体の疾患・精神疾患の関係について精神科医が考えました【精神科】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 【この動画の概要】
    今日は、体の病気と精神の病気について、語っていこうと思います。
    私は元々10年間内科医でした。そして1から、精神科の研修をして10年経ちます。
    そんな私が、体の疾患と精神の疾患が、どう関係しているのかについて、語っていこうと思います。
    〇体の疾患と精神の関係
    ・体の疾患で死因になるものには、がん、脳血管障害、感染症の3つがあり、これらが3大死因です。
    ・精神が悪化すると体も悪化し、体が悪化すると精神も悪化します。体と精神は密接に関わっています。
    〇精神の病みと体の不調
    ・精神を病んだからといって、がんや脳梗塞、心筋梗塞になることは基本的にありません。感染症にかかることもありません。
    ・精神を病むことで体の不調が現れるのは、身体化障害や自律神経の乱れによるもので、下痢、気持ち悪さ、眩暈などが自覚症状として現れます。
    ・感染症で肺炎になりICUに入った場合や、脳梗塞で集中治療室に入った場合、がんの治療で副作用が出て集中治療室にいる場合、精神の不調は目立たなくなります。
    〇精神科医の評価とQOL
    ・統合失調症の方が重症の肺炎でICUに入ると抗精神病薬が不要になることが多いです。
    ・生命がピンチの時、精神科の病気は無治療でも良くなることが多いです。
    ・医者の中でも精神科の医師が軽んじられることがあります。生命に直結するような疾患を扱っている科の方が偉く、精神科などは偉くないとされることがあります。
    ・患者さんのQOL(生活の質)を考えると、精神の問題は大きな割合を占めます。
    ・精神障害を持つ方はQOLが低くなる傾向があります。
    ・精神科の知識や経験は役に立ちます。体の具合が悪くなると精神の疾患は後回しになります。
    〇精神疾患と気合の関係
    ・がんや心筋梗塞、依存症、うつ病、パニック症は気合で治るものではありません。
    ・精神疾患は、つらいものであり、気合でなんとかなるわけではないことを啓蒙していきたいです。
    今日は、体の問題・心の問題を医者目線で捉えてみました。患者さん目線では、こういったことを考えている、と言ったことがありましたら、ぜひ教えていただけると助かります。
    【精神科医のお悩み相談クリニックとは】
    胡散臭くない、営利目的でない、本当に実際の診療を通して得た学びを皆さんと共有したくて始めている動画です。日々の生活で少しでもお役に立てるとうれしいです。
    【おすすめの動画】
    ★デパス、ワイパックス、ソラナックス、代表的な抗不安薬を網羅的に解説した動画です。
    • 【デパス】 ソラナックス、デパス、ワイパック...
    ★デパス、エチゾラムの功罪についてまとめました。たびたび悪い意味で話題なるお薬ですが、もちろんいいところもあります。できるだけ中立的にまとめた動画です。
    • 【デパス】 デパスの功罪 | 精神科医のお悩...
    ★デパス、エチゾラムは悪なのか?いえ、悪ではありません。という内容です。デパス、エチゾラムは私のライフワークの1つともいえるテーマです。中立的にかつ分かりやすい例えをもちいて解説しました。
    • 【デパス】 デパスは悪なのか?天使なのか? ...
    ★依存症回復の教科書、12ステップとは?私のワイフワークのひとつ、依存症の回復の教科書と呼ばれているビックブックの12ステップについて解説しました。ちょっと渋い内容ですが、大切なお話だと思っております。
    • 【依存症】 依存症の教科書!ビックブックの1...
    お仕事のご依頼や、お問い合わせはメールでお気軽にご連絡ください。
    tknhosp@yahoo.co.jp
    【一読していただきたい注意】
    動画の内容は精神科医である私の診療を通してえた感想です。あくまで私の感想ですので、参考にするかどうかは視聴者のみなさまで判断していただければと思います。個別の診断や治療に関するアドバイスは責任を持ったものは残念ながらできませんので、一般論としての私の意見しかできないことをわかっていただけるとありがたいです。この動画を通じて起こりえる損害に対しては対応したいですが、一般論と私の感想によるものですので、限界があることをご理解ください。
    #精神科医のお悩み相談クリニック #精神科医 #統合失調症 #うつ病 #パニック障害 #不眠症

Комментарии • 175