Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
撮影お疲れ様でした😊①13000系シングルアームパンタ:直近の増備された編成のひとつに適用②13000系半端車:仰せの通り元3000系です基本7連なので全種別対応車淀屋橋から京都へ帰る時、わたしは準急最寄駅民なのですがこれが準急でくれば特急をやめてこの半端車に乗ります車内は転換クロスで改造されてないので…しいてあげるなら隣の車両へ行く時の自動扉→手動扉くらい③9000系:改造前はクロスもロングも硬い椅子でしたが、改造後はふかふかのロングへある意味乗り得列車となりました④遅い区間急行:京橋以遠方面行きのみ設定ありで平成はおろか昭和時代からされてました当時は準急、急行は守口市通過(のちに昼間のみ停車)していて捌くために緩行線を区間急行でしのぎ一部急行線でも運用⑤LED化で見えにくい種別種別灯である程度判別可能右のみ点灯:急行、通勤準急、準急、回送左右両方点灯:快速特急洛楽、特急、ライナー、快速急行、通勤快急※各駅停車区間は消灯
特急は京阪を代表する列車で枚方市と樟葉にも停車しています。
関東住みですが京阪が好きで、この動画に辿り着きまして、はじめて見させて頂きました。ゆる~い雰囲気がとても良く、自分もホームでサックンさんと電車を眺めている錯覚になりましてファンになりました。覚えていればでいいのですが、撮影年月日教えて頂けますか?
初めまして!コメントありがとうございます!これからも頑張って撮影していきます!覚えてませんが先月初めてごろだったと思います。
返答ありがとうございます。最近の京阪の姿で、旧塗装リバイバルが走ってるんですね!
京阪でラッシュを撮影される場合、森小路がいいのでは。島式ホームになっているためです。
京阪は野江駅もいいですけど僕的には特に土居駅がオススメです!
通勤とつく種別は、全て守口市を通過します。←昔は準急 (守口市通過)と云う様に案内していました。
京阪では、通勤快急が正式種別←通勤快速急行では無い所が京阪らしいと言えます。
中之島線の中之島駅になにわ筋線が建設されて接続駅になる見込みになっています。機関車仮面さんのプログでお話がありましたが特急の半数を中之島線に乗り入れるのが望ましいですね。
度々音が左だけになるのは私のイヤホン壊れたかしら、、
区間急行→準急・快速急行が守口市通過の通勤準急・通勤快急となる為、守口市近辺の利用者対策の為の列車の様なものですね。
サックンとおけいはん。いいですね!京阪電車も個性的で楽し。京阪グリーンがオシャレ。
コメントありがとうございます!あまり行ったことないところを探していたところ京阪かなーと思い行ってみました!また京阪関連紹介出来ればと思います!
準急、今でこそ主力種別になってますが、昔はレアだったんですよ。京橋~萱島は区急・普通、それ以北は急行が主力だったんです。それと、区間急行と準急の違いは、守口市~萱島の各駅に停まるか停まらないかですね。あと通勤快急、これが正式名称で、通勤快速急行とは呼ばないそうです。あとあと3000系の半端車全6両、(何故か13022Fを除く)20番代6編成に組み込まれたそうです。
コメントありがとうございます!今は逆に急行がレア種別になりましたね。区間急行を準急がぶち抜いてる姿も見たことがあります。ここでは快速急行と呼ばないんですね笑
最近、13000系30番台を4両化→0番台4両編成×2編成併結8両化した編成が出現する等、13000系の動向に要注目です。
野江や関目は直線区間ですので、複々線の撮影ポイントにもってこいの場所ですね。話題に上がっていた区間急行ですが、列車によっては複々線区間の萱島〜守口市間で通勤準急2本くらいブチ抜かれます。さらにB線区急は駅を通過しながらA線を走る特急や通勤快急にも抜かれまくります。基本的にノロい区間急行ですが門真市民にとってはありがたい列車で、他の優等種別が全て通過する門真市内の駅を停車して、守口市〜京橋間を急行運転します。
コメントありがとうございます!かなり飛ばしてる区間なので見応えありました!ノロノロ区間急行遅すぎますね笑しかし利用者は少ないようなので着席出来そうですね。
ライナーですね。平日朝ラッシュ時間帯に運転され夕ラッシュ時間帯にも運転されています。夕ラッシュ時間帯は下りも運転されています利用率が低いため特急に統合してほしいです。
京阪の複々線は特急、快速急行、準急等が走行する内側線をA線、普通が走行する外側線をB線との名称がありますが、A線の容量が一杯の為、1部の区急がB線走行しています。京阪の13000系の20番台は、13022F以外は元3000系の車両を組み込んでいますが、3000系のプレミアムカーが増結されれば、また中間車が余剰になるし、13000系は動きが多いので注目したいです。10000系の7両編成の中間車の1部は9000系、7200系で組成されていますが、過去には箱形車体の1900系の1925FのT車の1950の代わりに卵形車体の2600系の2807を組み込んだ故、松田優作さんばりの、「何じゃ?!こりゃ!!」的な編成が走っていた時期がありました。あと、8000系特急車は、登場から35年になるので、先日、2216Fが緑色の濃淡復活塗装で登場したので、8000系もマンダリンオレンジとカーマインレッドの京阪特急塗装復活を期待したいです。
コメントありがとうございます!区間急行ってだいぶ可哀想ですね。1900でも組み込みありましたか!全然裾が合わない編成も面白いです!この勢いで8000系も戻してほしいですね!
10000系7両化←元7200系M車と元9000系T車2両を挿入という変わった事になっています。
コメントありがとうございます!この影響で9000系は4M3Tになったんですね。
@@sakkun.norimono 4M3T→3M4Tですね。此れで8両で残存していた9005Fを含め7200系・9000系は全編成7両となりました。9000系7両化の際は、9100形を電装解除し9700形に変更し、付随車9600形を捻出しています。(パンタグラフ台座跡が有ります) 因みに7200系は、電動車7300形を抜き取り、7950形→7900形・7800形→7850形への変更と編成内での組み換えを行っています此の余剰車両を10000系4両へ組み込んだ為 (余剰車両の内装は元7200系・9000系のまま)、10000系の編成内で内装が3パターンとなる等中々面白い事になっています。→13000系並みのリニューアル施工まで見られます
2631~2634(2630番代)は新造。以前は編成バラされて2600系0番代と組んで5~8連になったりしてました
コメントありがとうございます!0番代の最後も見たことあります!混色などもあり楽しかったイメージです!
13000系20番台のうち、13022F以外の6編成に13850形・元3000系3750形 (1&2列転換クロスシート・内装は元3000系のまま)を組み込んでいます←ロングシート化しなかったのが吃驚ですが、13027Fのみ13850形→13877 (元3752)と種車の末尾番号が異なります。
コメントありがとうございます!車番がことなる元3000居たのですね!またプレミアムカーの余剰が出てくるのでどこへ組み込むか注目です!
@@sakkun.norimono 13000系の何処へ編入するかについては、13000系先頭車両のみ新造→13000系30番台を4両化→捻出の中間車 (電動車の電装解除を含む)と合わせて4両を組成等動向が全く読めませんので、此ればかりは解りかねますが此方も要注目ですね。
13000のパンタは元5000の物だったと思います
コメントありがとうございます!そうでしたか!4両編成で登場したものは2600系と聞いたことありました!
ガイコツテールの車両はもう無くなったのかな?
コメントありがとうございます!最近までは支線で見たイメージでしたがもう見れませんね。樟葉モールのサンゼン広場には車体だけ残っておりました。
旧塗装とすれ違った6000が貴重な6014Fじゃないですか。
撮影お疲れ様でした😊
①13000系シングルアームパンタ:直近の増備された編成のひとつに適用
②13000系半端車:仰せの通り元3000系です
基本7連なので全種別対応車
淀屋橋から京都へ帰る時、わたしは準急最寄駅民なのですがこれが準急でくれば特急をやめてこの半端車に乗ります
車内は転換クロスで改造されてないので…しいてあげるなら隣の車両へ行く時の自動扉→手動扉くらい
③9000系:改造前はクロスもロングも硬い椅子でしたが、改造後はふかふかのロングへある意味乗り得列車となりました
④遅い区間急行:京橋以遠方面行きのみ設定ありで平成はおろか昭和時代からされてました
当時は準急、急行は守口市通過(のちに昼間のみ停車)していて捌くために緩行線を区間急行でしのぎ一部急行線でも運用
⑤LED化で見えにくい種別
種別灯である程度判別可能
右のみ点灯:
急行、通勤準急、準急、回送
左右両方点灯:
快速特急洛楽、特急、ライナー、快速急行、通勤快急
※各駅停車区間は消灯
特急は京阪を代表する列車で枚方市と樟葉にも停車しています。
関東住みですが京阪が好きで、この動画に辿り着きまして、はじめて見させて頂きました。
ゆる~い雰囲気がとても良く、自分もホームでサックンさんと電車を眺めている錯覚になりましてファンになりました。
覚えていればでいいのですが、撮影年月日教えて頂けますか?
初めまして!コメントありがとうございます!これからも頑張って撮影していきます!
覚えてませんが先月初めてごろだったと思います。
返答ありがとうございます。
最近の京阪の姿で、旧塗装リバイバルが走ってるんですね!
京阪でラッシュを撮影される場合、森小路がいいのでは。島式ホームになっているためです。
京阪は野江駅もいいですけど僕的には特に土居駅がオススメです!
通勤とつく種別は、全て守口市を通過します。←昔は準急 (守口市通過)と云う様に案内していました。
京阪では、通勤快急が正式種別←通勤快速急行では無い所が京阪らしいと言えます。
中之島線の中之島駅になにわ筋線が建設されて接続駅になる見込みになっています。機関車仮面さんのプログでお話がありましたが特急の半数を中之島線に乗り入れるのが望ましいですね。
度々音が左だけになるのは私のイヤホン壊れたかしら、、
区間急行→準急・快速急行が守口市通過の通勤準急・通勤快急となる為、守口市近辺の利用者対策の為の列車の様なものですね。
サックンとおけいはん。いいですね!
京阪電車も個性的で楽し。京阪グリーンがオシャレ。
コメントありがとうございます!あまり行ったことないところを探していたところ京阪かなーと思い行ってみました!また京阪関連紹介出来ればと思います!
準急、今でこそ主力種別になってますが、昔はレアだったんですよ。
京橋~萱島は区急・普通、それ以北は急行が主力だったんです。
それと、区間急行と準急の違いは、守口市~萱島の各駅に停まるか停まらないかですね。
あと通勤快急、これが正式名称で、通勤快速急行とは呼ばないそうです。
あとあと3000系の半端車全6両、(何故か13022Fを除く)20番代6編成に組み込まれたそうです。
コメントありがとうございます!今は逆に急行がレア種別になりましたね。区間急行を準急がぶち抜いてる姿も見たことがあります。
ここでは快速急行と呼ばないんですね笑
最近、13000系30番台を4両化→0番台4両編成×2編成併結8両化した編成が出現する等、13000系の動向に要注目です。
野江や関目は直線区間ですので、複々線の撮影ポイントにもってこいの場所ですね。
話題に上がっていた区間急行ですが、列車によっては複々線区間の萱島〜守口市間で通勤準急2本くらいブチ抜かれます。
さらにB線区急は駅を通過しながらA線を走る特急や通勤快急にも抜かれまくります。
基本的にノロい区間急行ですが門真市民にとってはありがたい列車で、他の優等種別が全て通過する門真市内の駅を停車して、守口市〜京橋間を急行運転します。
コメントありがとうございます!かなり飛ばしてる区間なので見応えありました!
ノロノロ区間急行遅すぎますね笑
しかし利用者は少ないようなので着席出来そうですね。
ライナーですね。平日朝ラッシュ時間帯に運転され夕ラッシュ時間帯にも運転されています。夕ラッシュ時間帯は下りも運転されています利用率が低いため特急に統合してほしいです。
京阪の複々線は特急、快速急行、準急等が走行する内側線をA線、普通が走行する外側線をB線との名称がありますが、A線の容量が一杯の為、1部の区急がB線走行しています。京阪の13000系の20番台は、13022F以外は元3000系の車両を組み込んでいますが、3000系のプレミアムカーが増結されれば、また中間車が余剰になるし、13000系は動きが多いので注目したいです。10000系の7両編成の中間車の1部は9000系、7200系で組成されていますが、過去には箱形車体の1900系の1925FのT車の1950の代わりに卵形車体の2600系の2807を組み込んだ故、松田優作さんばりの、「何じゃ?!こりゃ!!」的な編成が走っていた時期がありました。あと、8000系特急車は、登場から35年になるので、先日、2216Fが緑色の濃淡復活塗装で登場したので、8000系もマンダリンオレンジとカーマインレッドの京阪特急塗装復活を期待したいです。
コメントありがとうございます!区間急行ってだいぶ可哀想ですね。
1900でも組み込みありましたか!全然裾が合わない編成も面白いです!
この勢いで8000系も戻してほしいですね!
10000系7両化←元7200系M車と元9000系T車2両を挿入という変わった事になっています。
コメントありがとうございます!この影響で9000系は4M3Tになったんですね。
@@sakkun.norimono 4M3T→3M4Tですね。此れで8両で残存していた9005Fを含め7200系・9000系は全編成7両となりました。9000系7両化の際は、9100形を電装解除し9700形に変更し、付随車9600形を捻出しています。(パンタグラフ台座跡が有ります) 因みに7200系は、電動車7300形を抜き取り、7950形→7900形・7800形→7850形への変更と編成内での組み換えを行っています
此の余剰車両を10000系4両へ組み込んだ為 (余剰車両の内装は元7200系・9000系のまま)、10000系の編成内で内装が3パターンとなる等中々面白い事になっています。→13000系並みのリニューアル施工まで見られます
2631~2634(2630番代)は新造。
以前は編成バラされて2600系0番代と
組んで5~8連になったりしてました
コメントありがとうございます!0番代の最後も見たことあります!混色などもあり楽しかったイメージです!
13000系20番台のうち、13022F以外の6編成に13850形・元3000系3750形 (1&2列転換クロスシート・内装は元3000系のまま)を組み込んでいます←ロングシート化しなかったのが吃驚ですが、13027Fのみ13850形→13877 (元3752)と種車の末尾番号が異なります。
コメントありがとうございます!車番がことなる元3000居たのですね!またプレミアムカーの余剰が出てくるのでどこへ組み込むか注目です!
@@sakkun.norimono 13000系の何処へ編入するかについては、13000系先頭車両のみ新造→13000系30番台を4両化→捻出の中間車 (電動車の電装解除を含む)と合わせて4両を組成等動向が全く読めませんので、此ればかりは解りかねますが此方も要注目ですね。
13000のパンタは元5000の物だったと思います
コメントありがとうございます!そうでしたか!4両編成で登場したものは2600系と聞いたことありました!
ガイコツテールの車両はもう無くなったのかな?
コメントありがとうございます!最近までは支線で見たイメージでしたがもう見れませんね。
樟葉モールのサンゼン広場には車体だけ残っておりました。
旧塗装とすれ違った6000が貴重な6014Fじゃないですか。