【死者600万人】それでも「コンゴ紛争」が報道されない3つの理由

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 前半はこちら➡ • コンゴが「世界最悪の紛争地」と言われる理由が...
    アフリカ大陸の中央部にある国、コンゴ民主共和国。コンゴでは30年近くにわたって紛争が続いており、600万人以上が犠牲になっています。
    600万人という犠牲者の数だけで言えば、コンゴの紛争は世界最悪です。「命の重さは平等である」という考えに基づけば、もっと報道されていても、おかしくありません。
    しかし、なぜかコンゴでの出来事は、ほとんど報道されることがありません。なぜ世界最悪であるはずのコンゴ紛争は、報道されないのか?その理由を解説します。
    世界最悪の紛争「コンゴ」(米川正子)
    amzn.to/3RQj43D
    ◆コンゴで現地取材した動画はこちら
    • 【世界最悪の紛争地】コンゴ取材シリーズ
    ◆原貫太のオンラインサロンSynergyはこちら
    peraichi.com/l...
    ◆原貫太を応援するサポーターズクラブはこちら
    community.camp...
    ◆仕事依頼・お問い合わせはこちら
    www.kantahara....
    ◆原貫太の書籍『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』はこちら
    amzn.to/33gLGh9
    ◆原貫太の書籍『世界を無視しない大人になるために』はこちら
    紙版➡kantahara.theb...
    Kindle版➡amzn.to/3fLTKb7
    ◆原貫太と行くウガンダ・スタディツアーはこちら
    uganda-study-t...
    ◆原貫太プロフィール
    1994年生まれ。フリーランス国際協力師。早稲田大学卒。
    フィリピンで物乞いをする少女と出会ったことをきっかけに、学生時代から国際協力活動をはじめる。これまでウガンダの元子ども兵や南スーダンの難民を支援してきた。 大学在学中にNPO法人コンフロントワールドを設立し、新卒で国際協力を仕事にする。出版や講演、ブログを通じた啓発活動にも取り組み、2018年3月小野梓記念賞を受賞した。
    大学卒業後に適応障害を発症し、同法人の活動から離れる。半年間の闘病生活を経てフリーランスとして活動を再開。ウガンダのローカルNGOと協働し、北東部で女子児童に対する生理用品支援などに従事。他にも講演やブログ、RUclips、オンラインサロンの運営にも携わるなど、「フリーランス×国際協力」という新しい働き方を追求している。著書『世界を無視しない大人になるために』『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』
    ◆Twitterはこちら
    / kantahara
    ◆Instagramはこちら
    / kantahara0422
    ◆ブログはこちら
    www.kantahara....
    ◆使用している素材サイト
    ①Shutterstockから引用している写真は、Shutterstock.comの許可を得ています。下記リンクから登録すると4,000円分のAmazonギフトカードが入手できます。
    share.shutters...
    ②下記リンクから素材サイト『Artlist』に登録すると、2ヶ月分が無料になります。
    artlist.io/ref...
    特別な言及がない限り、動画内に登場する写真や映像は視聴者の理解を助けるために使用しているものであり、写真や映像に映る特定の個人や団体、場所、物品等と動画の内容を必ずしも結びつけるものではありません。また、写真や映像に映る人物の肖像権を侵害する目的はありません。
    Unless otherwise noted, the photos and videos are used just for helping viewers understand the content, and do not necessarily link the content of the video to specific individuals, groups, places, or goods in the photos and videos. It is not intended to infringe on the right of publicity of anyone appearing in the photos or videos.
    このRUclipsチャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
    #アフリカ
    #戦争
    #原貫太の動画一覧はこちら

Комментарии • 125

  • @kantahara
    @kantahara  Год назад +32

    関心を持つのではなく、関心を持ち"続ける"ことが大切です。チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
    ruclips.net/channel/UCLubQ17jEPLmYmfQ0KW7dGA

  • @K.ken3823
    @K.ken3823 Год назад +19

    「ロシア、ウクライナ」の報道もパレスチナの報道が始まってから極端に減りました。人々が忘れてしまうのが一番怖い。慢性化してしまうのも怖い。いつも貴重な映像をありがとう。

    • @kantahara
      @kantahara  Год назад +5

      スーパーサンクスありがとうございます!紛争に関する報道に対して、人々が「麻痺」してしまわないように、私も発信の方法には気をつけていこうと決意を新たにしました。ありがとうございます🙇

  • @lunareclipse6035
    @lunareclipse6035 Год назад +27

    ネット環境が良くなって、遠く離れた極東の日本からでも、アフリカの事を学ぶことが出来るようになりました。ここのチャンネルに感謝🙏🙏🙏今まで足りてなかった学びをしなくてはなりません。

  • @1840きんちゃん
    @1840きんちゃん 6 месяцев назад +1

    素晴らしい動画 ありがとうございます 貴方を応援しております

  • @yumejiran
    @yumejiran Год назад +32

    内容とは外れた感想で申し訳ないのですが、映像が綺麗すぎて凝視してしまいました。赤土や美しい自然、現地の方の飾らない笑顔や、好奇心旺盛な子供達の瞳。この場所から紛争がなくなればもっと笑顔が増えるのかな。
    配信ありがとうございます🙏

    • @toshiakinouchi8386
      @toshiakinouchi8386 Год назад +1

      アフリカは奇麗なところです、白人が植民地にしなかっらたアフリカの各国は平和でしたでしょう。中には平和な国もあります、資源のないマラウイです。性格も優しく賢い人たちですが、貧乏です。内戦も今までなかったようです。資源があるために不幸になった国がアフリカにはたくさんなります、残念な現実です。不幸なアフリカの情報も必要ですがこのマラウイの様な平和な国の情報を原さんには流して頂きたいですね。

  • @gebogebo1
    @gebogebo1 Год назад +4

    ありがとうございます!

    • @kantahara
      @kantahara  Год назад +2

      ありがとうございます!

  • @猫邸001
    @猫邸001 Год назад +33

    低強度紛争、最近その言葉を知りました。
    最も弱い命は静かに奪われていく。

  • @りらっくま-t7j
    @りらっくま-t7j 6 месяцев назад +7

    私がコンゴの報道を最後に目にしたのは確かコンゴのゴリラが森を追われてしまった話です。
    普段私たちが使用する携帯電話やパソコンには沢山のレアメタルが使われているという内容でした。
    日本とコンゴ離れていても間接的に繋がっているのだと感じました。
    おっしゃるように、関心を持ち続けることが大切ですね。
    コンゴに平和が訪れますように。原さん、報道して下さってありがとうございます。

  • @うー肉
    @うー肉 Год назад +37

    このチャンネルに出会えてよかった
    テレビなんかじゃ絶対知れない
    寛太さんありがとう

  • @toshiakinouchi8386
    @toshiakinouchi8386 Год назад +73

    ザンビアに駐在していた時に当時ザイールと呼ばれていたコンゴに自分の車を運転してルムンバシまで行ったことがありました。ザンビアはイギリスの統治国でしたが街並みも立派で学校も完備していました。一方コンゴの街並みは整備されておらず、搾取だけされていた国だと感じました。コンゴの不幸なのは資源が豊富にあった事でしょう。資源がなければ戦争は起きなかったでしょう。それと指導者に恵まれなかった事と、植民地にしたベルギーの植民地政策があまりにも酷だった事でしょう。出来る事ならば資源はないものとして、国造りをされたら如何でしょうか?日本は資源ない国でが平和で安全な国です、良き見本ではありませんか? 地道な国づくりをされる指導者が出てくるのを望みます。

    • @loutas5455
      @loutas5455 Год назад

      資源があるのにないものとして考えるのは不可能です。今その資源をあてにしている人たちはそれを許しませんし、逃しません。
      また日本と同じようにといいますが、あまりにも基礎が違います。島国であり単一国家、日本語の識字率も昔から高くとあげればきりがないくらいです。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Год назад

      大変なご経験をされましたね。ご苦労様でございました。むかしレオポルトとかいう名のバカが、ウィルヘルムプロイセンを超える正真正銘のバカ殿だったらしいですね。英仏の経済支配下の傀儡王朝ザクセンゴータ一家は英国のサクスコバーク一家の近い親類、家柄ヤクザ、欧州王侯ヤクザ一味。
       21世紀はメルケルだのライエンだの環境ヤクザとつるんでいつまでも生き残るつもりなんでしょう。

    • @Yoroi_usagi
      @Yoroi_usagi Год назад

      「資源はないものとして」なんて無理ではないでしょうか?
      コンゴがどんなに無視しても世界から資源は狙われるものです。
      日本が平和なのは島国で資源(特にエネルギー)が乏しく技術が発展しているからです。
      日本が恵まれてるのはたまたまです。
      後進国は怠惰で劣っているから不幸なのだと勘違いしてはいけません。

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 2 месяца назад

      せっかくの資源を労働産物を資金を戦争に使って対消滅という蒸発をさせとるだけやからな 破壊方向ではなく構築方向にエネルギー向かわせる反転せん限りダメや

    • @toshiakinouchi8386
      @toshiakinouchi8386 2 месяца назад

      @@NamaikiSBOW さん
      資源のあるアフリカ諸国で戦争がなく、平和になっている国はないのでは? 日本の植民地だった台湾は経済大国になった、こんな国はまれだったのでは?

  • @RARA_vrc
    @RARA_vrc Год назад +6

    貴重な取材だ
    本当にありがとうございます
    興味が湧きました。

  • @kemoto2183
    @kemoto2183 Год назад +35

    ウクライナ戦争と比べ「非常事態が伝わりにくくメディアが扱いにくい」というのは納得がいく理由でした。あからさまに悲惨だと衝撃が大きく伝わりやすいし反響も得やすい
    けど、この動画を通して数々の国際報道の裏に隠れてしまったコンゴという国について、理解が深まってよかったです。
    現地取材ご苦労様でした。

    • @rokemitusaki
      @rokemitusaki Год назад +2

      いい絵が撮れないとメディアは、報道しませんからね
      日本でも毎日10人以上、事故で死んでますけど、報道するのは東京で起こる事故ばかりです。
      それも軽症の事故とかをね。😅

  • @weathercloud4511
    @weathercloud4511 Год назад +9

    オススメから来ました。まだこの動画しか見ていませんが本気度が伝わりました。
    ナレーションだけでも成立するものを、顔を出す・表情を見せるって全然違うんだなと改めて実感しました。
    ありがとうございます。これからも応援してます!

  • @五月の雨-d7u
    @五月の雨-d7u Год назад +7

    原さんの行動力、正義感にうなだれて動画を観てます。自分の事でいっぱいいっぱいで恥ずかしい思いに打ちのめされます。

  • @may.r3893
    @may.r3893 Год назад +11

    原さんの動画で国際協力に興味を持ちました。コンゴの子供達の笑顔が忘れられません。
    今は動画や本で勉強させていただいてます!
    原さんのチャンネルに出会えなければ知らなかった事ばかりです。
    私も関心を持ち続ける人間になりたいです。
    いつも本当にありがとうございます!

    • @toshiakinouchi8386
      @toshiakinouchi8386 Год назад +1

      コンゴの子供達の将来を考えたら暗くなってしまいます。彼らの多くの道は動乱に巻き込まれて、兵士になってしまう子供も多いでしょう。我々の支援でこの子供たちはすくすくと成長しますが、我々は彼らの将来を考えて支援するべきでしょう。支援がなかった時期は同じように子沢山でしたが、いろいろな事情で成人なるのは二人から三人でした。今はほぼ全員が成長します、家計の負担もおおくなってしまいます。支援する時に産児制限の指導も同時にするべきでしょう。

  • @user-fc2hh3pm5x
    @user-fc2hh3pm5x Год назад +10

    10歳の小学生です。原さんの活動応援してます。これからも頑張ってください🎉

    • @kantahara
      @kantahara  Год назад +1

      ありがとうございます!励みになります^^

  • @mayho1166
    @mayho1166 Год назад +37

    原さんのコンゴの動画、いくつか拝見しましたが、現地の方々は素朴で感じのよい方々だなという印象を受けました。
    だから、こういった人々が苦難の人生を歩まなければならないのは、悲しいです。
    穏やかに生きたい人が穏やかに生きられる世界になるのが、私の理想です。

  • @三毛猫瑞鶴
    @三毛猫瑞鶴 Год назад +7

    犠牲者600万人。
    もう第二次世界大戦時の日本の犠牲者数を大きく上回ってるのに殆どの日本人はこれを知らない。

  • @taka1370
    @taka1370 Год назад +1

    原さん動画を見させていただきました。最後の言葉共有が少ないから関心が低い確かにそうかもしれません。何事においても人と関わりを持って共有共感し、そして共にシェアする。それが1番大切なことだと思います。

  • @Angie-mc8xs
    @Angie-mc8xs Год назад +2

    貫太さんいつも配信ありがとうございます。
    紛争が日常化しているって恐ろしいことですよね…
    それでもコンゴ国民の方々の目の輝きや笑顔に未来を感じることができます。
    資源も豊富ではなくて、紛争さえなければ、、、

  • @big7356
    @big7356 Год назад +3

    原さん。尊敬します勉強なります

  • @iweiliu8611
    @iweiliu8611 Год назад +97

    当たり前なんです。コンゴ紛争はただ一国の内戦だから3大勢力(イスラム系、自由世界系、独裁主義共産系)の利益が全くかからないから

    • @morningspyder
      @morningspyder Год назад

    • @ぷりぷり寿司太郎
      @ぷりぷり寿司太郎 Год назад +14

      @@morningspyder
      多分だけど、基本的にクローズアップされる問題は、それによって利益があるまたは利益が侵害されている勢力がいるってこと。
      だけど、コンゴではそう言った大きな外部勢力が関与していない又は関係のない内戦、事由なので、興味を持ってもらえないし、それによって利用される形でクローズアップされることもないから、報道されないってことを言いたいのではないかな。

    • @わかめわかめ-o8l
      @わかめわかめ-o8l Год назад +9

      これがすべてだよな。
      生活様式とか緊急事態慢性化とか関係ない

    • @1647-c6u
      @1647-c6u Год назад

      いやー感心持ちましたわ!がはは!もっと投稿せい!

  • @必殺ぴよたん-r2y
    @必殺ぴよたん-r2y Год назад +3

    原さんの動画数ヶ月前から拝見しております。現地に行ったことのない私にできることがあればと、プランの継続寄付をすることにしました。少しでも多くの人が幸せになってほしいと心から思います。これからも応援してます!

  • @青空心-h7q
    @青空心-h7q Год назад +6

    やっぱり一番の理由は、最後の、「無関心」ですよね。自分も、このチャンネルを観る前は、コンゴという国にほとんど関心がありませんでした。日本人は、自分は、なぜ、コンゴ(を含むアフリカ)に、無関心なのか…。これは真剣に考えたい課題だと感じました。

  • @baa-tn4un
    @baa-tn4un Год назад +2

    いつも、ありがとうございます。
    原さんの動画を拝見する度に、マスメディアってなんだろう?って思います。
    だからこそ、原さんの活動はとても大事な事だと思います。
    これからも、ご自身の健康に気を付けながらお願いします。

  • @yano6916
    @yano6916 Год назад +4

    日本のメディアで流れないですね…

  • @サトル-v1d
    @サトル-v1d Год назад +6

    資源があるから貧乏になるってのが信じられない。

    • @syuzredsyuzred8507
      @syuzredsyuzred8507 Год назад

      資源で利益が上がるので国民を働かせて豊かにする必要がない😅
      分け前をヤラなきゃいけない連中が少ない程自分の取り分は増える😢

  • @PB-cv4cx
    @PB-cv4cx Год назад +4

    今回の動画で、コンゴは国内外の強者に好き放題荒らされているという印象を受けました。
    愛国心は視野を狭くするなどの問題にも繋がるものですが、ことコンゴのような国においては、強い愛国心を持つリーダーが強権を発動しまくって国を荒らす要因を撤退排除し、治安など国の礎を築くしかないかも知れません。
    コンゴの方たちの中に、「自分の国を良くしたい、強くしたい」といった志あるいは野望を持っている人がどれくらいいるのか気になります。

  • @RT-mm6uv
    @RT-mm6uv Год назад +1

    かんたさんのコンゴと今後ギャグのおかけで、コンゴを覚えました😂

  • @mayho1166
    @mayho1166 Год назад +24

    あと、原さんは純粋に途上国の方々の「人道」のために活動できますが、
    たとえ先進国の人間であっても、生活をかかえている多くの人はなかなか難しいです。
    自分たちの血税がなぜ途上国の人達に使われるか、頭を働かせることができないんですよ。
    原さんも、前に「なぜ日本の貧困を見捨てて外国のために活動するのか」と叩かれたと仰ってたじゃないですか。
    だから、「人道」だけでなく、「メリット」を提示することが必要なんじゃないか、と考えています。
    つまり、「支援」でなく、「投資」という発想ですね。
    よく、政府がODAに多額の拠出をしたら、主に野党支持者から「バラマキ」だと一点張りに非難されるじゃないですか。(しかも、大概SNSで、めちゃくちゃバズる)
    要は、彼らには「愛」でも、ばら蒔いてるかのごとくにしか、考えが及ばないんですよ。
    そうじゃなくて、途上国も今は成長段階で貧しくとも、やがて日本のビジネスパートナーになるかもしれない、そうしたら、支援して信頼を得ていたほうが確実に良いわけじゃないですか。
    原さんが純粋に、アフリカの人達に貢献したいのはわかりますが、もし日本に生まれてなかったら、たぶんこうした活動も出来なかったかもしれない。
    すると、やっぱり日本の恩恵も受けてる訳ですよ。
    だから、日本の「国益」という発想も必要かもしれない。どうしたら、日本もアフリカもwin-winになるかという方向性ですね。
    それを模索したら、「バラマキ」だのなんだの騒がしい人達も、理解していけるかもしれない。

    • @林遼太朗-w2e
      @林遼太朗-w2e Год назад

      それに加えて自由民主主義の価値観を共にする仲間が脅かされているのに何故なんの繋がりもない国を支援するのかわからないといった背景もあると思います。
      中国の時は豊かになればそうした仲間になってくれるという幻想を抱いた結果、逆に自分たちの自由民主主義を脅かす国になりました。インドネシアの時も高速鉄道の件で土壇場で裏切られました。ある程度そういう期待通りに進んだのは韓国ぐらいのもので、それも自由民主主義の仲間の中ではダントツ面倒臭い国です。
      それでも西側全体に余裕があった頃は純粋に感謝してもらうために散財することもできたでしょう。しかし現在は自由民主主義の仲間が窮地に陥る危険性が桁違いに高まったので、「何の縁もない国支援するなら仲間を助けろや」ということになるのは自然なことでしょう。
      そういう圧力も抱える現在の日本でも可能なのは安価な資源と引き換えに産業の多角化に貢献する「契約」だと思います。既に莫大なストックがある湾岸諸国にはもう需要がないが、経済破綻している貧困国では中国が要求する借金返済は非常に重くのしかかります。資源の現物ならロシアからいくらでも買える中国より強い意欲を持ちうるでしょう。

    • @田中太郎-z4f
      @田中太郎-z4f Год назад

      >日本のビジネスパートナーになるかもしれない
      「中国のパートナーになる政治家」は日本のビジネスパートナーにはなりません。そういう国、そういう政治家を選ぶ国民への支援は国益マイナス、将来の人道問題が懸念、さらには無関係な日本人まで害される事態を招きかねない。
      最近だと「強盗団の指揮所」がフィリピンの刑務所だったでしょう。米中双方に暗部がある。

    • @Yoroi_usagi
      @Yoroi_usagi Год назад

      日本が海外に金を流してるのは確かにばら撒きではなく投資ですが、投資が成功したかどうかはろくに評価しないし、評価してもその後の投資に活かすことはありません。
      そもそも自民党は「やったら成功」理論で反省をしません。
      だから、実質ばら撒きなんですよね。
      もっとWin-Winになるための外交戦略を練る必要がありますね。

  • @tomusan6837
    @tomusan6837 Год назад +6

    EV車の生産に不可欠なコバルトの取引量はその約98%がコンゴ産なのに注目されないのは不思議ですね。

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 2 месяца назад

      外部にとって内部が創造に動くより破壊に動いていた方が 外部は内部から、お得にエネルギーが入手できるなら 外部は内部を放置っていう力学なんやないんか?

  • @satosio9902
    @satosio9902 Год назад +2

    3つ目の理由が闇すぎるんでしょうね。先進国ではコンゴ周辺国から採出される、金、タンタル、スズ、タングステン(紛争鉱物)の使用は禁止されている。ではどんな国が買って利益を得ているのかという報道をあまり聞かない。ならず者国家なんだろうとは想像できるけどその仕組みを変えない限り紛争は無くならないんじゃないでしょうか。要するに解決するのはかなり困難。

  • @makiyoshimura1024
    @makiyoshimura1024 Год назад +1

    現地まで行かれての動画ありがとうございます!たしかに、、何十年も前に見た光景なんですよね、今のアフリカの映像も。なので、この写真はいつのものなの?って思ってしまい、リアルタイム感を感じれませんでした。

  • @旦尾尚功
    @旦尾尚功 Год назад +4

    コンゴ民主共和国という、人口も面積も大きい国の問題が報道されないというのは、けっこう問題だと思いますね

    • @とりあえず-u1r
      @とりあえず-u1r Год назад +2

      問題なんか?
      税金の使い方の報道とかせず芸能人のスキャンダル特集とかするメディアとか大問題やけど、地球の裏側の海にも面してない内陸部の紛争とかどうでも良いかなと。
      全く関係ないやん。
      隣の家の家庭内が仲良いかどうかとか興味ないけど、君は興味あるんか?

    • @MON_MOSO_MON
      @MON_MOSO_MON Год назад +1

      ​@@とりあえず-u1rほんまにね。もう、アフリカに関しては何十年もこんな感じやから、もう未来永劫ヤってろって感じ。過去にどんな原因があろうが、そもそもこいつら自浄能力ないんやろ。
      日本その他の先進国だって色々悲惨なことがあってそこから反省、改良してきたんやからな。

  • @mondo3310804
    @mondo3310804 Год назад +1

    コンゴの紛争こそ、人間世界の実相を表していると思いました。
    日本も実弾の飛びかわない紛争の中にいるという人もいます。
    一人一人のストレスを誰に押し付けるか、安楽を誰から搾取するかで世界は繋がっていると思うと恐ろしいですね。、

    • @とりあえず-u1r
      @とりあえず-u1r Год назад

      目に見える戦争と経済戦争、
      別にどちらも争いやしね。
      昔は植民地という目に見えて責任が見えたけど、今やと経済植民地で無責任で見えなくなってるよね。
      コンゴの管轄はどの先進国なんやろな。
      日本もミャンマーが紛争してるとお前がなんとか仲裁しろって言われるしね。旧ビルマで立ち上げ旧日本軍系列な国やし。

  • @椿坂俊夫
    @椿坂俊夫 6 месяцев назад

    原さんに出会えて 本当にラッキーでした。私の分もよろしくお願いします。椿坂 東京 この世に長居出来ない83歳の老人

  • @Gyocmats
    @Gyocmats Год назад +3

    低強度紛争というのは、毎日のように火器によるドンパチが行われている訳ではないけど、確実に戦争は行われていて、全く安心できない状態。
    と個人的には捉えた。
    低強度紛争と聞いて、何故だか自分には、人間の身体に起こる低温火傷が思い起こされた。

    • @syuzredsyuzred8507
      @syuzredsyuzred8507 Год назад

      低強度紛争と言っても昔と違って自動小銃が当たり前にある
      第二次大戦では先進国でもボルトアクション、人力装填の小銃が主流、低強度が比較の問題であることに注意シテ下さい

  • @ポンポンの木
    @ポンポンの木 Год назад +1

    「低強度紛争」日本の戦国時代もこんな感じだったのかな。
    ・中央政府が貧弱で全国を統治できず、各地に武装勢力が群雄割拠している。
    ・小規模な戦闘が全国で頻発している。
    ・基本的に自給自足で鎖国状態だが、一部の勢力が独自に海外と交易している。
    戦国時代を終結するには「中央政府を強化して各地の武装勢力を撲滅する」、「武装勢力の一つが全国統一を果たす」、「統一は諦めて各地域の民族分布に基づく複数の国に分割する」しかなさそうだ。「外国勢力の関与」はアフガニスタンみたいに碌な結果にならない。
    紛争が終わっても政府の腐敗、農業その他産業の効率の悪さ、教育水準の低さ、家族計画の問題は人民の努力無しに解決できない。

    • @とりあえず-u1r
      @とりあえず-u1r Год назад

      日本の戦国時代でも朝敵にされたら大名家滅んでたで。いうて日本の戦国時代って日本人増えてるんだよな。
      今の令和のがヤバいかな。
      戦争もしてないのに人口減り続けてる。コンゴも別に減る分増えてるのなら自然淘汰の範囲で良いやろ。

  • @dokukinoko0312
    @dokukinoko0312 Год назад +5

    Tôi tràn ngập nỗi buồn khi biết rằng mình đã không thể cứu được một mạng sống đáng lẽ phải được cứu.
    Tôi hy vọng rằng chiến tranh sẽ kết thúc càng sớm càng tốt và sẽ đến ngày nụ cười của mọi người sẽ được đền đáp.

    • @roofwalker99
      @roofwalker99 Год назад

      ↑日本語訳「自分が救うことができたはずの命を救えなかったことを知ったとき、私は悲しみに打ちひしがれました。
      戦争が一日も早く終わることを願っています。そして、いつの日か、すべての人の笑顔が報われる日が来ることを願っています」

  • @dry5428
    @dry5428 Год назад +1

    私も力になりたいですがお金はありません。多分私が行っても何も変わらないですね、若くもないし、でも、幸せになってほしいです。
    日本人はあらためてめぐまれているね。
    こんな比べ方はおかしいかもしれませんが。

  • @SoyNipponjin
    @SoyNipponjin Год назад

    たまたま視ました。……登録しました。他動画も視ます。

  • @mayho1166
    @mayho1166 Год назад +6

    たしかに、コンゴは日本から遠く、なかなか馴染みのない国です。
    現地の方々の苦境も、何か遠い世界の出来事になってしまっているかもしれません。
    しかし、原さんの動画は、もしかしたら、少しずつですが、世界を良くする可能性があります。
    私は、前にウガンダの動画で、サイラスさんなどが、「ウクライナとロシアの戦争で穀物価格が上がった」と何度か仰ってるのを聞いて、
    ちょうど去年2023年7月頃、ロシアが黒海の穀物合意から離脱するとゴネていた頃、
    私のほうで、ウクライナの大使館にメールしたんですね。
    アフリカのほうでも、生活基盤の脆弱な方々が、穀物が手に入りにくくなり困窮していると。
    その頃から、ウクライナのほうでも、戦争中でもなんとか、穀物をアフリカやアジアの途上国に輸送しようという取り組みが活発化したように思います。
    #grain from Ukraine という取り組みを強化して、なんとか穀物輸送ルートを保持したり、
    アフリカ諸国とも、もっと意見交換するようにアフリカ諸国のジャーナリストや高官を呼んで会合を開くようになっています。
    たしか、首相級の会合ではコンゴの高官も来られてましたよ。
    だから、すぐに問題の解決とはいかなくても、少しずつ世界が接点をもち、問題を認識することで、良い方向に向かっていけるんじゃないかと、まだ楽観的ですが、そんな気もしました。

  • @よた-m9b
    @よた-m9b Год назад +2

    この鉱物を安く買う先進国。争ってくれた方が都合の良いのは誰か

  • @masukoniimi4794
    @masukoniimi4794 Год назад +3

    こんごもコンゴの情報、期待していますよ。

  • @no7jack43
    @no7jack43 Год назад

    世界特に先進国てのは、途上国とりわけアフリカのような国のことはそれこそ遠い国の出来事でありそれ以上でも以下でもないのかもしれませんね。日本なんかは特に。日本が冷たい国とは言いません。それどころかいまだに世界でも有数の援助国。2〜30年ほども前のかつてのバラマキ援助に比べれば細かいところに目と手が行き届くようにもなりましたが、それでもアフリカには助けを必要としている人が大勢いる。考えさせられます。

  • @チナッピー久我山の
    @チナッピー久我山の Год назад +2

    どこの植民地だった…?

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 Год назад +2

    金品を強奪ってって自国の人達はそうそう持ってないでしょ?
    それを強奪って😢コンゴの方達は搾取されっ放し なんだかなぁ〜

  • @北見大輔-i2m
    @北見大輔-i2m 5 месяцев назад

    コンゴ民主共和国は東アフリカでケニアやタンザニアと共に人口増加が見込まれ中東にも近くポテンシャルの高い国❗資源は有限。平和が訪れますように

  • @マサ代高井
    @マサ代高井 9 месяцев назад

    77才女性、見ています。頑張ってください。

  • @ch-mu2de
    @ch-mu2de Год назад

    こんなこの世の地獄のような地からコンゴテトラが日本の熱帯魚屋さんにやってくると思うとなかなか凄いな
    もちろん殆ど養殖ものだけど
    ワイルド個体は一匹5000円以上するのも当然だね。

  • @三浦一秀-h6o
    @三浦一秀-h6o Год назад

    そういう話じゃ無いんだろうけど他人が他人を傷つけてはいけないのは皆知ってる事だと思いたい。
    何で?しか無い

  • @ジェノサイド-j6j
    @ジェノサイド-j6j Год назад

    紛争で不安定で貧しい。でも資源は豊富。他国が理由をつけて攻め入ったりしないのですか?

  • @tadashisaze5601
    @tadashisaze5601 5 месяцев назад

    こう言う地域って難しいんですよ。もし仮に地域紛争が解決したらどうなるか。この地域は世界の資本の餌食になるだけなのです。紛争があるから逆に今の豊かな自然が残せられている。今の状態が良くないのはわかっていますが、うーん🧐本当に難しいんですよ。

  • @morningspyder
    @morningspyder Год назад

    今後は放送されて欲しいですよね

  • @TULUTHNATION
    @TULUTHNATION 10 месяцев назад

    日本の場合は、アメリカ及び、NATO諸国が自分らが世界の警察としての威信を誇示したいからとも感じます。

  • @ukito12345
    @ukito12345 Год назад

    「黒い国の白い傭兵達」とかがあるが,高額で売買されている。

  • @氷紫カレン
    @氷紫カレン Год назад +1

    そう、あなたの今見ているスマホにも……って言うベタだけど怖い話。
    先進国、富裕国の一員であるならば必ず誰かの屍上に立ってるんだよね

  • @hirogawara-n1m
    @hirogawara-n1m Год назад +5

    私は、ンゴロンゴロと行ってみたいが、金が無い!この動画を観るまで、危なくて絶対行けないと思ってた土地です。日本のNPOが活躍とは、頭が下がります。この動画の感想は、子供に小学校位卒業と思ってしまいます。アフリカ人も、其れなりに才能有るのに芽が出ないのは、可哀想と思います。頑張って下さい。

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 2 месяца назад

      負の連鎖地獄や 大人から子供への代々の細菌感染の連鎖と同じやな

  • @シン...SIN315
    @シン...SIN315 Год назад

    形は違えど現代の社会システムは、どんな国であろうと皆よく似ています、先進国であろうとも他人事ではなくフラクタル (相似形)だと認識せねば🧐

  • @クリスマス国-o1f
    @クリスマス国-o1f Год назад

    でも映画のブラッドダイヤモンドよりましです、鉱物資源の取れ高の半分は労働者に渡すと言うのは。

  • @bankstone8666
    @bankstone8666 Год назад

    自然が豊富? はげ山に草が生えているだけにしか見えない。
    木が全然生えてないんだな、、、

  • @名無しの権兵衛-f3n
    @名無しの権兵衛-f3n Год назад

    現地の体験談もすごい勉強になるけどたまには昔みたいなこういう支援はするなみたいなちょっと全体的なライトな話も見たいなぁ
    ちょっとコンゴのお話がお腹いっぱいになりつつ💦
    味変のために過去動画見てます

  • @hideshi12
    @hideshi12 11 месяцев назад

    アフリカの問題は現在だけではないと思う。大きな責任は旧宗主国、近年はロシア、中国の責任が大きいと思う。彼らの責任でアフリカの国々を助ける責任があると思う。しかし国連で対策を会議しても安保理事国の対立で何もできない。残念である。国連の改革または解体を考える時であると思う。

  • @友之森田
    @友之森田 Год назад

    低強度なら、テロ同等なのだけれど、安定、良くも悪くもですが、闇は付き物ですが、

  • @nariakimatsutani4142
    @nariakimatsutani4142 Год назад

    政府の腐敗とゲリラが多い

  • @adgj3130
    @adgj3130 Год назад

    めちゃかっこいい

  • @強欲で強欲な壺-4drawcard

    昔の戦争で写真や動画がない戦争ほどむごいものはないからなぁ
    ポルポトの虐◯だってほぼ写真がないから遺骨や証言でしか説明できないし

  • @ezcnaitoh5891
    @ezcnaitoh5891 Год назад

    コンゴは今後自業自得の典型例として語られることになるだろう

  • @yoshi463
    @yoshi463 Год назад

    今後もコンゴ!

    • @もちずきあいり
      @もちずきあいり 2 месяца назад +1

      わたしつまんないオヤジギャグゆー人ドン引きよ。

    • @yoshi463
      @yoshi463 2 месяца назад

      @もちずきあいり 10ヶ月も前の話に突っまれてもな。おつかれ。

  • @田中太郎-z4f
    @田中太郎-z4f Год назад

    例えば、ブラジルのマフィア抗争と周辺犯罪の犠牲者数十年分を集計したら数百万とかになるんじゃないかなと思う。

  • @bop8907
    @bop8907 Год назад

    まー俺は30年後にはこれの本を作った日本って言う国があったよよ教えるはめになるな今の日本見ると、

    • @とりあえず-u1r
      @とりあえず-u1r Год назад

      日本を解体するには外国人比率を50%超えないと無理やで。企業の買収に近いかな。
      ただ…外国人いうても別に外国人やから保護してもらえる環境やから外国人でいるだけで、その保護無くしたら帰化して日本人にならるよ。そうすると日本の民度が下がるけど日本人の割合は減ることも無いよ。
      基本的に外国人の割合は増える事は無い。異民族の割合は増えるかというと別に…昔から血の繋がりって日本は希薄やろ。
      家で繋がるとか思想で繋がってるし。養子とって家を存続させるとか、ヤクザも血縁で繋がってるマフィアとは違う増え方するし。

    • @とりあえず-u1r
      @とりあえず-u1r Год назад

      自分の利益になるのなら外国人も関係なく利用し仲良くなる。
      自分の利益にならないのなら家族も見捨てて独立する。
      わりとよく見るリアリスト日本人の行動かなと。

  • @三浦一秀-h6o
    @三浦一秀-h6o Год назад

    白人罪認めない…。

  • @齊藤雅之-r1w
    @齊藤雅之-r1w Год назад

    白人様に任せよう😊

  • @user-kb5gv3zv2z
    @user-kb5gv3zv2z Год назад

    絶対に報じないってのも嘘すぎますよ
    地上波やBSで何十回も見てましたし、BSなんて野球中継の合間のニュースで流れたりしてましたよ
    あなたが知ろうとしてないだけなのでは?

  • @歩内山
    @歩内山 Год назад +1

    本当にそうでしょうか?実際日本で暮らしていて、コンゴで紛争が起きてたとしても日本人の99%が興味ありません。私もその1人です。生活に何の影響もないし、旅行の候補に入る事はまず無い。だから報道しようがしまいが何も困らないし、コンゴとかアフリカなんてこんなもんだろう。っていうのが本音です。多額が支援金や援助金も政府や一部の富裕層が横領してるのもあるので募金もしません。

  • @玉ねぎを転がす伊達男

    メディアの能力が低い

  • @かこにゃん-z9f
    @かこにゃん-z9f Год назад +2

    ありがとうございます!

    • @kantahara
      @kantahara  Год назад +1

      ありがとうございます😊

  • @vanchan9566
    @vanchan9566 Год назад

    ありがとうございます!

    • @kantahara
      @kantahara  Год назад +1

      スーパーサンクスありがとうございます😊