Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
子ども兵士の問題を深掘りして解説しました。ぜひご覧ください➡【実話】脱走したらムチで200回叩かれた…子ども兵士の壮絶すぎる実態を解説ruclips.net/video/iuCYecql-5Y/видео.html
原さんいつもありがとうございます!しっかり現実を見つめて自分の生活を見直し改めて生きたいと思います。まずは家族に伝えます!
下らない悪いニュースより、こういう話をテレビで報道してほしいです。どうしたらテレビ局はやってくれるのでしょうか?
青葉しよう青葉。TV局 新聞社に重役がいる時狙って
放送法改正でTV局増やすことが先決
日本人がテレビを見なくなればいいんですよメディアはスポンサー有きの商売なのでスポンサーの意向が反映されるようになっていますだから視聴率を上げる為に万人受けのする下らないニュースを垂れ流すんです池上彰や田原総一郎が出てる番組も同類ですよ
@@まじめクン アカン!
@@user-rp5vz7ee7p 民放は視聴率の取れる番組しか作らないので、NHKのような公共放送になると思いますが、その財源を何処から持ってくるかですね。良い方法があれば良いのですが。税金⇒政府に批判的な放送は出来ない。受信料⇒NHK同様、契約の自由に反する。スクランブル放送⇒契約者数が見込める娯楽番組ばかりになってしまう。
知ろうとしない事こそが一番罪なのだな、、、と改めて思いました。
重い問題だけれど現実から目をそらしてはいけないですね。知ってしまったから。
大学の英語の講義でやりました。イギリス人の先生が「絶対に忘れてはいけない」と言っていたのを思い出しました。
ありがとうございます!
スーパーサンクスをいただきましてありがとうございます!とても励みになります😊🙏
いつもありがとうございます。原さん尊敬しております。
半導体商社で働いています。販売しているデバイスが紛争鉱物を使用していないか?を調査する、紛争鉱物調査も定期的にやっています。今までは漠然と、「へぇ〜戦争の原因になってるものが入ってるかもしれないんだぁ」くらいにしか思っていませんでしが、こうやって話を聞くと一気に現実と繋がりますね。よいお話ありがとうございます。
最近原さんのビデオを毎日見てます。自分が知らなかった事実に衝撃を受けながら、自分が出来ることを少しずつ考えて行けたらなと思います。おすすめの本や映画も見ています。日本に生まれて、平和に過ごせる日々に感謝せざるを得ません。非常に賢明な原さんのビデオは、核心をついていて、分かりやすく、大変見やすいです。ものすごい努力の上にビデオを作って下さり、ありがとうございます。感謝します。これからも原さんのビデオで色々勉強させていただきます。
情報収集からアップまで、この動画の製作に17時間かかりました…笑ぜひ感想を聞かせてもらえたら嬉しいです☺️
子供兵士問題の解説動画見てみたいです!
@@taishix0033 早速ありがとうございます!作りますかね…!!!
見てみたいような、辛くて見られないような…でも自分の子供に置き変えて考えてみると、とても痛ましい現実です。どういう経緯で子供達がそのような身に置かれているかとても興味はあります。コンゴの子供達の親は進んで子供達を送り出しているのか、それともやむを得ずなのか知りたいです!
こんなに価値のある動画が見れてうれしいです。アフリカの事情について勉強していきたいと思いました。
レアメタルの問題は中学校で習いました!多分入試などでも必須問題となっているので今の学生は聞いたことがある人も多いと思います!
日本のメディアで報道はほとんどされない、この問題の規模に驚かされます。そして、とても複雑で自分ができる事は小さな事のように思えました。それでも関心を持ち続け、周りの人にも伝えていきたい!
ありがとうございます!これだけの規模であるにもかかわらずに、日本人でこの問題を知っているのは、ごくごく僅かだと思います。ぜひ周りの方にこの動画を広めてほしいです!
メディアだけでなく中東ばかりに目を向けさせようとしている世界平和を掲げる人たちも自分の利益しか考えてないって事がわかっちゃいましたね
原さんの動画、いつも考えさせられ衝撃を受けてます。何時ぞやの動画で平和ボケしていると言うことをおっしゃっておられましたね。私もごもっともだと思いました。子供兵士、もし私の子供がと考えながら見ました。今高校野球をしながら大学を目指して勉強も頑張ってますが、まだ小学校2年の時に私の前で横断歩道を渡っている時に停止をしない馬鹿な車にはねられました。それを見たときは、半狂乱になりドライバーに襲いかかりそうになった事を今でも覚えてます。それ以上にアフリカの家庭事情が逼迫しているのだと思うと、もっと自分と自分の家族の私生活を見直していかなければいけないと強く感じました。これからもいろんな世界情勢を配信していってください!応援しています!
学校の授業で子供戦士について習いました。この動画を見てもっと深く学ぶことができました。ありがとうございます。
紛争鉱物、世界中の人達と細い糸がぐちゃぐちゃに絡みながらもつながっている。自分たちの生活があるのも誰かの犠牲があることを教えていただきました。
ありがとうございます!「細い糸がぐちゃぐちゃに」というのは、まさにその通りですね。直接的に、大々的に関わっているわけではないけど、気づかぬうちに遠くの国の誰かを苦しめてしまっている現状を、上手く表現していると感じました。ありがとうございます^^
そして、先進国の広告はそういう血まみれな商品に関して使い捨てを煽る。どこまで冒瀆的な商法なのか。
そんなぐちゃぐちゃにだけど緻密に繋がっている糸を無理矢理切り離したのが国境
@@Nk.y.channel 国境を無くして住人同士が資源を取り合う世の中になるといいですね
自分を含め、先進国の人々が恩恵を受けているスマートデバイス、その背後に複雑で深刻な問題があったことを知り、辛くなりました。。アフリカとの心理的距離が一気に近づきました。
すごくわかりました。便利な生活にはいろいろな犠牲が伴って成り立っていると。こども兵士!なんとも悲しいです。
原さん、尊敬しています。ありがとうございます。
原さんの動画は自分のモチベのひとつです投稿ありがとうございます
RUclipsの規約的に載せられないってのもおかしいというか、なんか、、、いや分かるけどそれで良いのか?ってモヤモヤする
配信ありがとうございます。コンゴのことはモブツまでなら知ってました。しかし、いつまでたっても続くコンゴ紛争は何が原因なのかサッパリわからないのです。
コンゴで生まれ育って来た人達の苦しみや悲しみ、愛の恨みが、聞こえて来る様な感じがします。一日も早く、世界中の人々がこの現実を知って、救いの手が差し伸べられます様に。
原さんの動画はとても勉強になります。応援してます。ただ、原さんの動画を見て、知った気になって、知らない人々を見下し、考えた気になって結局はなにもしない人間にはならないようにしなければ…と思いました。
戦前の日本人は、アジアのたくさんの国の自立を助けてきたと習いました。現地の人と一緒になって、その土地の人が継続できる産業や食べるのに困らない為の現地に適した農業を一緒に考えたり、衛生面のインフラを整えたり。元々の日本人は自立を助けるエキスパートだったと思います。今また日本人が立ち上がって、過去から学んだことを生かして、世界平和を本当に目指す時が来たと思います。原さんのように行動を起こしている人がいて嬉しいです。いろいろな重たい裏話も、知る必要があると思うので、そういった話も教えてもらいたいです。ショッキングな現実でも、それを知って湧き上がる感情が平和への後押しになると思います。
今日初めて原さんのチャンネルを知りました。高校生の頃、アフリカの今の現状を知りたくて選択教科で地理と世界史を選択した事を思い出しました。私もNPOやJICAで働きたいと思っています。NPOやJICAにはどんな学歴や経歴の人がいるかなども知りたいです。これからの動画もすごく楽しみにしています!
高校生です。今度、社会の問題について調べて発表する機会があるのですが、紛争鉱物について取り上げる予定だったので、とても参考になりました。ありがとうございました
複雑だなー。メタルギアでも、少年兵や鉱山資源の話がありましたが本当に複雑でもあり悲惨です。
ちょうど最近今後で純金でできた鉱山が発見されましたね更なる火種を生まないようにしてほしいものだが…
国連って名前でいろんな国が参戦するよ
18歳高校生です。将来国際貢献にたづ障りたいとかんがえてます。子供兵士の動画是非みたいです。高校の世界史じゃなかなか学べないので。
リクエストありがとうございます!学校の授業だと、まず習うことはありませんよね。前向きに検討してみます!
ウクライナ戦争で埋もれてしまってる気がします!今現在のコンゴはどうなってるのでしょうか?またコンゴについて発信してほしいです!一昨日、原さんの本買いました!
これほんと難しい問題だよね…。スマホに使われているレアメタルをリサイクルしてもさ、新たに掘り出すレアメタルの需要が減ったらそれこそまともに運営されてる鉱山で働いてる人の働き口ってどうなるのよと思う。
フランス軍に従軍している方とお会いしたことがあるんですが、その方も初めて戦闘で射殺した相手が子供兵だったそうです。
毎日毎日一ミリの進歩の僕にとっては、ありがたいアドバイスです。今のスマホを三年で変えるつもりでしたが、五年以上使うつもりです。
鉱物が好きで購入していましたが、孔雀石の原産地にコンゴ共和国がありました。購入先にたずねてもどこの国でとれたものかわからないと回答されてもう石を買うことはやめようと思いました。調べれば調べるほど世の中はフェアトレードではないと知り本当に悲しくなりました。
都市鉱山の話は聞いたことがあったが、金のそれが世界の埋蔵量の16%とは…世界中の大都市の都市鉱山が全てリサイクルされればほとんど賄えそうですね。
今回の動画を見て大変勉強になりました今、自分ができることは今のスマホを長く使って使ってないスマホをリサイクルに回そと思いました
そういう意味ではスマートフォンも悪魔の発明と言えるのかもね
レアメタルの話は前から知っていました。レオナルドディカプリオ主演の「ブラックダイヤモンド」もそんな内容が含んでいた気がします。脱線する質問だと思いますが、個人的には、なぜコンゴは紛争が未だ続いているのか、が気になりました。何か根強い問題や複雑な話があるように感じました。
動画面白かったです!まずら知ることから始めます。
ありがとうございます!知り、周りに伝え、少しずつ行動を起こしていきましょう!
誰が兵器をコンゴに売っているのか。
最近は中古のスマホやタブレットを買うようにしています。宝探し感覚で買えますしお得に買えることもあるのでなかなかいいものです。
自分、学校で地理選択でコンゴって名前は結構馴染み深いものでした。しかし、紛争があるとかその原因とか、全く知りませんでした…無知だった自分を恥じます…分かりやすく解説してくださりありがとうございました
紛争鉱物というワードを知ってはいたものの、具体的に自分にどう関わっているのか動画を通じて知ることができました。試しに使用しているスマートフォンや製品は、紛争鉱物を使用していないかを調べてみました。これからは今使用している製品を大切に使い、紛争鉱物を使用しない企業の製品を積極的に購入すること。また紛争鉱物がなんなのか、それを周りの人々に伝えて、自分は何をできるか常に考え続け、行動することが必要なんだと考えさせられました。
どっかであった部品交換が簡単な改造できるスマホみたいなのが主流になればまた違うんだろうけどごつくて重く、防水性がわからないし、後続が出無さそうなんだよなぁバッテリーとか画面だけでも交換できれば便利なんだろうけど修理するより少し金出して交換すれば一つ上の機種にしてもらえることがある(在庫が無い場合)から長く使いたくても3年以上は長く使えないってのが現状昔のスマホは裏蓋開ければバッテリー交換ぐらいはできたんだけどね
こども兵士の問題、RUclipsでも取り上げて欲しいです!
リクエストありがとうございます!前向きに検討させてもらいますね!!
@@kantahara 楽しみにしてます!
直接今回の動画には関係ありませんが、子供兵士というとアジアではカンボジアのポル・ポト派の兵士が思い浮かびました。本当かどうか定かではありませんが、実の親でも平気で銃殺できるように教育訓練されていたと。ポル・ポト政権崩壊に伴い無くなったと思いますが、その後の彼等はどのように一般人に変われたのか、彼等の精神的苦痛はどのようにして癒やされたのか気になりました。
カラシニコフはak47作った時に”子供には絶対持たせてはいけない”って言ってたんやぞ
世の中が便利になる事は素晴らしいことだけど。便利の為に自然破壊したり、苦しんでる人がいるのは本当にツラい。そしてこういう現実をどうしてニュースとかでもっと真剣に報道しないのかな?
17時間!お疲れ様でした!すごく分かりやすかったし、自分の生活について考えさせられました。そこで疑問に思ったのですが、資源豊かなアフリカは搾取され貧困から抜けられないのに、石油などの資源が豊かなドバイやサウジアラビアは搾取されることなく国が豊かです。この違いって何なのでしょうか?愚問ですみません💦
ありがとうございます!質問の件、少し考えてみたのですが、簡単に答えは浮かびませんでした。歴史や地政学的な要因もあると思います。例えばジャレド・ダイヤモンドという方が書いた『銃・病原菌・鉄』という本の内容は、参考になるかもしれません。とても長い本ですが、ネットなどでまとめ等を読むことができます。「なぜアフリカだけが…」というのはよく訊かれる質問なので、どこかで一度RUclipsでも取り上げてみようかなと思います!
シサム工房というフェアトレード品を扱うお店で「お買いものとはどんな社会に一票を投じるかということ」というキャッチフレーズを見たことがあります。紛争鉱物や児童労働に一票を投じたくはありませんが、スマホなしの生活はできないので、なるべく長く使えるよう大切にしようと思いました。そして壊れるまで使ったスマホがいくつかあるのでリサイクルに持っていこうと思います。貴重な情報をありがとうございました。
とある国みたいに、コンゴがベルギーに謝罪や保証を求めないのが不思議ですね
1:23 コンゴで起きている紛争を日本のマスコミが報じることがないのはなぜなんでしょう❓ スポンサーにとって問題もないと思いますが。
自分が原さんのことを知ったのも、紛争鉱物の記事からでした。若い方々にこの問題を知って欲しいと切に願います。 自分は動物の事がとても好きなので、同じ思いを持つ人々にも訴えかけれる為にも、絶滅危惧種のゴリラの生存の危機に、コンゴの紛争も深く関わっている事にも言及していただけたらな、などとも思います。また、ノーベル平和賞を受賞したデニ・ムクウェゲ医師と、彼の活動を描いた映画、「女を修理する男」なども、紹介して頂けたらと思いました。
FaceebookでもRUclipsでも、ありがとうございます!ムクウェゲ医師の活動も、いずれ紹介したいですね…検討してみます!!
この前の闇サイト強盗殺人の犯人みたいな未熟で無知な分だけ残虐なのがコンゴの民兵なんだね
とても勉強になりました。まさかスマートフォンに使われている金属が誰かの犠牲の上に成り立ってるなんて思いもしませんでした。一つ気になったのですが、コンゴの土地は今もベルギーの王様の所有地になってるのでしょうか?いろんな問題が絡んでるのだろうとは想像できたのですが、仕組みを作っていく必要があるのかな?それが難しいのかな?と疑問に思いました。
ありがとうございます!僕もこの問題を初めて知った時は、本当にショックでした。もちろん現在のコンゴは独立国です。ただ、コンゴ東部は今も武装勢力が各地に跋扈しており、政府の統治も行き届いておらず、無法地帯なんですよね…。
@@kantahara 返信ありがとうございます^^質問の回答もありがとうございます。無法地帯なんですね…日本に住んでると想像がつきにくいのが正直なところですが、私たちの生活に世界の問題が関わっていることを考えると自分の生活についても改めて考える機会をもらっています。ありがとうございます!メリークリスマス🎁
今後、コンゴに注目ですね~
武士道はないなんと悲しいことでしょう
もしアフリカが統一されアフリカ連邦が誕生したら世界にどこまで通用するだろうか?(´・д・`)
アフリカの汚い富裕層ビジネスでいうとブラッドダイヤモンドって映画おすすめ
フェアトレードにも通ずるものがありますよね。「私が購入しているのは、フェアトレードされたものだ」と、結局は生産側ではなく消費者である側の他責心や目くらましだと思います。本当にフェアトレードする気があるなら、相応の対価で取引する。これに限るかと。私の尊敬するジャーナリストの方の言葉ですが、「みんながみんなに知る事を強制する事は出来ないよ。ただ、誰か1人は絶対に目を背けず向き合う必要がそこにある。その1人が増えていけばそれが世界基準にいつかなる。そう思ってるよ。」
微力ながら、Twitterで拡散させていただきます。スマホや通信会社がスポンサーのテレビではやはり報道できない内容なのでしょうか…
資源が豊富で世界一豊かな国になってもいいくらいなのに。。。
コンゴの鉱物資源と日本との関係は、意外と?古くからあります。なにせ、広島と長崎に落とされた原爆の原料となったウランは、コンゴのリカシ(旧名「ジャドヴィル」)付近にある、ウラン鉱山にて採取されたものですからね…。
日本人が使っている?だけではないよね。世界中が使っていますよね。
RUclipsでコンゴ紛争を知り調べたらこの動画に出会いました。ショックでした。私が出来ることとして長く使いリサイクルに回すをやります。必ず
「忘れられた紛争」と呼ばれるのは、国際社会から注目されていないからとの事ですが、なぜこんなにも悲惨な紛争が国際社会から注目されないのでしょうか。少し検索してみましたが、答えが見つからず質問してみました。
ありがとうございます!単純に、テレビや新聞で扱っても「数字」が取れないからというのが一番だと思いますね。某新聞社のアフリカ特派員の方も、コンゴを取材して新聞に載ったとしても、本当に限られたスペースにしか記事は載せられないと言っていました。
@@kantahara なるほど、ありがとうございます。需要がないから発信もされないということですね。。このようなテレビや新聞では言われない情報を、誰でも気軽に見られるRUclipsで発信して頂けるのは貴重だしとてもありがたいなと改めて思いました。
レアメタルの最大生産地がコンゴにあるってことか。俺等、なんか悪い事してるんだな………
原さんは、手の大きさと腕の長さから、推測すると、慎重は、180くらいありますか?
178あります!!
やっぱり。大きいね☺️
ベルギー議会が調査したら残虐すぎてドン引きするレベル
動画投稿乙です!以前原さんが挙げたビーストオブノーネーションやブラッドダイアモンドなどを見たので、少しはこの問題を知った気になっていましたが、性的暴力が軍事利用されているなど、まだまだ知らない部分も多かったです!動画内で今後作ると言っていた物についても興味がわきました。少し疑問な点なのですが、コンゴでは今も紛争は続いているのでしょうか?原さんの話と字幕で現在形と過去形が、ごっちゃになってることがあったので、気になりました。あと、コンゴの歴史について解説した動画なども見てみたいです!長文失礼しました!
ありがとうございます!ビーストオブノーネーションやブラッドダイアモンドを観ると、その情景がイメージしやすいですよね。コンゴ東部ではまだ紛争が続いています。が、少し複雑でして、今この瞬間もドンパチやっているかというよりは、色んな民兵組織が跋扈していて、断続的に戦闘や誘拐が起きている…といった感じです。イメージ的には、ヤクザや不良集団が色んな場所に隠れていて、警察も全く機能してない地域…みたいな感じですかね。
お疲れ様です!ありがとうございます😊子供兵について興味があったので、とても嬉しいです。ところで、来年の3月の某旅行会社のウガンダのスタディツアーに応募したのですが、仮申し込みフォームに住所や名前を書いたあと、本申し込みフォームが送られてきて、そこにパスポートのコピーを送付するように書いてありました。私が未成年であることもあり、書面手続きもないのにパスポートを晒していいのか不安です。原さんがスタディツアーに参加された時も、このような感じでしたか?数十万円するので本申し込み迷っています…。突然の質問すみません。🙇🏼♀️
いつもありがとうございます!スタディツアーの申し込みの仕方としては割と普通の流れなのかなと思うのですが、相手の会社が旅行業法の資格を持っているか、ネット上で口コミを見られるか確認した方がいいかもしれませんね。ちなみに、3月って割とすぐですね。1月に大統領選挙があって国が大荒れする可能性があるのと、まだコロナで入国制限なども一部かかっていることを考えると、スタディツアー系はもう少し後にやった方がいいと個人的には思いますね。。。
@@kantahara 質問にお答えいただきありがとうございます。割と普通の流れなのですね。選挙のことも教えていただきありがとうございました。キャンセル料などのことも考えて、申し込みを見合わせる予定です^ ^
アフリカ合衆国構想についてどう思いますか?
アフリカ合衆国構想、聞いたことはあったけどあまり詳しくは知りませんでした。調べてみたいと思います。興味深い考え方ではあると思うので、もしかしたらRUclipsのテーマにさせてもらうかもです!ありがとうございます^^
レオポルド2世のコンゴ自由国はターザン:rebornの題材にもなっていますね。ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3:REBORN
存在することは犠牲を要する。反出生主義の動画でよくコメントしますが、この言葉は戦争をはじめ日々の日常とその裏側が同時にあったときにこそ言う言葉なのかなと、動画冒頭の時に思いました。
コンゴ動乱、アンゴラ内戦、ルワンダ内戦、第一次・第二次コンゴ戦争…………常に大国の争いに巻き込まれ、蹂躙されてきた国‼︎この国に平和が訪れるのはいつになることやら。
アメリカやフランス、ベルギーは自分たちのことを棚に上げ、コンゴ民主共和国を一方的に非難するばかり、武器売買で荒稼ぎしてきた中共も然り‼︎この世に救世主や神なんて存在しないことを歴史で証明してくれている‼︎
なぜ私たち気ずかない?
こんなことが起きてるのに気ずかない...
@@kimikoohori9290 気づいたとしても何もしないのが最善だろう。
旧名がザイールですねモブツ独裁政権時代の方が今よりましだったような気がします
動画でよく流れる、泥のようなものをスコップですくって濾過?している子供たちは、何をしているのですか?
コンゴ東部の鉱山の採掘現場の様子ですね。
うわひどいな 手首切り落とすとか日本が帝国主義時代でもノルマ達成できなかったからという理由では、腕切り落とすことはしなかったよ? 悪いことして処刑されたことはあったらしいけど
スマートホンが大きく関係してるなら、アフリカにお金出すより、代替する資材開発にお金使うのが良いのでは?
そもそもスマホは新陳代謝して新しいものを使うように仕組まれてる。数年立つとほとんどのアプリは動作しなくなり、android はOSアップデートもできない。だから長くて5年程度が限度だと思うよ。
個人的な意見としては日本も世界第3位の経済大国なのだから軍備も増強して平和を守るためにアフリカなどに治安維持軍として送るべき。平和憲法を語っているのに何もしないなどあり得ない行為。
国連であれ、NGOであれ、五大国であれ、外国勢力が介入するのがおかしいのではないかと思うのだが。コンゴはコンゴ人自身の努力で解決されるべきで、外国人が手を引いてこうあるべきだよと教えるようなものではない。日本にだって戦国時代や幕末の混乱はあって戦乱で多くの血が流れたが日本人自身の手で解決し、今の繁栄があるわけで。コンゴはそれから100年とか200年とかのレベルで遅れているというだけで今すぐに先進国のような国に生まれ変わらないといけないというわけではない。つまりコンゴ人自身がコンゴをまとめるのを見守るだけでいいのではないか?国連が為すべきは外国勢力の干渉を止めさせることだと思う。
アラブの春、民主化は情報、スマホの普及と一致している面もあるかなぁ?戦争は衣食住、生理的欲望がやはり大きい要因だと思うがなぁ!過去の日本はインドネシアの石油だったよぉ🐧
早く日本近海に埋蔵しているレアメタル掘り起こそう!!
自分が一番儲けようとしてて草
コンゴって2つありますよね性的暴力か...やはり多いのか 難しいなぁ
今回取り上げたのはコンゴ民主共和国のほうになりますね!もう一つは、コンゴ共和国です。
映画 マシンガン牧師 を観るべし
TIAってことか
ジョニー・マッド・ドッグ
東京だけで金が埋蔵量の16%ですか。これを全て取り出すとするとすると、どれだけ費用がかかるのでしょうか。
被害者のみの説明でしたが 一番大事な加害者についても知りたかったです。加害者や要因の説明が無く ただただ可哀そうの羅列はちょっと…子供兵士の詳細の前に 加害者とその要因が解決には一番大事かと思います。あと 紛争鉱物使用の調査はどの企業も数年前からやってると思います。
内政干渉すべきではない
国の労働条件は悪い場合は海外からの政府の介入があった方がいいと思います日本の例でいいますとタコ部屋労働はGHQによって無くなり労働者は正当な金額の給料が貰えるようになりましたGHQが来て日本が悪くなった一面もありますが良くなった一面もありますよ
マジでイラクの件はあかん。原因を知ったら胸糞。
日本のスマホが〜とかいう話が上がってたけど、それより遥かに極極極極極々一部の人間の都合でアメリカは介入したからね。
これって今はどうなんですか?
なんか先進国もっとちゃんとやれよな
先進国が関わるからこんなんなんじゃない?
@@天照大御神-l7h でもやっぱり放置するのも違うし、、NPOも無給ではできないし、本当に発展途上国の人の暮らしを改善したいって思ってる人もいるし、中にはビジネスにしてる人もいるし一生課題なんだろうなあって感じですよね、、、
@@mm-pl2zb 自分の考えではアフリカへの支援は支配だと思ってる。アフリカ諸国での国家予算の半分以上は支援で成り立っていてそのせいで先進国に逆らえない。日本も発展途上国に支援するのは人道的支援より中国の味方、植民地にならないように植民するためだと思う。この理論は新植民地主義で調べればすぐ出てくる。この植民主義は人道的だし日本は支配される側じゃなくてする側だから反対もせんけど。軍を派兵するにしてもどちらかの味方をしなければいけないし、金を貸すにしても戦争後返せなければ他のものを代償に払わせなければいけない。南スーダンに石油が湧いた時もインド、中国そして日本が南スーダンに金貸しまくって石油利権狙っている。コンゴは資源がたくさんあると言ってたし支援すれば他国から資源目当てだと思われ敵対されるし戦争が激化するだけだから民族戦争は残虐かそうじゃないかに関わらずそいつらに決めさせるのが一番憎悪が生まれない。
なぜ、コンゴの人たちはそんなにひどい土地から逃げないんですか?武装勢力が襲撃してくる前に監視など置いて防空壕みたいな隠れるところや避難場所は作っておけないんですか?
HIKAKIN…
スーパーサンクスありがとうございます🙏
子ども兵士の問題を深掘りして解説しました。ぜひご覧ください➡【実話】脱走したらムチで200回叩かれた…子ども兵士の壮絶すぎる実態を解説
ruclips.net/video/iuCYecql-5Y/видео.html
原さんいつもありがとうございます!
しっかり現実を見つめて自分の生活を見直し改めて生きたいと思います。
まずは家族に伝えます!
下らない悪いニュースより、こういう話をテレビで報道してほしいです。
どうしたらテレビ局はやってくれるのでしょうか?
青葉しよう青葉。
TV局 新聞社に重役がいる時狙って
放送法改正でTV局増やすことが先決
日本人がテレビを見なくなればいいんですよ
メディアはスポンサー有きの商売なのでスポンサーの意向が反映されるようになっています
だから視聴率を上げる為に万人受けのする下らないニュースを垂れ流すんです
池上彰や田原総一郎が出てる番組も同類ですよ
@@まじめクン
アカン!
@@user-rp5vz7ee7p 民放は視聴率の取れる番組しか作らないので、NHKのような公共放送になると思いますが、その財源を何処から持ってくるかですね。
良い方法があれば良いのですが。
税金⇒政府に批判的な放送は出来ない。
受信料⇒NHK同様、契約の自由に反する。
スクランブル放送⇒契約者数が見込める娯楽番組ばかりになってしまう。
知ろうとしない事こそが一番罪なのだな、、、と改めて思いました。
重い問題だけれど現実から目をそらしてはいけないですね。
知ってしまったから。
大学の英語の講義でやりました。イギリス人の先生が「絶対に忘れてはいけない」と言っていたのを思い出しました。
ありがとうございます!
スーパーサンクスをいただきましてありがとうございます!とても励みになります😊🙏
いつもありがとうございます。原さん尊敬しております。
半導体商社で働いています。
販売しているデバイスが紛争鉱物を使用していないか?を調査する、紛争鉱物調査も定期的にやっています。
今までは漠然と、「へぇ〜戦争の原因になってるものが入ってるかもしれないんだぁ」くらいにしか思っていませんでしが、こうやって話を聞くと一気に現実と繋がりますね。
よいお話ありがとうございます。
最近原さんのビデオを毎日見てます。自分が知らなかった事実に衝撃を受けながら、自分が出来ることを少しずつ考えて行けたらなと思います。おすすめの本や映画も見ています。日本に生まれて、平和に過ごせる日々に感謝せざるを得ません。非常に賢明な原さんのビデオは、核心をついていて、分かりやすく、大変見やすいです。ものすごい努力の上にビデオを作って下さり、ありがとうございます。感謝します。これからも原さんのビデオで色々勉強させていただきます。
情報収集からアップまで、この動画の製作に17時間かかりました…笑
ぜひ感想を聞かせてもらえたら嬉しいです☺️
子供兵士問題の解説動画見てみたいです!
@@taishix0033 早速ありがとうございます!作りますかね…!!!
見てみたいような、辛くて見られないような…
でも自分の子供に置き変えて考えてみると、とても痛ましい現実です。どういう経緯で子供達がそのような身に置かれているかとても興味はあります。
コンゴの子供達の親は進んで子供達を送り出しているのか、それともやむを得ずなのか知りたいです!
こんなに価値のある動画が見れてうれしいです。アフリカの事情について勉強していきたいと思いました。
レアメタルの問題は中学校で習いました!多分入試などでも必須問題となっているので今の学生は聞いたことがある人も多いと思います!
日本のメディアで報道はほとんどされない、この問題の規模に驚かされます。
そして、とても複雑で自分ができる事は小さな事のように思えました。
それでも関心を持ち続け、周りの人にも伝えていきたい!
ありがとうございます!これだけの規模であるにもかかわらずに、日本人でこの問題を知っているのは、ごくごく僅かだと思います。ぜひ周りの方にこの動画を広めてほしいです!
メディアだけでなく中東ばかりに目を向けさせようとしている世界平和を掲げる人たちも自分の利益しか考えてないって事がわかっちゃいましたね
原さんの動画、いつも考えさせられ衝撃を受けてます。
何時ぞやの動画で平和ボケしていると言うことをおっしゃっておられましたね。
私もごもっともだと思いました。
子供兵士、もし私の子供がと考えながら見ました。今高校野球をしながら大学を目指して勉強も頑張ってますが、まだ小学校2年の時に私の前で横断歩道を渡っている時に停止をしない馬鹿な車にはねられました。それを見たときは、半狂乱になりドライバーに襲いかかりそうになった事を今でも覚えてます。
それ以上にアフリカの家庭事情が逼迫しているのだと思うと、もっと自分と自分の家族の私生活を見直していかなければいけないと強く感じました。
これからもいろんな世界情勢を配信していってください!
応援しています!
学校の授業で子供戦士について習いました。この動画を見てもっと深く学ぶことができました。ありがとうございます。
紛争鉱物、世界中の人達と細い糸がぐちゃぐちゃに絡みながらもつながっている。自分たちの生活があるのも誰かの犠牲があることを教えていただきました。
ありがとうございます!「細い糸がぐちゃぐちゃに」というのは、まさにその通りですね。直接的に、大々的に関わっているわけではないけど、気づかぬうちに遠くの国の誰かを苦しめてしまっている現状を、上手く表現していると感じました。ありがとうございます^^
そして、先進国の広告はそういう血まみれな商品に関して使い捨てを煽る。
どこまで冒瀆的な商法なのか。
そんなぐちゃぐちゃにだけど緻密に繋がっている糸を無理矢理切り離したのが国境
@@Nk.y.channel 国境を無くして住人同士が資源を取り合う世の中になるといいですね
自分を含め、先進国の人々が恩恵を受けているスマートデバイス、その背後に複雑で深刻な問題があったことを知り、辛くなりました。。
アフリカとの心理的距離が一気に近づきました。
すごくわかりました。便利な生活にはいろいろな犠牲が伴って成り立っていると。こども兵士!なんとも悲しいです。
原さん、尊敬しています。ありがとうございます。
原さんの動画は自分のモチベのひとつです
投稿ありがとうございます
RUclipsの規約的に載せられないってのもおかしいというか、なんか、、、いや分かるけどそれで良いのか?ってモヤモヤする
配信ありがとうございます。コンゴのことはモブツまでなら知ってました。しかし、いつまでたっても続くコンゴ紛争は何が原因なのかサッパリわからないのです。
コンゴで生まれ育って来た人達の苦しみや悲しみ、愛の恨みが、聞こえて来る様な感じがします。
一日も早く、世界中の人々がこの現実を知って、救いの手が差し伸べられます様に。
原さんの動画はとても勉強になります。応援してます。
ただ、原さんの動画を見て、知った気になって、知らない人々を見下し、考えた気になって結局はなにもしない人間にはならないようにしなければ…と思いました。
戦前の日本人は、アジアのたくさんの国の自立を助けてきたと習いました。
現地の人と一緒になって、その土地の人が継続できる産業や食べるのに困らない為の現地に適した農業を一緒に考えたり、衛生面のインフラを整えたり。
元々の日本人は自立を助けるエキスパートだったと思います。
今また日本人が立ち上がって、過去から学んだことを生かして、世界平和を本当に目指す時が来たと思います。
原さんのように行動を起こしている人がいて嬉しいです。
いろいろな重たい裏話も、知る必要があると思うので、そういった話も教えてもらいたいです。
ショッキングな現実でも、それを知って湧き上がる感情が平和への後押しになると思います。
今日初めて原さんのチャンネルを知りました。
高校生の頃、アフリカの今の現状を知りたくて選択教科で地理と世界史を選択した事を思い出しました。
私もNPOやJICAで働きたいと思っています。
NPOやJICAにはどんな学歴や経歴の人がいるかなども知りたいです。
これからの動画もすごく楽しみにしています!
高校生です。今度、社会の問題について調べて発表する機会があるのですが、紛争鉱物について取り上げる予定だったので、とても参考になりました。ありがとうございました
複雑だなー。
メタルギアでも、少年兵や鉱山資源の話がありましたが本当に複雑でもあり悲惨です。
ちょうど最近今後で純金でできた鉱山が発見されましたね
更なる火種を生まないようにしてほしいものだが…
国連って名前でいろんな国が参戦するよ
18歳高校生です。
将来国際貢献にたづ障りたいとかんがえてます。子供兵士の動画是非みたいです。高校の世界史じゃなかなか学べないので。
リクエストありがとうございます!学校の授業だと、まず習うことはありませんよね。前向きに検討してみます!
ウクライナ戦争で埋もれてしまってる気がします!今現在のコンゴはどうなってるのでしょうか?またコンゴについて発信してほしいです!一昨日、原さんの本買いました!
これほんと難しい問題だよね…。
スマホに使われているレアメタルをリサイクルしてもさ、新たに掘り出すレアメタルの需要が減ったらそれこそまともに運営されてる鉱山で働いてる人の働き口ってどうなるのよと思う。
フランス軍に従軍している方とお会いしたことがあるんですが、その方も初めて戦闘で射殺した相手が子供兵だったそうです。
毎日毎日一ミリの進歩の僕にとっては、ありがたいアドバイスです。今のスマホを三年で変えるつもりでしたが、五年以上使うつもりです。
鉱物が好きで購入していましたが、孔雀石の原産地にコンゴ共和国がありました。
購入先にたずねてもどこの国でとれたものかわからないと回答されてもう石を買うことはやめようと
思いました。調べれば調べるほど世の中はフェアトレードではないと知り本当に悲しくなりました。
都市鉱山の話は聞いたことがあったが、金のそれが世界の埋蔵量の16%とは…
世界中の大都市の都市鉱山が全てリサイクルされればほとんど賄えそうですね。
今回の動画を見て
大変勉強になりました
今、自分ができることは
今のスマホを長く使って
使ってないスマホを
リサイクルに回そと
思いました
そういう意味ではスマートフォンも悪魔の発明と言えるのかもね
レアメタルの話は前から知っていました。
レオナルドディカプリオ主演の「ブラックダイヤモンド」もそんな内容が含んでいた気がします。
脱線する質問だと思いますが、個人的には、
なぜコンゴは紛争が未だ続いているのか、
が気になりました。
何か根強い問題や複雑な話があるように感じました。
動画面白かったです!
まずら知ることから始めます。
ありがとうございます!知り、周りに伝え、少しずつ行動を起こしていきましょう!
誰が兵器をコンゴに売っているのか。
最近は中古のスマホやタブレットを買うようにしています。
宝探し感覚で買えますしお得に買えることもあるのでなかなかいいものです。
自分、学校で地理選択でコンゴって名前は結構馴染み深いものでした。しかし、紛争があるとかその原因とか、全く知りませんでした…無知だった自分を恥じます…
分かりやすく解説してくださりありがとうございました
紛争鉱物というワードを知ってはいたものの、具体的に自分にどう関わっているのか動画を通じて知ることができました。
試しに使用しているスマートフォンや製品は、紛争鉱物を使用していないかを調べてみました。これからは今使用している製品を大切に使い、紛争鉱物を使用しない企業の製品を積極的に購入すること。
また紛争鉱物がなんなのか、それを周りの人々に伝えて、自分は何をできるか常に考え続け、行動することが必要なんだと考えさせられました。
どっかであった部品交換が簡単な改造できるスマホみたいなのが主流になればまた違うんだろうけど
ごつくて重く、防水性がわからないし、後続が出無さそうなんだよなぁ
バッテリーとか画面だけでも交換できれば便利なんだろうけど
修理するより少し金出して交換すれば一つ上の機種にしてもらえることがある(在庫が無い場合)から
長く使いたくても3年以上は長く使えないってのが現状
昔のスマホは裏蓋開ければバッテリー交換ぐらいはできたんだけどね
こども兵士の問題、RUclipsでも取り上げて欲しいです!
リクエストありがとうございます!前向きに検討させてもらいますね!!
@@kantahara 楽しみにしてます!
直接今回の動画には関係ありませんが、子供兵士というとアジアではカンボジアのポル・ポト派の兵士が思い浮かびました。
本当かどうか定かではありませんが、実の親でも平気で銃殺できるように教育訓練されていたと。
ポル・ポト政権崩壊に伴い無くなったと思いますが、その後の彼等はどのように一般人に変われたのか、彼等の精神的苦痛はどのようにして癒やされたのか気になりました。
カラシニコフはak47作った時に”子供には絶対持たせてはいけない”って言ってたんやぞ
世の中が便利になる事は素晴らしいことだけど。便利の為に自然破壊したり、苦しんでる人がいるのは本当にツラい。そしてこういう現実をどうしてニュースとかでもっと真剣に報道しないのかな?
17時間!お疲れ様でした!
すごく分かりやすかったし、自分の生活について考えさせられました。
そこで疑問に思ったのですが、資源豊かなアフリカは搾取され貧困から抜けられないのに、
石油などの資源が豊かなドバイやサウジアラビアは搾取されることなく国が豊かです。
この違いって何なのでしょうか?
愚問ですみません💦
ありがとうございます!
質問の件、少し考えてみたのですが、簡単に答えは浮かびませんでした。歴史や地政学的な要因もあると思います。例えばジャレド・ダイヤモンドという方が書いた『銃・病原菌・鉄』という本の内容は、参考になるかもしれません。とても長い本ですが、ネットなどでまとめ等を読むことができます。
「なぜアフリカだけが…」というのはよく訊かれる質問なので、どこかで一度RUclipsでも取り上げてみようかなと思います!
シサム工房というフェアトレード品を扱うお店で「お買いものとはどんな社会に一票を投じるかということ」
というキャッチフレーズを見たことがあります。
紛争鉱物や児童労働に一票を投じたくはありませんが、スマホなしの生活はできないので、なるべく長く使えるよう大切にしようと思いました。
そして壊れるまで使ったスマホがいくつかあるのでリサイクルに持っていこうと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
とある国みたいに、コンゴがベルギーに謝罪や保証を求めないのが不思議ですね
1:23 コンゴで起きている紛争を日本のマスコミが報じることがないのはなぜなんでしょう❓ スポンサーにとって問題もないと思いますが。
自分が原さんのことを知ったのも、紛争鉱物の記事からでした。若い方々にこの問題を知って欲しいと切に願います。
自分は動物の事がとても好きなので、同じ思いを持つ人々にも訴えかけれる為にも、絶滅危惧種のゴリラの生存の危機に、コンゴの紛争も深く関わっている事にも言及していただけたらな、などとも思います。
また、ノーベル平和賞を受賞した
デニ・ムクウェゲ医師と、彼の活動を描いた映画、「女を修理する男」なども、紹介して頂けたらと思いました。
FaceebookでもRUclipsでも、ありがとうございます!ムクウェゲ医師の活動も、いずれ紹介したいですね…検討してみます!!
この前の闇サイト強盗殺人の犯人みたいな未熟で無知な分だけ残虐なのがコンゴの民兵なんだね
とても勉強になりました。まさかスマートフォンに使われている金属が誰かの犠牲の上に成り立ってるなんて思いもしませんでした。
一つ気になったのですが、コンゴの土地は今もベルギーの王様の所有地になってるのでしょうか?いろんな問題が絡んでるのだろうとは想像できたのですが、仕組みを作っていく必要があるのかな?それが難しいのかな?と疑問に思いました。
ありがとうございます!僕もこの問題を初めて知った時は、本当にショックでした。
もちろん現在のコンゴは独立国です。ただ、コンゴ東部は今も武装勢力が各地に跋扈しており、政府の統治も行き届いておらず、無法地帯なんですよね…。
@@kantahara 返信ありがとうございます^^質問の回答もありがとうございます。
無法地帯なんですね…日本に住んでると想像がつきにくいのが正直なところですが、私たちの生活に世界の問題が関わっていることを考えると自分の生活についても改めて考える機会をもらっています。
ありがとうございます!メリークリスマス🎁
今後、コンゴに注目ですね~
武士道はないなんと悲しいことでしょう
もしアフリカが統一され
アフリカ連邦が誕生したら
世界にどこまで通用するだろうか?
(´・д・`)
アフリカの汚い富裕層ビジネスでいうとブラッドダイヤモンドって映画おすすめ
フェアトレードにも通ずるものがありますよね。
「私が購入しているのは、フェアトレードされたものだ」と、結局は生産側ではなく消費者である側の他責心や目くらましだと思います。
本当にフェアトレードする気があるなら、相応の対価で取引する。
これに限るかと。
私の尊敬するジャーナリストの方の言葉ですが、「みんながみんなに知る事を強制する事は出来ないよ。ただ、誰か1人は絶対に目を背けず向き合う必要がそこにある。その1人が増えていけばそれが世界基準にいつかなる。そう思ってるよ。」
微力ながら、Twitterで拡散させていただきます。
スマホや通信会社がスポンサーのテレビではやはり報道できない内容なのでしょうか…
資源が豊富で世界一豊かな国になってもいいくらいなのに。。。
コンゴの鉱物資源と日本との関係は、意外と?古くからあります。
なにせ、広島と長崎に落とされた原爆の原料となったウランは、コンゴのリカシ(旧名「ジャドヴィル」)付近にある、ウラン鉱山にて採取されたものですからね…。
日本人が使っている?だけではないよね。世界中が使っていますよね。
RUclipsでコンゴ紛争を知り調べたらこの動画に出会いました。ショックでした。私が出来ることとして長く使いリサイクルに回すをやります。必ず
「忘れられた紛争」と呼ばれるのは、国際社会から注目されていないからとの事ですが、なぜこんなにも悲惨な紛争が国際社会から注目されないのでしょうか。少し検索してみましたが、答えが見つからず質問してみました。
ありがとうございます!単純に、テレビや新聞で扱っても「数字」が取れないからというのが一番だと思いますね。某新聞社のアフリカ特派員の方も、コンゴを取材して新聞に載ったとしても、本当に限られたスペースにしか記事は載せられないと言っていました。
@@kantahara なるほど、ありがとうございます。需要がないから発信もされないということですね。。このようなテレビや新聞では言われない情報を、誰でも気軽に見られるRUclipsで発信して頂けるのは貴重だしとてもありがたいなと改めて思いました。
レアメタルの最大生産地がコンゴにあるってことか。
俺等、なんか悪い事してるんだな………
原さんは、手の大きさと腕の長さから、推測すると、慎重は、180くらいありますか?
178あります!!
やっぱり。大きいね☺️
ベルギー議会が調査したら残虐すぎてドン引きするレベル
動画投稿乙です!
以前原さんが挙げたビーストオブノーネーションやブラッドダイアモンドなどを見たので、
少しはこの問題を知った気になっていましたが、
性的暴力が軍事利用されているなど、まだまだ知らない部分も多かったです!
動画内で今後作ると言っていた物についても興味がわきました。
少し疑問な点なのですが、コンゴでは今も紛争は続いているのでしょうか?
原さんの話と字幕で現在形と過去形が、
ごっちゃになってることがあったので、気になりました。
あと、コンゴの歴史について解説した動画なども見てみたいです!
長文失礼しました!
ありがとうございます!ビーストオブノーネーションやブラッドダイアモンドを観ると、その情景がイメージしやすいですよね。
コンゴ東部ではまだ紛争が続いています。が、少し複雑でして、今この瞬間もドンパチやっているかというよりは、色んな民兵組織が跋扈していて、断続的に戦闘や誘拐が起きている…といった感じです。
イメージ的には、ヤクザや不良集団が色んな場所に隠れていて、警察も全く機能してない地域…みたいな感じですかね。
お疲れ様です!ありがとうございます😊子供兵について興味があったので、とても嬉しいです。
ところで、来年の3月の某旅行会社のウガンダのスタディツアーに応募したのですが、仮申し込みフォームに住所や名前を書いたあと、本申し込みフォームが送られてきて、そこにパスポートのコピーを送付するように書いてありました。私が未成年であることもあり、書面手続きもないのにパスポートを晒していいのか不安です。原さんがスタディツアーに参加された時も、このような感じでしたか?
数十万円するので本申し込み迷っています…。
突然の質問すみません。🙇🏼♀️
いつもありがとうございます!スタディツアーの申し込みの仕方としては割と普通の流れなのかなと思うのですが、相手の会社が旅行業法の資格を持っているか、ネット上で口コミを見られるか確認した方がいいかもしれませんね。
ちなみに、3月って割とすぐですね。1月に大統領選挙があって国が大荒れする可能性があるのと、まだコロナで入国制限なども一部かかっていることを考えると、スタディツアー系はもう少し後にやった方がいいと個人的には思いますね。。。
@@kantahara 質問にお答えいただきありがとうございます。割と普通の流れなのですね。
選挙のことも教えていただきありがとうございました。
キャンセル料などのことも考えて、申し込みを見合わせる予定です^ ^
アフリカ合衆国構想についてどう思いますか?
アフリカ合衆国構想、聞いたことはあったけどあまり詳しくは知りませんでした。調べてみたいと思います。興味深い考え方ではあると思うので、もしかしたらRUclipsのテーマにさせてもらうかもです!ありがとうございます^^
レオポルド2世のコンゴ自由国はターザン:rebornの題材にもなっていますね。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3:REBORN
存在することは犠牲を要する。
反出生主義の動画でよくコメントしますが、この言葉は戦争をはじめ日々の日常とその裏側が同時にあったときにこそ言う言葉なのかなと、動画冒頭の時に思いました。
コンゴ動乱、アンゴラ内戦、ルワンダ内戦、第一次・第二次コンゴ戦争…………常に大国の争いに巻き込まれ、蹂躙されてきた国‼︎
この国に平和が訪れるのはいつになることやら。
アメリカやフランス、ベルギーは自分たちのことを棚に上げ、コンゴ民主共和国を一方的に非難するばかり、武器売買で荒稼ぎしてきた中共も然り‼︎
この世に救世主や神なんて存在しないことを歴史で証明してくれている‼︎
なぜ私たち気ずかない?
こんなことが起きてるのに気ずかない...
@@kimikoohori9290 気づいたとしても何もしないのが最善だろう。
旧名がザイールですね
モブツ独裁政権時代の方が今よりましだったような気がします
動画でよく流れる、泥のようなものをスコップですくって濾過?している子供たちは、何をしているのですか?
コンゴ東部の鉱山の採掘現場の様子ですね。
うわひどいな 手首切り落とすとか日本が帝国主義時代でもノルマ達成できなかったからという理由では、腕切り落とすことはしなかったよ? 悪いことして処刑されたことはあったらしいけど
スマートホンが大きく関係してるなら、アフリカにお金出すより、代替する資材開発にお金使うのが良いのでは?
そもそもスマホは新陳代謝して新しいものを使うように仕組まれてる。数年立つとほとんどのアプリは動作しなくなり、android はOSアップデートもできない。だから長くて5年程度が限度だと思うよ。
個人的な意見としては日本も世界第3位の経済大国なのだから軍備も増強して平和を守るためにアフリカなどに治安維持軍として送るべき。平和憲法を語っているのに何もしないなどあり得ない行為。
国連であれ、NGOであれ、五大国であれ、外国勢力が介入するのがおかしいのではないかと思うのだが。
コンゴはコンゴ人自身の努力で解決されるべきで、外国人が手を引いてこうあるべきだよと教えるようなものではない。
日本にだって戦国時代や幕末の混乱はあって戦乱で多くの血が流れたが日本人自身の手で解決し、今の繁栄があるわけで。
コンゴはそれから100年とか200年とかのレベルで遅れているというだけで今すぐに先進国のような国に生まれ変わらないといけないというわけではない。
つまりコンゴ人自身がコンゴをまとめるのを見守るだけでいいのではないか?
国連が為すべきは外国勢力の干渉を止めさせることだと思う。
アラブの春、民主化は情報、スマホの普及と一致している面もあるかなぁ?戦争は衣食住、生理的欲望がやはり大きい要因だと思うがなぁ!過去の日本はインドネシアの石油だったよぉ🐧
早く日本近海に埋蔵しているレアメタル掘り起こそう!!
自分が一番儲けようとしてて草
コンゴって2つありますよね
性的暴力か...やはり多いのか 難しいなぁ
今回取り上げたのはコンゴ民主共和国のほうになりますね!もう一つは、コンゴ共和国です。
映画 マシンガン牧師 を観るべし
TIAってことか
ジョニー・マッド・ドッグ
東京だけで金が埋蔵量の16%ですか。これを全て取り出すとするとすると、どれだけ費用がかかるのでしょうか。
被害者のみの説明でしたが 一番大事な加害者についても知りたかったです。
加害者や要因の説明が無く ただただ可哀そうの羅列はちょっと…
子供兵士の詳細の前に 加害者とその要因が解決には一番大事かと思います。
あと 紛争鉱物使用の調査はどの企業も数年前からやってると思います。
内政干渉すべきではない
国の労働条件は悪い場合は
海外からの政府の介入があった方が
いいと思います
日本の例でいいますと
タコ部屋労働はGHQによって
無くなり労働者は正当な金額の
給料が貰えるようになりました
GHQが来て日本が悪くなった一面も
ありますが良くなった一面も
ありますよ
マジでイラクの件はあかん。
原因を知ったら胸糞。
日本のスマホが〜とかいう話が上がってたけど、それより遥かに極極極極極々一部の人間の都合でアメリカは介入したからね。
これって今はどうなんですか?
なんか先進国もっとちゃんとやれよな
先進国が関わるからこんなんなんじゃない?
@@天照大御神-l7h でもやっぱり放置するのも違うし、、NPOも無給ではできないし、本当に発展途上国の人の暮らしを改善したいって思ってる人もいるし、中にはビジネスにしてる人もいるし一生課題なんだろうなあって感じですよね、、、
@@mm-pl2zb 自分の考えではアフリカへの支援は支配だと思ってる。アフリカ諸国での国家予算の半分以上は支援で成り立っていてそのせいで先進国に逆らえない。日本も発展途上国に支援するのは人道的支援より中国の味方、植民地にならないように植民するためだと思う。この理論は新植民地主義で調べればすぐ出てくる。この植民主義は人道的だし日本は支配される側じゃなくてする側だから反対もせんけど。
軍を派兵するにしてもどちらかの味方をしなければいけないし、金を貸すにしても戦争後返せなければ他のものを代償に払わせなければいけない。南スーダンに石油が湧いた時もインド、中国そして日本が南スーダンに金貸しまくって石油利権狙っている。コンゴは資源がたくさんあると言ってたし支援すれば他国から資源目当てだと思われ敵対されるし戦争が激化するだけだから民族戦争は残虐かそうじゃないかに関わらずそいつらに決めさせるのが一番憎悪が生まれない。
なぜ、コンゴの人たちはそんなにひどい土地から逃げないんですか?武装勢力が襲撃してくる前に監視など置いて防空壕みたいな隠れるところや避難場所は作っておけないんですか?
HIKAKIN…
ありがとうございます!
スーパーサンクスありがとうございます🙏
ありがとうございます!