Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
地元の人間でも自分の使わない線の平日の朝ラッシュは見に行くのが難しいことが多いので助かります。言葉遣いが丁寧なので、好感が持てます。
ありがとうございます!!
三条始発のライナーについてですが、・出町柳が1面2線で突っ込む余裕がないこと・三条なら2面4線+留置線の設備なので、送り込み~折り返し~発車に比較的余裕があること・そもそも出町柳からの旅客は当駅始発の優等列車にほぼ確実に着席できるので需要が薄いこと以上の3点が三条始発にした根拠だと考えられます
そういう事でしたか!!ありがとうございます!
三条自体が、祇園、四条河原町と言った京都の中心部からは微妙に外れてますもんね。増して出町柳発着は、ほとんど叡電接続と京大のためにあるのではないかと(すみません)。
こんな時間帯でも4、50年前の電車を第一線で活躍させる京阪ってすごいよな
古い列車を上手く有効活用してますね。
関西私鉄ならどこも似たようなものですよ。
岡山県民わい、115系ばかりでうんざり。
@@えらび それも味だと思えば俺はなんだっていいさ…
@@N--T 車両年数60歳が特急走ってるんですか?
大学4年間、毎日 丹波橋↔️淀屋橋を往復していました。朝の通勤ラッシュ、枚方市で席が空かなければ京橋まで35分程立ちっぱなしという事もありました。駅に着く度に、降りそうな人を探すのに必死で、自分より後に乗って来て先に降りる人に席を取られた時は何とも言えない気持ちでした。
京阪間は淀川右岸はJRと阪急京都線の2社が高槻、茨木、吹田の乗客を運んでいるけど、淀川左岸も枚方、寝屋川、守口、門真とそこそこ人口のある地域を1社だけでカバーしており、複々線化も当然といえば当然の輸送量だよな。
どの種別も混んでましたね。
上手いこと鉄道会社間で利益が取れるように調整されていますね。
一応学研都市線が途中まで競合してます。あと阪急京都線は元新京阪線です
京橋ってそんなに利用客多かったんですね〜いつも使ってるのに気づかなかった…京阪さんの過密ダイヤに感謝です😌
ほんとですね〜
ダイヤを作る、スジ屋さんの苦労が感じられる。かなり前ですが、萱島〜守口市(当時は守口)間が、地上の複線時代…朝のラッシュ時には、踏切が閉まっている時間が長かったですね。大阪方面は電車が信号待ちや、ノロノロ運転も…若かれし時代に、西宮から守口まで通勤していた思い出です。
それ大変ですね..高架化と複々線でかなり改善されますね。
これこの後の時間の方が凄まじく混むねんで
中之島線のできる10年前まで利用していたけど、当時の方が乗車率は高かったです。鞄や服の裾がドアに挟まる事は普段からよくあったし、特に二面二線の寝屋川市駅は客の入れ替わりが無くほぼ乗って来るだけでカオスでしたし、ここには多くの押し屋もいた。ラッシュ時は天満橋行き出没してたね。京橋に着くと多くの方が降車するのでホッとしたのを思い出します。
大阪方面茎は朝に守口市に止めると、朝の過密ダイヤをさばけにくくなるということもあるのでしょうが、ひとつ前にパナソニックの元本社がある西三荘、その次に門真市があるのでキセルして折り返す人が出るのです。一方の京都方面は守口で乗り換えてもらったほうがいいのもありますが、野江~土井間の乗降客の利便性アップもあるのでしょう。もともとは通過駅だったのが、昼間停車駅に昇格し、色々と変わりながら現在の形に変化したということです。
そういう事でしたか。
3000系は快速急行用として誕生しましたが、通勤快急以下の運用から外れ特急専用車になりましたね。3000系も以前のダイヤまでは朝ラッシュは格下げ運用によく就いていましたね。
そうだったんですか。プレミアムカー連結して特急だけになってしまいましたね。
@@jtkanm13 そうですね。もう見れないのがとても残念です。
現在は快速急行が増えているので3000系での運用が増えていますね。
関東では、見た事ない車両ばかりで新鮮に感じますw
関東にいると京阪に乗る機会ないですからね笑
京橋駅の同時発射を初めて見ました。中之島線の優先電車と本線の各駅停車なら同時発射できるんですね。気づきませんでした。本線の優先電車は京橋の内側線に着いて、天満橋にむけて外側線に変更されるので、同時発射を見る機会はほぼないですもんね。
朝ラッシュならではの光景ですね。
発射❌発車⭕️
平成10~20年くらいまで、時刻表に『この間 頻発』って書かれてましたね。
「通勤○○多過ぎ~」の下りが有りますが、下り列車寝屋川市駅7:00~8:30の間の快急と準急は全て『通勤』の冠が付きます、それは最混雑時最低2分間隔で優等列車などを運転していて、守口市駅に快急や準急を停車させると列車が詰まって特急などの定時運転に支障が出るので通過運転となります、萱島~守口市間の乗客救済としと萱島発の区間急行が運転されて居ます。
そういう理由でしたか。
京橋8:32発など通勤準急の一部は後続との間隔が空いていて、守口市に停めても列車間隔面では問題なさそうではあるので、やはり一番はUP主さんの言う遠近分離ではないかと思います。
それだけ枚方市から大阪方面の混雑は激しいという事実。
@@kfks34tr 様“京橋8:32発など通勤準急の一部は後続との間隔が空いていて…”って上り列車ですよね、残念ながら『通勤』の冠が付く列車は下りのみでの上りには設定が有りません。
@@gikenkoyo3071 いえ、下りのつもりで書いています。通勤~の種別が下り(淀屋橋・中之島方面)だけなのは存じています。当時の時刻表は頭に無いので、今は詳しい解説まではできませんが。
ホームドアの件、京橋駅に設置されているモノは2扉3扉共対応済みです。
中之島線開業時に3000系快速急行に乗ったのが懐かしい。まさか快速急行中之島行がなくなるとは思わなかったけど
結構短命に終わりましたよね..
通勤型ですが、今も「通勤快急」中之島行きがラッシュ時(このラッシュ後)にあったと思います!
ありますね。出町柳始発の通勤快急中之島行きが一本だけ。
2:45行先ではなく、種別によってかわります快速特急,特急,通勤快急以下の3種類あります
今はコロナ影響で変わったかもしれませんが、五年位前に京橋の混み具合わりと早めの朝も凄かったのを覚えてます。でも京橋改札を出た所のスイーツ売店が期間限定いろんなお店の物を販売されていたので、京都では買えないりくろーおじさんとか出るとかなり嬉しかったです。
そうだったのですか。京橋は色々のお店あって便利ですよね。
スイーツボックスは、京橋の他にも店舗があって関東にも進出しています。
毎朝通学のために京阪電車を使用していますが、特急の通過には命の危険を感じます笑笑
ホームが狭い感じですか!?
@@jtkanm13 京阪には、龍谷大前深草みたいにホームの終端が狭い駅、光善寺のようにカーブの真っ只中にある駅が複数あるから、そこを特急が全力疾走していく様は一瞬怖く感じるでしょうね。
ライナーを香里園か寝屋川市に止めたら多少は混雑緩和にもなるし、ライナーの乗車率向上にも繋がると思う
ライナーは特急停車駅利用者向けの列車だと思いました。
そうなんですよね。枚方市とか樟葉だと始発もあったりするので、香里園とか寝屋川市あたりの駅のが着席需要がありそうですよね。
私も枚方市始発ライナーの香里園停車はアリじゃないかと思ってます。(寝屋川市はホームが1線しかなく停車時間の確保が難しそうで、停めるなら2線ある香里園の方がいいと思います)香里園からだと着席も厳しそうで需要もある程度はありそうですし、ライナーがこれだけ空いてるなら特急停車駅に拘らなくても良いんじゃないか…とも思います。
特急じゃなくて快速急行に合わせた方が速達性は下がっても回収率いいよね
通常は区間急行>準急、ですからね。
複々線と1500ボルト電化にしたおかげで混雑率240%が改善したのかな
あまり知られていないが 区間急行の列車名称は京阪の創始によるもの1937年12月1100系通勤車が登場 これを主体に1938年11月1日から天満橋〜枚方東口(現枚方市)の区間急行が運行を始める
それは知りませんでした。
私鉄最初の急行電車も京阪1914年5月15日天満橋〜五条をノンストップ60分で走破 但し閉塞装置が未整備だったので 深夜午前0時30分最終一往復のみ 当時は先行する電車のポールのスパークを目標に車間を保ったらしい 深夜急行のルーツですね!1915年4月1日には🇺🇸ユニオン・スイッチ・アンド・シグナル社 現在では当たり前の🚦3位式3現示の式灯自動閉塞式信号機が日本で最初に設置される
プレミアムカー乗ったことがないので乗ってみたいです!キャンさん!
京橋は1時間に30本以上到着しますから朝は居てて楽しいですよね。
全然飽きなかったです。
高校通学する際❰守口市から香里園❱守口市停まらんから各駅停車でした😭
それは辛いやつですね😂
3000系が快速急行用として走っていたのが懐かしいです。現在では特急、快速特急だけになり、特急専用車となりました。
プレミアムカー連結の影響ですね。
現在のダイヤでは快速急行が多く運用されています。もちろん3000系中心で。
40数年前、通学で京阪使っていた頃とは大違い!普通、区間急行、準急、急行、特急しか無かった!! ややこしいから通勤時間帯は避けよう・・・野江、関目に停まる普通は全部 中之島行きになっているようで淀屋橋へ行きたい人は京橋で乗り換えるか、地上を歩くかです。天満橋から先では乗り換えできない・・・知らずに乗ると大変!
乗り換えは面倒ですね、、
近鉄大阪線も急行準急などの種別が多いと感じていましたが、京阪もかなり多いですね
種別多すぎて大変驚きました。
一つの路線系統で見た場合種別数が一番多い路線です。(9月のダイヤ変更で一つ減りますが)
撮影している1番後ろの車両(大阪方面行き)は天満橋駅で降りる人が多く乗っているので実際より少なく見えているかもしれないですね
それはありますね。
「ハマの赤いあんちくしょう」でも快速特急に2扉車編成と3扉車編成があります。でもホームドアは問題無く運用されているので、おけいはんも大丈夫と思うのです。
なら安心ですね。
やはり京阪はいいですね
良いですよね〜
1970年代の後半はラッシュの1時間に44本もありました。それでも平均の混雑率は220%(1975年)!特急3本、急行3本、準急は樟葉発と枚方市発、区間急行は枚方市や香里園発、普通は三条発と守口市発。それでも混雑するのでラッシュ対策として区間急行と普通の一部には5ドア車でした。これで混雑や超過密と言うなら70年代は地獄だったと思います。ダイヤ編成や運行に携わる皆様の苦労がしのばれます。まあ密であるよりは良いのですが。
220%はとんでもない数字ですね..
@@jtkanm13 平均で220%なので乗客の集中する急行や準急はそれ以上だったのでしょう。谷町線の延長、JRになってからの学研都市線の快速の登場や東西線直通、沿線人口の減少などでやっとこのレベルの混雑に落ち着いてきたものと思います。9月にはラッシュ時の本数も大幅に減り、2時間で58本になります。
萱島からいつも京橋までいつも座って通勤します
実際三条は京阪本線の終点の駅だから留置線があるんよね出町柳は叡山電鉄の為に延長した区間なので、留置線がないんです。よく出町柳が本線の終点って思われがちですが、三条が終点なんです。三条〜出町柳は鴨東線と言う支線扱いです。
一応出町柳にも1車両分が留置出来る部分はありますね。鴨東線って扱いは知ってましたが最近ではその言葉を聞かないですね。
もともと鴨東線は戦前から計画線として存在、地上線として計画は有りましたが、戦争や叡山線乗り入れ等の問題で延び延びになっていたモノを、都市計画道の建設と併せて実現されたそうです。車両や線路規格が余りにも違う為に、叡山線乗り入れは実現しませんでしたが、赤字続きだった叡山線は息を吹替えし、今や洛北観光の拠点として賑わっています。
マジでラッシュ時の京阪特急は余裕ぶっこいてたら乗れん。特急は関西外大、関西医大快速急行は摂南や電通が乗ってるイメージラッシュ時の特急に関してはほとんどの客が学生だから枚方市で降りる快速急行は寝屋川市駅で降りる外れ特急とか言われてるけどラッシュ時はロングシートでお願いしたい
丹波橋からの通勤準急でも座ることは難しいですか?
どうでしょうね..
御殿山住みですが8割の確率で座れますね枚方市ではほとんど降りないので御殿山で座れなければ京橋まで立ちっぱです
京阪は中書島〜樟葉間の府境区間は乗り通しの客(特急など)を除いて比較的空く傾向にある為、その区間の準急(実質普通)はほぼ座れます。昔八幡市に住んでましたが、朝ラッシュでも大体座れました。
通勤ラッシュ時の大体の人は丹波橋から特急に乗るはずなので通勤準急は座れますよ。
プレミアムカー値段はいくらですか?キャンさん!
400-500円
在阪私鉄数あれど、舞鶴港or敦賀港(つまり強いて言えば新日本海フェリーの発着港)に一番近く延ばせるのは京阪電車ぐらいのもの(^-^)
京阪が港に近いのですね。
@@jtkanm13 そう、京阪は現に琵琶湖まで線が伸びていただけに、さらにその先敦賀にも延伸させるのは有利かと思いましてね😃それに新日本海フェリー発着港に一番近い(在阪)私鉄となればやはり京阪電車をおいて他はないでしょうね😃
非現実的。
こんなに混んでるのに減便されるという……
減便されたんですか!?
@@jtkanm13 はい。9月のダイヤ改正で朝ラッシュ夕ラッシュ共に減便されてますお察しとは思いますがめっちゃくちゃ混んでるらしい。京阪民の友達がめっちゃ文句言ってました
通勤快急は世界で京阪だけです
相当珍しいですよね。
そして、新日本海フェリー発着港であろう舞鶴&敦賀にもいつかは脚を延ばせるのも世界で京阪だけ。
@@tomohikosatoh8897 叡山延伸?
@@Lee_ya_8008 あり得ます、それ(^-^)現に琵琶湖にまで伸びていたからね😃京阪線は(^-^)
@@tomohikosatoh8897 だったら叡山と京阪を繋げて延伸したら電車一本で日本海に・・・(笑)
淀屋橋始発ライナー枚方市行き
こんなに忙しいの昔の調布みたいだなぁ
調布も忙しかったのですか。
@@jtkanm13 そりゃそうですよ!平面交差だった時のラッシュ時間帯の相模原線は本線が開くのを待つのが当たり前でしたもん!
キャー❤キャンはイケメン❤イケボイス❤何故か3年前の投稿がオススメに出てきて俺のハートをわしづかみ❤京阪レポにアソコはドッキュン❤素敵よ〜😘ぶちゅー
声に酔ってて草
解説の声が小さい気がします。とても聞こえにくいです…
改善して次に活かしたいと思います
これでも1h10本削減されてる
京阪の中では第1位ですね。❤これぞ関西の東武北千住駅
めちゃくちゃ人多かったですね。
旧型の列車に当たった日にはね。
ハズレ特急も有ります❗
プレミアムカーが連結されてないやつですよね!
@@jtkanm13 はいそうです❗
@@saiyakimura1007 ハズレ特急の意味分かってる?
転換クロスシートを装備していない=ハズレ…です。が、ラッシュ時にはロングシート車が詰め込みが効き運用上有利ですね。
こんなとき満員電車乗るな。
酒飲んでテレワークすればいいものを‥
地元の人間でも自分の使わない線の平日の朝ラッシュは見に行くのが難しいことが多いので助かります。
言葉遣いが丁寧なので、好感が持てます。
ありがとうございます!!
三条始発のライナーについてですが、
・出町柳が1面2線で突っ込む余裕がないこと
・三条なら2面4線+留置線の設備なので、送り込み~折り返し~発車に比較的余裕があること
・そもそも出町柳からの旅客は当駅始発の優等列車にほぼ確実に着席できるので需要が薄いこと
以上の3点が三条始発にした根拠だと考えられます
そういう事でしたか!!
ありがとうございます!
三条自体が、祇園、四条河原町と言った京都の中心部からは微妙に外れてますもんね。増して出町柳発着は、ほとんど叡電接続と京大のためにあるのではないかと(すみません)。
こんな時間帯でも4、50年前の電車を第一線で活躍させる京阪ってすごいよな
古い列車を上手く有効活用してますね。
関西私鉄ならどこも似たようなものですよ。
岡山県民わい、115系ばかりでうんざり。
@@えらび それも味だと思えば俺はなんだっていいさ…
@@N--T 車両年数60歳が特急走ってるんですか?
大学4年間、毎日 丹波橋↔️淀屋橋を往復していました。朝の通勤ラッシュ、枚方市で席が空かなければ京橋まで35分程立ちっぱなしという事もありました。
駅に着く度に、降りそうな人を探すのに必死で、自分より後に乗って来て先に降りる人に席を取られた時は何とも言えない気持ちでした。
京阪間は淀川右岸はJRと阪急京都線の2社が高槻、茨木、吹田の乗客を運んでいるけど、淀川左岸も枚方、寝屋川、守口、門真とそこそこ人口のある地域を1社だけでカバーしており、複々線化も当然といえば当然の輸送量だよな。
どの種別も混んでましたね。
上手いこと鉄道会社間で利益が取れるように調整されていますね。
一応学研都市線が途中まで競合してます。
あと阪急京都線は元新京阪線です
京橋ってそんなに利用客多かったんですね〜
いつも使ってるのに気づかなかった…
京阪さんの過密ダイヤに感謝です😌
ほんとですね〜
ダイヤを作る、スジ屋さんの苦労が感じられる。
かなり前ですが、萱島〜守口市(当時は守口)間が、地上の複線時代…朝のラッシュ時には、踏切が閉まっている時間が長かったですね。
大阪方面は電車が信号待ちや、ノロノロ運転も…
若かれし時代に、西宮から守口まで通勤していた思い出です。
それ大変ですね..
高架化と複々線でかなり改善されますね。
これこの後の時間の方が凄まじく混むねんで
中之島線のできる10年前まで利用していたけど、当時の方が乗車率は高かったです。
鞄や服の裾がドアに挟まる事は普段からよくあったし、特に二面二線の寝屋川市駅は客の入れ替わりが無くほぼ乗って来るだけでカオスでしたし、ここには多くの押し屋もいた。ラッシュ時は天満橋行き出没してたね。京橋に着くと多くの方が降車するのでホッとしたのを思い出します。
大阪方面茎は朝に守口市に止めると、朝の過密ダイヤをさばけにくくなるということもあるのでしょうが、ひとつ前にパナソニックの元本社がある西三荘、その次に門真市があるのでキセルして折り返す人が出るのです。一方の京都方面は守口で乗り換えてもらったほうがいいのもありますが、野江~土井間の乗降客の利便性アップもあるのでしょう。もともとは通過駅だったのが、昼間停車駅に昇格し、色々と変わりながら現在の形に変化したということです。
そういう事でしたか。
3000系は快速急行用として誕生しましたが、通勤快急以下の運用から外れ特急専用車になりましたね。3000系も以前のダイヤまでは朝ラッシュは格下げ運用によく就いていましたね。
そうだったんですか。
プレミアムカー連結して特急だけになってしまいましたね。
@@jtkanm13 そうですね。もう見れないのがとても残念です。
現在は快速急行が増えているので3000系での運用が増えていますね。
関東では、見た事ない車両ばかりで新鮮に感じますw
関東にいると京阪に乗る機会ないですからね笑
京橋駅の同時発射を初めて見ました。中之島線の優先電車と本線の各駅停車なら同時発射できるんですね。気づきませんでした。本線の優先電車は京橋の内側線に着いて、天満橋にむけて外側線に変更されるので、同時発射を見る機会はほぼないですもんね。
朝ラッシュならではの光景ですね。
発射❌
発車⭕️
平成10~20年くらいまで、時刻表に『この間 頻発』って書かれてましたね。
「通勤○○多過ぎ~」の下りが有りますが、下り列車寝屋川市駅7:00~8:30の間の快急と準急は全て『通勤』の冠が付きます、それは最混雑時最低2分間隔で優等列車などを運転していて、守口市駅に快急や準急を停車させると列車が詰まって特急などの定時運転に支障が出るので通過運転となります、萱島~守口市間の乗客救済としと萱島発の区間急行が運転されて居ます。
そういう理由でしたか。
京橋8:32発など通勤準急の一部は後続との間隔が空いていて、守口市に停めても列車間隔面では問題なさそうではあるので、やはり一番はUP主さんの言う遠近分離ではないかと思います。
それだけ枚方市から大阪方面の混雑は激しいという事実。
@@kfks34tr 様
“京橋8:32発など通勤準急の一部は後続との間隔が空いていて…”って上り列車ですよね、残念ながら『通勤』の冠が付く列車は下りのみでの上りには設定が有りません。
@@gikenkoyo3071
いえ、下りのつもりで書いています。通勤~の種別が下り(淀屋橋・中之島方面)だけなのは存じています。当時の時刻表は頭に無いので、今は詳しい解説まではできませんが。
ホームドアの件、京橋駅に設置されているモノは2扉3扉共対応済みです。
中之島線開業時に3000系快速急行に乗ったのが懐かしい。まさか快速急行中之島行がなくなるとは思わなかったけど
結構短命に終わりましたよね..
通勤型ですが、今も「通勤快急」中之島行きがラッシュ時(このラッシュ後)にあったと思います!
ありますね。出町柳始発の通勤快急中之島行きが一本だけ。
2:45
行先ではなく、種別によってかわります
快速特急,特急,通勤快急以下の3種類あります
今はコロナ影響で変わったかもしれませんが、五年位前に京橋の混み具合わりと早めの朝も凄かったのを覚えてます。でも京橋改札を出た所のスイーツ売店が期間限定いろんなお店の物を販売されていたので、京都では買えないりくろーおじさんとか出るとかなり嬉しかったです。
そうだったのですか。
京橋は色々のお店あって便利ですよね。
スイーツボックスは、京橋の他にも店舗があって関東にも進出しています。
毎朝通学のために京阪電車を使用していますが、特急の通過には命の危険を感じます笑笑
ホームが狭い感じですか!?
@@jtkanm13 京阪には、龍谷大前深草みたいにホームの終端が狭い駅、光善寺のようにカーブの真っ只中にある駅が複数あるから、そこを特急が全力疾走していく様は一瞬怖く感じるでしょうね。
ライナーを香里園か寝屋川市に止めたら多少は混雑緩和にもなるし、ライナーの乗車率向上にも繋がると思う
ライナーは特急停車駅利用者向けの列車だと思いました。
そうなんですよね。
枚方市とか樟葉だと始発もあったりするので、香里園とか寝屋川市あたりの駅のが着席需要がありそうですよね。
私も枚方市始発ライナーの香里園停車はアリじゃないかと思ってます。(寝屋川市はホームが1線しかなく停車時間の確保が難しそうで、停めるなら2線ある香里園の方がいいと思います)
香里園からだと着席も厳しそうで需要もある程度はありそうですし、ライナーがこれだけ空いてるなら特急停車駅に拘らなくても良いんじゃないか…とも思います。
特急じゃなくて快速急行に合わせた方が速達性は下がっても回収率いいよね
通常は区間急行>準急、ですからね。
複々線と1500ボルト電化にしたおかげで混雑率240%が改善したのかな
あまり知られていないが 区間急行の列車名称は京阪の創始によるもの
1937年12月1100系通勤車が登場 これを主体に1938年11月1日から天満橋〜枚方東口(現枚方市)の区間急行が運行を始める
それは知りませんでした。
私鉄最初の急行電車も京阪
1914年5月15日天満橋〜五条をノンストップ60分で走破 但し閉塞装置が未整備だったので 深夜午前0時30分最終一往復のみ 当時は先行する電車のポールのスパークを目標に車間を保ったらしい 深夜急行のルーツですね!
1915年4月1日には🇺🇸ユニオン・スイッチ・アンド・シグナル社 現在では当たり前の🚦3位式3現示の式灯自動閉塞式信号機が日本で最初に設置される
プレミアムカー乗ったことがないので乗ってみたいです!キャンさん!
京橋は1時間に30本以上到着しますから朝は居てて楽しいですよね。
全然飽きなかったです。
高校通学する際
❰守口市から香里園❱
守口市停まらんから
各駅停車でした😭
それは辛いやつですね😂
3000系が快速急行用として走っていたのが懐かしいです。現在では特急、快速特急だけになり、特急専用車となりました。
プレミアムカー連結の影響ですね。
現在のダイヤでは快速急行が多く運用されています。もちろん3000系中心で。
40数年前、通学で京阪使っていた頃とは大違い!普通、区間急行、準急、急行、特急しか無かった!! ややこしいから通勤時間帯は避けよう・・・野江、関目に停まる普通は全部 中之島行きになっているようで淀屋橋へ行きたい人は京橋で乗り換えるか、地上を歩くかです。天満橋から先では乗り換えできない・・・知らずに乗ると大変!
乗り換えは面倒ですね、、
近鉄大阪線も急行準急などの種別が多いと感じていましたが、京阪もかなり多いですね
種別多すぎて大変驚きました。
一つの路線系統で見た場合種別数が一番多い路線です。(9月のダイヤ変更で一つ減りますが)
撮影している1番後ろの車両(大阪方面行き)は天満橋駅で降りる人が多く乗っているので実際より少なく見えているかもしれないですね
それはありますね。
「ハマの赤いあんちくしょう」でも快速特急に2扉車編成と3扉車編成があります。でもホームドアは問題無く運用されているので、おけいはんも大丈夫と思うのです。
なら安心ですね。
やはり京阪はいいですね
良いですよね〜
1970年代の後半はラッシュの1時間に44本もありました。それでも平均の混雑率は220%(1975年)!
特急3本、急行3本、準急は樟葉発と枚方市発、区間急行は枚方市や香里園発、普通は三条発と守口市発。
それでも混雑するのでラッシュ対策として区間急行と普通の一部には5ドア車でした。
これで混雑や超過密と言うなら70年代は地獄だったと思います。ダイヤ編成や運行に携わる皆様の苦労がしのばれます。
まあ密であるよりは良いのですが。
220%はとんでもない数字ですね..
@@jtkanm13
平均で220%なので乗客の集中する急行や準急はそれ以上だったのでしょう。
谷町線の延長、JRになってからの学研都市線の快速の登場や東西線直通、沿線人口の減少などでやっとこのレベルの混雑に落ち着いてきたものと思います。
9月にはラッシュ時の本数も大幅に減り、2時間で58本になります。
萱島からいつも京橋までいつも座って通勤します
実際三条は京阪本線の終点の駅だから留置線があるんよね
出町柳は叡山電鉄の為に延長した区間なので、留置線がないんです。
よく出町柳が本線の終点って思われがちですが、三条が終点なんです。三条〜出町柳は鴨東線と言う支線扱いです。
それは知りませんでした。
一応出町柳にも1車両分が留置出来る部分はありますね。鴨東線って扱いは知ってましたが最近ではその言葉を聞かないですね。
もともと鴨東線は戦前から計画線として存在、地上線として計画は有りましたが、戦争や叡山線乗り入れ等の問題で延び延びになっていたモノを、都市計画道の建設と併せて実現されたそうです。車両や線路規格が余りにも違う為に、叡山線乗り入れは実現しませんでしたが、赤字続きだった叡山線は息を吹替えし、今や洛北観光の拠点として賑わっています。
マジでラッシュ時の京阪特急は余裕ぶっこいてたら乗れん。
特急は関西外大、関西医大
快速急行は摂南や電通
が乗ってるイメージ
ラッシュ時の特急に関してはほとんどの客が学生だから枚方市で降りる
快速急行は寝屋川市駅で降りる
外れ特急とか言われてるけどラッシュ時はロングシートでお願いしたい
丹波橋からの通勤準急でも座ることは難しいですか?
どうでしょうね..
御殿山住みですが8割の確率で座れますね
枚方市ではほとんど降りないので御殿山で座れなければ京橋まで立ちっぱです
京阪は中書島〜樟葉間の府境区間は乗り通しの客(特急など)を除いて比較的空く傾向にある為、その区間の準急(実質普通)はほぼ座れます。
昔八幡市に住んでましたが、朝ラッシュでも大体座れました。
通勤ラッシュ時の大体の人は丹波橋から特急に乗るはずなので通勤準急は座れますよ。
プレミアムカー値段はいくらですか?キャンさん!
400-500円
在阪私鉄数あれど、舞鶴港or敦賀港(つまり強いて言えば新日本海フェリーの発着港)に一番近く延ばせるのは京阪電車ぐらいのもの(^-^)
京阪が港に近いのですね。
@@jtkanm13 そう、京阪は現に琵琶湖まで線が伸びていただけに、さらにその先敦賀にも延伸させるのは有利かと思いましてね😃
それに新日本海フェリー発着港に一番近い(在阪)私鉄となればやはり京阪電車をおいて他はないでしょうね😃
非現実的。
こんなに混んでるのに減便されるという……
減便されたんですか!?
@@jtkanm13 はい。9月のダイヤ改正で朝ラッシュ夕ラッシュ共に減便されてます
お察しとは思いますがめっちゃくちゃ混んでるらしい。京阪民の友達がめっちゃ文句言ってました
通勤快急は世界で京阪だけです
相当珍しいですよね。
そして、新日本海フェリー発着港であろう舞鶴&敦賀にもいつかは脚を延ばせるのも世界で京阪だけ。
@@tomohikosatoh8897 叡山延伸?
@@Lee_ya_8008 あり得ます、それ(^-^)
現に琵琶湖にまで伸びていたからね😃
京阪線は(^-^)
@@tomohikosatoh8897 だったら叡山と京阪を繋げて延伸したら電車一本で日本海に・・・(笑)
淀屋橋始発ライナー枚方市行き
こんなに忙しいの昔の調布みたいだなぁ
調布も忙しかったのですか。
@@jtkanm13 そりゃそうですよ!平面交差だった時のラッシュ時間帯の相模原線は本線が開くのを待つのが当たり前でしたもん!
キャー❤キャンはイケメン❤イケボイス❤何故か3年前の投稿がオススメに出てきて俺のハートをわしづかみ❤京阪レポにアソコはドッキュン❤素敵よ〜😘ぶちゅー
声に酔ってて草
解説の声が小さい気がします。
とても聞こえにくいです…
改善して次に活かしたいと思います
これでも1h10本削減されてる
京阪の中では第1位ですね。❤
これぞ関西の東武北千住駅
めちゃくちゃ人多かったですね。
旧型の列車に当たった日にはね。
ハズレ特急も有ります❗
プレミアムカーが連結されてないやつですよね!
@@jtkanm13 はいそうです❗
@@saiyakimura1007 ハズレ特急の意味分かってる?
転換クロスシートを装備していない=ハズレ…です。が、ラッシュ時にはロングシート車が詰め込みが効き運用上有利ですね。
こんなとき満員電車乗るな。
酒飲んでテレワークすればいいものを‥