【うつ病】うつ病になりやすい性格ってどうやって治していくの?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 【この動画の概要】
今日は、うつ病の方のネガティブ思考についてお話ししたいと思います。よろしくお願いします。
うつ病の方々には、特有の傾向が見られることがあります。特に、ネガティブ思考と完璧主義が強い方が多いようです。もちろん、すべてのうつ病の方がそうであるわけではありませんが、多くの患者さんを診ていると、そのような傾向が見受けられます。
例えば、あるうつ病の患者さんとの会話の中で、私の予定について話をしたことがあります。私はその日、診察後に友人と飲み会に行く予定だったのですが、患者さんは「先生が飲み会に遅れてしまうから、早く診察を終えて飲み会に向かってください」と心配していました。私としては、友人との飲み会なので、少し遅れても問題ないと思っていましたが、患者さんはそのことを非常に気にしていました。このように、うつ病の方は「こうあるべきだ」という完璧主義と、それに伴うネガティブ思考が強いことが多いです。
完璧主義やネガティブ思考が強いことは、仕事や日常生活で役立つこともありますが、過度になるとストレスやうつ病の原因になることがあります。特に、うつ病の方は「こうしなければならない」という思考が強く、それに反することがあると強い不安やストレスを感じることがあります。
これを改善するためには、薬物療法とカウンセリングを組み合わせることが有効です。薬物療法では、抗うつ薬や抗不安薬を使用して、思考の固定観念を緩和することができます。ただし、薬だけでポジティブ思考に変わることは難しいため、カウンセリングも併用することが重要です。
カウンセリングでは、具体的な状況を取り上げて、「もしこうなったらどうなるのか?」というシナリオを一つ一つ整理していきます。例えば、「飲み会に遅れたらどうなるのか?」といった具合に、現実的なシナリオを考え、実際には大したことではないと認識することで、視野を広げていきます。
カウンセリングを成功させるためには、相性の良いカウンセラーと継続的にセッションを行うことが大切です。話しやすいカウンセラーとの対話を通じて、完璧主義やネガティブ思考から少しずつ抜け出すことが可能です。
最後に、完璧主義やネガティブ思考がすべて悪いわけではなく、それらを適度に和らげることで、うつ病の症状を改善し、より良い日常生活を送ることができるようになります。
【精神科医のお悩み相談クリニックとは】
胡散臭くない、営利目的でない、本当に実際の診療を通して得た学びを皆さんと共有したくて始めている動画です。日々の生活で少しでもお役に立てるとうれしいです。
【おすすめの動画】
★デパス、ワイパックス、ソラナックス、代表的な抗不安薬を網羅的に解説した動画です。
• 【デパス】 ソラナックス、デパス、ワイパック...
★デパス、エチゾラムの功罪についてまとめました。たびたび悪い意味で話題なるお薬ですが、もちろんいいところもあります。できるだけ中立的にまとめた動画です。
• 【デパス】 デパスの功罪 | 精神科医のお悩...
★デパス、エチゾラムは悪なのか?いえ、悪ではありません。という内容です。デパス、エチゾラムは私のライフワークの1つともいえるテーマです。中立的にかつ分かりやすい例えをもちいて解説しました。
• 【デパス】 デパスは悪なのか?天使なのか? ...
★依存症回復の教科書、12ステップとは?私のワイフワークのひとつ、依存症の回復の教科書と呼ばれているビックブックの12ステップについて解説しました。ちょっと渋い内容ですが、大切なお話だと思っております。
• 【依存症】 依存症の教科書!ビックブックの1...
お仕事のご依頼や、お問い合わせはメールでお気軽にご連絡ください。
tknhosp@yahoo.co.jp
【一読していただきたい注意】
動画の内容は精神科医である私の診療を通してえた感想です。あくまで私の感想ですので、参考にするかどうかは視聴者のみなさまで判断していただければと思います。個別の診断や治療に関するアドバイスは責任を持ったものは残念ながらできませんので、一般論としての私の意見しかできないことをわかっていただけるとありがたいです。この動画を通じて起こりえる損害に対しては対応したいですが、一般論と私の感想によるものですので、限界があることをご理解ください。
#精神科医 #精神疾患 #統合失調症 #うつ病 #精神科医のお悩み相談クリニック #パニック障害 #新型うつ病 #うつ