【淺野鍛冶屋 Radio vol.8】 弟子入りって難しいの?後編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 янв 2025

Комментарии • 7

  • @kohtakitadai9722
    @kohtakitadai9722 2 года назад

    社会に出た以上、大人になった以上全て自分次第だと言われた事を思い出しました。
    応援しています!

  • @吉本知彰
    @吉本知彰 3 года назад +1

    狭き門が一般常識って考えがまず何も調べずに、何となく感じで思ってしまっているのではないのかなあ😵
    弟子になるにはどうすれば良いか、まず調べるのではないかなあ。
    調べない人(弟子になろうと思っていない)の方が大多数であるのは事実で、その声だけが一人歩きしとる状態なのかな?
    伝統工芸の世界はそのイメージが何故か定着してしまってる気がしています。
    淺野さんが言っていた様に、するかしないか、自分次第。
    正にその通りだと聞いていて思いました。
    弟子を取る為に注文を沢山こなせる努力(営業的な。)をするか、自分が食べて行けるだけの範囲で仕事をするか、正にその人次第です。
    門は決して狭くないと思います。
    狭くしているのは、人の心理で、門を開いている所をさがして潜れば良いだけなんですよね😅
    鍛冶体験をしてから数日後に弟子になりたいですって連絡をするパターンではどうでしょう?😒

    • @radio2910
      @radio2910  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!そうなんですよ。聞いてみれば意外に簡単だったりするんですよね笑

  • @ぽるこ-i6b
    @ぽるこ-i6b 3 года назад +1

    おはようございます。お疲れ様です。
    お話は迷走はしていないですね。
    ただ、自分は調理という
    師弟関係があった職業に居たので
    (現在はかなり薄くなっていますが)
    なんとなく、淺野さんの言いたい事が
    伝わってはきました。
    ものすごく、視点が違う事で
    話が広がり過ぎて、俯瞰で
    見ることができなくなっていた感は
    ありますが。
    自分は柔道をやっていた事があったりと
    師弟関係に調理も含め触れていたので
    なんとなく解りました。
    調理業界も素人から直接厨房へや
    調理学校を経てお店にはいるわけですが
    全国で毎年、調理学校出の生徒と
    直接お店に入る人がいるわけですが
    正直、その後残って食って行けるのは
    微々たる人数です。
    まだ、少ないながらも給与が出るので
    就職する人は多いですが離職者も
    半端ないですし
    お店も今では 5年もてば老舗 と
    言われている状態です。
    その状況は、ある程度は似てるのかな?
    と、お話では思いました。
    (*^_^*)

  • @おにぎり屋-k2o
    @おにぎり屋-k2o 3 года назад

    刀鍛冶の生活の仕方や生計の立て方などを教えて欲しいです。

  • @sinonsino2401
    @sinonsino2401 3 года назад +2

    サブチャンネル見つけて観させて頂きました👀
    一つのコメントに対して前後編に分けて30分も動画で説明して頂き有り難うございましたm(_ _)m
    周りの理解も必ず必要で、何をするにも行動力と自分次第と言うことですね!
    [兎に角動く]というのが苦手で私は何かをする時、どうしていいか解からず迷走してしまう事があるのでお話が聞けて良かったですm(_ _)m
    積極性は自分の中で課題です!!
    最初の一歩が難しい( ̄▽ ̄;)

    • @radio2910
      @radio2910  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます!気が付いてもらえるかなーと気になっていました。応援していますね!