Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
UP主さん、もし迷惑だったら削除して下さい。0:23イクラ、筋子1:09蟹1:31海老1:55カスベ(エイ)、ごっこ3:03ホッケ3:19シシャモ3:46ジンギスカン5:03ラーメンサラダ6:24やきとり弁当7:44ソフトカツゲン12:30リボンナポリン9:10ガラナ10:05赤飯10:35茶碗蒸し10:54フレンチドック11:27納豆11:36トマト
え!?何て親切な方なんでしょう!皆さん!世の中はまだまだ優しさであふれていますよ!!ピン留めさせていただきますね😆
有難うございます♪
追加で。8:33~リボンナポリン
@@mouha-damashii.1973 有難う。
焼きそばべんとうも、ありますよ❤️
ハセストの焼き鳥弁当は美味いけどタイエーの焼き鳥弁当も美味いと思う。
カスペだけじやなくサメとくじらも食べますよどちらもスーパーに売ってますよ あとは八角、きゅうりっていう魚とちかも食べますよ
きなんぽマンボウもあるよ
サメ?横浜にいた頃はスーパーで見かけたけど札幌で見たことない。
さすがに今は出来ないが、昔は運動会の昼食でもジンギスカンって家庭がけっこうあった
あれ、隣でやられると拷問だったよw こっちは海苔巻きと稲荷寿司なのにさあ。ジンギスカンに加えて、ウチの小学校の運動会ではビールサーバーまで持ってくる剛の者(飲み屋の主人仲間。だから道具は店用)もいた。もう何しに来てんだよアンタら?って感じ。無論、自分が卒業して即禁止になりました。当然だよね🤣あと、積丹半島付近では運動会に「冷たいそうめん」持ってくるらしい。
やってましたね〜😂
写真の筋子は、もう味のついたやつだね
そうですね鮭の腹から取ったままの筋子の膜と筋を取ってから味付けですよね鮭が釣れたら毎回自分で漬けるので
めふん、ニシンの切込みが無い…
ああ、わかります分かります....酒のみですね??( *´艸`今回は見た目の派手さとか、北海道らしさとか..色々考え厳選し限らせていただきましたm(__)mでも私も大好きですよ!!紹介していただき有難うございます!!
ニシンの切り込みは八丸堀内、丸共のか美味しい。めふんは石狩の佐藤水産のが美味しいです。塩味、醤油味があります。
自作に成るけど メフン 酢漬けがおいしい。ひず膾作ったついでに 作ったら 美味でした。
ほっけの切込みもありますよ〜ホッケのこっこの煮付けも美味いですよ😊てかカスペが猛毒❔だったのかな道南方面できなんぽ(マンボウ)も食べられてますよ
自分が小学生の頃は運動会でもジンギスカンやる家庭多かったですよ。赤飯の甘納豆とか茶碗蒸しの甘い栗は日本では一般的と思ってました~ホッケの刺身は…、釣りたての活きてる個体捌いても身に虫いますからねホッケ、ニシン、タラ、シャケは…。リボンナポリンとリボンシトロンはフルーツポンチ作る時に欠かせません!(うちの場合ですが)。子供の頃はトマト・グレープフルーツ・納豆・卵かけご飯、砂糖かけてましたね~…てか、今でも卵かけご飯の時は生卵に砂糖と醤油入れて食べてます…甘じょっぱくて旨いので騙されたと思って食べてみてください!!因みにフレンチドックはケチャップ派です序でに焼きそば弁当(焼き弁)にはマヨネーズかけます!道民でした!
松尾ジンギスカンもいいけど、長沼の佐藤商店とか南幌ジンギスカンとか厚真ジンギスカンとかも食べてみて欲しい
亡くなった祖母は、スイカに砂糖かけて食ってました、理由は「戦時中砂糖がなくて苦労した、今は簡単に手に入るんだから塩なんかかけたくない」だそうだ赤飯の甘納豆は家庭によりますね、甘納豆と小豆はだいたい半々といったところです、スーパーも両方売ってたりしますね(わが一族は小豆)入植元の文化がそのまま伝わってるようで、もとは東北で甘納豆を使ってた地域から伝わったのが元のようですそれを改良して食紅を入れる手法で広めたのが光塩学園創設者のようですね
私は断然甘納豆だけのやつが好きですね(*^^*甘い赤飯で育ってないので、初めて食べたときは衝撃でした( *´艸`
ニラが自生しているとよろこんで採ってきて食べて死にかける!じつはスイセンだったというオチ
ジンギスカンのタレも美味しいけど自分は味ポンと大根おろしがさっぱりして好きですよ
本当に美味しいラム肉を知っている方のお言葉ですね!私はどうも少しでも臭みがあるとベタベタにタレに漬けないと食べれなくて‥お気に入りのお店ではわさび塩でも食べれるので、今度おろしポン酢試してみます!!
ちなみにスルメイカややりイカ刺しも大根おろしと醤油で食べるとイカの甘が引き立ち美味しいですので試して下さい
道北限定のマスカットサイダーもよろしくお願いいたします。私は札幌民ですがツーリング等で道北を訪れたら必ず飲みます
てしおの道の駅?でしたっけ?緑のドリンク見たことある気がしますが、飲んだことない‥‥次道北に行く時は必ず買います!!
地元だけど、こうして見ると変わり種な食べ物がたくさんありますね😅。個人的に衝撃を受けたのが富良野のラベンダーソフトクリーム🪻🍦。変り種好きな自分はかなり好き。嫌いな人はほんと駄目だと思う。
カスベは岩手県北部でも煮付けで食べる。
お赤飯と砂糖をかけたフランクドッグは家でも店でもそうやって提供されていたので他のモノや食べ方を知らなかったですトマトは祖父母世代は砂糖を掛けていた記憶茶碗蒸しは和食の時のデザートの扱いでした(冷やして提供されることも多いので)
冷やし茶碗蒸しもあるんですね!出来立てをいつも頂いていたので、知りませんでした‥冷たいのも食べてみたいな‥情報ありがとうございます!!
昔のトマトって、味薄かったからね❤
普通に毛ガニが食卓に上がっていたのは数十年以上も前のこと。イクラもかつては納豆レベルに身近だったが、近年は高騰で簡単に買えるものではなくなった。ここにザンギは出てこなかったけど、あれは1980年前後に突然はやり出した。それまでは、聞いたこともなかった。まあ、から揚げの亜種に過ぎないが。
札幌市民だけど、紋別のお祭りでアメリカンドッグ(というかフレンチドック?)を買った時に、ケチャップ、マスタード、砂糖から選べることに驚いた。すごい局地的な食べ方な気がする。納豆とトマトは子供の頃は砂糖入れてた。赤飯も甘納豆派。茶碗蒸しはチェーン店のお寿司屋さんでも当たり前に栗入ってない?
フレンチドックは道東の方で根付いているみたいですね。あの味癖になります。甘い茶碗蒸しは東北でも北の方、北海道、でしか見た事ないですね。北海道チェーンはもちろん全国チェーンでも北海道限定ではないでしょうか...(;^_^A
@@aruaru-ch フレンチドック別の食べ物みたいで美味しいですよね!!栗の茶碗蒸し…チェーン店でも地域によっても変えてるんですかね?しょっぱい茶碗蒸し想像ができません🤣
そう言えば現地では甘い茶碗蒸しを褒めるばかりで、他の茶わん蒸しがどんな味か話したことなかったですね(;'∀'何て言えばいいんでしょうか...食べる出汁?飲める鍋焼きうどん?みたいな感じですかね?うまく説明できなくて済みません...(><でもしょっぱいのも美味しいですよ!食べる機会がありましたら是非♪
よく考えると、冷たくて甘い茶碗蒸しって、出汁入りのプリン❤
いくらの醤油漬けにするのは生筋子ね。エビの蒸したのは意味わからん。そして、ホッケはフライ、魚のフライはホッケがナンバーワンと思ってる道産子はかなりいると思われる。この時期はホッケのフライがマスト。今年はホッケが豊漁だそうです美味いよ。
ホッケフライ本当に美味しいですよね♪アレに出会うまでは断然アジがNo.1でしたが...今年豊漁なんですね!!是が非でもいかねば!!!
ジンギスカンは羊の焼肉?(´・ω・`)そりゃただの羊の焼肉であってジンギスカンじゃないよージンギスカンはあくまでも分類は鍋料理なのよ、細かくてごめんね詳しいみたいだからちゃんと訂正したかった。やってる事は焼肉だけどねw自分の地域の食文化を詳しく知ることが出来て勉強になりました(っ ॑꒳ ॑c)トマトに砂糖は今もやります味が好きで。昭和の頃母が半分にカットしたグレープフルーツに砂糖かけてくれたやつをスプーンでほじって食べてた昔は今ほど甘くなかったからw
海鮮は、絶対に美味しいです。カジカ汁とか。白子は東京では、余り見かけないけど、すごく安くて美味しい!!
カジカ、あの見た目でなんであんなに美味しいんでしょうね!あ..よだれが(´ρ`
最近は流通が発達したせいか、カスベ、白子、ニシン、松尾ジンギスカン、ベルたれ、みんな東京で売ってる。それもイオンで。
鱈とかカスベのほっぺが時々売られているのですが、鱈はフライ、カスベは唐揚げにするとめちゃ美味いので、見つけるとかなりの確率で購入します。タコの卵の“タコまんま“も珍味ですね〜
ちゃんちゃん焼きとか、あとジンギスカンも札幌と長沼とかで違うし😊
ジンタレは、服部醸造のマルハチ成吉思汗タレが好き!
何それ知らない...と思って画像探したら、見たことありました!今度見つけたら試してみます!!!
フレンチドッグは砂糖とチョコの2強ですね。兄弟はからし派。あーお祭り行きたくなってきた。
ベルのジンギスカンタレは、道民にとってソウルフードの味です
ベル派とソラチ派の争いが花見の時期には よく有ります(笑)
ベルの特選ジンギスカンのたれは生ラム肉には最高の相性だと個人的には思っています。販売している店舗は限られていますが、是非一度お試しあれ。
ラーメン茹でた時のスープは、同じくベル食品のラーメンスープじゃないとラーメン食べた気になれない私
北海道では「自家製たれに漬け込んだラム、またはマトン」を「各市町村のジンギスカン専門の肉屋」で買って食べるのが通例です。特に「たれ付き生ラムジンギスカン」は止められません。
ソラチの方が美味しいしょ
松前漬けもええどー、ジンギスカンは長沼カネヒロジンギスカンよく買います(自分的にマツオより好き)
焼き弁=マルちゃんの焼きそば弁当が無い・・・だとっ!?カレーラーメンが無い・・・だとっ!?豆パンが無い・・・だとっ!?よしっ!今日はこのくらいにしたろwww
あれ?豆パンとかようかんパンが出てない!?
40才以上の土曜のお昼ご飯の定番は焼きそば弁当、ホンコンヤキソバ、やきっぺ、ダブルラーメン。カツゲン、リボンナポリン、ガラナは学校帰りによく飲んだ。
ジンギスカンなのは”圧倒的に楽”だから。①袋入り味付けジンギスカンが昔から一般的に販売されて購入しやすかった②袋入りだからクーラーボックスなどに入れやすい(隙間に入れることができる) ③味付けなので現地でタレなど調味料を用意する必要が無い。④野菜には余ったタレをかければいい。あと砂糖に関しては道東の帯広に戦前から工場があり、戦後の食糧難の際にも砂糖があった環境というのも関係している。ただ納豆はスーパーの惣菜として出ないものなので、納豆に砂糖は高齢者でも一部の人だけです。
銀鰈の゙刺し身と煮付け東京じゃ売ってないから、無性に食べたくなる。
私も無性に食べたくてなる。
小中学生の頃は肉やさんでジンギスカン鍋貸してくれた😅
アブラガレイは……?大好きなのに!トマトに砂糖は普通でしょ! なんで!?
アブラガレイは東北以北でも多く食べられている、エンガワは全国に出廻っている、などの理由で今回は外させていただきましたm(__)mトマトは....関東以北でかける派が多いみたいですが、何もかけない、塩、マヨネーズ等のほうが多数派のようですね。個人的にはデザート感覚でありありです(`・ω・´)b
筋子最近お高い…😂なぜジンギスカンがアウトドアバーベキューに選ばれるかというと羊肉は食べた後体温を上げる効果あり、夏でも場所によってはうっすら寒い北海道にはちょうどいい肉なのだ。特に花見シーズンは土がまだ雪解けの水が湿っていて、かなり地面から冷気が尻や腰に響く。ジンギスカンと小さい椅子必須。
昔の焼き鳥屋のメニューは、「豚正肉」、「鳥正肉」があったね。あと、ズワイガニは、厄介物でほとんど投げていた、時代につれ、北陸地方の越前ガニ等と同じと分かったので、捨てずに、流通に乗せたそうで、その頃はまだ「紅ズワイ」は、投げていたそうです。
小学生の時だったけど、甘い赤飯を最初に食べた時は衝撃だったな😮友達の誕生日会だったけど😊あのピンク色の赤飯が😂ちなみに実家では全国一般的な赤飯😅
始めて食べるとほんとビックリしますよね!!まめでか!!色おかしくない??あまっ!!みたいな(;^_^Aでもあれはあれで癖になったりしちゃいます(#^^#
道産子の自分は本州に来て赤飯食べたとき、味がしなくて何これ!?って感じだった。
ガラナは地域によっても家庭によっても好みが違うからキリンのガラナかオバラのガラナかで分かれると。うちはオバラのガラナ。ちなみにトマトに砂糖はかけるが、納豆に砂糖は主流ではない。ジンギスカンはタレに漬け込んだマトンが主流だったがラムに変わっていった。ラーメンサラダって最近出てきたなって印象。カツゲン、ナポリン、シトロンは昔からある。あと大事な奥尻のイチゴシャーベットが入ってなかったな。
釧路のソウルフードスパカツが紹介されてない⋯だと⋯!?
ラーメンサラダ、40年前にミスター味っ子で味皇料理界フランス料理部門主任が冷やし中華対決で陽ちゃんと一馬くん相手に作っていましたけれどね、いや負けましたが^^;
サラダ風冷やし中華でしたっけ?懐かしや...。
ガラナは群馬県太田市にブラジルスーパーがあるのでブラジル産ガラナが買えますよ
子供の時は砂糖ひ使ってました関東に住んでから赤飯が小豆だったので甘さがなく違和感がありましね納豆、トマトに砂糖は美味しいかったな
ガラナを飲むなら、ペットボトルでは無くガラス瓶に入った物を飲んで欲しいですね😊何故なら、ペットボトルだと炭酸が少しずつ抜けていくけど(キャップを一度も開けて無くても)瓶だと炭酸が抜けず喉へのシュワシュワ感が強くてすっごく美味しく飲めます😊函館在住の自分としては、ペットボトルよりも瓶の方が好きですね😊ただ、瓶だと中身がかなり少ないですが😅
タレ付きジンギスカンは、ご当地のお肉屋さんが長年販売していのもあるから、何処のが1番美味しいとか決められないですね。
長沼町のかねひろジンギスカンが私はおすすめ
関西だと焼肉は牛肉だけど焼き台が臭くなって数回使うと買い換えなくちゃならないんだよねジンギスカンみたいに室内でなんてできない
俺は神奈川出身で二年前に旭川に来た。確かにスーパーに行くと本州よりカニは多いと思うけど、値段は本州と大して変わらないから手が出ません。他のお客さんを見ても、そんなに買ってる人見ませんよ。
高くなったのは特にここ十数年だと感じます。タラバは昔もそれなりに高かったけど毛ガニは割と買ってた記憶が…ちょっといいことあった時にとか親戚来るから出してあげようとかで買ってたの覚えてます。成人してから職場で同僚の方に親戚から送ってもらったからと毛ガニのお裾分けいらないかいと聞かれたことも…うちはアレルギー持ちがいるのでお断りしましたが。同じサイズの毛ガニが1年で2000〜3000円値上がりしてます。
ホッケの刺身は寄生虫の問題で一般的ではないよ💦居酒屋でも提供は不定期だしね。ホッケの開き焼きは道外から来た人には食べ応え有るから人気👍️北海道のソウルフードと云えば、やきそば弁当を忘れちゃいけないぜ!
お刺身はスーパーでも殆ど置いてませんもんね‥最近は冷凍技術の進歩で刺身用が増えている様なので、もう直ぐ本州でも!と期待しております。開きはもうとろけますよね(@ ̄ρ ̄やきそば弁当はご当地カップ麺特集とかやりたくて‥まだお預けです!
ししゃもは出されてるとこ限られるけど刺身も美味い
中山峠の揚げいもも行けば必ず買う。
リボンナポリンが紹介されてるのに、リボンシトロンが紹介されてないなんて… orz
リボンシトロンは実は2016年まで全国で売ってたんですよ!それ以降は北海道限定なんですが、500ミリのペットボトルの販売も終了し、今後さらに縮小の可能性があったので今回は取り扱いませんでした(>人<;あと、私的にシトロンってビンのイメージなんですよねー‥‥缶とかペットボトルだとなんか味が違う気がする(^_^;
@@aruaru-ch さん知りませんでしたやはり緑ビンですねw
リボンシトロンは「普通のサイダー」というイメージです。美味しかったけどね。ナポリンは色が付いていて、そしてほんのりと味もしたので人気があった。
リボンナポリンには食塩が含まれていたことがありました。
北海道はでっかいどー!だから地域によって大きな差がある。ホットドッグに砂糖は、道東しか無かった。札幌の方まで浸透してきたのはここ10年くらい。最近です。
昔は札幌でもお祭りの屋台のフレンチドッグでは砂糖かけるのありましたよ。見なくなったのは30年位前ぐらいからかな?
@@masadayoooあら、真逆の認識ですね。私が札幌で見かけるようになったのは最近です。
ごっこ汁は冬のごちそうです。
寒いから砂糖を沢山使っても、道民は問題ないと思った。道民以外が同じ事をしたら糖尿病になりそう😅
どんな事でもやり過ぎは注意ですね!でも美味しいんですよ!(@ ̄ρ ̄@
揚げ芋食いたいな
むかわ町では、昔シシャモが大漁に採れていたときは毛ガニをタダで漁師さんから貰えてましたよ🎶知合いの人だけかな⁉️
ホッケの開きを焼いた物は真ホッケより縞ホッケの方が脂が乗っていて美味しい。観光地化している帯広市の高橋まんじゅう屋では今川焼を大判焼と言う名前で売っている。
フレンチドックと納豆に砂糖は道民のおれ知らなかった 甘納豆の赤飯と茶碗蒸しの栗は子供の頃好きだったが今は気持ち悪くて食えない ガラナとコーラは気分で でもガラナの方が好きかも
寿司のエビって全国どこでも生がデフォじゃないのか…蒸しエビは生物苦手な人向けだと思ってた
本州で就職して初めて回転寿司行ったら、あまりにも北海道とメニューが違うので衝撃だった。特にエビ、貝類、タコイカ。みんな蒸してある。「北海道は全部ナマだ!」って言ったら同期全員から「気色悪い!」って言われたのも衝撃的だったよ😢
@@kazpolly北海道でもタコの生は見た事ないですよ。タコは確か茹でてあったと思います。違っていたらごめんなさい
道民だけど、砂糖はあまり使わない。トマトは塩かマヨネーズ、納豆は納豆のタレか醤油だな…ジンタレはベル。ラムシャブ肉焼いて食べるのが好き。
ラーメンサラダはスーパーでは売って居てもあまり家で作る印象無いな
アメリカンドッグに砂糖は未だにやった事ないな
どうかどうか一度食べてみてください!ハマりますよ(#^.^#そして食べすぎに注意( *一.一
@@aruaru-ch 40年目にしてチャレンジする勇気はございません……
あ〜寄る年波には‥ですね(^^;まあ、食べなきゃいけないこともないですから(^◇^;もし今後、目の前にヤツが現れる事がありましたら一度思案してみて下さい♪
ラーメンサラダが北海道限定とは知らんかった💦
赤飯に甘納豆が入っているのには理由がある。戦前は小豆が貴重品で赤飯に使うなら畑にまいた方がいいので代わりとして甘納豆が入ったという話を聞いたことがある。小豆の赤飯は戦後本州からの移住者が流行らせたもの。
「甘い赤飯」は青森の津軽周辺で生まれたみたいですね。元々お祝い事で食べる赤飯。さらに高価だった砂糖を入れて甘くすることで、出来る限りのおもてなしをしたんだとか。甘納豆を使い始めたのは全く別で、北海道の料理研究家、南部明子さんが考案したんですね。戦後間もないころに働きながら子育てをしていた女性でも家族に美味しいものを食べさせてあげたいという思いから簡単に作れるものとして考案されました。炊飯器でも炊けるようにと米ともち米は半々。そして南部さんが子供のころにお母さんが赤飯に甘納豆を乗せてくれたことを思い出し、それを基に甘納豆赤飯が生まれたんですね。だから青森のとは違いお米自体は甘くない。ゴマ塩をかけて食べたんですね。このレシピはテレビでも紹介されて北海道全土に広がっていった。北海道の他には、当時から交流の多かった青森、そして青森から山梨へ嫁いだ方がそのレシピを学校給食で出すようになったから山梨の一部でも好んで食べられているようです。最近では甘いものは特別なものではなくなり、どんどんこの「甘納豆赤飯」「甘い赤飯」は無くなりつつあるようです....。甘い赤飯大好きな私にはどうか残してほしい文化です(*><
@@aruaru-ch 炊き上がった餅米に甘納豆を載せて一緒に蒸すのだけどその時に甘納豆の砂糖を洗い流すかどうかで出来上がりの甘さが違ってくる金時が多いけど小豆の甘納豆も使うよそれから、家庭で炊飯器使う時も餅米100%です色付けに食紅使うのも独特だねで、南部さんって苗字、青森に多いと思うんだよね
道南だけかもしれないけど、「中華まんじゅう」と「べこもち」。べこもちは津軽海峡を挟んで風間浦村にもあるけど、全然違う食べ物。
俺道民歴ん10年 ホッケの刺身は喰ったことない
ホッケの刺身は珍しいですよ。ホッケは鮮度がすぐに落ちるので取れたその日のうちに食べないと臭くなって食べれません。血抜き等の締めも完璧でないと血生臭くて食べれません。さらにアニサキスという寄生虫がいる確率もかなり高いので救急搬送される覚悟も必要です。以前自分で釣って完璧に締めてアニサキスに注意しながら食べましたが舌の上でとろけて凄く甘くて美味しかったです。当然船上でエラもハラワタも取って氷でも締めて持ってきました。そのぐらいやらないと臭いので。
カツゲン
ホッケ(焼き)を『食い倒れの街』大阪心斎橋の結構高級な居酒屋で頼んだら薄いし小さいしでガッカリしました(´・ω・`)汗 北海道のホッケってデカイしぶ厚いですよね!\(^。^)/
いやもうあれは内地のとは別物ですよ( ̄▽ ̄函館や空港の観光客用の冷凍真空パックは別として、普通にスーパーとかで売ってるホッケの大きい事!!しかも安い!!あの味を知ったらもう他では食べられない身体になっちゃいますね(//∇//
本州で流通しているのは縞ホッケ、北海道のは真マッケ(マホッケ)。別種です。厚み、大きさが一回り以上違う。味も別モノ!
@@kazpolly ほほーん😔💡! さすが北海道!海の幸は秀でてますね!(^_^)/
@@0dgb0 昔はお財布に優しい庶民の魚だったんですけどね。ウチではよくフライで食べてました。今や高級魚。新千歳空港の佐藤水産で半身の一夜干しの価格見ると目ん玉飛び出ますわ。
道民が東京でホッケ定食頼んだら「ほっちゃれなホッケだ!」
身もミソも毛ガニがダントツ
砂糖が強めだったり多用するのは昭和(とりわけ団塊世代以前)の人たちでして
お爺ちゃんなんでも砂糖かける説ですね。若い人中心だと県民性薄くなっちゃってるので‥‥甘い茶碗蒸しは大好きなので、残して欲しい文化です!
@@aruaru-ch あの甘い茶碗蒸しはさしずめ、出汁入りプリンでしたね。
青森にも甘い赤飯と茶碗蒸しが伝わっているので、北海道気分が味わえる!!とわざわざ食べに行ったこともありました(;^_^A
甘い物が好きな理由は寒さ対策で糖分沢山取った方がイイらしいからみたいです
寒冷地では寒いってだけでカロリー消費出来るみたいですね!味が濃いのも食欲増進でいっぱい食べて寒さに備えるとか‥って事は寒い所で甘いもの控えればダイエット出来る⁈とか甘い事考えちゃいます(″ ̄▽ ̄コメントありがとうございます!😊
道民ですが私は赤飯に甘いのは嫌なので小豆です😊甘いのは好きではないですさっぱりしたのが好きです😋
北海道のエビ寿司は甘エビ本州でボイルされてるのとは別物
父はトマトに醤油をかけてた
今はジンギスカンの肉が高くて食べる回数は減ってきてるな
納豆に砂糖は見たことないけど北海道のどの辺でやってるんだろ?札幌周辺では見たことないな。
納豆に砂糖かけるとネバネバがこれでもかってくらいでるのでいちど試してみてください
札幌でも昔の人はやってましたよ。
すまん、トマトの砂糖だけは受け付けられない。道民なのでよく勧められるんだけど…。納豆は30歳くらいまで砂糖がデフォで食べていたけど、病気してからはからし醤油に慣れちゃったな。
昔のトマトは甘味か弱かったから、普通に砂糖付けて食べましたよ。
@@masadayooo おいらは半世紀砂糖無しだけど、もっと昔の話かな?
@@ぺぇちゃ 半世紀くらいだから、家庭によるのかも?
え?え??豚汁(ぶたじる)わよ????
ホッケの刺し身は食べないですよ。港町に育ちましたが
ホッケは刺し身でなく昆布締めなら食べ食べことあります
最近は養殖のクリーンなホッケがある模様です。魚屋さんで時々見かけます
トマトにウスターソース付けてご飯のおかずにしてたよ昔のトマトって青臭かったからご飯にキナコをふりかけにしたな
北海道はジンギスカンより焼肉店の方が多い。アパートの狭い通路で焼肉をしている人が居てびっくりしたのと迷惑だった。
@@Gfsrghhd あくまで我が市内(札幌市のすぐ隣り)に限るけど、50年前までは焼肉屋は一軒も無かった。ジンギスカン屋はいっぱいあった。大手の松尾やかねひろにオリジナルの味付けまで。松尾はフランチャイズ店が市内3軒もあった。他に飲み屋や食堂、ラーメン屋の中にもジンギスカン出してる所が結構あった。もちろん鍋で焼いて食べるヤツ。そして各家庭でも必ず鍋があって、ジンギスカン屋から肉買って食ってた。あれから50年、今やジンギスカン専門店は市内に一軒もない。飲み屋や食堂も鍋で出す店は無くなった(定食で出す店は数軒ある)。代わりに焼肉屋と焼き鳥屋はやたらと増えた。家庭で食べるのもジンギスカンより焼肉食べてる人の方が多い気がする。あとマトンはもちろん、ラムでも臭いとか吐かす奴が増えたw
砂糖を多く使う習慣があるのは砂糖の生産地だからという理由ではなく、原材料のビートを栽培する以前の北海道(特に道東)では砂糖は自給できない貴重なもので滅多に入手出来ないことから、砂糖を入れた料理が何よりの贅沢なご馳走であったと言われている。
( ゚д゚) 不思議なんだけどさ、北海道のラム肉ってほとんどがおーストレイリア産で国産って見たこと無いって聞きました。ニュージーランド産だとちょっとぉ高い。羊ケ丘でモフモフ撫で回したけど、不思議だなぁ(^。^)ノ
羊さん。元々は羊毛の為に政府が飼育を推進していたみたいですね。そして肉を食べる文化も徐々に根付いていった...羊毛用なので成熟しきったマトン..あれ私も苦手なんですよね..その匂いを何とかしようと付けダレを開発し、根付いていったようです。その後輸入自由化により安い海外のお肉に押され一気に養羊農家は減っちゃったみたいですね。牛や豚は飼育農家も多く食用としても全国に根付いていたけれど、羊さんは完全敗北を食らったんですね。なので今国内の国産羊肉は1%未満。同時期に政府の要請により全国の数か所で飼育していたので、未だに岡山などでは焼肉と言ったら羊!みたいな地域もあります。もちろん今では海外産(^-^;国産肉も増やしていこうと頑張っている畜産農家もあり、飼育方法を工夫されている羊肉は本当に全く臭みがないんですよ!もっと国産ジンギスカンが手軽に食べられるようになればいいなー(*>_<一度機会がありましたらご賞味ください♪
@@aruaru-ch 先輩! ほほ〜ん(^。^)ノナルホド! 臭いマトンゎ濃い漬けダレ=ジンギスカン、なるほどね!近所のサムラートってカレー屋さん、濃い味のマトンカレーあります、カレースパイスがキツイからマトン臭さは消せてるけどお肉は食感しかなくて味わいが無い気が…/(^ω^)\ 1%の国産ラムやマトン、食べて見たいです。 ちょっと知り合った布団屋さん、「羽やウールより羊毛が1番良いんです!」って力説してました、湿気排除・重さ・密度・保温…全てにおいてNo. 1だそうです(^。^)ノ 訳あってたまにロンドンへ行くのですが東京と同じくニュージーランド産ラムが1番高くてオーストレイリア産は2番、英国産ラムもマトンも売ってません、なんでかしらね?? (^。^)? 長いコメ、失礼しました、ぅP主さま、動画作成にぉ忙しいでしょうからワタクシゴトき1リスナーへのお返信はけっこうです、新ぅPをたくさん、お願いします!\(^。^)/
@@aruaru-ch 今ブランド化してるのは焼尻産と士別産ねどちらもフレンチ方面に出荷される超高級品だねジンギスカンとして食べるにはお値段ががががちなみに輸入品は中国に横取りされて価格がとんでもない事になってるグラム¥300に迫ってる㌔単位で売ってた頃が懐かしいわ
ジンギスカンは名物じゃなく食文化なのよ。
ちょっと待て。なぜリボンナポリンは取り上げるのにリボンシトロンはスルーなのよ?……と思ったらシトロンは北海道限定じゃないのか。
それ言うなら、コアップガラナ。
リボンシトロン>かつての全国区というパワーワード。
かすべを紹介して、その代表料理にヌタが無いなんて…。あと、ラーメンサラダはラーメンではなくサラダです。
ルイベ
えっ家では鮭の解体から作ってた:(;゙゚'ω゚'):許可証とって釣りする家限定か
誇張しすぎな気もしますが。たしかに毛ガニが一番おいしいけど脚とか小さいし、身が少ないのでめんどくさいです。今、北海道に在住していますがホッケの刺身はほぼ売ってないです。ジンギスカンは札幌では中学生時代の十五島公園での炊事遠足なんかでもやっていました。
かすべ❗
カスベの骨って食べるかなぁ…?
え?逆に残すの?
何だって!ナポリン!ナポリの名を勝手に使うなんて許さん!使用料を払え!市民税の足しするwww!~ナポリ市民~
じゃあ、「ローマン」とか「ミラノン」、「トリノン」も作って何かこう曖昧にしてやっぺ!~古き良きコンプライアンスに疎い発展途上国民~
じゃあ英語読みのネイプルズにしようw
蟹は毛蟹じゃない!!花咲だろ!!!!!
もちろん異論は認めます!!!私の中では、タラバ<<<<<<ズワイ<花咲<セイコ<<ズワイ(タグ付き)<毛ガニですかね(^-^;あくまで酒飲みの独断と偏見です(;^_^Aあ、でも花咲ガニのお味噌汁!あれは美味しかったですね~~♪
花咲ガニはカニの中では、安くて凄く旨い❗ヤドカリの類いだけど
カラフトシシャモ=キャペリン(カペリン)です😊❗❗
洋名ですね!コメントありがとうございますっ!!
「焼鳥と言えば豚肉!」と言うのは北海道でも「室蘭」だけです。鶏肉を食べたかったら「焼鳥の鶏下さい」って注文しなきゃならんのは室蘭以外の道民にとっても異常と感じます。
ホッケの刺身はあまり見たことないし、あったとしても食べない。by道民
室蘭焼鳥は豚だが、美唄焼鳥は「鶏」です。
鶏の内臓です
サムネで大々的に書いてあるところ悪いけどカスベ(ガンギエイ科)の仲間は針は持ってるようですが毒針ではないようです。毒針があるのはアカエイとかの仲間ですね💦
ご意見ありがとうございます!北海道ではエイ全般をカスベと呼んでいるので、カスベ=エイ=毒?!危ないよ!いやいや、北海道のカスベは毒の無いメガネカスベなんだよ。と言う意味で制作したのですが、解りにくくてすみません。市場や鮮魚を扱う方でしたら、カスベ=毒の無いエイでアカエイはアカエイとして取引していると聞きましたので、毒の無いやつだよ!と表記するべきでしたね。ご指摘ありがとうございました!
フレンチドッグとアメリカンドッグって別物では?砂糖をまぶしたらフレンチになるわけではないです。なかのソーセージの違いだと思いますが…。あと毒持ちの魚の話はどこへ??
中魚肉ですもんね!ただ魚肉入れて「アメリカンドック」って出してるところもありますし、「フレンチドック」って言っても他では通じないからどっちでもいいんじゃない?って勝手に思ってます(;^_^屋台のフレンチドックは砂糖のしか食べた事ないんですけど、他の味はどんな味なんだろう...(。´・ω・)?私の知ってる道民は東京でアメリカンドックに砂糖かけまくってましたww
@@aruaru-ch >魚肉入れて「アメリカンドック」って出してるところもありますしどこに?
@@green4916 例にもれずアメリカンドッグって和製英語なので、日本のモノなんです。元はcorn dog と言うアメリカの食べ物を真似して作られたのがアメリカンドッグ。なので、初めは殆ど中身は魚肉のソーセージでした。昔、御総菜屋さんなどで売られていたやつですね。今ではコンビニとかで売られているのは殆ど豚肉などのソーセージに変わりましたが、今でもSAとかで売られているのは殆ど中身は魚肉です。ご参考までにwww.maruha-nichiro.co.jp/fish-sausage/fs800.htmlココでは魚肉だと言い切っていますが、もちろん昔から豚肉を使ったソーセージのアメリカンドッグもありましたよ。
ネタが無くなったの?道民の話多くない私らの勝手
いろいろ間違ってるな。・塩漬けの筋子はイクラにはならない。生筋子な。・焼鳥が豚肉一択ではない。豚も鶏もある。・納豆に砂糖かける人はレアだ。本州にたまにいるだろ?ってレベルだ。俺はかけた事がない。
適当すぎ・・・
砂糖をかけたアメリカンドッグ??聞いた事ねえぞ、てか、何にでも砂糖かけたりとかしない。。
UP主さん、もし迷惑だったら削除して下さい。
0:23イクラ、筋子
1:09蟹
1:31海老
1:55カスベ(エイ)、ごっこ
3:03ホッケ
3:19シシャモ
3:46ジンギスカン
5:03ラーメンサラダ
6:24やきとり弁当
7:44ソフトカツゲン
12:30リボンナポリン
9:10ガラナ
10:05赤飯
10:35茶碗蒸し
10:54フレンチドック
11:27納豆
11:36トマト
え!?何て親切な方なんでしょう!
皆さん!世の中はまだまだ優しさであふれていますよ!!
ピン留めさせていただきますね😆
有難うございます♪
追加で。
8:33~リボンナポリン
@@mouha-damashii.1973 有難う。
焼きそばべんとうも、ありますよ❤️
ハセストの焼き鳥弁当は美味いけどタイエーの焼き鳥弁当も美味いと思う。
カスペだけじやなくサメとくじらも食べますよどちらもスーパーに売ってますよ あとは八角、きゅうりっていう魚とちかも食べますよ
きなんぽ
マンボウもあるよ
サメ?横浜にいた頃はスーパーで見かけたけど札幌で見たことない。
さすがに今は出来ないが、昔は運動会の昼食でもジンギスカンって家庭がけっこうあった
あれ、隣でやられると拷問だったよw こっちは海苔巻きと稲荷寿司なのにさあ。
ジンギスカンに加えて、ウチの小学校の運動会ではビールサーバーまで持ってくる剛の者(飲み屋の主人仲間。だから道具は店用)もいた。もう何しに来てんだよアンタら?って感じ。
無論、自分が卒業して即禁止になりました。当然だよね🤣
あと、積丹半島付近では運動会に「冷たいそうめん」持ってくるらしい。
やってましたね〜😂
写真の筋子は、もう味のついたやつだね
そうですね
鮭の腹から取ったままの筋子の膜と筋を取ってから味付けですよね
鮭が釣れたら毎回自分で漬けるので
めふん、ニシンの切込みが無い…
ああ、わかります分かります....
酒のみですね??( *´艸`
今回は見た目の派手さとか、北海道らしさとか..色々考え厳選し限らせていただきましたm(__)m
でも私も大好きですよ!!紹介していただき有難うございます!!
ニシンの切り込みは八丸堀内、丸共のか美味しい。めふんは石狩の佐藤水産のが美味しいです。塩味、醤油味があります。
自作に成るけど メフン 酢漬けがおいしい。
ひず膾作ったついでに 作ったら 美味でした。
ほっけの切込みもありますよ〜
ホッケのこっこの煮付けも美味いですよ😊
てかカスペが猛毒❔だったのかな
道南方面できなんぽ(マンボウ)も食べられてますよ
自分が小学生の頃は運動会でもジンギスカンやる家庭多かったですよ。
赤飯の甘納豆とか茶碗蒸しの甘い栗は日本では一般的と思ってました~
ホッケの刺身は…、釣りたての活きてる個体捌いても身に虫いますからねホッケ、ニシン、タラ、シャケは…。
リボンナポリンとリボンシトロンはフルーツポンチ作る時に欠かせません!(うちの場合ですが)。
子供の頃はトマト・グレープフルーツ・納豆・卵かけご飯、砂糖かけてましたね~…てか、今でも卵かけご飯の時は生卵に砂糖と醤油入れて食べてます…甘じょっぱくて旨いので騙されたと思って食べてみてください!!
因みにフレンチドックはケチャップ派です
序でに焼きそば弁当(焼き弁)にはマヨネーズかけます!
道民でした!
松尾ジンギスカンもいいけど、長沼の佐藤商店とか南幌ジンギスカンとか厚真ジンギスカンとかも食べてみて欲しい
亡くなった祖母は、スイカに砂糖かけて食ってました、理由は「戦時中砂糖がなくて苦労した、今は簡単に手に入るんだから塩なんかかけたくない」だそうだ
赤飯の甘納豆は家庭によりますね、甘納豆と小豆はだいたい半々といったところです、スーパーも両方売ってたりしますね(わが一族は小豆)
入植元の文化がそのまま伝わってるようで、もとは東北で甘納豆を使ってた地域から伝わったのが元のようです
それを改良して食紅を入れる手法で広めたのが光塩学園創設者のようですね
私は断然甘納豆だけのやつが好きですね(*^^*
甘い赤飯で育ってないので、初めて食べたときは衝撃でした( *´艸`
ニラが自生しているとよろこんで採ってきて食べて死にかける!
じつはスイセンだったというオチ
ジンギスカンのタレも美味しいけど自分は味ポンと大根おろしがさっぱりして好きですよ
本当に美味しいラム肉を知っている方のお言葉ですね!
私はどうも少しでも臭みがあるとベタベタにタレに漬けないと食べれなくて‥
お気に入りのお店ではわさび塩でも食べれるので、今度おろしポン酢試してみます!!
ちなみにスルメイカややりイカ刺しも大根おろしと醤油で食べるとイカの甘が引き立ち美味しいですので試して下さい
道北限定のマスカットサイダーもよろしくお願いいたします。私は札幌民ですがツーリング等で道北を訪れたら必ず飲みます
てしおの道の駅?でしたっけ?
緑のドリンク見たことある気がしますが、飲んだことない‥‥
次道北に行く時は必ず買います!!
地元だけど、こうして見ると変わり種な食べ物がたくさんありますね😅。
個人的に衝撃を受けたのが富良野のラベンダーソフトクリーム🪻🍦。変り種好きな自分はかなり好き。嫌いな人はほんと駄目だと思う。
カスベは岩手県北部でも煮付けで食べる。
お赤飯と砂糖をかけたフランクドッグは家でも店でもそうやって提供されていたので他のモノや食べ方を知らなかったです
トマトは祖父母世代は砂糖を掛けていた記憶
茶碗蒸しは和食の時のデザートの扱いでした(冷やして提供されることも多いので)
冷やし茶碗蒸しもあるんですね!
出来立てをいつも頂いていたので、知りませんでした‥冷たいのも食べてみたいな‥
情報ありがとうございます!!
昔のトマトって、味薄かったからね❤
普通に毛ガニが食卓に上がっていたのは数十年以上も前のこと。イクラもかつては納豆レベルに身近だったが、近年は高騰で簡単に買えるものではなくなった。
ここにザンギは出てこなかったけど、あれは1980年前後に突然はやり出した。それまでは、聞いたこともなかった。まあ、から揚げの亜種に過ぎないが。
札幌市民だけど、紋別のお祭りでアメリカンドッグ(というかフレンチドック?)を買った時に、ケチャップ、マスタード、砂糖から選べることに驚いた。すごい局地的な食べ方な気がする。納豆とトマトは子供の頃は砂糖入れてた。赤飯も甘納豆派。茶碗蒸しはチェーン店のお寿司屋さんでも当たり前に栗入ってない?
フレンチドックは道東の方で根付いているみたいですね。あの味癖になります。
甘い茶碗蒸しは東北でも北の方、北海道、でしか見た事ないですね。
北海道チェーンはもちろん全国チェーンでも北海道限定ではないでしょうか...(;^_^A
@@aruaru-ch フレンチドック別の食べ物みたいで美味しいですよね!!
栗の茶碗蒸し…チェーン店でも地域によっても変えてるんですかね?しょっぱい茶碗蒸し想像ができません🤣
そう言えば現地では甘い茶碗蒸しを褒めるばかりで、他の茶わん蒸しがどんな味か話したことなかったですね(;'∀'
何て言えばいいんでしょうか...食べる出汁?飲める鍋焼きうどん?みたいな感じですかね?
うまく説明できなくて済みません...(><
でもしょっぱいのも美味しいですよ!食べる機会がありましたら是非♪
よく考えると、冷たくて甘い茶碗蒸しって、出汁入りのプリン❤
いくらの醤油漬けにするのは生筋子ね。エビの蒸したのは意味わからん。そして、ホッケはフライ、魚のフライはホッケがナンバーワンと思ってる道産子はかなりいると思われる。この時期はホッケのフライがマスト。今年はホッケが豊漁だそうです美味いよ。
ホッケフライ本当に美味しいですよね♪
アレに出会うまでは断然アジがNo.1でしたが...
今年豊漁なんですね!!是が非でもいかねば!!!
ジンギスカンは羊の焼肉?(´・ω・`)そりゃただの羊の焼肉であってジンギスカンじゃないよージンギスカンはあくまでも分類は鍋料理なのよ、細かくてごめんね詳しいみたいだからちゃんと訂正したかった。
やってる事は焼肉だけどねw
自分の地域の食文化を詳しく知ることが出来て勉強になりました(っ ॑꒳ ॑c)
トマトに砂糖は今もやります味が好きで。昭和の頃母が半分にカットしたグレープフルーツに砂糖かけてくれたやつをスプーンでほじって食べてた昔は今ほど甘くなかったからw
海鮮は、絶対に美味しいです。カジカ汁とか。白子は東京では、余り見かけないけど、すごく安くて美味しい!!
カジカ、あの見た目でなんであんなに美味しいんでしょうね!
あ..よだれが(´ρ`
最近は流通が発達したせいか、カスベ、白子、ニシン、松尾ジンギスカン、ベルたれ、
みんな東京で売ってる。それもイオンで。
鱈とかカスベのほっぺが時々売られているのですが、鱈はフライ、カスベは唐揚げにするとめちゃ美味いので、見つけるとかなりの確率で購入します。
タコの卵の“タコまんま“も珍味ですね〜
ちゃんちゃん焼きとか、あとジンギスカンも札幌と長沼とかで違うし😊
ジンタレは、服部醸造のマルハチ成吉思汗タレが好き!
何それ知らない...
と思って画像探したら、見たことありました!
今度見つけたら試してみます!!!
フレンチドッグは砂糖とチョコの2強ですね。兄弟はからし派。
あーお祭り行きたくなってきた。
ベルのジンギスカンタレは、道民にとってソウルフードの味です
ベル派とソラチ派の争いが花見の時期には よく有ります(笑)
ベルの特選ジンギスカンのたれは生ラム肉には最高の相性だと個人的には思っています。
販売している店舗は限られていますが、是非一度お試しあれ。
ラーメン茹でた時のスープは、同じくベル食品のラーメンスープじゃないとラーメン食べた気になれない私
北海道では「自家製たれに漬け込んだラム、またはマトン」を
「各市町村のジンギスカン専門の肉屋」で買って食べるのが通例です。
特に「たれ付き生ラムジンギスカン」は止められません。
ソラチの方が美味しいしょ
松前漬けもええどー、ジンギスカンは長沼カネヒロジンギスカンよく買います(自分的にマツオより好き)
焼き弁=マルちゃんの焼きそば弁当が無い・・・だとっ!?
カレーラーメンが無い・・・だとっ!?
豆パンが無い・・・だとっ!?
よしっ!今日はこのくらいにしたろwww
あれ?豆パンとかようかんパンが出てない!?
40才以上の土曜のお昼ご飯の定番は焼きそば弁当、ホンコンヤキソバ、やきっぺ、ダブルラーメン。カツゲン、リボンナポリン、ガラナは学校帰りによく飲んだ。
ジンギスカンなのは”圧倒的に楽”だから。
①袋入り味付けジンギスカンが昔から一般的に販売されて購入しやすかった②袋入りだからクーラーボックスなどに入れやすい(隙間に入れることができる) ③味付けなので現地でタレなど調味料を用意する必要が無い。④野菜には余ったタレをかければいい。
あと砂糖に関しては道東の帯広に戦前から工場があり、戦後の食糧難の際にも砂糖があった環境というのも関係している。ただ納豆はスーパーの惣菜として出ないものなので、納豆に砂糖は高齢者でも一部の人だけです。
銀鰈の゙刺し身と煮付け東京じゃ売ってないから、無性に食べたくなる。
私も無性に食べたくてなる。
小中学生の頃は肉やさんでジンギスカン鍋貸してくれた😅
アブラガレイは……?大好きなのに!
トマトに砂糖は普通でしょ! なんで!?
アブラガレイは東北以北でも多く食べられている、エンガワは全国に出廻っている、などの理由で今回は外させていただきましたm(__)m
トマトは....関東以北でかける派が多いみたいですが、何もかけない、塩、マヨネーズ等のほうが多数派のようですね。個人的にはデザート感覚でありありです(`・ω・´)b
筋子最近お高い…😂
なぜジンギスカンがアウトドアバーベキューに選ばれるかというと羊肉は食べた後体温を上げる効果あり、夏でも場所によってはうっすら寒い北海道にはちょうどいい肉なのだ。
特に花見シーズンは土がまだ雪解けの水が湿っていて、かなり地面から冷気が尻や腰に響く。
ジンギスカンと小さい椅子必須。
昔の焼き鳥屋のメニューは、「豚正肉」、「鳥正肉」があったね。あと、ズワイガニは、厄介物でほとんど投げていた、時代につれ、北陸地方の越前ガニ等と同じと分かったので、捨てずに、流通に乗せたそうで、その頃はまだ「紅ズワイ」は、投げていたそうです。
小学生の時だったけど、甘い赤飯を最初に食べた時は衝撃だったな😮
友達の誕生日会だったけど😊あのピンク色の赤飯が😂
ちなみに実家では全国一般的な赤飯😅
始めて食べるとほんとビックリしますよね!!
まめでか!!色おかしくない??あまっ!!
みたいな(;^_^A
でもあれはあれで癖になったりしちゃいます(#^^#
道産子の自分は本州に来て赤飯食べたとき、味がしなくて何これ!?って感じだった。
ガラナは地域によっても家庭によっても好みが違うからキリンのガラナかオバラのガラナかで分かれると。うちはオバラのガラナ。
ちなみにトマトに砂糖はかけるが、納豆に砂糖は主流ではない。
ジンギスカンはタレに漬け込んだマトンが主流だったがラムに変わっていった。
ラーメンサラダって最近出てきたなって印象。
カツゲン、ナポリン、シトロンは昔からある。
あと大事な奥尻のイチゴシャーベットが入ってなかったな。
釧路のソウルフードスパカツが紹介されてない⋯だと⋯!?
ラーメンサラダ、40年前にミスター味っ子で味皇料理界フランス料理部門主任が冷やし中華対決で陽ちゃんと一馬くん相手に作っていましたけれどね、いや負けましたが^^;
サラダ風冷やし中華でしたっけ?懐かしや...。
ガラナは群馬県太田市にブラジルスーパーがあるのでブラジル産ガラナが買えますよ
子供の時は砂糖ひ使ってました
関東に住んでから赤飯が小豆だったので
甘さがなく違和感がありましね
納豆、トマトに砂糖は美味しいかったな
ガラナを飲むなら、ペットボトルでは無くガラス瓶に入った物を飲んで欲しいですね😊何故なら、ペットボトルだと炭酸が少しずつ抜けていくけど(キャップを一度も開けて無くても)瓶だと炭酸が抜けず喉へのシュワシュワ感が強くてすっごく美味しく飲めます😊函館在住の自分としては、ペットボトルよりも瓶の方が好きですね😊ただ、瓶だと中身がかなり少ないですが😅
タレ付きジンギスカンは、ご当地のお肉屋さんが長年販売していのもあるから、何処のが1番美味しいとか決められないですね。
長沼町のかねひろジンギスカンが私はおすすめ
関西だと焼肉は牛肉だけど
焼き台が臭くなって数回使うと買い換えなくちゃならないんだよね
ジンギスカンみたいに室内でなんてできない
俺は神奈川出身で二年前に旭川に来た。
確かにスーパーに行くと本州よりカニは多いと思うけど、値段は本州と大して変わらないから手が出ません。他のお客さんを見ても、そんなに買ってる人見ませんよ。
高くなったのは特にここ十数年だと感じます。タラバは昔もそれなりに高かったけど毛ガニは割と買ってた記憶が…ちょっといいことあった時にとか親戚来るから出してあげようとかで買ってたの覚えてます。
成人してから職場で同僚の方に親戚から送ってもらったからと毛ガニのお裾分けいらないかいと聞かれたことも…うちはアレルギー持ちがいるのでお断りしましたが。
同じサイズの毛ガニが1年で2000〜3000円値上がりしてます。
ホッケの刺身は寄生虫の問題で一般的ではないよ💦
居酒屋でも提供は不定期だしね。
ホッケの開き焼きは道外から来た人には食べ応え有るから人気👍️
北海道のソウルフードと云えば、やきそば弁当を忘れちゃいけないぜ!
お刺身はスーパーでも殆ど置いてませんもんね‥
最近は冷凍技術の進歩で刺身用が増えている様なので、もう直ぐ本州でも!と期待しております。
開きはもうとろけますよね(@ ̄ρ ̄
やきそば弁当はご当地カップ麺特集とかやりたくて‥まだお預けです!
ししゃもは出されてるとこ限られるけど刺身も美味い
中山峠の揚げいもも行けば必ず買う。
リボンナポリンが紹介されてるのに、リボンシトロンが紹介されてないなんて… orz
リボンシトロンは実は2016年まで全国で売ってたんですよ!
それ以降は北海道限定なんですが、500ミリのペットボトルの販売も終了し、今後さらに縮小の可能性があったので今回は取り扱いませんでした(>人<;
あと、私的にシトロンってビンのイメージなんですよねー‥‥
缶とかペットボトルだとなんか味が違う気がする(^_^;
@@aruaru-ch さん
知りませんでした
やはり緑ビンですねw
リボンシトロンは「普通のサイダー」というイメージです。美味しかったけどね。
ナポリンは色が付いていて、そしてほんのりと味もしたので人気があった。
リボンナポリンには食塩が含まれていたことがありました。
北海道はでっかいどー!だから地域によって大きな差がある。
ホットドッグに砂糖は、道東しか無かった。札幌の方まで浸透してきたのはここ10年くらい。最近です。
昔は札幌でもお祭りの屋台のフレンチドッグでは砂糖かけるのありましたよ。
見なくなったのは30年位前ぐらいからかな?
@@masadayooo
あら、真逆の認識ですね。私が札幌で見かけるようになったのは最近です。
ごっこ汁は冬のごちそうです。
寒いから砂糖を沢山使っても、道民は問題ないと思った。道民以外が同じ事をしたら糖尿病になりそう😅
どんな事でもやり過ぎは注意ですね!
でも美味しいんですよ!(@ ̄ρ ̄@
揚げ芋食いたいな
むかわ町では、昔シシャモが大漁に採れていたときは毛ガニをタダで漁師さんから貰えてましたよ🎶知合いの人だけかな⁉️
ホッケの開きを焼いた物は真ホッケより縞ホッケの方が脂が乗っていて美味しい。
観光地化している帯広市の高橋まんじゅう屋では今川焼を大判焼と言う名前で売っている。
フレンチドックと納豆に砂糖は道民のおれ知らなかった 甘納豆の赤飯と茶碗蒸しの栗は子供の頃好きだったが今は気持ち悪くて食えない ガラナとコーラは気分で でもガラナの方が好きかも
寿司のエビって全国どこでも生がデフォじゃないのか…蒸しエビは生物苦手な人向けだと思ってた
本州で就職して初めて回転寿司行ったら、あまりにも北海道とメニューが違うので衝撃だった。特にエビ、貝類、タコイカ。みんな蒸してある。「北海道は全部ナマだ!」って言ったら同期全員から「気色悪い!」って言われたのも衝撃的だったよ😢
@@kazpolly
北海道でもタコの生は見た事ないですよ。
タコは確か茹でてあったと思います。違っていたらごめんなさい
道民だけど、砂糖はあまり使わない。
トマトは塩かマヨネーズ、納豆は納豆のタレか醤油だな…
ジンタレはベル。ラムシャブ肉焼いて食べるのが好き。
ラーメンサラダはスーパーでは売って居てもあまり家で作る印象無いな
アメリカンドッグに砂糖は未だにやった事ないな
どうかどうか一度食べてみてください!
ハマりますよ(#^.^#
そして食べすぎに注意( *一.一
@@aruaru-ch 40年目にしてチャレンジする勇気はございません……
あ〜寄る年波には‥ですね(^^;
まあ、食べなきゃいけないこともないですから(^◇^;
もし今後、目の前にヤツが現れる事がありましたら一度思案してみて下さい♪
ラーメンサラダが北海道限定とは知らんかった💦
赤飯に甘納豆が入っているのには理由がある。戦前は小豆が貴重品で赤飯に使うなら畑にまいた方がいいので
代わりとして甘納豆が入ったという話を聞いたことがある。
小豆の赤飯は戦後本州からの移住者が流行らせたもの。
「甘い赤飯」は青森の津軽周辺で生まれたみたいですね。
元々お祝い事で食べる赤飯。さらに高価だった砂糖を入れて甘くすることで、出来る限りのおもてなしをしたんだとか。
甘納豆を使い始めたのは全く別で、北海道の料理研究家、南部明子さんが考案したんですね。
戦後間もないころに働きながら子育てをしていた女性でも家族に美味しいものを食べさせてあげたいという思いから簡単に作れるものとして考案されました。
炊飯器でも炊けるようにと米ともち米は半々。そして南部さんが子供のころにお母さんが赤飯に甘納豆を乗せてくれたことを思い出し、それを基に甘納豆赤飯が生まれたんですね。
だから青森のとは違いお米自体は甘くない。ゴマ塩をかけて食べたんですね。
このレシピはテレビでも紹介されて北海道全土に広がっていった。
北海道の他には、当時から交流の多かった青森、そして青森から山梨へ嫁いだ方がそのレシピを学校給食で出すようになったから山梨の一部でも好んで食べられているようです。
最近では甘いものは特別なものではなくなり、どんどんこの「甘納豆赤飯」「甘い赤飯」は無くなりつつあるようです....。
甘い赤飯大好きな私にはどうか残してほしい文化です(*><
@@aruaru-ch 炊き上がった餅米に甘納豆を載せて一緒に蒸すのだけど
その時に甘納豆の砂糖を洗い流すかどうかで出来上がりの甘さが違ってくる
金時が多いけど小豆の甘納豆も使うよ
それから、家庭で炊飯器使う時も餅米100%です
色付けに食紅使うのも独特だね
で、南部さんって苗字、青森に多いと思うんだよね
道南だけかもしれないけど、「中華まんじゅう」と「べこもち」。
べこもちは津軽海峡を挟んで風間浦村にもあるけど、全然違う食べ物。
俺道民歴ん10年 ホッケの刺身は喰ったことない
ホッケの刺身は珍しいですよ。
ホッケは鮮度がすぐに落ちるので取れたその日のうちに食べないと臭くなって食べれません。
血抜き等の締めも完璧でないと血生臭くて食べれません。
さらにアニサキスという寄生虫がいる確率もかなり高いので救急搬送される覚悟も必要です。
以前自分で釣って完璧に締めてアニサキスに注意しながら食べましたが舌の上でとろけて凄く甘くて美味しかったです。
当然船上でエラもハラワタも取って氷でも締めて持ってきました。
そのぐらいやらないと臭いので。
カツゲン
ホッケ(焼き)を『食い倒れの街』大阪心斎橋の結構高級な居酒屋で頼んだら薄いし小さいしでガッカリしました(´・ω・`)汗 北海道のホッケってデカイしぶ厚いですよね!\(^。^)/
いやもうあれは内地のとは別物ですよ( ̄▽ ̄
函館や空港の観光客用の冷凍真空パックは別として、普通にスーパーとかで売ってるホッケの大きい事!!しかも安い!!
あの味を知ったらもう他では食べられない身体になっちゃいますね(//∇//
本州で流通しているのは縞ホッケ、北海道のは真マッケ(マホッケ)。別種です。厚み、大きさが一回り以上違う。味も別モノ!
@@kazpolly ほほーん😔💡! さすが北海道!海の幸は秀でてますね!(^_^)/
@@0dgb0 昔はお財布に優しい庶民の魚だったんですけどね。ウチではよくフライで食べてました。今や高級魚。新千歳空港の佐藤水産で半身の一夜干しの価格見ると目ん玉飛び出ますわ。
道民が東京でホッケ定食頼んだら「ほっちゃれなホッケだ!」
身もミソも毛ガニがダントツ
砂糖が強めだったり多用するのは昭和(とりわけ団塊世代以前)の人たちでして
お爺ちゃんなんでも砂糖かける説ですね。
若い人中心だと県民性薄くなっちゃってるので‥‥
甘い茶碗蒸しは大好きなので、残して欲しい文化です!
@@aruaru-ch あの甘い茶碗蒸しはさしずめ、出汁入りプリンでしたね。
青森にも甘い赤飯と茶碗蒸しが伝わっているので、北海道気分が味わえる!!とわざわざ食べに行ったこともありました(;^_^A
甘い物が好きな理由は寒さ対策で糖分沢山取った方がイイらしいからみたいです
寒冷地では寒いってだけでカロリー消費出来るみたいですね!
味が濃いのも食欲増進でいっぱい食べて寒さに備えるとか‥
って事は寒い所で甘いもの控えればダイエット出来る⁈とか甘い事考えちゃいます(″ ̄▽ ̄
コメントありがとうございます!😊
道民ですが私は赤飯に
甘いのは嫌なので
小豆です
😊
甘いのは好きではないです
さっぱりしたのが
好きです
😋
北海道のエビ寿司は甘エビ
本州でボイルされてるのとは別物
父はトマトに醤油をかけてた
今はジンギスカンの肉が高くて食べる回数は減ってきてるな
納豆に砂糖は見たことないけど北海道のどの辺でやってるんだろ?札幌周辺では見たことないな。
納豆に砂糖かけるとネバネバがこれでもかってくらいでるのでいちど試してみてください
札幌でも昔の人はやってましたよ。
すまん、トマトの砂糖だけは受け付けられない。道民なのでよく勧められるんだけど…。
納豆は30歳くらいまで砂糖がデフォで食べていたけど、病気してからはからし醤油に慣れちゃったな。
昔のトマトは甘味か弱かったから、普通に砂糖付けて食べましたよ。
@@masadayooo おいらは半世紀砂糖無しだけど、もっと昔の話かな?
@@ぺぇちゃ 半世紀くらいだから、家庭によるのかも?
え?え??豚汁(ぶたじる)わよ????
ホッケの刺し身は食べないですよ。港町に育ちましたが
ホッケは刺し身でなく昆布締めなら食べ食べことあります
最近は養殖のクリーンなホッケがある模様です。魚屋さんで時々見かけます
トマトにウスターソース付けて
ご飯のおかずにしてたよ
昔のトマトって青臭かったから
ご飯にキナコをふりかけにしたな
北海道はジンギスカンより焼肉店の方が多い。
アパートの狭い通路で焼肉をしている人が居てびっくりしたのと迷惑だった。
@@Gfsrghhd あくまで我が市内(札幌市のすぐ隣り)に限るけど、50年前までは焼肉屋は一軒も無かった。ジンギスカン屋はいっぱいあった。大手の松尾やかねひろにオリジナルの味付けまで。松尾はフランチャイズ店が市内3軒もあった。他に飲み屋や食堂、ラーメン屋の中にもジンギスカン出してる所が結構あった。もちろん鍋で焼いて食べるヤツ。そして各家庭でも必ず鍋があって、ジンギスカン屋から肉買って食ってた。
あれから50年、今やジンギスカン専門店は市内に一軒もない。飲み屋や食堂も鍋で出す店は無くなった(定食で出す店は数軒ある)。代わりに焼肉屋と焼き鳥屋はやたらと増えた。家庭で食べるのもジンギスカンより焼肉食べてる人の方が多い気がする。あとマトンはもちろん、ラムでも臭いとか吐かす奴が増えたw
砂糖を多く使う習慣があるのは砂糖の生産地だからという理由ではなく、原材料のビートを栽培する以前の北海道(特に道東)では砂糖は自給できない貴重なもので滅多に入手出来ないことから、砂糖を入れた料理が何よりの贅沢なご馳走であったと言われている。
( ゚д゚) 不思議なんだけどさ、北海道のラム肉ってほとんどがおーストレイリア産で国産って見たこと無いって聞きました。
ニュージーランド産だとちょっとぉ高い。羊ケ丘でモフモフ撫で回したけど、不思議だなぁ(^。^)ノ
羊さん。元々は羊毛の為に政府が飼育を推進していたみたいですね。
そして肉を食べる文化も徐々に根付いていった...
羊毛用なので成熟しきったマトン..あれ私も苦手なんですよね..
その匂いを何とかしようと付けダレを開発し、根付いていったようです。
その後輸入自由化により安い海外のお肉に押され一気に養羊農家は減っちゃったみたいですね。
牛や豚は飼育農家も多く食用としても全国に根付いていたけれど、羊さんは完全敗北を食らったんですね。
なので今国内の国産羊肉は1%未満。
同時期に政府の要請により全国の数か所で飼育していたので、未だに岡山などでは焼肉と言ったら羊!みたいな地域もあります。もちろん今では海外産(^-^;
国産肉も増やしていこうと頑張っている畜産農家もあり、飼育方法を工夫されている羊肉は本当に全く臭みがないんですよ!もっと国産ジンギスカンが手軽に食べられるようになればいいなー(*>_<
一度機会がありましたらご賞味ください♪
@@aruaru-ch 先輩! ほほ〜ん(^。^)ノナルホド! 臭いマトンゎ濃い漬けダレ=ジンギスカン、なるほどね!近所のサムラートってカレー屋さん、濃い味のマトンカレーあります、カレースパイスがキツイからマトン臭さは消せてるけどお肉は食感しかなくて味わいが無い気が…/(^ω^)\ 1%の国産ラムやマトン、食べて見たいです。 ちょっと知り合った布団屋さん、「羽やウールより羊毛が1番良いんです!」って力説してました、湿気排除・重さ・密度・保温…全てにおいてNo. 1だそうです(^。^)ノ 訳あってたまにロンドンへ行くのですが東京と同じくニュージーランド産ラムが1番高くてオーストレイリア産は2番、英国産ラムもマトンも売ってません、なんでかしらね?? (^。^)? 長いコメ、失礼しました、ぅP主さま、動画作成にぉ忙しいでしょうからワタクシゴトき1リスナーへのお返信はけっこうです、新ぅPをたくさん、お願いします!\(^。^)/
@@aruaru-ch 今ブランド化してるのは焼尻産と士別産ね
どちらもフレンチ方面に出荷される超高級品だね
ジンギスカンとして食べるにはお値段がががが
ちなみに輸入品は中国に横取りされて価格がとんでもない事になってる
グラム¥300に迫ってる
㌔単位で売ってた頃が懐かしいわ
ジンギスカンは名物じゃなく食文化なのよ。
ちょっと待て。
なぜリボンナポリンは取り上げるのにリボンシトロンはスルーなのよ?
……と思ったらシトロンは北海道限定じゃないのか。
それ言うなら、コアップガラナ。
リボンシトロン>かつての全国区というパワーワード。
かすべを紹介して、その代表料理にヌタが無いなんて…。
あと、ラーメンサラダはラーメンではなくサラダです。
ルイベ
えっ家では鮭の解体から作ってた:(;゙゚'ω゚'):
許可証とって釣りする家限定か
誇張しすぎな気もしますが。たしかに毛ガニが一番おいしいけど脚とか小さいし、身が少ないのでめんどくさいです。今、北海道に在住していますがホッケの刺身はほぼ売ってないです。ジンギスカンは札幌では中学生時代の十五島公園での炊事遠足なんかでもやっていました。
かすべ❗
カスベの骨って食べるかなぁ…?
え?
逆に残すの?
何だって!ナポリン!ナポリの名を勝手に使うなんて許さん!使用料を払え!市民税の足しするwww!~ナポリ市民~
じゃあ、「ローマン」とか「ミラノン」、「トリノン」も作って何かこう曖昧にしてやっぺ!~古き良きコンプライアンスに疎い発展途上国民~
じゃあ英語読みのネイプルズにしようw
蟹は毛蟹じゃない!!花咲だろ!!!!!
もちろん異論は認めます!!!
私の中では、
タラバ<<<<<<ズワイ<花咲<セイコ<<ズワイ(タグ付き)<毛ガニ
ですかね(^-^;
あくまで酒飲みの独断と偏見です(;^_^A
あ、でも花咲ガニのお味噌汁!あれは美味しかったですね~~♪
花咲ガニはカニの中では、安くて凄く旨い❗ヤドカリの類いだけど
カラフトシシャモ=キャペリン(カペリン)です😊❗❗
洋名ですね!
コメントありがとうございますっ!!
「焼鳥と言えば豚肉!」と言うのは北海道でも「室蘭」だけです。鶏肉を食べたかったら「焼鳥の鶏下さい」って注文しなきゃならんのは室蘭以外の道民にとっても異常と感じます。
ホッケの刺身はあまり見たことないし、あったとしても食べない。
by道民
室蘭焼鳥は豚だが、美唄焼鳥は「鶏」です。
鶏の内臓です
サムネで大々的に書いてあるところ悪いけど
カスベ(ガンギエイ科)の仲間は針は持ってるようですが毒針ではないようです。
毒針があるのはアカエイとかの仲間ですね💦
ご意見ありがとうございます!
北海道ではエイ全般をカスベと呼んでいるので、カスベ=エイ=毒?!危ないよ!
いやいや、北海道のカスベは毒の無いメガネカスベなんだよ。
と言う意味で制作したのですが、解りにくくてすみません。
市場や鮮魚を扱う方でしたら、カスベ=毒の無いエイでアカエイはアカエイとして取引していると聞きましたので、毒の無いやつだよ!と表記するべきでしたね。
ご指摘ありがとうございました!
フレンチドッグとアメリカンドッグって別物では?砂糖をまぶしたらフレンチになるわけではないです。なかのソーセージの違いだと思いますが…。
あと毒持ちの魚の話はどこへ??
中魚肉ですもんね!
ただ魚肉入れて「アメリカンドック」って出してるところもありますし、「フレンチドック」って言っても他では通じないからどっちでもいいんじゃない?って勝手に思ってます(;^_^
屋台のフレンチドックは砂糖のしか食べた事ないんですけど、他の味はどんな味なんだろう...(。´・ω・)?
私の知ってる道民は東京でアメリカンドックに砂糖かけまくってましたww
@@aruaru-ch
>魚肉入れて「アメリカンドック」って出してるところもありますし
どこに?
@@green4916 例にもれずアメリカンドッグって和製英語なので、日本のモノなんです。
元はcorn dog と言うアメリカの食べ物を真似して作られたのがアメリカンドッグ。
なので、初めは殆ど中身は魚肉のソーセージでした。昔、御総菜屋さんなどで売られていたやつですね。
今ではコンビニとかで売られているのは殆ど豚肉などのソーセージに変わりましたが、今でもSAとかで売られているのは殆ど中身は魚肉です。
ご参考までに
www.maruha-nichiro.co.jp/fish-sausage/fs800.html
ココでは魚肉だと言い切っていますが、もちろん昔から豚肉を使ったソーセージのアメリカンドッグもありましたよ。
ネタが無くなったの?道民の話多くない私らの勝手
いろいろ間違ってるな。
・塩漬けの筋子はイクラにはならない。生筋子な。
・焼鳥が豚肉一択ではない。豚も鶏もある。
・納豆に砂糖かける人はレアだ。本州にたまにいるだろ?ってレベルだ。俺はかけた事がない。
適当すぎ・・・
砂糖をかけたアメリカンドッグ??聞いた事ねえぞ、てか、何にでも砂糖かけたりとかしない。。