードブル注文数多い都道府県は1位北海道らしいですね。
確かにオードブルを用意する家庭も多いようなのぜ
口取り菓子は懐かしいなあ!昔、食べたなあ!
今もスーパーに山盛りなのぜ!
雪...ほろう。
大晦日にメイン料理、年が変わる頃に
年越し蕎麦。
生エビ🦐美味しいです❗️
大晦日に全部食べちゃうのが道産子スタイルなのぜ!
連投ごめんなさい、後昭和ドラマである外(通路?)にある洗濯機!
有り得ねーw(ごめん道民視点)
洗濯機、凍らないの?なのぜ
大晦日は道産子最大のイベント
日付が変わり初詣
その後もイベント続行
1月1日の日中はもれなく寝不足と二日酔い(笑)
大晦日のはしゃぎっぷりが、道産子なのぜ
北海道、東北の七夕は旧暦の8月7日ですが、8月7日は夏休み中なので
学校行事で7月7日に短冊に願い事を書いたり七夕っぽい事やった事あります!
それなら、彦星と織姫は7月と8月の2回会うことができてラッキーなのぜ!
花見しながら、ジンギスカンは
ざら!
どこでもジンギスカンは道産子のさがなのぜ!
おせちは大晦日の夜から、年越しそばは年を超す直前(23時半頃)に食べます。大晦日は家のものだけで普通の晩ごはんのように。元日に親戚が集まりますね、我が家は。(札幌ですが)
大晦日からおせちはデフォなのぜ
ユニコーンは元気。お盆は8月。七夕は7月。
薪ストーブは温度調節出来無いのにバンバン炊くと暑いわな。
冬に一番暑いのが北海道なのぜ
@@yukkuriyassy ですから、八つ当たり気味に薪ストーブに薪を焚べると一時は放射熱さえ耐え難いですよ。
大晦日は生寿司とか手巻き寿司とかしゃぶしゃぶとか鍋。
蒸しエビの寿司は食べたことない。
おせちも雑煮も元日に食す。
口取り菓子は確かにあったけど、甘すぎてほぼ食べてない。
同じ北海道でも違いがあるんだね。
いろいろあるから面白いのぜ!
二重サッシってありましたが、最近の家では殆ど見ないですけどね。
普通はペアガラスの樹脂サッシで、断熱性能はかなり高いですから。
十数年前に家を建てましたが、その時はもう当たり前でしたよ。
あと、室温は21~24℃位あれば、シャツ一枚で過ごしてます。
おまけに北海道はこたつの普及率は全国最低ですが、冬季のアイスクリームの売り上げは日本一だそうです。
データ探してるので、冬季アイスクリーム販売日本一の出典があれば教えて欲しいのぜ。
わかるーーのぜ👍🎶
咲夜「道産子なら当たり前なのです」
道産子だけの風習だったのね… 元旦も餅焼くのに普通に火をつけるしね。
初めましてです。登録させていただきました。
ありがとうなのぜ!
道産子は、おせちに理由を求めないのぜ!
上京してきた時、お寿司の海老が加熱されてるのでビックリしたなぁ
あとコンビニで、なんで『おにぎり温めますか?』って聞いてくれないんだろう?って思ってた。
おにぎりも、まさに北海道あるあるなのぜ!
コンビニは、茨城でも温めますか?って聞きますね。道産子ですが、茨城に行って驚きました。
うま煮は内地にもあるんだ(ほっ)
あるのぜ!
甘いもの好きな私には
口取りがとても気になります。
食べてみたいです。
当方三重県民ですが、大晦日は
大掃除とお節料理の仕込みで
年越しそばで締めますが、
お正月はすき焼きです。
国産の脂いっぱいのを買い求めて
年末精肉店(スーパーじゃないよ)に
列をなします。数時間待つことも
しばしば。
正月にすき焼き食べるのって
東海地方だけっていうそうですが
本当ですかね?
すき焼き⁉︎それは変わってるのぜ?
@@yukkuriyassy
お節料理もお雑煮も食べて
ダメ押しのすき焼きです。
すき焼き用にみんな買うから
しらたきと糸蒟蒻と長ネギと焼き豆腐が
ごっそり店頭から消えます。
あの鬼甘い口取り、一人一ケースまるごとあたるので、結構な地獄です。
大晦日はおせち、生寿司、口取り、天ぷらそば、たまに牡蠣鍋で、翌日は雑煮でした。
口取り1ケースは、一気に食べられないのぜ…
自分ちも含めおせちを大晦日に食べる道産子に会ったことないなぁ
どの辺の風習なの
う〜ん、地域差って言うよりは家族ごとの風習差って感じなのぜ。
何度もコメントスミマセン。
口取り……おせちに一個だけいれます。これもまたずらりと並ぶ。
羊羹でかいやつだけで良いと家族は言います。ばあちゃんは、御馳走のように大切にしてましたが……
そういえば、正月も終わって……伊達巻が試食として出ていました……
かまぼこもそうだけど、おせちについてはまだまだだなぁ私。
ちくぜんに、がめに❔お煮しめ?
うまに❔あまり由来とかわからない、まだまだ北海道あれこれもわからない。これが当たり前が、そうでもない。海近くでできること、内陸部でできること……北海道でっかいどうだから住んでる所によるけど、この興味ある北海道チャンネルますます好きに興味出てきます✨
次はお菓子の話ですか?私まだまだ見てないのあるので、これから見ます✨北海道より。
北海道は広うから、地域によって風習が色々あって面白いのぜ。
@@yukkuriyassy さんへ
私の何度もしたコメント読んでくれて、お返事ありがとうございます。
私、このチャンネル登録しましたよ😃北海道のあれこれ気になる〰️😃
咲夜さん、北海道出身だったんですね!あのナイフでヒグマと日々戦っていたをですかね?
咲夜です。お嬢様方に熊の手の煮込みを召し上がっていただくため、ヒグマ狩りに行ってまいります。
懐い!
咲夜「年越しは、北海道流が一番です」
里芋は、採算ベースで秋田・岩手が北限と聞いたことがある。
情報ありがとうなのぜ
北海道より
暖房はストーブガンガン最大にして延焼している……家庭もありますが、うちはほどよく燃やして湿度保たないとカラカラに乾燥しちゃいます。暖房手当てなるものもありますが……好き放題使っているわけではありません。福祉灯油といって、灯油代をもらっている世帯もありますよ……補助ですよ……冬はストーブなしでは凍死にも繋がります……
大晦日は御馳走〰️大型スーパーではでかいフナモリの刺身にオードブルに寿司桶にとんでもなくでかい器で売り場が‼️という店もあれば、ほどよくサイズのちょうどよいオードブルもありますよ☺️
おせちも茶碗蒸しに海鮮丼に鯨汁にもう、テーブルが……御馳走並べて夕方には年神さまが来るという✨だから、大晦日は御馳走〰️😃
昼に年越し蕎麦食べておいて、夕方は宴会御馳走〰️😃腹がちぎれそうだ、食い倒れ……アワビの刺身はコリコリしていて、噛んでいくうちに腹が満足します……夜遅くに年越し蕎麦食べるなら、少量です。家の話ですが。
大型スーパーで、早朝から別の部屋でオードブルづくりに詰める方はものすごく大変ですよね……年末バイトでしょうか⁉️クリスマスもきっとそんな感じかしら?大晦日だろうが、元旦だろうが何もしない家庭もありますが、おせちは縁起物として、少しですが食べます。あ、もちも食べるわ😃
大晦日は蟹だけ〰️😃剥くのはわたしか……蟹だけは楽かも知れないが、やっぱり、あれこれ用意できるならしておきたい。私ができるまでは。と思ってます。
大晦日に食い倒れは、北海道あるあるなのぜ
道外者が耐えられないのは甘納豆の入った赤飯(๑•﹏•)
道産子は砂糖が好きなのぜ
別動画で解説してるのでみて欲しいのぜ!
そんなことでは、栗が入った茶わん蒸しは食えんな。
美味しいよ。
私は一回だけで、関東で甘くない赤飯食べた時、驚いたことはあります。
甘納豆が入っていない赤飯は物足りないのぜ!
二重窓、集合住宅のトイレや風呂に窓がない。マンション、アパートでも玄関が独立している。
私はドラマでドア開けた途端部屋か見えることに驚いてしまった!
ドア開けたらすぐ部屋って、雪入っちゃうしょや~なのぜ
12月31日18時過ぎ、スーパーへ行き生寿司の半額やおせちの半額をゲットするのが我が家のルーティンです。19時閉店なので。判断を誤るとゲットできないこともあります。
判断力を試される大地・北海道なのぜ
ほろうが方言て知らんかった
あまりにも普通に使いすぎて、標準語と方言の区別つかなくなるってあるのぜ
このストーブだとポータブルだべさw 北海道のストーブはFF式だから壁際にあるべw
手抜きがバレたのぜ…。今度は、いらすとやでしっかり探すのぜ
そういえば、過去形で言うこともあるよね…おばんでした。みたいな
「こちらでよろしかったでしょうか?」とかもあるのぜ
!?!?!?
道産子ですが、これは北海道だけなんですか?
マジですか…
本州の人から、北海道の大晦日は楽しそうってよく言われるのぜ!
えーーー生寿司って全国共通と思っていました😅。うちは大晦日はすき焼きと生寿司とザンギでしたよ
すき焼きもいいななのぜ
札幌生まれ札幌育ち 開拓からの家系
道民に染まりきった道民だからむしろ内地の文化に違和感しかない(^_^;)
合理的な道民は、内地のしきたりに違和感を感じてしまうのぜ
1:53
案件か?、案件なのか?? www
ゆうきまさみ先生は、北海道出身なのぜ
@@yukkuriyassy
知っとるよ。
連載作品はほぼ漏れなく読んでるし、単行本も「初期の短編集」と「あ~る」と「バーディー」の新旧3シリーズと「白クロ」と「でぃす✖こみ」は全巻持ってるし、「パト」と「じゃじゃグル」は途中まで持ってる。
で、現在は「新九郎」を購入中 👍
そういえば北海道の実家だった時は冬場は部屋内でハイビスカスが満開だったなぁ。
大概どこの家にもハイビスカス有ったけど内地だと無いんだよね。
冬の北海道は、もはや温室と言っても過言じゃないのぜ!
地元の滝川がここで耳にできるとは思わなかったwうれしー
\(^o^)/なのぜ
滝川は松尾ジンギスカン うんめぇ~
子供の時、地方の小学校の窓は二重じゃなく三重だったよ.
おおお!それはすごいのぜ!
花見の代わりに観楓会を開くようです。
「かんぷうかい」と聞いて、寒風会だと勘違いするのがお約束なのぜ!
だって、里芋だいたい傷んでるから。今は冷凍があって重宝してます
北海道では里芋マイナーだから…なのぜ
@@yukkuriyassy 美味しいけどね😅
煮染めにもじゃがいも、おでんにもじゃがいも、天麩羅もじゃがいも。
道東でデンプン工場あったから、かなり大きくなるまで片栗粉のこと澱粉て言ってました。
お節料理は大晦日の日の入り以降に食べるものなので間違ってませんよ。
北海道流が本来の姿⁉︎なのぜ
うちは年越しそばやおせちは食べないですよ お寿司やクジラ汁を食べますね
確かに、ただご馳走を食べる家庭もあるのぜ!
新潟も大晦日にお節料理食べますよ。
ほうほう、新潟も大晦日祭りスタイルなのぜ!
50代の道民です。口取りは全国区だと思ってました😮
北海道では、あんなにたくさん並ぶのに…なのぜ
大晦日はうちはおせちじゃなくて寿司の出前とってた。
北海道の大晦日は生寿司も定番なのぜ
3人目まで出るまで、道民に喧嘩売ってますか?
って思ったけど
出たあとあるあるwww
道民ならわかる、あるあるなのぜ