[100点] 電車でGO!プロフェッショナル仕様 ほくほく線 特急はくたか15号・681系W編成 直江津→越後湯沢 ベリーハード
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 電車でGO! プロフェッショナル仕樣
ほくほく線 特急はくたか15号・681系W編成
直江津→越後湯沢
ベリーハード
Difficultly: 5/5
天候: 晴
00:14 直江津
03:55 高速進行開始
05:48 虫川大杉通過後
10:15 赤倉信号場交換
14:02 六日町通過後
19:48 越後湯沢
21:01 運転評価 + ほくほく線 特急 エンディング
22:44 500km/h 達成
安定した走りのおかげで、途中から安心して居眠りしてしまった。感服です。
1秒単位で正確に通過していくの上手過ぎです!
0:25 直江津 発車
1:35 黒井 通過
2:27 犀潟 通過
3:27 (北陸自動車道)
3:38 (潟川)
3:57 くびき 通過
4:25 大池いこいの森 通過
5:05 うらがわら 通過
5:33 虫川大杉 通過
6:24 ほくほく大島 通過
6:51 (義名信号場)
7:16 まつだい 通過
8:08 (薬師峠信号場)
8:38 (信濃川)
8:57 十日町 通過
9:29 しんざ 通過
10:01 美佐島 通過
10:51 (赤倉信号場)
12:39 魚沼丘陵 通過
13:47 六日町
14:54 塩沢
15:30 上越国際スキー場前 通過
15:54 大沢 通過
17:07 石打 通過
19:48 越後湯沢 停車
○儀明信号場
義ではない
赤倉信号場 行き違いの為停車
画像めっちゃ綺麗やん
☆高速進行☆でテンション上がってた小学生時代
わかるw
それなw
顔面崩壊するほどニヤけてた記憶あるわw
ぼくもそうなってましたw
分かるw
11:26 はくたか同士の行き違い、しかもトンネル内で。圧巻です✨
もう10年も前に無くなったはくたか高速進行😭
でも、トンネル内での行き違いは、特急ラビューで楽しめます😊
最後のミスもむしろ完璧過ぎないところに好感持てます。
やり込んでる!!!😄🍀
高速進行ー減速ー注意ー停止
おわたの繰り返しだった。
すごいわかるwww
僕は高速進行が来て調子に乗って飛ばし、減速が来てなんとかスピードを落とそうとするけど落ちずにATS作動で減点に耐えられずゲームオーバーになるが多かったです。
ある意味、初見殺しの悪魔の信号w
ぶっちぎってたら、美佐島通過後にまさかの赤倉退避で泣いたわ。元からミスが命取りなダイヤと持ち時間なのに…
@@ms-tk うわぁ…
酒飲みながら見てたら高速進行の響きがもう懐かしすぎてなんか泣けた
酒飲んでるとなんかちょっとしたことでも感極まるよねw
19:41 鉄道ファンではないがこういう動画を見るのが好きなだけの「にわか」ワイ
この時点で「1分あるから余裕やろwww」とか思ってました、はい
逆に1分しかない!とか焦ってノッチ入れ過ぎて止められまくってゲームオーバーになるんだわ(笑)
@さいpsyおちゃのこ めちゃくちゃ難しそうですね本当に!
追伸
北陸新幹線が金沢延伸開業に伴い、平行する北陸本線が3社に三セクに運営移管により再開業して、大阪・北陸方面からの、ほくほく線直通の特急はくたか681系と485系が廃止され、特急681系は金沢が終点となり、ほくほく線から特急が撤退して寂れつつあるのが悲しいです。とうとう初代電車でGOに収録されている電車たちは貴重な電車たちになってしまいましたね。金沢に延伸開業した北陸新幹線は今後、2030年までに敦賀に延伸開業する予定で、そうなると、681系は北陸新幹線敦賀延伸開業後はどうなってしまうのか気になります。果たして、運行継続か引退か、気になる所です。
かつての特急列車の高速進行は圧巻だったなあ
ここまで出すのにどれほど練習したのか知りたい!すっげー。
100点満点なんてすごい
犀潟の通過うまいな〜!
犀潟手前の踏切で制限45かかるダイヤで苦労した思い出が…
それは電車でgo64や2のダイヤですね!
@@mikasaelric655 懐かしいですね!!このダイヤは相当難しいです…
allnippon1 懐かし!あそこはストレスが溜まった
自分は黒井通過後に70キロくらいに落とした
@@月見草-y1y 自分はその後の右手にトラックが見える辺りで減速始めてましたね
その後の定通がそうでもしないと取れなかったです
次の通過駅までの表示がcmな所に気合い感じるわほんま ここまで上手いと電車でGOでもかっこいいわ
素晴らしい‼️
よくぞここまでやり込めれました🤣
懐かし 懐かしすぎる・・・。
Outstanding drive as always
As an American I love densha de go It’s a shame it’s only a big hit in Japan
いやー凄いね!(^^)昔、家の倉庫に此れのアーケード盤ゲーム機が有ってやったけどつい高速進行…のナレーションにつられてそっちゅ飛ばし過ぎで制限トラップに引っ掛かって直ぐに「沈!」してたっけなぁw
11:40 自由自在に伸び縮みする信号機とは、scpに違いない。
11:40 ニョキッ。
信号機が伸びた?
のび太
ホントに人が運転してるの?って思ってしまった。1秒の狂いもなく定刻で通過していくんだもん。最後の1秒誤差で「ぁ、人が運転してるんだな」って分かるよな。ホント凄いよ。何回挑戦したんだろう。
10回挑戦以上, 10 times above
なついな〜W編成のダイヤ。
スノラビ編成と同じノンストップだからと余裕ぶっこいてたら、ダイヤに余裕が無く容赦無しにカっ飛ばしてたら赤倉退避の信号制限にハマって撃沈した思い出。
なんでこんなに面白い路線がアーケードで復刻されないの…?
大人の事情
@@tetsu4920 復刻したみたいだけど、ハンドルは山手線のまま。みたい。
5年前に廃止されてるからロケとかが難しいんだと思う
@@kraisuto5892 いや…当時の電車でgo!を復刻するだけだからそれは理由にならない。
そもそも2のはくたかは昼間に六日町停車だったりでリアリティが…
ワンゲームが高いから
3:55〜8:39
11:40〜12:21
高☆速☆進☆行
ウテシ「高速進k…大池いこいの森通過」
このゲーム持っています。
簡単な681系2000番台のはくたかでも越後湯沢駅に行くの大変でした。きたぐにでも東淀川駅暴走し股尾前科状態だし。
鉄道の運転士さんすごすぎだわ
6:24 ほくほく大島駅から先、あの鍋立山トンネルが忠実に再現されてるのは、ポイント高いです
最後の1秒惜しすぎる
@K A 露骨な人間アピール
まぁ実際、累計±1秒が時刻評価満点の基準点でしたからね。自分がベリーハードオール金やった頃には1万キロ手前でしたから、500kmならかなり良いと腕前だと思いますよ。(雨の食パンに泣かされた。。
@FR-2 TASなわけねえだろ
お前動画見てねえだろ
@@るしぇ-z6c お前なんでそんなキレてんの?
それでも100点満点ww
運転とても上手いですね
新幹線あさひ号って時代を感じます。似たような名称と同じE2系で、あさま号と誤乗車が絶えなかったと聞きます。
この路線ムズかったよね。自分は速く走りすぎて赤信号で止められて終了ってパターンが多かったな。
長い路線は想定外の減速信号が来た時点で「あっ(察し)」ってなるよね。
Gtype5238 4436 681系は加減速が悪くて運転大変でした・・・
小さい時、将来の夢はソニックになるっっ!って訳分からんこと言ってたなぁ
懐かしくて胸に込み上げるものがある
そして小学生の自分にこのゲームは少々難しすぎました。
わいは京阪電車やった
681系のブレーキの効きの悪さには驚いた。
たしかに減速度が低いよな。
このゲームは雨のときなんかもう・・・ 水じゃなくてCRC5-56が降ってるのか?と思うくらい停まらない
新幹線の名前が「あさひ」か、時代やな
上越新幹線あさひ懐かしいですね
@@鉄道ミニカーチャンネル 「あさま」と の間違いが絶えず「とき」に改名されたんですよね
@@月見草-y1y そうなんですね、知らなかったです。 でも、ときの方が新潟っぽくて私はステキと思います
@@kyobnj7451 名前が変わったのは2002年12月ダイヤ改正でした。
天才過ぎ
11:39 信号機が4灯から5灯に増えてて草
電車goプロフェッショナルめっちゃやってました!1番好きなとこはほくほく線と嵯峨野線が好きでずっとやってたなぁ
ノンストップとはいえこの区間を20分で走破してたのはほんとすごいと思う
僕がこのゲームに出会ったのはキーボードクラッシャーのおかげです、ありがとう
線路の分岐までよく再現されてるなあ、と思いました。
越後湯沢は途中駅だけど終着駅みたいなもんですからね。
長いホームに特急、短いホームに普通列車が発着するのでしょう。
途中駅ぜんぶ定通とかすごすぐる…新入社員の頃に独身寮で同期がワイン片手にソニックをクリアしたのを思い出しました…
凄いなワイン片手に電車でGOプロ1ソニッククリアした人がいたって
学生時代夏休みに僕の友達はジュース片手に電車でGOプロ1の寝台特急はやぶさを運転して100点取ったのを今でも覚えてます
@@鉄道ミニカーチャンネル 鉄ちゃん特有の句読点なし構文
行き違いギリギリに電車くるなw
何で最後の最後に減点になるかな~wでも超うめーww
この上手さ、神入っている。
はくたか7・9・11号の100点は楽々取れたけど15号の100点は相当気合い入れんと出来なかったな。
11:40 よく見ると信号のランプが1個増えている。
今これをリアルで見られるの、成田スカイアクセスしかない😂通過待ちがあるのは確かにプロフェッショナル仕様ですね😅
はくたかはプロ1で知ったけど当時いつも見ていためっちゃ速いサンダーバードが実は手を抜いていたことに驚いていたなぁ。
通過駅までの距離の単位がセンチメートルとは。細かい。
トンネル内の信号場停車ってダイヤグラム持ってないと初見殺し。
GG→YGとは、信号現示がメチャクチャですね…
2年前のコメントに返信をするのもなんですが、私の記憶が正しければこのゲームは内部的には高速進行と進行は同じ扱いであり(実際のほくほく線の一部が緑色2個の高速進行だから見栄えを同じにするために高速進行の見た目にしている)、他の路線でスピード出し過ぎのときに進行→注意になるのと同じように、高速進行→注意になるという仕組みだったはずです。
な、、なつかしい、、、
このゲームやりすぎて定通5秒前の秒読み音がトラウマになったわw
くっそ上手い
こういう特急列車は毎回調子に乗ってどこまでスピード出るか確かめたくて猛スピードで走ってたな。特にはくたか列車で。あと最後の停車時刻1秒遅れちゃったのね。
美佐島駅のはくたか通過は上り列車より下り列車の方が速いですね!
クソ画質いいのと
上手すぎる
俺なら虫川大杉過ぎた頃に減速信号楽勝だろすぐ減速できるわヨユー( ´-`)y~〜
(速度計)140
(自分)オワタ\(^o^)/
(BGM)チーン
(鉄ちゃん)一気に加速してあとは惰性で走ってください
(自分)はいすいませんでしたm(_ _)m
☆こんな感じになるぜ☆
良くやったもんだ!
2021年3月20日 令和3年
㊗️美佐島駅訪問記念🚇️
昨日、🎿赤倉温泉スキー宿泊旅行の帰りに🚐、オレと弟の二人で、🚋🛤️ときめき・ほくほく越後縦断の旅で妙高高原~美佐島間を縦断🎫🍹しまして、🚇️⛰️トンネル秘境駅で有名な美佐島を探索🚉📹️しました。美佐島駅はこれが2年連続2回目の訪問になり、いかにも⛰️地下実験・研究所🔬のような雰囲気でした。特に、🚋ほくほく線ワンマンで電車でGO🕹️を満喫しながら、いろんな電車たちに盛りだくさん出会い、🚉美佐島駅2回目の訪問📹️は最高でした👍️。
私も今月、妙高高原&赤倉温泉スキー旅行の帰りにほくほく線乗りに行くことになりました!直江津も通りますし♪
すごく奇遇ですね~。
自分は食パンの次に苦戦したダイヤでしたね
でも今はいい思い出です。
鹿児島本線?だけやたら難しかったですね。
雨とか無理。
食パン難しかったですねぇ
懐かしい、、
・HK100形普通越後湯沢行
・205系ロング山手線(リフレッシュダイヤ)
・103系京浜東北線南行
・485系にちりん
・715系食パン
電GOプロ仕様の5大鬼畜ダイヤはこれだと思う
また見に来てしまった…
もう一回乗りたいな!
画質が綺麗すぎ
PCだからですよ
鉄っちゃん感動ですぅ♪(*^^*)
今回はは新潟だ
100点は凄すぎ
たまにこういうの見てしまうなー
人形は、起きません!
素晴らしい
White Wingのはくたか15号でしょうか? 20年ほど前にPro1は、やり込みました。お遊びで169km/hまで出しておりましたが、上手いこと調整して合格させましたし、エキスパートモードをクリアして、天候を変えられる設定まであったと思います。
流しノッチまでやるとはw
してなくね?
@@TS-no4cu 11:40
@@そこはかナッシング 始発駅でもない信号場で流しノッチ?
ただの時間調整やろ
上手い👏ですね!
素晴らしい満点。
すごい!!
これ eスポーツになったら凄いやつが出てきておもしろいかもね
このソフトはPlayStation? それともPlayStation2かな? 鉄道の事は詳しく有りませんが、観ていて乗っている気分になりました。配信、有難う御座います。
ほくほく線は高速進行が楽しい。わかっていても停止位置を越えたり、早着してしまいます
うまい
13:52
対向の583系、1両だけグリーン車が付いてる。芸が細かい。
小学生の頃はくたかのミュージックホーンをデパートの管内放送チャイムって呼んでましたww
スゲーな‼️まさに天才やわ👍😬
Wow game old' saya pernah memainkan gamenya, sangat suka
参考にしようとしてもできない
昔、この路線むっちゃ、やったわ。懐かしいなあ。
MADの999km/hに慣れて、160km/hが遅く感じる...。
覚えゲー、パターンゲー。
一度定通のパターン覚えれれば100点出しやすい。
注意することとしたら最高速度が151km/hを超えないようにすることだな。車両の最高速度(はくたかは161km/h)の95%未満(=151km/h)に抑えなければ "安全性への配慮" が減点される。
"停車位置の正確さ" は停車駅全てのズレを合計した距離で減点されるが、停車駅数が少ない特急コースは実は簡単だったり。
別動画で160km運転してたけど100点取ってたゾ
ついでにノッチ入れっぱなしにして確認したら169km/hで頭打ちっぽかったから160.55km/hぐらいまでなら大丈夫ということやね
停車の時にブレーキ1個入れとくのも安全性に反映されてた気がする。
681系シリーズもほくほく線との事業は廃止しサンダーバードや嵯峨野線特急等として様子を見たいと思います。
11:38 信号が4灯式から5灯式に伸びている!!
プレステワンのはくたかも最後まで行けなかったのに、、
cool 😯😲😲
はくたか大好き❤
でも赤の方が好きだなー
灰色は大阪~金沢のサンダーバードのイメージですよね...。
やっぱはくたかはニコ生が好きかな
でもこうやってちゃんと運転するのも悪くない
良いねぇ😃おやすみなさい🎵👋😍💋
電車でGO 2〜3000番台は攻略本を買ってやっとクリアしたけど100点はとてもムリだった!!
好久沒看大大開的電車GO影片了.......
有其他社群可以交流嗎XD? FB/推特?
沒有社群,但小弟有Fb
0:51 18:36 サンダーチャイムいいね!
通過駅のホームに人がいる謎(実際はホームに立たないようアナウンスされてる。今も)
立つな放送は美佐島駅だけですよ
@@コメ欄に生息してるかもしれない人 はくたか通過の動画を検索すればわかるが美佐島だけではない
@@たくみん-k6e そうなんや
エ〜クセレ〜ン
六日町はかなり危なかったねー(^。^)y-~
ラスト1分お客さんめちゃくちゃイライラしてそう
(いい意味で)無駄に画質良すぎて草生える。
PCでやってるからですよ多分