【注意喚起】エンジンから「キュルキュル」音は放置すると重大故障につながる可能性が!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- エンジンのかけると「キュルキュル」と異音がするワゴンR。
この音がしたまま走っている車をたまに見かけますが、放っておくと重症化する恐れも・・・
◯整備車両の情報
車種:ワゴンR(MH21S)
年式:平成17年式(2005年)
走行距離:103,300km
◯サブチャンネル
/ @morimotoshinyasub
◯質問フォーム
forms.gle/tUKA...
◯Twitter
/ mmmotor
◯note
note.com/mmotors/
◯オンラインショップ
mmotors2892.th...
◯LINEスタンプ
line.me/S/stic...
◯使用素材
BGM:MusMus
musmus.main.jp/
BGM:DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
BGM:RUclipsオーディオライブラリ
www.youtube.co...
効果音:効果音ラボ
soundeffect-la...
※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
#自動車整備
#ワゴンR
#異音修理 Авто/Мото
いつも丁寧な整備記録を配信頂き有り難うございます🎉
このキュルキュル音、ずっと気になってたんですよ!!
謎が解けてスッキリしました😆✨
コンビニの近くに住んでいて、そこに通う車がこの音を発生させていて通るたびに不快だったので原因が分かったのはすっきりしましたが、その車が修理がなされるわけではないのでもやもやが残りました。
とても簡潔に編集されていてわかりやすかったですが、自分なら面倒で修理頼んじゃいますね。
初見ですが説明が痒い所に手が届くような丁寧さで見てて気持ちいいです。昔はこういう詳細な説明をしようとすると(他人に求めた場合も同じ)どの業界だろうが細かすぎるとかくどいとかしつこいとか頭おかしいとか批判しかされませんでした。田舎の職場だったからかもしれません。こういうチャンネルが大人気になっている事は自分まで肯定されたみたいで凄く嬉しいし、こういうチャンネルに末永く繁栄して欲しいです。ただ素人すぎてタイミングベルトなのかファンベルトなのか分かりませんでした。
30年くらい前にガソリンスタンドでオイル交換とクーラーガス補充くらいしかしてませんでしたが軽は整備しにくい印象があります。トヨタが一番ラクでした。レンタカー屋でバイトしてた時はベルトに循環スプレーして誤魔化してました。6万キロ超えて中古車として売るまで基本整備しない習慣だったけどレンタカーって大勢がいろんな乗り方するから寿命短いと思います。バス会社に居た時も運転手ごとになるべく同じバスに乗らせて寿命伸ばそうとしてました。自分はもう車関係の仕事しないと思うけどなんだか懐かしかったです。
何時も参考になる動画配信をありがとうございます!
車両の年式は、令和になったので西暦表示は解りやすいです。
ベルトからの異音発生、(アルアル)の事例ですよね!
以前の動画では(カウルトップのパッキン痩せが原因の雨漏り)から
プーリーに水滴が垂れて(錆やすり状態)の整備がありましたが、
今回はそこまで深刻でなくて幸いですね。
昔これが原因で2回死にかけました
1回目は自分が運転中にハンドルが重ステ+フットブレーキ効かずでサイドブレーキで緊急停車
2回目は先輩が首都高走っているときに電気系統がすべて落ちて避難エリアに運よく緊急停車
皆さん、キュルキュル音に気が付いたら本気ですぐに点検オススメですよ、、、
私のワゴンR(MH23S)もたまにエンジンをかけた時にキュルキュル音が出ることがありましたが常時その音が出ているわけじゃないので気にしてませんでしたが、明日は車検なのでそのことを伝えて診てもらおうと思います。とても参考になりました!
動画見ました。自分のパジェロイオもよくキュルキュルなってました。ゴールデンウィーク前にミッション入らなくなり修理、その際ベルトもアウト言うことでベルトとプーリ交換しました。少しの違和感でも直さないとだめですね。
始動時にキュルキュル音する人、放置してるとそのうち運転中もキュルキュル音が出っ放しになります!
これはプーリーが完全に空回りしてるので、オルタネーターで充電できずにそのうちバッテリーが空になってエンストします(泣)
プーリーが錆びてるとベルトを交換してもベルトが摩耗してくるから要注意!!
以前、ワゴンRに乗ってて、『キュルキュル』音がしたと思ったら、ファンベルトが切れ、エンジンがオーバーヒート寸前までいった事があった。近くにスズキのディーラーがあったから、すぐに措置を講じて、エンジンへのダメージは無かったが、今思えばヒヤヒヤものでしたね。
以前乗っていた足車のmh21sワゴンRもキュルキュル音が出ました。
対策品のベルトを強めに張ったら音は無くなりましたが、そもそも対策品があるということはメーカーもその症状を認知しているという事なのでリコールまでいかなくてもサービスキャンペーンとかで無償交換するのがメーカーの責任だと思いました。
森本さん
こんばんは🌆😊
スズキ車🚗ですが
プーリーが荒れて音が出てしまう事があります!
点検整備などで入庫された時は確認が必要ですね!
このくらいの年式のスズキ軽車両、結構ベルト鳴きの個体多い感じがします。中古車でもそういう個体結構入ってきます。
以前この型式のワゴンR乗ってましたが、「プーリー交換しない限り、すぐでは無いけどまた鳴りますよ」と言われた事があります。
お忙しい中動画アップありがとうございます。
夏場や雨降りによくキュルキュルいってる車輌いますね。酷い車輌は発進時にギュルギュルギュルーって耳をつんざくくらい煩いのも。
うちがバイトしてる店の駐車場で異音を出しながら走ってる車を見かけるときあります。
ギュルギュルとかなり大きな音で、加速したときにギュラアアアーーー!と凄まじい音を出してましたが、運転していた年配の女性はまったく気にしてない様子でした。
走行中にベルトが切れると最悪大事故になりかねません。
耳を突くような異音がしてても平気だという人の精神がわかりませんね。
お疲れ様です。23Sをもらったのですが、キュルキュル音に悩まされてましたが、交換に自信なく行えてませんでした。早速交換します。ありがとうございます。
ベルトが原因ではない可能性もあるので注意してください。
おはようございます!街中で「キュルキュルキュル」と物凄い音を立てて走っている車両、確かにたまに見掛けますよね。
通常この音だとファンベルトが多いですが、稀にウォーターポンプのシールからそっくりな音が出る場合があります。
俗に言うメカ鳴きという現象でこの場合ウォーポンの交換が必要になるのでタイベルを外す必要がある車両だと痛い出費になりますね。
車屋さんにみてもらったら ウォーターポンプって言われました😢
K6Aの弱点なんですよね。
新品のベルトにしても音は止まりません。
10万キロあたりで、プーリーが摩耗して音が鳴るので、
対策としてはスズキ純正ベルトを使うことです。
できればスズキから対策品のプーリーが出ているので、
交換が望ましいですが。
横置きエンジンだけではないですか?
縦置きは全然問題ないですよ。
社外ベルトでも問題ないです。
F6AでもG13Bでも鳴りますよ。
プーリーだけでなくオルタネーターの負荷が大きくなると、プーリーとベルトを新品にしても鳴りますのでベルトとプーリーを交換しても鳴りが治まらないときはオルタネーター側の点検ですね。
ベアリングが渋っていれば分かり易いのですが、発電しないと負荷が分からないと切り分けが難しいです。
動画を拝見させて頂きました。 森本さん お疲れ様です。 ベルトを鳴かして走っている車 たまに見かけますね。 運転している人 聴こえないのかな? 次回の動画を楽しみにしています。 ご安全に!
そんな車両に乗ってるドライバーはタイヤは空気圧低下のままペッタンこのまま走行してますね
15年ほど前に乗ってたワゴンRがベルト鳴いててベルト交換したり色々と対策したけど何やっても治まらんから諦めたわ。
K6A、F6Aあるあるですが
新品社外ベルトを社外交換するとよくベルト鳴きします。
ありがとうございます。 ワゴンRスティングレーですが、19万キロになりました。キュルキュル音が始まりましたので、交換致します。
同じPKベルトでも、スズキのは少し違うようです。バンドーならけつ番に「K」、三ツ星ならけつ番に「L」が付いたものがスズキ車用として出ていたはずです。動画の物はスズキ対応かどうかわかりませんが、純正かスズキ用を使用するのが得策です。
ご存じの方が多いとは思いますが念のため。
音はしてましたがそのまま走行してました。宅急便の荷物を出す為走っているとバシーンとデカイ音!ベルトが切れたのです。「短時間なら走ってもいいぞ」とトヨタの整備士に聞いていたので信号ムシで家に帰りました。電話してトヨタの整備士に家まで来てもらって新しいベルトを交換してもらいました。☆車種・トヨタスパシオ(旧型)、走行距離10万キロ(ベルトが切れた時点)、最終走行距離23万キロ。
機械の 異音を気にしない方が居るのに驚きです。車じやないけれど田子の浦ダムを見学したとき100メートル位離れた建屋からプーリとベルトが滑る音が鳴り響いていました。そのうち摩擦熱で発火する怖さを感じました。😢
私の乗っているムーヴもこの音がしていたので、定期オイル交換のときにベルトの音がする旨を伝えて調整してもらいましたね。
懐かしい。嫁さんが乗ってたMRワゴンもこんな音が鳴ってましたね。
走り出したときに、凄い音鳴ってたのに当人は気付いて無かったと言うオチ付きです(笑)
スズキ車のK6Aエンジンはあるあるですね。
プーリーがサビてるとヤスリになって痩せてしまう現象は経験してます。
サビがひどいときは、サビ落として付けてもまた痩せて音鳴きしたのがありました。
どうしてもダメな時は、オルタネーターとクランクプーリーウォーターポンプまで交換したときがあります。
あと交換した時のベルト張りが弱いとすぐ鳴くようになりますので気をつかいます。
スズキでも純正をおすすめはしてますが、バンドーベルト三ツ星ベルトがあると思いが対策品があります。バンドーでしたら品番の頭にK。三ツ星ベルトでしたら、品番の最後にLになってるみたいです。そちらを使った方が良いと思います。
品番が合っていれば普通に取り付けできると思いますが。
情報ありがとうございます!
スズキのパレット等はワイパーカウル(パッキンがヘタる?)とフレームとの隙間から雨水等が漏れ運悪くピンポイントでプーリーに当たり錆が発生する様な事もある様です。(特に青空駐車の場合)
スズキ車と言えばテールランプのアース不良のランプ切れ(ブレーキ側が大半で実際は切れてない様です)もこの年代のスズキ車は非常に多いですね。
電球替えれば一時的には改善されますが対策ソケットに替えないと半年〜1年位で電球が駄目になります。
23ジムニーも同じですか?
現在のクルマでベルトの鳴きを聞くことは無くなりましたが、今でもあるのはあるんですね?!
昔のクルマは良くベルト鳴きしているクルマを見ました。
程度が酷くなければ、ベルト鳴き防止スプレーでも鳴きが止まっていましたが、酷い場合は
修理店で調整してもらうかベルトの交換をしてもらう必要がありました。
湿気が強い時に特に鳴きます。オートテンショナーなので音が出たら交換と言われました、パワステ、ウオーターポンプ、ベルト一本で回してるのでヤバイですね😲
おすすめに出て来たので拝見したら4年前にBEATITのジャンプスターターを紹介してくれたモリモトさんじゃないですか😮
自分用に2 年前に購入しました。とあるコンビニの駐車場でバッテリー上がりで困ってたエブリィをこれを使ってエンジン掛けたら泣いて喜んでくれました😂
役に立つもんですねー😊
私のKEIも社外品のベルトに交換して、しばらくしたら鳴きはじめて、張り調整して鳴かなくなったんですが1年過ぎてまた鳴きはじめました。(雨が降った時のスタート時に一瞬鳴く時が、たまにあるくらいですが)
もうすぐ10万キロです。
プーリーなのかなぁ〜
ボルトスクリュー式のアジャスターは何となく安心します。サーペンタインのベルトでアジャスターなしでオルタネーターの位置を手で移動してボルトで押さえるだけのとか、単純すぎて逆に面食らいました。
西暦の併記は分かりやすいです
K6Aのベルト鳴きが出やすいですよね。一応ベルトの品番の末尾にKが付いている物が対策品になっているようなので変えてもすぐ鳴く方は試してみると良いかもしれません。
ベルト新品にしても治らない場合もある。プーリー交換すれば良いがこれも単品で部品として出ない(モーターとセット)場合もあり、厄介です。
K6Aはだいたいエアコンベルトが鳴いてることが多いですねぇ
切り分けでエアコンのスイッチ切るとベルト鳴きが止まることがあります
私はムーヴでしたがベルトの異音に気づき、工場に持って行ったら森本さんが言われたボルトが折れていた
とのことで買い替えをしました。 ボルト辺りから修理すると30万の見積もりが来て
結局25万でプレオに乗り換えました。
いつも楽しみにしてます!
ありがとうございます!
ためになります。
ドアの運転席の
カチッと異音
動画制作してほしいです。
お疲れ様でした。
昔に比べてベルトをキュルキュルいわせて走ってる車が多い気がします。
代行車検とかで不具合出るまで代えない人が増えたとか、異音に無頓着なオーナーが増えたとかでしょうか。
ベルト鳴きです。
自分も「ワゴンR」に乗っていた時期がありましたので解ります!
整備工場に持っていって、交換してもらいました!
お疲れ様です!
私も全く同じ症状(後期22sの方ですが)がありました!(笑)
ベルト交換で音無くなり安心しましたー
ベルトから異音がしたら交換した方が良いですね。
うちの車はエンジンかけた時にしばらくキュルキュル音が鳴るんですよね。
来月車検に出すから、キーを回しても作動しない事があるセルモーターと一緒にベルト変えてもらおうっと。
家に居たらギョワーと大きな音がしたので
気合の入り過ぎな走り屋でも通ったと思っていたら
オカンのラパンでした😂
恐ろしいのが動いてるからまぁいいやと思い
高速もガンガン走っていたそうです😱
最終型ミラもキュルキュルなってます
スズキ、ダイハツに関しては純正品のほうが多少高くてもトラブルが少ないよといつも整備に出している工場の親父さんが言ってました。トヨタ車もトヨタ純正とドライブジョイではゴム質が違うという話があります。実際のところはどうなんでしょうか?
一時期そういう話が出ていましたが品質改善がされたのか今は社外品使っても特に問題ないですね。
軽自動車はよく鳴らしている車両多いですよね。
MA15Sのエンジンもベルト交換後に鳴く傾向が強い思います
ワゴンRのベルトはホントに鳴きやすいので放置してしまいやすいんですよね。
整備工場でしっかり締めてもらったら、鳴きにくくなりました。
やっぱりワゴンRは鳴きやすいんですね。私も前車がワゴンRでしたが冬が特に鳴きやすかったです。
走ってしばらくしたらおさまるのでそのままにしていたらいつの間にか摩擦で切れていたらしく
交差点の信号待ち後、発進しようとしたら走行不能になり焦りました。
幸い周りの方が車を押してくれて路肩に止めることができました。
それからはベルトの音には敏感になってお店ですぐ見てもらうようにしています。
うちのパジェミニのキュルキュル(ギシギシ)音はファンベルトオートテンショナーの不具合でした。
アイドラープーリーのベアリングが駄目になっていました。
交換後燃費が劇的改善しました。10km未満→13kmくらい。😙👍
そんなに負担がかかってたとは。
キュルキュル音発生させるためにガソリン燃やしてたんかいッ!w orz
とうぜん発熱も凄かったんでしょうね。怖ッ!😱
昔、スズキ車は長くエンジンを動かさないとプーリーが錆びやすく、プーリーが錆びたらベルトが磨耗しやすくなって、何度新品に換えても結局すぐ傷む、って聞いたことがあり、出張等で乗れない時は最低週1回は嫁さんの通勤で乗ってもらってた記憶がある。
丁度この動画のワゴンRの後期型だったが、 9年10万キロオーバーまで乗って、ベルトが鳴り出すことはなかったね🙂
例のコラムオートマだったけど、リッター18kmぐらい走ってくれていい車だったな~。新車でコミコミ100万ちょっとと安かったし😃
以来ずっとスズキ車ばっかり乗ってる(ワゴンR→アルト→ワゴンR→ハスラー)。
ワゴンRとアルトは仕事でも使ってたけど、燃費がいいし壊れないし運転しやすかったから重宝したな~😃
昔、帰宅時にあと1キロ以内というところでベルトが切れました。FR車だったので、見る間に水温が上昇!130℃近くまで上がりパワーダウンで大変でした。
スズキのワゴンRに乗っていた時この音してたことあります。
懐かしい..
880のコペン乗りです
GW中に補機ベルト三本自分で替えましたがテンションが甘くギャン鳴きしてました。
今日やっと時間がとれたので
追いテンションしました。
鳴き止みました👍
うちのパッソもエンジンかけて少しの間、これほど酷くないですけどベルト鳴きします。ディーラーでベルト交換してもらいましたが、まだ少し鳴きます。完全にエンジン温まると収まるのでそのままにしてますがちょい心配です。
ベルト交換経験があり、ベルト新品と工具は積んであります。最近また鳴いてますが、いつでも交換できると思うと、ついついそのまま走ってしまいます
エブリイもキュキュル音してました。ワゴンR(MH34S)に乗り換えましたが新車から乗って暫くしたらキュキュル音して来ました。(特に雨の日)アンダーカバーを付けて改良した見たいですけど、変わりませんね。
初めまして。私もこのワゴンRの後期に乗っていましたが冬によく鳴いていた記憶があります。
私アルトに乗っていて同じ音してます
ベルトのテンションを張るか
交換するかのどちらかですよね?
プーリーからの異音の可能性もあるので決めつけはしないで車屋さんに診てもらいましょう。
@@morimotoshinya
ありがとうございます😊
了解しました👍
ありがとうございます。
真冬になると手が冷たくなり作業が大変になりますね。
くれぐれもお身体を大切に整備の仕事、配信、がんばってお願い致しますm(_ _)m
キュルキュル音出しながら街中走ってる軽をたまに見ますが…
今回の動画以上に凄まじい音を立ててる車もいますね…
ベルトが切れやしないか心配です…
私のクルマもK6Aなので今度、注意して聞いてみます
もうすぐ25万キロなので音とかあまり気にしてはいけないかと思ってましたが、素直にクルマ屋さんに相談してみます😅
ミッション付近からの《ウィ〜ン》もヤバそうですね
毎日、数年もきゅるきゅる音をさせて家の前を走っているんで気になってます。車検どうしてるんだろう?
あと、パソコンの所為かもしれませんが、このワゴンRは油きれてるベアリングみたいな感じがしました
一度、しばらく軽トラ乗らなくて、プーリー錆びさせた事あります。しばらくぶりに乗って走ってたら、坂道の所で
煙がでてきたので、びっくりしました。結局プーリー交換しました。
プーリーの錆取りもあるんですよね。ベルトサンダーのベルト部分だけみたいなの
ベルトなきはK6Aエンジンの持病とよく言われますが初期型のK6Aエンジン乗ってますがベルト鳴きません(笑)
一度ディーラー工場以外でオルタネーター交換をしてベルト鳴きしたのでスズキディーラーに入庫した際に
点検してもらった結果、単純にベルトがゆるいだけでした。これは整備士が感覚でやっている作業をベルト測定器にて
計測すると数値で出るので感覚ではなく測定値で判断していれば確実だそうです。
指で押して、この張りなら大丈夫は大概ゆるいそうです。ディーラー工場では必ずベルト測定器で計測するので
解消されました。あとベルト交換時はベルトの伸びで緩むので多少張りを強めるか、後日、再計測すればベルト鳴きは
しないということでした。ベテラン整備士だと自分の感覚を信用しすぎる傾向が多いので何回見せても問題なしになるようで
そういう場合はスズキ専売のディーラー整備工場に入庫すると解決するかもしれません。事実自分はその方法で解消されました。
あと気温が低い日にベルト鳴きしてしばらく走行すると鳴きが止まる場合もベルトの緩みです。いろんなメーカーの車を整備する
町工場と専売ディーラーの違いは明らかにありますので出来れば両方入庫するのも必要です。
私もMH55SのワゴンRで
走行距離が60000キロ越えたら
ベルト鳴きがありました。
ベルトが傷んでしまってきて
オートテンショナーの中のベアリングが劣化して変な音がしてたのでオートテンショナーの場所が上側と下側に付いてました。外したベルトとオートテンショナー2個。外したオートテンショナーのベアリングを手で回したら引っ掛かるような感じ
回り方がベアリングが劣化していてベアリングが死んでました。オートテンショナーの新品の部品2個値段が18000円。
ベルトは1500円。部品代金と整備工賃合わせて計算したら
37000円かかりました。
車部品が高騰してるので次回修理するときは40000円くらいかかるかもしれません。
スズキ系によくあるのが、カウルトップから水が上手い具合にオルタネーターのプーリーにかかってサビに繋がって音が出る場合もあるようです。
自分はベルト交換する時はナンバープレートしか外さないタイプの人間です🫠
すみません、動画の途中でプーリーの話は出てましたね
失礼しました🙇♂️
DIYでハスラーのファンベルト交換しましたよ。ベルトの張り具合が素人なのでいまいちよくわからない。指で押して5㎜ぐらいにしています。それでも張りすぎてプーリーに負荷がかかるのが怖いので
気持ち緩め、作業は車検前に行いベルトも伸びるベルトの張り具合を見てとお願いしたのですが見てくれていなかったのか。しばらくするとスタート時に音がしたので張り直ししました。
我が家のハスラーちゃんコスト削減のためか軽量化のためかわかりませんがテンション調整ボルトがないので自作(ボルトを切ってバイスを通しただけ)して付けたままにしてます。
こんなんよく走ってるー!
うちのワゴンRと同じ年式でした。
スズキだけ社外だと鳴きやすいので純正ベルト使ってます。他メーカーは問題無いんですけどね(汗
キュルキュル音を出しながら走ってる車見るとスズキ車のことが多い気がするんですけど、メーカー特有でよくあることだったりするんですかね…?
それはメーカ関係無いですね・・・
修理中の声にノイズというかエコーみたいなのがところどころ聞こえるけど自分だけかな
収録環境のせいかもしれませんね。
よく言われるのがファンベルトからキュルキュル音ですよね。
これらベルトにラバープロテクタントスプレーで延命、って話を聞くことがあるのですが、効果あるのでしょうか?柔軟性と耐久性とトレードオフなのでちょっと怖い気がします。
草刈正雄「きゅるきゅるいわないよ」👉
すずちゃんとのCMの時に言ってましたね。😁
この手の音がする車って、結構街中で見かけます。なんでさっさと修理しないのか不思議です。私はディーラーで6ヶ月ごとに点検しているので全く経験はないのですが、タイミングベルトの交換って結構費用かかるんですよね。
タイミングベルトではなく補機ベルトですね。タイミングベルトよりは交換費用は安いです。
100系ハイエースもベルト鳴きありますけど、すぐ交換ですね。
K6Aは良くベルトよく鳴きますよね😢
もうすぐ20年車
ベルトの形状により豪雪地帯では、ベルト内側でテープカッターのような氷が出来て、エンジン駆けた瞬間にベルトを切ってしまった経験があります。
高速道路でバッテリー切れ、立ち往生しました。
ライフ(JB5)もベルト強くはらないと雨の日鳴きます。
昔、駅前交番のパトカーが凄まじくキュルキュルいってたのを思い出しました。トヨタのプラッツでしたね。
この車種では無いですけど気になるところでした。
ディーラーさん予約いっぱいで車検すらヤバそう。
分かりやすい説明ありがとうございます。😊
私の車両も、1~2ケ月ほとんど使用しなかった為に、同じ異音が発生しまた。車検に出す少し前に気が付いたので、
車検整備の時にその旨を伝えて、ベルト交換とプーリーのサビ取りをしてもらいました(車種と年式は違えど、同じエンジンです)。
そして、森本さんも言われていましたが、K6のエアコンコンプレッサー取付ボルトは折れますから、DIYで作業される方はお気を付けください。
私も折ってしまい、リビルト品と交換しなければならなくなりました(特にクラッチ側ボルトは、固着&腐食しやすいので要注意です)。
スズキ車はこの音させて走ってる率多い気がする
メーカーの持病ですかね?
あとブレーキランプが片方キレてる率もスズキが高い気がする
iPhoneなどのロック画面のお知らせのサムネイルでエンジンだけはすぐ分かりました(笑)ABS無しの初期のFX MH21! あとプーリーに関して文句を言う人多そう…
これ、近所にギャギャギャギャーギュオオオオって凄いベルト音がするワゴンRがいますが鳴り出してからもう5年以上経ちますね。交換するお金ないのかしら…
そのまま放置し
無理やり走り続けて
高速道路で故障を起こして
通行止めを発生させる
迷惑極まりない車両の持主しが結構いますね
僕は下のボルト折りました笑
痛い目に遭いますね 折れてしまうと😅
信号待ちなんかで 時々 見かけますね なるほどこういう理由だったのか~
これ、しばらくそのままだとバッテリー上がりどころじゃないですね。
わたしも丁度台風直撃時にエンジン停止。。一人で押して歩道に駐車。
死ぬかと思いましたよ(笑)
BPEのレガシィで、修理しようと思っていたら、恥ずかしながらベルトが切れて、プーリーも交換しました。
(任意保険のロードサービスで修理工場まで運んでもらいました。)
たまになのですが始動直後に数十秒だけ動画と同じようにキュルキュル鳴るのですがこの場合も要交換でしょうか?
雨が降ってる時とか寒い時だけ鳴るような気がします。
最近気温が高めな時はほとんど鳴りません。
私は同じK6AエンジンのMH23Sに乗っているのですが、冬場に全く同じ症状が出始めました。
鳴いている時間も段々長くなってきたので、車検でお世話になっている工場に持って行って
ベルトの張り調整をしてもらったところ、ピタリと音は止まりました。
一度専門家に見てもらえば安心できると思いますよ。
ベルト以外のプーリーの可能性もあるのでまずは整備工場で原因を調べてもらいましょう。
ありがとうございます。
整備工場に相談してみます。
SUZUKIはこれ持病ですよね。
なぜか右のストップランプが点かなくなったりとか。
スズキのストップランプの配線は対策品が500円くらいで売ってるのに換えてない人が結構居ますね
そんなのあるの知らなくてハンダ付けしました。てか銅線を亜鉛メッキソケットとプラに挟むだけってヒドすぎる。
ベルトが鳴き始めて町の整備工場に行った場合鳴き止めスプレーだけ吹いて終わりにする工場もあるみたいですが、そんな小学生でも出来るような事しか出来ない工場には2度と行かないほうがいいですよ。それで直った気になって後々故障したって話を知り合いから聞いたので注意しましょう
以前ワゴンR乗ってた時これありましたわ、1回ベルト切れました
スズキ車は年数経ってるとコンプレッサーのボルト折れやすいですね
先にタプトンなんか塗っておくと良いです
👍
痒い所に手が届くチャンネルですね(#^.^#)チャンネル登録しました ^^) _旦~~
ありがとうございます!