精神科医の頭の中にあるうつ病の知識を語り尽くします【うつ病】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии •

  • @chan-eb8mm
    @chan-eb8mm Месяц назад +1

    先生の説明とてもわかりやすいです。
    分かりやす過ぎて凄く頭に残ります。
    とても頭にイメージしやすい説明で理解しやすいです。

  • @maria-o7m6x
    @maria-o7m6x 2 месяца назад +5

    うつ病について改めて理解が深まりました。
    いつも丁寧な解説をありがとうございます

  • @ルルドの泉-w7v
    @ルルドの泉-w7v 2 месяца назад +1

    私もうつ病当事者なので、うつ病について勉強になります。有難うございました😊

  • @スナネコ-d8p
    @スナネコ-d8p 2 месяца назад +2

    先生2万人!おめでとうございます~!😄👏💕

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад +1

      ありがとうございます😭これからもがんばります!

    • @スナネコ-d8p
      @スナネコ-d8p 2 месяца назад +1

      @PsychiatricClinic
      うんうん!😆
      こちらこそいつもありがとうございます!💕

  • @米倉涼子-s8n
    @米倉涼子-s8n 2 месяца назад +1

    芳賀先生うつ病ってみんななりますよね。動画ありがとうございます。

  • @dunta2706
    @dunta2706 2 месяца назад +7

    沢山のことがまとまっててすごくわかりやすかったです。
    最大値を認識しやすい性質が受診の判断に影響しちゃうことがある
    これが広まって適切な治療につながってほしいです。

  • @NRF-cy5gp
    @NRF-cy5gp 2 месяца назад +3

    既に他の先生が解説されていても、アップデートされていたり、仰る通りニュアンスが違っていて参考になります。当事者を支える家族ですが、とても役立つ情報でした。ありがとうございました😊

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад

      こちらこそ、ありがとうございました。

  • @オニアザミ
    @オニアザミ 2 месяца назад +1

    2万人達成、おめでとうございます🎊👏
    今回の動画もコンパクトに要点を押さえた内容で非常にわかりやすかったです。ありがとうございます。
    もし可能であれば気分変調症の解説動画もお願いできますでしょうか。私自身が2年ほど前に気分変調症と診断されバルプロ酸とデエビゴを服用しています。うつ病と気分変調症の違いを含めて解説して頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад +1

      承知しました。よろしくお願いいたします。

    • @オニアザミ
      @オニアザミ 2 месяца назад

      ありがとうございます!こちこそ、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • @くきもん-u3g
    @くきもん-u3g 2 месяца назад +4

    投稿ありがとうございます。

  • @kj486
    @kj486 2 месяца назад +6

    ほんとつらすぎて生きるの非常にキツイうつは筆舌に尽くしがたい 極限状態戦争状態の中孤独感孤立感半端ない非常につらい病気なのに
    甘えや怠け 好きで病気になっただの身内に言われ非常に傷つきました 長丁場カウンセリング薬でもなかなか 病気障害介護含め 医療教育信仰あたるもどうにもこうにもならないことだらけ 解決策特効薬なかなかなくて キシネンリョとずっと戦い 非常に生きるのキツイ

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад

      つらいですね。そんな中コメントありがとうございます。

  • @Xx-yi1wt
    @Xx-yi1wt 2 месяца назад +1

    脳内のセロトニンなどの神経伝達物質を測定する検査方法はありますか?

  • @TaKaNo__c
    @TaKaNo__c 2 месяца назад +3

    2万人登録おめでとうございます🎉情報の正確性や親しみやすさと共に持続可能性も勝手に期待していますので、手間の抜き方により熟練していただいて、長く発信してくだいますようお願いいたします。

  • @newsmy-w3f
    @newsmy-w3f 2 месяца назад +1

    鬱と新型うつの違いが大きく明白に理解できました😊

  • @maru2-10fu
    @maru2-10fu 2 месяца назад +4

    「話し方」「手振り」「テロップ」の3点セット凄く助かってます😊
    頭に入ってきやすい?です🙇
    「脱抑制」てそういう症状だったのか、なんとな~くで文字で見てたから理解してなかった先生ありがと~😭
    ちなみにモノアミン神経系の機能不全?

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад

      そうだと思います。

    • @maru2-10fu
      @maru2-10fu 2 месяца назад +1

      ​​​​​@@PsychiatricClinic
      先日の、ブレーキが壊れてる感覚。
      (昨日と今日でまず感覚を整理してて、「ブレーキ故障>バネ」でバネがストレスで思い切り縮んでたのが、一気に勢いよく伸びるみたいな…てとこまで整理してた)
      で、今日の動画で「脱抑制」の症状かも、と勝手に思ってしまった…今の自分の状態に1番しっくりくるので
      もしそうだとしたら、
      これって自分でペース調整するしか方法ないんですかね😢
      「止まらない>ちょっとした事で落ちる>少しするとちょっと復活」をそこそこ頻繁に繰り返してる気がするので今結構キツイっす、鬱々とは違う意味で…
      対応しきれない時に何か他の方法があったら知っておきたいなって……(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)

  • @あや-u1o-x6l
    @あや-u1o-x6l 2 месяца назад +1

    自分の病を心底、理解する事 大事です。わかりやすい説明をありがとうございます。

  • @8peacelovers
    @8peacelovers 2 месяца назад +8

    芳賀先生 『鬱病』のお話 ありがとうございました。
    精神科医に『低め安定の状態が続いていると『病気が良くなっていない気がする』と捉えるのではなく『それで、ばっちり👍🏻』と捉えてね』の説明があって安心出来て闘病出来ています。
    『SSRI』の効果が出ているから、今、こうして 来院出来て 穏やかに、私(主治医)と 対話が良好に出来ているのでね、心配しないで大丈夫よ』という言葉も安心出来ました。自分の病気の事や病状の不安な点を主治医に会った時に気軽に聞いて 安心出来る答えをいただける関係が、安全で安心出来る関係だと思います。動画を参考にしながら受診して適切な精神医療を受けて回復へと向ける事の大切さを感じました☺️

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад +1

      ぜんぶ伝わっててうれしいです!!

  • @user-fk2md7vz5p
    @user-fk2md7vz5p 2 месяца назад +3

    登録者20000人おめでとうございます🎉
    いつも動画ありがとうございます。
    うつ病の症状に波があるのはよく分かります。身体が重くて怠くて、起き上がれなくて、眠れなくて、食べ物の味がしないとか。
    今では眠れてきたり、食事も取れるようになりました。身近に相談できる方がいないので先生の動画がすごく支えになっています😊。

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад

      少しでも支えになりましたらありがたいです。

  • @きつねうどん-m6i
    @きつねうどん-m6i 2 месяца назад +5

    うつ病になって日常生活が活動的に過ごせないのがつらいです。

  • @坪井春子
    @坪井春子 2 месяца назад +2

    シャンビリは厄介だけど薬の副作用だと明確に分かるのがある意味ありがたい。もし頭痛とかだったら薬剤調整が大変そう……

  • @ks-xo4ev
    @ks-xo4ev 2 месяца назад +1

    うつ病から、意欲低下等、発達障害の子持ち母子家庭なので、クリニックに行けなくて、1ヶ月以上間があき、予約して行きましたがそんな状況なら飲まなくても過ごせる?話せてるよね、大丈夫でしょ、ってちっとも寄り添ってくれず、薬処方なしで、もううちで見れません。って冷たくされました、直ぐ次の初心が受け付け出来る所少なく、最悪です

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад +1

      きついですね。

    • @ks-xo4ev
      @ks-xo4ev 2 месяца назад +1

      その紹介状に書かれた事が、嘘ばっかりでうつ病はない人で仕事できないように仮病で精神科に来てます、とか書かれました、やっかいな患者だと…普通のドクターは何故来れないのか、どれだけ辛いのか?私も多分新型だと思います。人に対して、攻撃的に憎しみがわいたり、常に何か言われたら、マイナスにすべて思考がなります、そこの、違いにも気づかないで仮病だと紹介状に書く医者はおかしくないですか?

  • @はるこe9u-k2f
    @はるこe9u-k2f 2 месяца назад +3

    陰性症状を経験したことがありますが、うつの重い方は本当に大変だと思いますね😢
    調子に波があっていい時を過信して受診が遅れることがあると初めて知りました。調子の悪いときに、早めに、受診を勧める配慮ができるようになりたいです。
    まとめていただいて、ありがとうございます🍀

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад

      こちらこそ、ありがとうございました。

  • @Sakura-mz5zg
    @Sakura-mz5zg 2 месяца назад +5

    もしもですが、先生が仰る3本柱の治療が完璧にいけば完治もしくは寛解できると思われますか?
    例えば身体外傷の場合、軽症で完治出来るものから不可逆的なダメージを負って元の体には戻らないものがあるように、うつ病にも後者があるんじゃないかと思うようになったのですが、そんなことはないんですかね。
    色んなうつ病の回復解説動画とか見ても、せいぜい数年単位の話なので、だったら何十年も寛解出来ないのは単純に3本柱が上手くいっていないだけなのでしょうか?
    だとしたら悲しすぎる~😭😭
    加齢で脳機能自体落ちてきているのは否めませんけど…😭😭😭

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад +1

      治療しても一定までしかよくならない方も確かにいらっしゃいますね。

    • @Sakura-mz5zg
      @Sakura-mz5zg 2 месяца назад +1

      @@PsychiatricClinic ですよね。
      ありがとうございます。諦めます(´ε`;)ゞ

  • @ゆずちゃん-x5v
    @ゆずちゃん-x5v 2 месяца назад +2

    始めまして!!
    私はうつ歴20年ですが最近は落ち込む事も少なくなりほぼ安定した生活が出来ております。しかし、
    不眠が良くならずトリプタノールの10ミリ1錠とベンゾ系の睡眠薬を2種類を就寝前に服用しています。
    7年前に3ヶ月近く入院しましたがその時に出された薬を一貫して同じ薬を服用していますが、量は徐々に減薬出来て最低限になりましたが睡眠薬に於いてはベンゾ系で耐性がついて中々断薬出来ません。トリプタノールは最低限でも口の渇きがあり辞めようとしますが睡眠効果があるのか早朝覚醒になります。それでも睡眠が取れると普通に色々な役員もして動けているので仕方無いかなぁと思っています🌺

  • @628yuko7
    @628yuko7 2 месяца назад +1

    芳賀先生すごい。ってか医師って皆さん、こんなふうに頭に入ってる事すらすら話せるんでしょうか⁈厄介な医学用語や人の中身・細胞とか、顕微鏡レベルを分かりやすく話してる。カタカナも多い。😮‍💨物凄い。良く分かる。これ忘れないようにしたい!!
    いや、又見よう。ありがとうございます😊

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад

      またみてください。ありがとうございます!!

  • @adhd-m4y
    @adhd-m4y 2 месяца назад +3

    自分は内因性の鬱で自責が強く我慢強いのでもうちょっと他責でもいいのかな?なんて思ってます。もちろん心の中で😊
    薬物療法は、最近飲みだしたリフレックスがよく効いてます。普通の自分がわからず10年間同じ処方で我慢しました😢もっと早く主治医にお話すればよかった😂
    私も最近登録しました。登録者数2万人おめでとうございます🎉🎉

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад

      登録ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします🥺

  • @shokoo.1300
    @shokoo.1300 2 месяца назад +8

    他の先生のチャンネルも助けになるとおっしゃるところが、先生の誠実さを感じさせられます。

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад

      そうですかねー。普通の意見だと思います。

  • @zou2235no
    @zou2235no 2 месяца назад

    鬱病ももう8年になります。
    完全に内因性です。低いところで上がったり下がったり。減薬もぜんぜんできません。
    一生このままなのかな…?と思ってまた下がる毎日です。

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад

      またよくなる日が来ると思って治療してます。

  • @Yoshimi-Now
    @Yoshimi-Now 2 месяца назад +3

    波、辛い😢

  • @ハル-p3u6r
    @ハル-p3u6r 2 месяца назад +2

    チャンネル登録者数2万人おめでとうございます🎉
    私はうつ病を患っていますが、どちらかというと新型うつ病に近い感じがします。
    とてもわかりやすい解説で、いつも助かっていますʸᵉᵃʰ( ᐛ✌️)

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад +1

      ありがとうございます。10万人を目指してます。よろしくお願いします。

  • @mi_8_na_9
    @mi_8_na_9 2 месяца назад +2

    自分の通ってる病院ではカウンセリングやってないので、県が公的にやってるカウンセリング行こうか考えてるけれど、主治医に伝えられずに日が経ってます🥲
    問い合わせしたら、先生に話して診療情報提供書持ってきてねって言われちゃったので😖

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад +2

      カウンセリ併用したい、併用ってところが大事だと思います。

  • @minami-1208
    @minami-1208 2 месяца назад +2

    詳しくお薬をありがとうございます!
    20年くらい うつ病とは付き合いがありますが、早く知りたかったなぁ… って思いましたが デプロメールはよく飲んで効きました。
    カウンセリングにも行きました。

  • @akiko-love
    @akiko-love 2 месяца назад +2

    「最大値を認識しがち」です。常に最大値を出せる人もいるのでしょうか?
    なるべく最大値に近い値を、コンスタントに出せるようになりたいです。

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад +2

      出せるようになりたいですが、難しいと思います。

  • @さわ-c7o
    @さわ-c7o 2 месяца назад +1

    配信ありがとうございます🫡芳賀先生の動画、コンパクトに情報が凝縮していて、とてもわかりやすかったです。うつ病の動画は各論のものがありすぎて、沢山観ても消化不良気味だったのですが、この一本観れば一通りわかる、というありがたい動画だと思いました!ひとつ質問なのですが、過重労働などが原因でうつ病になった場合は、内因性、新型、どちらのうつ病になりますか?益田先生が、うつ病はストレスマネジメントの失敗だと仰っていて、これにあたると思われます。義姉が、15年前に残業しすぎでうつになり、まだ療養中です。重いストレスが原因でも、新型うつ病なのでしょうか?

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад +1

      両方が併存している状態もあると思います。

  • @さわ-c7o
    @さわ-c7o 2 месяца назад +3

    他の方のコメントで気がつきました。登録者数2万人到達、おめでとうございます🎉芳賀先生歴は浅いですが、先生の気さくでオープンでフレンドリーで正直なキャラが、とても好きです😊真面目な動画も、先生独自の視点が盛り込まれていて、簡潔でわかりやすく、コンスタントに配信し続けるところに、先生の本気度を感じます。先生の魅力が、広く伝わればいいなと思います。切り抜きとかできれば良いのですが、デキナイ😓ので、微力ながら、動画の視聴や、コメントで地道に応援続けようと思います📣他の精神科医RUclipsrの先生方も、皆さんそれぞれ魅力的です。そんな中、とりわけ先生にはまってしまいました💦コメントに返信いただけるのが、特に嬉しいです。でも、登録者が増えて、コメントが増えすぎたら、返信無理しないでくださいね。
    長文すみません💦
    これからも宜しくお願いいたします🙇

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад

      どうもっす。これからもよろしくお願いします🥺

  • @recognition-q1n
    @recognition-q1n 2 месяца назад +1

    SNS発信が私のメディカルアドバイザー、トレーナー、カウンセラー…etc
    数々の役割を担っています。常に軽躁、この状態を目指す為の薬物療法はありですか?

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад +1

      常に軽躁は気分安定薬をしっかりと使っていきたいです。

  • @saraka26
    @saraka26 2 месяца назад +2

    すいません
    精神科で女性の適応障害と言われてます
    脳貧血で女性の専門家(鍼灸院)には通っています
    女性の症状詳しく話してほしいです

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад +2

      女性に特化したお話しも考えますね。

  • @どっかb4y
    @どっかb4y 2 месяца назад +1

    あ、自分が新型鬱病てことやっとわかりました!確かに環境が変わるたびに再発してます。しかも周りから超繊細さんと言われてもいます。主治医には適応障害と言われてたんですけど、同じようなものですか?
    リフレックスは体重増加が酷くて辞めました。セロクエルでなんとか眠気を出し心を落ち着かせてます。ただ糖尿病家系なのでセロクエルも糖尿病になったら禁忌と書いてたので体重増加に気をつけてます。芳賀先生の動画寝る前に見れてよかった。朝のひどい抑うつをなんとか乗り切れそう。ありがとうございます。

    • @PsychiatricClinic
      @PsychiatricClinic  2 месяца назад +1

      周りの状況依存なことは同じなんですが、本人に焦点を当てると新型うつ病、周囲の環境に焦点を当てると適応障害になります。

    • @どっかb4y
      @どっかb4y 2 месяца назад +1

      @@PsychiatricClinic
      納得!わかりやすい解説ありがとうございます。

  • @くきもん-k4h
    @くきもん-k4h 2 месяца назад +1

    うつ病の方で福祉を使うってあんまりないですか。

  • @美樹-r7q
    @美樹-r7q 2 месяца назад +2

    先生、いつも解りやすいお話しをありがとうございます😊💓