【同時試聴LIVE】アラサー女達がウルトラセブン最終回「史上最大の侵略」をみてみたら…?【生配信】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • #特撮 #ウルトラセブン #生配信
    【ウルトラセブン最終回を一緒に見よう♪】
    ◆ウルトラセブン第48話・第49話
    「史上最大の侵略 前編・後編」
    MOM団メンバーとの同時視聴会📡⚡️
    ◆日付
    2023年4月7日(金)
    ◆時間
    20時30分〜(オープニングトーク、本編視聴、視聴後の感想)
    ◆配信会場
    MOM団RUclipsチャンネル内にて
    (※放送についての緊急の連絡などはTwitterにて行いますので、MOM団Twitterアカウント( mo...) のフォローをおすすめしております。)
    ⚠️注意点⚠️
    ・今回は企画の趣旨上、皆様からのコメントの取り上げが少なくなってしまう場合もございますのでご了承ください。
    ・視聴前、視聴中のネタバレコメントはお控えください。
    ・他参加者様への過度な暴言、中傷などがあった場合、強制退出させていただきます。
    ・急遽開始時間や日程が変更になる場合もございますので、ご了承ください。
    🌸同時視聴の楽しみ方🌸
    本編視聴中は【メンバーのリアクション】と、【進行タイムコード】を表示します。
    メンバーの本編視聴に合わせて、各自DVDや「円谷イマジネーション」内等で同時にご視聴いただくとより今回の配信が楽しめるかと思います♪
    (※ウルトラセブン本編映像や音声を、配信内で使用することは一切ございませんのでご注意ください。)

Комментарии • 116

  • @q2136
    @q2136 Год назад +10

    セブン≒ダンであると聞いた直後キリヤマ隊長がセブンを思わず「ダン!」と呼んでからの「行くぞ!地球は我々地球人の手で守らなければならない」と拳を振り上げてからの分離状態ホーク1号の出撃にはブチ上がりましたね。
    ダンはアマギに一度命を救われているんですよね。「ありがとうアマギ隊員。まさに命の恩人です」といういきさつがあって、それをダンはずっと恩義を感じていてそれであんな無茶をすることに繋がったのが感動できる。最後、朝焼けに立ち上がる傷ついたセブンは偶然が重なった奇跡のシーンだっと聞きます。やはり神が宿る瞬間がこの作品にはあったのですね。

  • @弾超七-j5o
    @弾超七-j5o Год назад +12

    3人を見てどの場面かわかるし涙が出た。セブンは素晴らしい。特撮番組というだけでなく、私にとって最上級の娯楽作品です。動画ありがとうございます。

  • @還暦越えたボケ老人
    @還暦越えたボケ老人 3 месяца назад

    66歳のジジイです。
    リアルタイムで観てました。

  • @ハマテツ-c2l
    @ハマテツ-c2l Год назад +16

    これまで何度も観てきた最終回ですが、お三方の涙を見てこれまで以上に泣けてしまいました 特によしもんちゃんの号泣姿には参りました
    新世代の人が感動してくれて大変うれしい思いです この作品とダンとアンヌを愛してくれてありがとうございました
    これからも昭和名作を取り上げてくださる事を切に願います

  • @松平肥後守
    @松平肥後守 Год назад +1

    事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努め、もって国民の負託に答える事を誓います。を体現したウルトラセブン最終回なんですよね。

  • @あるふぉーと42歳
    @あるふぉーと42歳 Год назад +7

    パンドンに頭どつかれて「うあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ」てなるシーンは何気に全49話の中でダントツのダメージ、という印象があります。3人も結構「エグい」って言ってて草
    同時視聴LIVEお疲れ様でした!

  • @un-105x
    @un-105x Год назад +23

    この最終回は、単に「セブン」という番組の最終回だけではなく、円谷プロにとっては
    『もうこのような作品は二度と作れないかもしれない…』という悲壮感漂うものでした。
    この2年前の「ウルトラQ」から始まった怪獣ブームも既に3年目を迎えて翳りが見えており、
    この時期には他の会社の作品は軒並み終了して円谷だけが孤軍奮闘している状況でした。
    言わばセブンの最終回は当時の怪獣ブームそのものへのカーテンコールでもあった訳です。
    「セブン」の後番組となったのが「怪奇大作戦」だったのも、怪獣ブームに代わって台頭した
    「スポ根もの」「妖怪・怪奇もの」の潮流によるものなのです。
    当時のそうした空気をこの最終回から少しでも感じて頂ければよりこの作品が理解出来るはず。

  • @松平肥後守
    @松平肥後守 Год назад +1

    ウルトラマンレオで鬼隊長役で出演してますよ、モロボシダン

  • @akiramaeda5436
    @akiramaeda5436 Год назад +8

    ベシャリを忘れて、完全に入り込んでる三人・・・💗

  • @yy24bd5
    @yy24bd5 Год назад +16

    ダンがアンヌに自身の正体を告白するシーン以降、シューマンのピアノ協奏曲とセブンのオリジナルBGMが次々に適宜流れますが、違和感なく物語に溶け込み場面場面を際立たせていて何度でも見たくなります。

    • @金子貴之-i3y
      @金子貴之-i3y Год назад +3

      実は満田監督が音楽担当の冬木氏に注文したタイトルの曲を聴いたら全く違う曲で(満田監督の憶え違い)いろんな曲を聴いても思い出せなかったため冬木氏にお任せしたそうです。

  • @oizu0331
    @oizu0331 Год назад

    アンヌがダンの腕にしがみついて「待って、ダン行かないで」と叫びますが、このシーンにアンヌの本当の気持ちが表れていると思っています
    恐らくその言葉の後には、「あなたを死なせたくない、あなたのこと愛しているの」というアンヌの本当の気持ちのセリフが隠されていると思っています

  • @harutaka4179
    @harutaka4179 Год назад +1

    小学生低学年の頃に最終回をリアルタイムで見た世代です。ウルトラシリーズは後にも先にもウルトラセブンには敵わない。この人達と同世代の娘もウルトラセブンが大好きだった。

  • @にいみまどか-i3j
    @にいみまどか-i3j Год назад +9

    「君がアマギを想う気持ちはよく分かる!」クラタ隊長がソガを諭す辺りから涙腺決壊!からの「アンヌ!僕は、僕はねウルトラセブンなんだ」BGMにシュマンの協奏曲!キリヤマ「マグマライザー!発進。」で嗚咽😢クラタさんの「モロボシ、許してくれ」で結末分かってても何年ぶりにみると大号泣!正に後世に伝えたい(既に伝わっている)不朽の名作セブン!同時視聴

    • @TATANKA-nf4ck
      @TATANKA-nf4ck Год назад +4

      ソガ隊員の「ダンは死んで帰って行くんだろうか?だとしたら、奴を殺したのは我々地球人だ。」と呟く場面も胸に来ます。

    • @にいみまどか-i3j
      @にいみまどか-i3j Год назад

      @@TATANKA-nf4ck 「魔の山へ飛べ」では、ワイルド星人の生命体カメラの犠牲になった(死んだ😔)ダンに大号泣して、生きていたと知ると「俺に心配かけやがって!」とソガは特にダンへの友情?が熱く(バディを組む回数が多い)前編最初の「代わってやろうか?」「(これを食べて)元気出せよ!」から最後の仰る台詞まで、熱血漢のいい奴でした。アマギとの関係はソガが1つ上の設定なのに「頼りないテストパイロット!」~第四惑星回「お前と話していると頭にくる」「うすのろ!」等、散々毒舌を浴びせられていますが、「空間X脱出」では彼らの助けあいエピソードが描かれていましたし、後編で「(拉致された)アマギはどうなるんですか?!」と長官に食いついたあとクラタに諭されたり、最終回以外で一番涙腺がヤバい「北へ還れ!」でも隊長に「自爆を中止しなければフルハシ隊員の命が!」と言っていました。隊員同士の熱い友情で結ばれたウルトラ警備隊最高です!最終回の同時視聴、お三方ではなく単独で視聴したらヤバい(特によしもんさん)😢かもですね!

    • @にいみまどか-i3j
      @にいみまどか-i3j Год назад

      @@TATANKA-nf4ck その後フルハシの「そんなバカな、ダンは生きてるんだ!」アンヌが頷く所まで!最終回以外で一番涙腺がヤバい「北へ還れ」のフルハシ母子の会話「しげるかい?」「こちらしげる!母さん!」」「何してるんだい?」「パトロールさ」「遠いのかい?」「うん!遠いよ。北海道より遠いんだ!」「じゃあ私の声も北極まで飛んでってんだねえ?」「ああそうだよ!北極まで来て寒い寒いって震えてらあ!」😄😄😔😔涙流しながら笑うマムシさんの名演技も大好きです!

  • @StrikesBack17
    @StrikesBack17 Год назад +5

    今、生配信を知ってこちら見終わったところです。ログが残っていてホントに良かった。

  • @ヨハネ-b9c
    @ヨハネ-b9c 9 месяцев назад +1

    ウルトラセブンの最終回は長渕剛のしゃぼん玉の最終回並みに感動した!!
    セブンが技をまともに繰り出せないほど満身創痍な描写は、矢島ポーがシャブ中に右脚を粉砕されて切除したシナリオくらい視聴者には酷な展開だった。
    ポーが片脚を無くす設定は、まさかパンドンが片腕片脚をセブンに切断されるシーンの影響だろうか?清水美砂扮する青山涼子と矢島ポーの別れのシーンはダンとアンヌの別れのシーンに匹敵する。しかも清水美砂の引っ越し先はフランスのアルザス地方だから、やはり長渕剛もウルトラセブン見てたな!

  • @Namatamago-Hanjukuouji
    @Namatamago-Hanjukuouji Год назад +13

    皆様長時間お疲れ様でした。もう何度も観ているセブンの最終回ですが、こうしたスタイルで観ることにより新たに気づかされた点も多く、何よりもMOM団の皆様と一緒に観れてとても楽しい時間を過ごすことができました。どうもありがとうこざいました。
    昔の作品でも何の偏見も持つことなくニュートラルな姿勢でもって向き合って、素直に感動を表してくださる皆様に最大限のリスペクトを捧げたいです。
    今後も色んな作品に目を通されて、そしてその感想を我々にも届けて続けてください。本当にありがとうこざいました😺

  • @ナナシノミーコ
    @ナナシノミーコ Год назад +4

    「アンヌをふりきってアマギ隊員救出に向かうダンの心情に思いを寄せる時、これは漢のドラマであると強く思うのである」「人気番組にふさわしいきれいな幕切れであった」などの名コメントを読んだ事がありますが、まったくそのとおりです😢

    • @おかやすし-g7b
      @おかやすし-g7b Год назад +1

      地球を救うためでなくアマギを救うためにアンヌを棄てて我が命を捨てるのです……

    • @ナナシノミーコ
      @ナナシノミーコ Год назад +2

      @@おかやすし-g7b そうすね🙂ウルトラマンも地球の平和を守るためというよりは、ハヤタを生き続けさせるために地球に残ろうとした。最終回、ウルトラマンはハヤタの事しか言わないΣ(゚Д゚)

    • @ドタマジン太
      @ドタマジン太 8 месяцев назад

      ダンにとってアマギ隊員はかけがえのない同僚 仲間、そして自分の命も救ってくれた 命の恩人です。マグマライザーが突入する前にアマギ 隊員を救い出さなければ死んでしまう この状況、自分しか 助けられない命、ダンは行くしか 選択肢はなかったでしょうね。
      待ってダン 行かないで!
      アマギ 隊員がピンチなんだよ!

  • @紗窓ともえ
    @紗窓ともえ Год назад +1

    遅ればせながら、本日同時視聴をさせていただきました。
    幼稚園時代に生で見た世代です。最終回は涙涙で見ましたが、今も涙を抑えきれません。
    この後はウルトラシリーズは終わってしまい、「帰ってきたウルトラマン」までは再放送でしか見ることが出来ませんでした(ビデオやDVDなどもない時代です)。
    ウルトラ兄弟とか、そういう設定は後々の付け足しで生まれたものなので、生で見た世代には「本当のお別れ」という感覚でした。
    まさに永遠のヒーローとなった瞬間でした・・・・・・・
    これからも素敵な配信を楽しみにしています。

    • @MOM_DAN
      @MOM_DAN  Год назад

      生配信の同時視聴会、ご視聴くださりありがとうございました🙇‍♀️
      自分達よりもはるかに先輩ファンである皆さんに楽しんでいただけるのは光栄でしかありません❗️

    • @TATANKA-nf4ck
      @TATANKA-nf4ck Год назад

      わすも幼稚園時代の五歳だった。全部は覚えてないけど。

    • @ヨハネ-b9c
      @ヨハネ-b9c 9 месяцев назад

      義兄弟設定よりも、やはり帰マン時の同志設定です!

  • @flyback_2091
    @flyback_2091 Год назад +3

    メイン・ライター金城哲夫が間もなく沖縄に帰り、その後10年も経ずに不遇の4。これでセブンは完全に伝説化し、最終回の解釈も個々人に委ねられたと思う。(金城去りし後の円谷公式作品さえ、「解釈の一つ」に過ぎない。)

  • @MisuKuma
    @MisuKuma Год назад +14

    セブン上司「そんなに地球人が好きになったのか、ウルトラセブン」

  • @たけぞう1968
    @たけぞう1968 Год назад +9

    生配信お疲れ様でした。残念ながら私は所用で参加できませんでしたが、今ほど同時視聴させていただきました。
    MOM団さんのリアルな反応すばらしかったです。
    最後にアンヌから「ダンはセブン」と聞いたウルトラ警備隊の人たちはその後、セブンに対して「ダン」と呼び掛けてます。セブンとは誰も呼びません。ダンとウルトラ警備隊の絆を感じますね。

  • @沖ナーワ
    @沖ナーワ Год назад +3

    アンヌはあの時どんな表情をしたんでしょうか❓
    全ては永遠の謎ですね❤️

  • @457op661
    @457op661 Год назад +5

    口から火炎だから
    キングギドラみたいな長首だと、狙ったところに操演で...というのは難しかったのかも
    危険だったのかもね

    • @un-105x
      @un-105x Год назад +2

      パンドンは元々デザイン画では実物の着ぐるみの頭部を左右分割したような感じ、
      その後着ぐるみになる段階で首が短くなり、それでも独立した頭部が二つあったものの、
      結局二つの頭部を操るのが困難って事で二つの首は纏められ、実質口だけが二つあるような
      劇中の姿になってしまいました。
      制作現場にもっと余裕があれば文字通りの『双頭怪獣』となり得たのか、はたまた
      当時のTVレベルの特撮ではまだまだハードルが高かったのか…

    • @ヨハネ-b9c
      @ヨハネ-b9c 9 месяцев назад

      しかし双頭になり損ねたからこそ、巨大化したグロいムックみたいになり、親しみやすさへとつながりました。

  • @マウンテンデュウ-q5m
    @マウンテンデュウ-q5m Год назад +8

    仲間にとってはセブンがダンの姿をしていたのでは無く、「セブンの正体はダン」なんだよね。だからアンヌに聞いてからは誰一人、セブンと呼ばない。「ダン、俺達に任せろ」と。

  • @山下哲也-l9b
    @山下哲也-l9b Год назад +12

    ウルトラセブン55周年。
    半世紀以上を過ぎてなお、初見の人に感動を与える作品は、そうそう無いのではと思います。
    お三方が、ここぞの場面では画面に集中して、沈黙してるのが、好感を持てました。
    数えきれないぐらい、この最終回は見てますので、どのへんを見てるのか、リアクションでわかりました。
    皆さん、素晴らしい。

  • @ondy4356
    @ondy4356 Год назад +6

    過去の昭和ウルトラシリーズは、初回と最終回は、感動作が多いです。次回感想会は帰ってきたウルトラマンですかね。話がシリアスです。藤沢市にモロボシダンのカフェがあります。ジョリーシャポーってお店です。オムハヤシ人気だそうです。ダンさんがいれば記念撮影できるようです。取材されてはどうですか?セブンの展示物が多数あるようです。

    • @久則釜口
      @久則釜口 Год назад +2

      3~4年まえにモロボシ、ダンの店いったのです。3月3日のどしゃ降りの雨の日に~。ダンはいました、客はほかにいませんでしたが、店内うろうろしてるだけで「いらっしゃいませ、ありがとうございました」もなにもいわなくて(ダンが)、、、、、、、、でも、事前に店の評判を検索していたので、想定内でした。

    • @myshinzan1990
      @myshinzan1990 Год назад +3

      ※なお記念撮影は有料なので、お金以外に心の準備も必要となりますw

    • @ヨハネ-b9c
      @ヨハネ-b9c 9 месяцев назад

      オレがお店にいった時は、常連さんが一人いてくれたおかげか愛想良かったです。こちら側もウルトラシリーズの話はおくびにも出さず、時代劇から入ったファンとして接しました。

  • @くらたてつを
    @くらたてつを Год назад +3

    もうセブンはボロッボロの状態で帰っていったので、M78星雲に帰り着いた頃には…っていう不安が過りますよね…

  • @yfu267
    @yfu267 Год назад +2

    ウルトラセブン、最終回、いかがでしたか?
    子供向け番組を超えた作品ですよね。
    私も何度観ても涙が出ます。セブンロスがものすごいです。セブンは別格ですね。
    このウルトラセブンの完成度の高さ、人気がその後のウルトラシリーズの再登場や平成セブンや令和の55周年記念ムービーに繋がります。
    鑑賞お疲れ様でした。

  • @oribashi7714
    @oribashi7714 Год назад +4

    セブンの最終回は弟とふたり並んで正座してして観たことを今でも覚えています‼
    すごく感動しましたし、全部見た‼という達成感を味わったことを覚えています。
    反対に、来週からはセブンを観られないんだ・・という寂しさ と 不安感を持ったことも
    覚えています。
    その週以降の「怪奇大作戦」は・・当時の幼稚園児には難しいし恐いです。
    その後の「妖術武芸帳」は さらに 気味悪かったような感じでしたね・・・
    なので、「宇宙猿人ゴリ」が始まる2年半弱ほど特撮ヒーロー無しという苦行?が始まりました。
    その間は、セブン が 小学館の学年雑誌等の漫画やウルトラファイトなどで
    私たちを支えてくれた不世出のヒーローでした。本当に感謝しております。

  • @北斗の拳-w9k
    @北斗の拳-w9k Год назад +2

    登録者5000人おめでとう

  • @蛮場晩
    @蛮場晩 Год назад +2

    ぼちぼちよしもんさんのイラスト付きの切り抜き版お願いします❗️

  • @昭和-q6i
    @昭和-q6i Год назад +3

    セブンの最終回だけを見てみれば、涙、涙、ダン、決死の変身でしたね。
    あまり焦られず、セブンもガンダムも一話一話このままゆっくりと観て行かれたほうがいいような(セブンは最終回いっちゃいましたがw)。視聴方法を変えられるなら、新たに別のシリーズを見始められて、それで試して見られるのはどうでしょう。
    これからもお三方の配信、楽しみにしております。

  • @田邊慎司
    @田邊慎司 Год назад +3

    よしもんさんのお尻のアップには笑いました😂😂😂
    みなさんお疲れ様でした‼️

  • @bontorooyaji
    @bontorooyaji Год назад +4

    セブン最終回、堪能していただけた様で何よりです。良いものはやはり良いですね。
    LIVEでお三方の視聴する姿も拝見していましたが、約五十年前にTVの前でボロボロに泣いていた自分と重なります。当時まだ小学生にもなってない子供でしたから、放映後にも気持ちの切り替えが出来ず、部屋の隅にある足踏みミシンの影で膝を抱えてずっと泣いていた事を思い出しました。
    今や白髪交じりのオジサンになっちゃいましたが、今でも朝焼けを見るとセブンの最後の雄姿を思い出して胸が一杯になる事があります。
    さて、次はどうされますか?といっても「ガンダム一話づつ視聴」という大プロジェクトも現在進行中ですから、なかなかねえ。
    私なりの候補を幾つか挙げておきますと、
    初期のウルトラシリーズならば「ウルトラQ」「(初代)ウルトラマン」「帰ってきたウルトラマン」この三つ。
    或いは同じ円谷プロでしたら「怪奇大作戦」こいつはなかなかの怪作揃いです。子供の頃、見ていて怖かったですよー(((;゚Д゚)))
    今話題の初代仮面ライダーも良いですが、何しろ二年間放送されてたので話のチョイスが大変かも、ですね。
    そして昭和のアニメでしたら、「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」「未来少年コナン」この三つは女性の支持も高かった名作です。
    ガンダムと同様に日本のアニメの歴史を変えたエポックメイキングな作品、という意味もあります。
    個人的には「怪奇大作戦」「宇宙戦艦ヤマト」「未来少年コナン」この辺りがお勧めですかね。
    何故かって?それはなんといっても【話数が少な目】だからです!\(^o^)/
    三つとも全26話なので負担が大きくないという、まあ身も蓋もない話ではありますがw
    特に怪奇~は一話完結型なので気楽におつまみスタイルでもいけそうですよ~。

  • @retro_2_gonzappi
    @retro_2_gonzappi 10 месяцев назад +1

    関係者いわく
    戦いのBGMが決まらねえ!納期近いし…→しゃあない!俺の家にあるレコード使ったろ!
    って半分偶然で採用されたとは思えないbgmのマッチぶり(т-т)
    あと、その人いわく続編とか意識せずにダンは故郷に帰る途中で死んじゃう、ってイメージで演出したと聞いてますます胸に刺さりました…

  • @Landscape01
    @Landscape01 10 месяцев назад +1

    お疲れ様です。
    ラストのクラシックの曲はシューマンのピアノ協奏曲です。満田監督に言われて作曲の冬木さんが選んだそうです。ガーンとショックの後静かになるのがちょうど告白からの二人の会話に良かったのこと。
    流れているバージョンはカラヤン指揮リパッティという方のピアノです。戦前の方で天才と言われたのですが難病で若くして夭折しました。
    このリパッティも高熱に侵されながら人生最後のコンサートを力を振り絞って弾いて、その3ヶ月後に亡くなったそうです。
    不思議な繋がりがありますね。
    セブンは当時としては破格の編成の音楽だったのでとてもゴージャスで、素晴らしかった。子どもの情操教育にも大変良かったと思います。

  • @tocky_tokinaka
    @tocky_tokinaka Год назад +3

    これがRUclipsじゃい✋️😁で思い出しましたが秘密戦隊ゴレンジャーのキレンジャーを思い出しました

  • @kaikisri
    @kaikisri Год назад +2

    自分が大好きな作品に涙してくれるお嬢さん方の姿に感動しました。お子さんを持ったら一緒に見て語り合ってくださいませ。世界の主要都市の爆発シーンは映画・世界大戦争からの流用です。こちらもメッチャ泣けます。

    • @ヨハネ-b9c
      @ヨハネ-b9c 9 месяцев назад

      まるでアメリカのパワーレンジャーシリーズみたいじゃないですか!

  • @哀ちゃんネル
    @哀ちゃんネル Год назад +1

    ダースベーダーチャンネルです。

  • @観音勢至
    @観音勢至 Год назад +2

    社員(?)番号340号の本名を地球人である私たちは知らない
    知っているのは、自らはモロボシダンと名乗り、地球人からはセブンの愛称で慕われていたということ
    セブン上司、これはダン自身の分身(本体?)という説があります
    本当の自分からの声に煩悶するダン
    彼はもしかしたら故郷をよく思っていなかったのかもしれない。それが地球人に触れることで、心に変化があらわれたのではないだろうか
    初見から40数年経って思うことです

  • @ステカフェ-i9v
    @ステカフェ-i9v Год назад +5

    ウルトラセブン完走お疲れ様でした😃
    リアルタイムで一緒に視聴していました。改めて名作だと感じると共に、お三方の感受性の豊かさに脱帽しました!そして、モロボシダンの物語を見ていくことで、作品に対する愛着を感じられました。
    シンウルトラマンから、初代、セブンまで見ていただけただけでもファンとしては嬉しい限りです😊特撮ものはどうしても男の子のものといった固定観念がありますが、同世代くらいのお三方がこういった形で視聴してくださるのは、老若男女で愛されてるシリーズであり、まだまだ続いて欲しいと思うばかりです。
    ありがとうごさいました🙇

  • @tomoluckyikepon8708
    @tomoluckyikepon8708 Год назад +4

    ありがとうございました! 仕事しながら拝見してましたのでタイムリーにコメントを残せなかったですが楽しく拝見させて頂きました。
    後日、この配信と併せて最終回を見ました。
    個人的にウルトラマン史上最高傑作と以前書かせて頂きましたが。。改めて見るとやはりそう思えました。
    特撮は今を考えると素朴過ぎるかもですが、それを差し引いても大人のドラマに仕上げってると思います。
    特にラスト付近のダンとアンヌのシーンは長い時を経ても色褪せない気がしました。思い出す良い機会を頂き、感謝です(*´▽`*)

  • @user-tregearearly
    @user-tregearearly Год назад +4

    ウルトラセブンは結末を知っていても何度も何度も涙が気づかないうちにでてきます。ダンがアンヌに正体を打ち明けるシーンや改造パンドンとの決戦、エンディングのダンが笑顔でいるシーン思い返す度に涙がでてきます。いとこと、よくウルトラマンごっこをしますがパンドン戦、改造パンドン戦も上手くマネてセブンが動く一緒のタイミングで僕もいとこも動きます笑笑。

  • @SHIN-DAIGO_Lotus
    @SHIN-DAIGO_Lotus Год назад +5

    皆さん、初の同時視聴LIVE配信お疲れ様でした😌
    やっと見れました💦当日は時間が作れず参加出来ませんでしたが『ウルトラセブン』最終回、皆さんとても感動されてたので本当に良かったです✨ 縁があったからこそめぐり会えた作品だと思いますが、世代を超えて皆さんが感動されるということは、作り手にとっても『ウルトラセブン』を永く愛してきたファンの方々にとっても、これほど嬉しいことはないでしょう。
    これからもいろいろな作品で皆さんらしい素敵なレビューを楽しみにしてます♪
    ちなみに自分はウルトラシリーズもガンダムもそんなに詳しい方ではないですが、ジャパニメーションとまで言われた日本のアニメーションには本当に素晴らしい作品が数多くあるので、劇場版中心になると思いますが、自分も皆さんに是非!出会ってほしいという作品はあるのでまたリクエストさせて頂きます😉
    おっと! 気づいたら5000人まで後もう少し!!
    頑張って‼️O(≧∇≦)O

  • @C500改
    @C500改 Год назад +7

    様々な特撮作品で頂点に立つ最終回では? 子供の頃から何度見ても号泣します。
    特にダンとアンヌのプラトニックさは、それ以後の作品の基準になっていますね。

  • @Cobryun
    @Cobryun Год назад +2

    パンドンをムック呼ばわりワロタ

  • @直樹-k6u
    @直樹-k6u Год назад +5

    ウロ覚えですけど、監督は2人にキスさせるつもりだったのに、円谷のオヤジさんにそれはダメと言われたとか…どこかの記事で読んだような記憶があるんですけど…違ったかなぁ?

  • @lovedoraemon8070
    @lovedoraemon8070 Год назад +6

    最終回前後編で明かされる、セブンが命を削って変身していたと言う事実。
    疲れ果てて、ボロボロで、怪獣に何度も蹴られ殴られ…それでも立ち向かうウルトラセブン。それ程までに地球と人間を愛してくれた真紅のファイター、セブンの物語はここで一旦終わりを迎えます。
    MOM団の御三方、お疲れ様でした。
    併せて、次回以降の動画も楽しみにしてます!

  • @ゆみ特撮プリキュア大好きおじさん

    昔の子供、今も大人に人気なウルトラセブンが、今となっては息子のウルトラマンゼロもいて、そのゼロが特撮好きの女性をキャーキャー言わせてるとは、血は争えないなって思いますねw

  • @聖也近藤-q3f
    @聖也近藤-q3f Год назад +9

    画面観なくても、どんな場面かすぐさまわかるから余計に共感出来ます😂。

  • @隕石一撃
    @隕石一撃 Год назад +8

    ホッッントに久々にウルトラセブンの最終回を最初から最後迄 鑑賞して気づきました。
    オレ、ウルトラセブンが好きなんじゃなくてモロボシダンが好きだったんだって…

    • @ヨハネ-b9c
      @ヨハネ-b9c 9 месяцев назад +1

      ワタシ、個人的にはゲンをMACでイビリ倒すダン隊長の方が好きです

  • @myshinzan1990
    @myshinzan1990 Год назад +6

    生配信お疲れさまでした☆
    個人的には、かつての2ちゃんねるの実況スレの賑わいを思い出して懐かしい気分で参加させていただきました
    てかずっと前から「最終回は号泣必至」みたいな余計な情報ばかり入れる連中ばかりでゲンナリしてましたが(笑)、なんとか決定的なネタバレを食らうことなく最終回まで完走出来てよかったです☆
    とりあえず、次なるレビュー作品がどれになるのか気になるところではありますが、チャットでやたら言われてたレオはセブンの正統的な続編というワケじゃないし、何よりダンの立ち位置や人格もセブンの時とは大きく印象が変わってるので、あえて観る必要はないと思います(そもそも帰マンからタロウまでをすっ飛ばしてまで観なければならない必要性も感じないので…)
    まあ、とにもかくにも今後もまた新たな感想動画で皆さんの新鮮なリアクションを楽しみにしてますね♪

    • @hirogoogle6524
      @hirogoogle6524 Год назад +4

      私も近い意見です。「レオ」は確かに森次さんがダンの役名で出てくるし菱見さんがゲストで出る回もありますがただそれだけであり、ストーリーや世界観を直接受け継いでいるわけではありませんし、平成セブンにいたっては何十年もたってから別の製作者が付け足したものでしかなく、今回完結した「ウルトラセブン」を楽しむために絶対必要というわけではありません。
      それに、例えばピグモンだゴドラ星人だと言ったら「おっアレを見たんですか!」というコメントはいっぱい来るでしょうが、ベキラだレドルだと言っても反応は極めて少ないでしょうし、感想動画をアップするのが商売(?)の人たちにメリットがあるとは思えません。
      もちろんウルトラヲタとして私はレオもティガもタロウもガイアも全部DVDを買いそろえてますが、「俺が好きだからお前らも見ろ」と言ってしまうのはちょっと違うと思います。
      生配信そのものは大変おもしろかったのですがいつものイラストが見られないことと、チャットの勢いに流されて肝心の「今回の感想」よりセブン総論に傾いてしまったのが個人的にはちょっと残念でした。どちらがいいのかは甲乙つけがたいところです。

  • @tocky_tokinaka
    @tocky_tokinaka Год назад +3

    明日、玩具でウルトラアクションフィギュアのウインダム発売しまーっす🏃タッタッタッタ

  • @直樹-k6u
    @直樹-k6u Год назад +4

    告白後に画面が切替わり…その後また「…今、話した通り…」。
    画面が切り替わっている間にダンはアンヌにどんなことを話していたのでしょうね?
    想像してみたくなります。

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck Год назад +2

    ♪しゃっとしゃっと 香りも選べるニューしゃっと(古)

  • @井上洋-g6y
    @井上洋-g6y Год назад

    クラタ隊長を演じる南費氏はマイティジャックの4話の祖国よ永遠なれで山本耕一氏が演じるイスマ−ル・ギム少佐とウルトラセブンでのキリヤマ隊長との関係のような友情物語となっています。
    マイティジャックは庵野監督も大好きな作品ですので鑑賞してみることをお勧めしますね。

  • @マサヒロ-j3s
    @マサヒロ-j3s Год назад +4

    お疲れ様でございます。
    ウルトラシリーズの分岐点であるセブン。ウルトラマンと同じM78星雲出身でありながら当初は、繋がりがなかったのです。後に帰ってきたウルトラマンから始まるウルトラ兄弟の流れと本作の続きの平成セブンなど色んな作品があります。
    是非、ご覧になってくださいね。

  • @comicker-cz4tj
    @comicker-cz4tj Год назад +7

    ダンとアンヌの関係性は、当時監督の一人だった満田かずほ氏に言わせると「ほのかな恋心」「友達以上恋人未満」的なオファーがあったそうですが、それを最後まで意識して撮ってたのは満田さんだけだったそうですね。だから「アンヌの部屋」が出てくる「ペガッサ星人」の回や、遊園地デートの「700キロを突っ走れ!」、水着が出てくる「ノンマルトの使者」、もちろん最終回も満田監督です。一人の「人間」としてのダンとアンヌを撮りたかたんでしょうね。だから満田監督の作品は他の監督と違い、少しラブコメチックでほのぼのとした印象があります。最終回の感動シーンもまるで「恋人同士の別れ」のような雰囲気になったのは満田演出があったからこそでしょうね。もちろん他の監督を否定してるわけではありませんが。それぞれの味、ということで。

  • @isnoaas
    @isnoaas Год назад +8

    セブン完走お疲れ様でした。
    全話視聴とはいかなかったけれど
    リアクションが面白くなるという意味で結構良いチョイスで見てたと思いますよ!
    視聴シリーズはしんどいとは思いますがこれからも楽しみにしております。
    生配信企画は普段は編集や時間の都合でカットされている御三人の可愛らしいところが出てて人気出そうだなって思いました✌️

  • @絵盤下痢音
    @絵盤下痢音 Год назад +4

    セブンの最終回は、何十回も観ているので、映像を見なくても思い出せる作品です。
    パンドンが弱いという意見が多いのですが、全怪獣の中で、パンチ力だけなら「No. 1」だと思います。

  • @LeonAuga
    @LeonAuga Год назад +3

    RUclipsに幾つかウルトラ関係の音楽をオーケストラで演奏している動画があげられているので、視聴をお薦めします!

  • @dan_de_gozaimasu
    @dan_de_gozaimasu Год назад +3

    申し訳無い!
    セブンの最終回を同時視聴となると、セブンに集中してしまい、号泣しながらアーカイブを何回も見てます。
    私にとっては、セブンは永遠のヒーローで、命の恩人で、芸名をモロボシ・ダンの名を借りてダンと名乗らさせていただきました。
    皆さんのような若い世代にも、セブンが素晴らしい作品だと感じて頂けると、ウルトラシリーズのファンの1人として嬉しい限りです^_^

    • @金子貴之-i3y
      @金子貴之-i3y Год назад +1

      え…芸名……あの…失礼ですが、もしかして
      段田男(ダンダダン)さん?

  • @地味ラーマン
    @地味ラーマン Год назад +4

    コメ、失礼します。同時視聴、お疲れさまでした。そして有難うございました。幼時に戻り、友達と一緒に「ウルトラ
    セブン」最終回を視聴したような、不思議な体験でした。是非「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の「落穂拾い」視
    聴をお願いしたいです。本編でも触れられていましたが、「三面怪人ダダ」の回はお勧めです!

  • @ch-ec2mb
    @ch-ec2mb Год назад +2

    ライブ楽しませていただきました。準備も大変だったことと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。
    何かお返しができるとすればコメントだと思いますので、なるべく面白いコメントを返せるよう精進いたします。
    今後のおすすめは(1回で終わる)「老人Z」です。ご参考まで。

  • @おかやすし-g7b
    @おかやすし-g7b Год назад +4

    『ダンは死んで帰っていくんだろうか。もしそうならダンを殺したのは俺たちだ…』……後に『帰ってきたウルトラマン』で再登場しますが後付けで、『ウルトラセブン』の中ではダンはアマギを救って死んで帰ってゆくのです。

  • @yuta2010able
    @yuta2010able Год назад +7

    この前後編の一番好きな場面は、隊長達がパンドンにやられる、
    それこそ彼等が無事であればダンも何とか切り抜けたかも知れぬ場面。
    自分が元気に変身出来ればいい。それを今したら、明らかにだめ
    かも知れない...葛藤も一瞬...自分の命を投げ打って地面に投げた
    ウルトラアイで覚悟を決めて変身する。
    これって日本人の昔からあった武士道、精神性を表現していますね。
    最後、クラタ隊員や隊長の態度も、アマギ隊員を見殺しにするつもりではない。
    クラタ隊員も隊長も、地球防衛に命を投げ打つ覚悟を決めているからこそなのですね。
    ソガ隊員も逆に、命懸けでアマギ隊員を無茶であっても助けたかった。
    地球危機の際にもアンヌのダンを想う気持ち。
    フルハシ隊員もダンを彼なりに受け止めている。
    彼等の想いが子どもTV映画の中で深く表現されている。
    愛する人を守りたい、人々の明日を守りたい。
    それをエンターテイメントとして子ども達へ伝えたい。
    そんな凝縮された場面であり、決してカッコイイ場面でも
    ないのが凄い。

  • @col_max
    @col_max Год назад +2

    どこかで「私が愛したウルトラセブン」を見つけて観てみてください。内容は全くのフィクションですが、また別の「ウルトラセブンと若い作り手たちとダンとアンヌの物語」が描かれています。

  • @ぴかぴか-w6l
    @ぴかぴか-w6l Год назад +5

    平成セブンではダンとフルハシの友情が物語のベースになっているので是非DVDシリーズも、ノンマルトの話しも続いているので。

  • @457op661
    @457op661 Год назад +4

    ウルトラ兄弟としての客演
    平成セブン
    ウルトラセブンX
    いろいろ展開があるのは惹きつける物があるのでしょう
    どれもカラータイマー付けないに徹してくれたのは良かった

  • @もりだい-o8j
    @もりだい-o8j Год назад

    ウルトラマンレオでアンヌとダンが再開するよ。
    アンヌは私はアンヌではないと否定してダンはその女性をアンヌだと信じて接している。
    是非その作品見て彼女はアンヌなのか否か語ってほしいな。

  • @地球星人白蛇
    @地球星人白蛇 Год назад +12

    お疲れ様でした!
    すごくわかりにくかったと思いますが、実はセブンって各話ごとに弱くなっているって言う隠れた伏線があったんですよ!
    ボーグ星人が出てくる話で、今まで出来ていた、透視能力が出来なくなる描写があったんですよ😊

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck Год назад +4

    甘蔗 感謝 代官者

  • @高嶺巖
    @高嶺巖 Год назад +2

    元気なハヤタとダンの帰還を見たいのなら「帰ってきたウルトラマン」第37&38話を視聴する事をお勧めします。

  • @taekokondou6296
    @taekokondou6296 Год назад +2

    海外の爆破シーンのライブ映像はウェハースで作ったミニチュアだと聞いた

  • @北斗の拳-w9k
    @北斗の拳-w9k Год назад +5

    ウルトラマンレオでモロボシダンが隊長で出てきます あと団時朗さん追悼で帰ってきたウルトラマンして欲しいな

  • @dan_de_gozaimasu
    @dan_de_gozaimasu Год назад +2

    また観て号泣してしまった💦
    やはり、人気投票で1位になったウルトラマンティガ も観て欲しい。
    ティガも号泣します。

  • @オッサン食いしん坊な
    @オッサン食いしん坊な Год назад +2

    いつも楽しく拝見してますが、ボリュームを最大にしても音が小さくて聞きとりづらいのです。

  • @43nsm39
    @43nsm39 Год назад +3

    暗いアニメですが、カムイ外伝をオススメします。

  • @哀ちゃんネル
    @哀ちゃんネル Год назад +1

    よしもんアナログ大臣

  • @石高美樹
    @石高美樹 Год назад +3

    ありがとうございます また 何かのシリーズで お願いします。

  • @セイラマス-k3s
    @セイラマス-k3s Год назад +3

    平成ウルトラセブン テレビスペシャル ウルトラセブン『誕生30周年記念3部作』 ウルトラセブン『1999最終章6部作』 ウルトラセブン『誕生35周年“EVOLUTION”5部作』同時試聴検討してください

  • @comicker-cz4tj
    @comicker-cz4tj Год назад +3

    なぜあそこで真実を告白したのかについては、もちろんヒーローモノの定番だからという身もふたもない話は置いといてw、お別れしなきゃならないのは事実だから、このまま何も言わずに去るよりアンヌにだけは本当のことを言ってあげたい、アンヌならわかってくれるはずだ、というダンからアンヌへの信頼があったからだろうなと考察します。

  • @drummerwho
    @drummerwho Год назад +2

    ウルトラセブンのロス感を避けるのなら、円谷プロの特撮作品。「戦え!マイティジャック」12話、13話「マイティ号を取り戻せ」(前後編)をどうぞ。内容は見てのお楽しみです。

  • @ドンデラ
    @ドンデラ Год назад +4

    まさかの45話はスルーですか…。

  • @yass-lw9ig
    @yass-lw9ig Год назад +3

    ウルトラマンレオにダンが出てますよ😉👍
    レオの師匠的な存在で、、😊

  • @昇太郎-t1o
    @昇太郎-t1o Год назад +4

    ぜひ、ウルトラマンティガも‼️

  • @仮グーガ-b2o
    @仮グーガ-b2o Год назад

    次はあえて、ウルトラマンZで!!

  • @hal9741
    @hal9741 Год назад +3

    平成セブンを、是非。この物語の後日談です。

    • @隕石一撃
      @隕石一撃 Год назад +1

      セブン伝説は、平成に受け継がれて行きます。

    • @un-105x
      @un-105x Год назад +2

      平成に一気に飛ぶより、その前に「戦え!マイティジャック」を見て欲しいですね。
      12・13話の『マイティ号を取り返せ!』という前後編を。
      セブンの最終回からほとんど間を置かずに制作されたこの話こそが真の後日談。
      クライマックスの"あのシーン"での森次さんにお三方がどんなリアクションをするやら…w