Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
投稿した5分後に、致命的な誤字を見つけたため修正し再upいたしました。後編の動画ですが、既に執筆は終えて動画編集中です。しばらくお待ちください。追記:後半もupしました。→ruclips.net/video/PPRjwOZ0nr8/видео.html
通知見てなかったのでびっくりしました!再upお疲れ様です、ありがとうございます
従は「ジュウ」なのでシントにはならないのでは?
楽しみです
@@white-virus 生徒
アデクが身体能力が高い理由、ヒスイで鍛えられたから?
神奥、深奥、心奥、真王、神王シンオウって言葉だけでこんなにも複数の意味を持たせるゲーフリ控えめに言って天才すぎるやろ
わざわざ毎回ポエムを書いたコギトの前で読み上げるの鬼畜で草。
アオギリマツブサ問題は真珠(パール)は「海」、金剛(ダイヤ)は「陸」でしか取れなかったから納得がいく
すごい設定の深さや
セキがよく言ってた人とポケモンの新しい在り方を受け入れられた者とそうでない者たちによるコンゴウ団とシンジュ団の内部分裂でできた組織がマグマ団とアクア団ってことなのかも
10:25 なるほど、増田さんが「神奥」って明言してたのにゲーム内で「深奥」って文字が出てきてたから混乱してたんだけど、別々の存在なんじゃないかってかんがえればよかったのか!めっちゃ腑に落ちたわ
13:35 ポケ文句さんの真面目な考察の中でたまにおふざけ入れてくる所すき
だからこそ余計面白く考察を聞けるのが魅力
レジェアル考察してる人結構いるけど、その人たちと全然違う考察してるのにすごく納得するのがすき
英雄が別の時空に飛ばされたっていうサラッとした説明でアデクさん古代シンオウ人説を匂わせるポケ文句さんマジすげぇ。早く続きが聞きてぇぜ、、、
確かに肖像画もアデクの先祖ってより本人って言った方がしっくりくるくらい似てるしなぁ
肖像画のアデクにもモンスターボールっぽいのついてますよね、、
アデクがウルガモスを使ってるのも太陽と関係あるかもですね…
まあ確かに子供(主人公など)でも使えるパソコンが使えない人ですから、ありえそう…?
英雄がアデクの先祖なら古代シンオウ人だろうけど、アデク本人なら違う気がする
10:43 ギラティナ怒ってるのかわいい
プラチナのタイトルロゴにも赤い雷あることに気付くのもすごいけどギラティナがデザインされた初期から設定として考えられてるかもしれないのがすげぇよ
やっぱりこの手の考察はポケ文句よな
@カロスポケモンなのにメガ進化が可能なのは岩姫様しかいないことが納得いかないカルネ そして、それをわかりやすくまとめる能力にも長けてる
もしアデクさん本人が英雄だったら、Nに負けた後のシーンのセリフも深みが増すなあと思った。また、アデクさんと同じくBWで初登場したノボリがポケモンと切り離されてしまったのも興味深いな
後半まであるの楽しみすぎるし、ボソっとアデクが時間移動者説を匂わせてるの良い……
アルセウスで、ダイパとかの謎の答え合わせをするんじゃなくて新しい謎とかヒントを出してくれるの心揺さぶられる
真剣に見てるのにサイゼ風アルセウスだったり、時々ふざけポイントがあるから声出して笑ってしまう。
13:38でアオギリの先祖(?)に「がっつ!」の吹き出し着いてんの草
ポケモン達にちゃんとニックネーム付けてるの好き。特にブラッキーがブイなの最高に好き
10:43 自分の像破壊されて激おこなギラティナかわいい
ポケ文句さんの旅パ、ほぼオスだけどしっかりメスの出にくいイーブイの進化先であるブラッキーがメスなの、アルセウスを楽しんでる感じがこっちにも伝わってきてなんかええな(語彙力)
たまたまです。。。。😅
ギラティナの赤い雷がプラチナのタイトルにあるとか鳥肌立つわ
他の考察系RUclipsrと比にならないぐらいポケ文句さんの考察はすごすぎる…!
13:55不覚にもがっつ!で笑ってしまった
シンオウって言葉は色んな捉え方が出来るんだな…一つの言葉でたくさんの伝説のポケモン達を表すことが出来るの凄いなって感じがする
この人の考察ほんと好き
古代人が長い寿命を持つっていう記録は割とあるんですよね。アダムの寿命は930年、ノアは500年、アブラハムは175年。メソポタミアの王達に関しては1000年も生きたらしい
ちょっとずれるがAZも千年単位だからポケモン世界なら存在してもおかしくない
更新されてる…!絶対面白い考察なんだろうな〜〜!!でもまだもうちょっとだけ自力でポエムを集めたいので、終わってから絶対見に来ます。楽しみだ〜
雷が多い年は豊作(ブリおこし、稲)と言われているから雷は命を与える意味合いにもなりますね
オープニングのポの字のマルがレジェンズ仕様のモンスターボールになってて好き
古代の英雄=アデクっぽい人だとしたら、アデクが太陽の化身的な存在であるウルガモスを相棒にしてるのいいな
まじでポケ文句さんの動画見てるだけで頭が良くなった気がしてしまう。
おもしろい… 早く続きが見たい…コギトは作中で、使命を持つ者を数世代にわたって待っていたことを示唆していたが、それが本当なのか ポエムは本当にコギト本人が書いたのかがめちゃくちゃに気になる…
ここまで読み解けるのかbwリメイクは熱いことになりそう
海底遺跡の謎が解き明かされると考えるとわくわくします
@@ultramiacat 確かに! ジャイアントホールに隕石がぶつかる瞬間とか見れたりして……!
@ただのUNDERTALE好き ほんとにそれ頼むゲーフリ
@@橿堂 そしたらリグレーやオーベムがきた理由とかもわかるかも知れませんね
ポエム20の太陽がお隠れになるって表現は日食のことかと思った映画のアルセウスだと日食の日にプレートを返すみたいな話があった気がする
プレートを返す=英雄としての役割の終わりとも考えられそうですね!
うお!今更ながらこれ天才では?
ポエム20の内容ってこれだと思う「火山灰で地上が真っ暗になった時、ウルガモスの炎が太陽の代わりになったという。」ウルガモスと言えばイッシュチャンピオンのアデクですがシンジュ団とコンゴウ団の家にはアデクらしき人の写真があります。
考察の安心感がすごい
自分の考察がバカバカしくなるぐらいのポケモンに対する圧倒的な知見です。毎回リスペクトしてます。
ポケ文句さん、Legendsアルセウスプレイしててポエム見つけた時ウッキウキやったんやろなぁw
ギラティナってアルセウスには負け続きだけど、今となってはディアパルがやばくなった時の緊急兵って感じがしていいね。何にも従わずに1人行く感じもいい。
もはや世界史の教科書
こういう考察とシント遺跡のbgmがマッチしすぎてる
何度も繰り返し拝見していますが、毎回、コギトの目の前でわざわざポエムを読み上げるところで笑ってしまいます。後編の投稿も楽しみにしてます!
ちなみにアデクは太陽のような男、という性格設定があるので、太陽=英雄=アデクと関連性がある、って事は確定だと思います
切り札もウルガモスですしね
裏をかいてフラダリ説
@@user-Team-Plasma 切り札もカエンジシですものね
今作、露骨にイッシュとの繋がりが匂わされてるのはすごい気になる
考察系って結構聞く人置き去りにすること多いけど、ポケ文句はマジで分かりやすくて助かる
さ〇うさんのような鉄砲型もいいけど文句さんの長めの内容詰め込んだ大砲型も良き
ポエムの並べ替え大変だっただろうな後編も楽しみです
15分が1、2分に感じるほどの圧倒的な情報量と面白さしかもこれで前半やっぱ、ポケ文句しか勝たん!
いやすっご…考察も、設定考えた開発も…
ギラティナの力が赤い光で表されていて、ダイパでアカギがディアパルを拘束する道具が"あかいくさり"なのもアルセウス、ディアパル↔ギラティナの構図を表してるんですかね…
@ただのUNDERTALE好き 動画で親分の目が赤いのはギラティナの目が光るのとリンクさせてるんじゃないかって言ってるくないか?w
太陽がお隠れになった、って所でアルセウスの映画思い出した()確かアルセウスの出現って皆既日食の時みたいな話だったから…
「前編」の幸福感
最初に必ず個人的な妄想です〜って言ってくれてるけど聞かせて頂いてるこっち側からしたらもはや公式的解答な感覚なんよな……いつもありがとうございますです
まあ考察だから妄想みたいなもんではあるけど、妄想過ぎるとつまらんからね。その分この人の考察はマジで説得力が段違いすぎる
待っていました!ポエムの並べ替え含め、考察お疲れ様でした、、、!!後編も楽しみに待っております!
6:48オヤブンポケモンの考察好きだああ
ギラティナと親分ポケモンの話はすごく納得できた
ポエムの並び替えを何回も行った点に頭があがりません。本当にいつも素敵な考察動画ありがとうございます。余談 今さらかも知れませんがシントの遺跡のBGMはテンガンザンの曲調強いですが,てんかいのふえとギラティナ戦の要素が入っていて、すごく面白いなと思いました。
ポケ文句のポがレジェンズアルセウスのモンスターボールになってる…! いいですね!うpお疲れ様です!
アデクはパソコンの使い方がわからず、首からモンスターボールをかけているという設定。まさか…ね?
やっぱ淡々と喋ってくれるのが有り難い他の考察系は無駄にRUclipsrっぽいっていうか笑い取ろうとしたり編集がうるさかったりで、ポケモンに興味があるんであってあんたに興味はないんだよって思っちゃうんよね笑まぁ文句さんは声がいいから人としても好きだけど
さおう
@@浜岡-g6n この人の動画見てみたら、ギャグが寒いからもういいやってなったw
@@APTX-md1ej さむう
ポケ文句さんにとってぴったりのゲームやでなアルセウス
レジェンズがシリーズ化すれば色々謎は解けていきそう
自分は、『太陽はお隠れになり』はアデクの以前の相棒のウルガモスが病で亡くなったことを指しているように思えます。そしてアデクは悲しみ、ウルガモスの子のメラルバを連れて放浪の旅に出るもしくは別の時代に飛ばされたのではないかと思いました。
もはや考察ではなく授業だわ
どうしても、ノボリだけは【ウルトラビースト】案件な気がする…………
テクノロジーや伝説、幻のポケモンの後ろ盾無しで空間移動したっぽいよね、それなしだと記憶を失う
ポエムを何故ガチグマに発掘させるのか。何の伏線なのだろう。それにしても作り込まれすぎている。
確かに…未来から過去に飛ばされた人がいるなら、過去から未来に飛ばされた人間がいてもおかしくない…か…
控えめに言って後半が待ちきれない
もしかしてアデクさんがパソコンの使い方をあまり理解できていないのって、おじいちゃんだからっていうより古代人だという要因が大きいってことだったり…?
ポケモンの神話って上手く現実の宗教が複数混じってて面白いなぁと思いました分かりやすいのだと信仰の違いによってコンゴウ団とシンジュ団に分裂するのはキリスト教のカトリックとプロテスタントの分裂、太陽が隠れた云々は日本神話の天照大神の天の岩戸の話っぽいし
アデクのウルガモスが古代の城にいたことを思い出し懐かしく慣れました!ありがとうございます!!
あと海底遺跡のあれにも伏線とかあるんですかね?
まだまだポエムもギラティナにも会えていないのですが、楽しみすぎて見てしまいました。めっちゃおもしろかったです…ポエム考察お疲れ様です…!後編も楽しみです!
13:06和解を象徴というよりはディアルガを見た人とパルキアを見た人がそれらをシンオウ様と勘違いして後世に伝わっていく間にそれぞれの特徴が混ざってあの像になったんじゃないかな?あれが現代の人がイメージするシンオウ様の姿みたいなもんだと思う。恐竜みたいな感じで本当の姿はわからないけど化石などから推測して姿をイメージするようにあの像も伝承や書籍などから推測してシンオウ様として像を建てた。
私もその説を推していますが、その石像がレジェンズアルセウス内でどこにも見つからない一方で完成したディアルガ・パルキア像があるので矛盾してる気がするんですよね。つまりハクタイの像はレジェアル以降に作られたものとも推測できコンゴウ団とシンジュ団の和解後とも捉えられる。いつハクタイの像が作られたかで解釈が変わりそうです。
レジェアル考察待ってました!編集お疲れ様です!それにしてもなんでコギトさんはポエムを土に埋めちゃったんですかね……
オープニングのポケ文句のポの丸がヒスイのモンスターボールになってるの良い
アデクがポエムにある英雄だとして、ギラティナ討伐後BW時のイッシュに飛ばされたとしたらBWの主人公もBW2の時には別の次元に飛ばされていたりするのでしょうか?もしそうならレジェンドのBWverの時の主人公はBWの主人公でできますが、、
そういえば行方不明設定でしたねその発想はなかった
そうだ行方不明設定もまだ謎のままか
・テンガンザンって天願山か・カミナギ町が変わっていってカンナギタウンになるのか・太陽と言えばウルガモスが居て、ウルガモスをアデクが使うのに関連はあるんだろうか
9:25 アルセウスが使いや伝説のポケモン達にプレートを渡したとされるなら、デンボクがはじまりの浜に落ちてたものを拾ったり、オヤブンのビークインが拾ってたりするのにも考察の余地はあるのかなぁ
ビークインはわかりませんが、はじまりの浜はマナフィが持ってたものを落としたとかじゃないですかね…?それをデンボクが拾ったとか。朧げで確証はないですがマナフィイベントの時にラベンが最初はじまりの浜でマナフィを見かけたと言っていたような気がします…!
「落ちてたものを拾った」と当人が言ってても、そうなるよう運命付けたという意味で「神が渡した」ともなると思うし、主人公の行く先で試練となるように仕向けたとも取れる?アルセウスの雷で荒ぶるキング・クイーンを主人公が鎮め、プレートを貰う がこのゲームの試練だし
@@futaro2169 なるほど、、確かにマナフィに渡っていた可能性ありそうですね😳
@@keeeei8335 マナフィに関しては使命を持った人(勇者=主人公?)を招くためのヒントとしてはじまりの浜に置いていった可能性はありそうです。なぜなら主人公がヒスイ地方に初めて降り立ったのもはじまりの浜でそれを予期してのことか。親分ビークインが持っていたのはウォロの策略(主人公をプレート集めへと誘導するためにどこかで手に入れたプレートを親分ビークインに持たせた、ここでポイントなのはビークインはむし/ひこうタイプなのに持っていたのはがんせきプレートだということ)だと思います。
待ってました!!!!!!!!後編も楽しみにしてます!
ものすごく楽しみにしてました!
1番待っていたポケ文句さんの考察動画。肖像画のアデクが本人だったらいいな〜。ノボリさんのこともあるしイッシュ地方と何らかの関わりがあったら面白い。
ポケ文句が生きがいになってる
アデク似の祖先なのか本人なのか...ただ明らかにモンスターボールっぽいものアクセサリーにしてるのを見る限り本人なのか....?古代の英雄と主人公が同じように描かれることが多いならばいずれ主人公もお隠れ(現世に戻る)んだろうか そしてノボリもそうだけどbw連中がアルセウスに呼び出されてんだよ...
BWはNの印象が強すぎて、歴代チャンピオンの中でもアデクの印象は一番薄かったんだが、この考察見るとアデクも面白いキャラクターだなと思える
アデク似の方がモンスターボールみたいなものを首にかけてるってことは現代(BW2以降)のアデクさんが古代シンオウに飛ばされたと考えることもできますねBW,BW2の続編が発売された時にアデクさんが行方不明とかになってたら面白そうですね
世界線がごちゃごちゃになりそうですけど、どうやって昔の人がモンスターボールなんて道具を思い付いたんだ?という答えとして、アデク本人が過去の世界に持ち込んだ首から下げたモンスターボールがきっかけだとしたら面白い
アデクが英雄だとすれば、ウルガモスの住処である古代の城が古代シンオウ人によって建てられた可能性も出てくるわけか...アルセウスのテーマの1つでもある「ポケモンとの共生」を掲げたアデクが「ポケモンの解放」を行うNに敗北した事も踏まえると、古代の城の文明(イッシュに移住した古代シンオウ人)が当時の栄華を保てず滅んだのはハルモニア家の先祖の権勢が強かった事が原因かもしれないな🤔ハルモニア家っぽい王族が古代から存在していたことは海底遺跡の記述から分かるし…時系列がごちゃごちゃなのは肖像画の人物がアデク本人なのか先祖なのか判断できないからです😅
オヤブンがギラティナの力を得ているというのはギリシャ神話のティタノマキアからも裏付けできそうですね。ティタノマキアにおいてゼウスと敵対していたクロノスが率いたのが巨大な体躯を持つ神々だったらしいので。
ポエムは順番通りだと考えていたので、動画を見て「なるほど」と思いました。別時空に移動した際、記憶喪失になるのでタペストリーのアデクさんらしき人は先祖ではなく本人である可能性.....なるほどなぁ。
この瞬間を待っていたんだ!!
オープニングの「ポ」のボールがヒスイ仕様になってて好き
まさにタマムシ大學文学部シンオウ史学科開講の『シンオウ史I』の講義ですね。奥が深いです。
アルセウスとレジギガスの戦争の話も出てくるとより信憑性が上がると思う。
1:51サイゼリヤの表記で草
古代の英雄っぽい人の首飾りがモンスターボールならオーパーツなので(※ラベン博士がモンスターボールは最近開発されたと言ってる)未来から来たことになりますよね。シンジュ団、コンゴウ団の開祖の服に付いてるのがモンスターボールっぽく見えるのも気になりますね。ギンナンがオーパーツである家電売ってるのも気になるんですが、モンスターボールっぽいのも家電も全部時空の裂け目を通じて落ちてきただけだったら説明つくのかなぁとも思います。
全編さすがの考察の深さだけど、今回一番すげえってなったのはギラティナの赤い雷だな…まさかプラチナのロゴと繋げてくるとは…
ギラティナを倒すのは、アルセウス等(神)ではなくあくまで英雄(人)なんやな。
ポケ文句さんすごい納得できるから好き
時系列が頭の中でこんがらがってたから助かる〜
この重要な情報の中にあるイモモチパイセン……
ポケ文句さんの考察が今まで聴いたなかで一番分かりやすかったけど、それにしても難しい話だなぁ
すごい考察!!!
本動画でも使われているテンガン山のBGM,よく聞けばギラティナBGMにも一部同じメロディが使われていたのに今更気づきました(笑)
投稿した5分後に、致命的な誤字を見つけたため修正し再upいたしました。
後編の動画ですが、既に執筆は終えて動画編集中です。しばらくお待ちください。
追記:後半もupしました。→ruclips.net/video/PPRjwOZ0nr8/видео.html
通知見てなかったのでびっくりしました!再upお疲れ様です、ありがとうございます
従は「ジュウ」なのでシントにはならないのでは?
楽しみです
@@white-virus 生徒
アデクが身体能力が高い理由、ヒスイで鍛えられたから?
神奥、深奥、心奥、真王、神王
シンオウって言葉だけで
こんなにも複数の意味を持たせるゲーフリ
控えめに言って天才すぎるやろ
わざわざ毎回ポエムを書いたコギトの前で読み上げるの鬼畜で草。
アオギリマツブサ問題は真珠(パール)は「海」、金剛(ダイヤ)は「陸」でしか取れなかったから納得がいく
すごい設定の深さや
セキがよく言ってた人とポケモンの新しい在り方を受け入れられた者とそうでない者たちによるコンゴウ団とシンジュ団の内部分裂でできた組織がマグマ団とアクア団ってことなのかも
10:25 なるほど、増田さんが「神奥」って明言してたのにゲーム内で「深奥」って文字が出てきてたから混乱してたんだけど、別々の存在なんじゃないかってかんがえればよかったのか!めっちゃ腑に落ちたわ
13:35 ポケ文句さんの真面目な考察の中でたまにおふざけ入れてくる所すき
だからこそ余計面白く考察を聞けるのが魅力
レジェアル考察してる人結構いるけど、その人たちと全然違う考察してるのにすごく納得するのがすき
英雄が別の時空に飛ばされたっていうサラッとした説明でアデクさん古代シンオウ人説を匂わせるポケ文句さんマジすげぇ。
早く続きが聞きてぇぜ、、、
確かに肖像画もアデクの先祖ってより本人って言った方がしっくりくるくらい似てるしなぁ
肖像画のアデクにもモンスターボールっぽいのついてますよね、、
アデクがウルガモスを使ってるのも太陽と関係あるかもですね…
まあ確かに子供(主人公など)でも使えるパソコンが使えない人ですから、ありえそう…?
英雄がアデクの先祖なら古代シンオウ人だろうけど、アデク本人なら違う気がする
10:43 ギラティナ怒ってるのかわいい
プラチナのタイトルロゴにも赤い雷あることに気付くのもすごいけどギラティナがデザインされた初期から設定として考えられてるかもしれないのがすげぇよ
やっぱりこの手の考察はポケ文句よな
@カロスポケモンなのにメガ進化が可能なのは岩姫様しかいないことが納得いかないカルネ そして、それをわかりやすくまとめる能力にも長けてる
もしアデクさん本人が英雄だったら、Nに負けた後のシーンのセリフも深みが増すなあと思った。また、アデクさんと同じくBWで初登場したノボリがポケモンと切り離されてしまったのも興味深いな
後半まであるの楽しみすぎるし、ボソっとアデクが時間移動者説を匂わせてるの良い……
アルセウスで、ダイパとかの謎の答え合わせをするんじゃなくて新しい謎とかヒントを出してくれるの心揺さぶられる
真剣に見てるのにサイゼ風アルセウスだったり、時々ふざけポイントがあるから声出して笑ってしまう。
13:38でアオギリの先祖(?)に「がっつ!」の吹き出し着いてんの草
ポケモン達にちゃんとニックネーム付けてるの好き。特にブラッキーがブイなの最高に好き
10:43 自分の像破壊されて激おこなギラティナかわいい
ポケ文句さんの旅パ、ほぼオスだけどしっかりメスの出にくいイーブイの進化先であるブラッキーがメスなの、アルセウスを楽しんでる感じがこっちにも伝わってきてなんかええな(語彙力)
たまたまです。。。。😅
ギラティナの赤い雷がプラチナのタイトルにあるとか鳥肌立つわ
他の考察系RUclipsrと比にならないぐらいポケ文句さんの考察はすごすぎる…!
13:55
不覚にもがっつ!で笑ってしまった
シンオウって言葉は色んな捉え方が出来るんだな…
一つの言葉でたくさんの伝説のポケモン達を表すことが出来るの凄いなって感じがする
この人の考察ほんと好き
古代人が長い寿命を持つっていう記録は割とあるんですよね。アダムの寿命は930年、ノアは500年、アブラハムは175年。メソポタミアの王達に関しては1000年も生きたらしい
ちょっとずれるがAZも千年単位だからポケモン世界なら存在してもおかしくない
更新されてる…!絶対面白い考察なんだろうな〜〜!!でもまだもうちょっとだけ自力でポエムを集めたいので、終わってから絶対見に来ます。楽しみだ〜
雷が多い年は豊作(ブリおこし、稲)と言われているから雷は命を与える意味合いにもなりますね
オープニングのポの字のマルがレジェンズ仕様のモンスターボールになってて好き
古代の英雄=アデクっぽい人
だとしたら、アデクが太陽の化身的な存在であるウルガモスを相棒にしてるのいいな
まじでポケ文句さんの動画見てるだけで頭が良くなった気がしてしまう。
おもしろい… 早く続きが見たい…
コギトは作中で、使命を持つ者を数世代にわたって待っていたことを示唆していたが、それが本当なのか ポエムは本当にコギト本人が書いたのかがめちゃくちゃに気になる…
ここまで読み解けるのか
bwリメイクは熱いことになりそう
海底遺跡の謎が解き明かされると考えるとわくわくします
@@ultramiacat 確かに! ジャイアントホールに隕石がぶつかる瞬間とか見れたりして……!
@ただのUNDERTALE好き ほんとにそれ頼むゲーフリ
@@橿堂 そしたらリグレーやオーベムがきた理由とかもわかるかも知れませんね
ポエム20の太陽がお隠れになるって表現は日食のことかと思った
映画のアルセウスだと日食の日にプレートを返すみたいな話があった気がする
プレートを返す=英雄としての役割の終わりとも考えられそうですね!
うお!今更ながらこれ天才では?
ポエム20の内容ってこれだと思う「火山灰で地上が真っ暗になった時、ウルガモスの炎が太陽の代わりになったという。」ウルガモスと言えばイッシュチャンピオンのアデクですがシンジュ団とコンゴウ団の家にはアデクらしき人の写真があります。
考察の安心感がすごい
自分の考察がバカバカしくなるぐらいのポケモンに対する圧倒的な知見です。毎回リスペクトしてます。
ポケ文句さん、Legendsアルセウスプレイしててポエム見つけた時ウッキウキやったんやろなぁw
ギラティナってアルセウスには負け続きだけど、今となってはディアパルがやばくなった時の緊急兵って感じがしていいね。
何にも従わずに1人行く感じもいい。
もはや世界史の教科書
こういう考察とシント遺跡のbgmがマッチしすぎてる
何度も繰り返し拝見していますが、毎回、コギトの目の前でわざわざポエムを読み上げるところで笑ってしまいます。後編の投稿も楽しみにしてます!
ちなみにアデクは太陽のような男、という性格設定があるので、太陽=英雄=アデクと関連性がある、って事は確定だと思います
切り札もウルガモスですしね
裏をかいてフラダリ説
@@user-Team-Plasma 切り札もカエンジシですものね
今作、露骨にイッシュとの繋がりが匂わされてるのはすごい気になる
考察系って結構聞く人置き去りにすること多いけど、ポケ文句はマジで分かりやすくて助かる
さ〇うさんのような鉄砲型もいいけど文句さんの長めの内容詰め込んだ大砲型も良き
ポエムの並べ替え大変だっただろうな
後編も楽しみです
15分が1、2分に感じるほどの圧倒的な情報量と面白さ
しかもこれで前半
やっぱ、ポケ文句しか勝たん!
いやすっご…考察も、設定考えた開発も…
ギラティナの力が赤い光で表されていて、ダイパでアカギがディアパルを拘束する道具が"あかいくさり"なのもアルセウス、ディアパル↔ギラティナの構図を表してるんですかね…
@ただのUNDERTALE好き 動画で親分の目が赤いのはギラティナの目が光るのとリンクさせてるんじゃないかって言ってるくないか?w
太陽がお隠れになった、って所でアルセウスの映画思い出した()
確かアルセウスの出現って皆既日食の時みたいな話だったから…
「前編」の幸福感
最初に必ず個人的な妄想です〜って言ってくれてるけど聞かせて頂いてるこっち側からしたらもはや公式的解答な感覚なんよな……いつもありがとうございますです
まあ考察だから妄想みたいなもんではあるけど、妄想過ぎるとつまらんからね。その分この人の考察はマジで説得力が段違いすぎる
待っていました!ポエムの並べ替え含め、考察お疲れ様でした、、、!!後編も楽しみに待っております!
6:48
オヤブンポケモンの考察好きだああ
ギラティナと親分ポケモンの話はすごく納得できた
ポエムの並び替えを何回も行った点に頭があがりません。本当にいつも素敵な考察動画ありがとうございます。
余談 今さらかも知れませんがシントの遺跡のBGMはテンガンザンの曲調強いですが,てんかいのふえとギラティナ戦の要素が入っていて、すごく面白いなと思いました。
ポケ文句のポがレジェンズアルセウスのモンスターボールになってる…! いいですね!
うpお疲れ様です!
アデクはパソコンの使い方がわからず、首からモンスターボールをかけているという設定。まさか…ね?
やっぱ淡々と喋ってくれるのが有り難い
他の考察系は無駄にRUclipsrっぽいっていうか笑い取ろうとしたり編集がうるさかったりで、ポケモンに興味があるんであってあんたに興味はないんだよって思っちゃうんよね笑
まぁ文句さんは声がいいから人としても好きだけど
さおう
@@浜岡-g6n この人の動画見てみたら、ギャグが寒いからもういいやってなったw
@@APTX-md1ej さむう
ポケ文句さんにとってぴったりのゲームやでなアルセウス
レジェンズがシリーズ化すれば色々謎は解けていきそう
自分は、『太陽はお隠れになり』はアデクの以前の相棒のウルガモスが病で亡くなったことを指しているように思えます。そしてアデクは悲しみ、ウルガモスの子のメラルバを連れて放浪の旅に出るもしくは別の時代に飛ばされたのではないかと思いました。
もはや考察ではなく授業だわ
どうしても、ノボリだけは【ウルトラビースト】案件な気がする…………
テクノロジーや伝説、幻のポケモンの後ろ盾無しで空間移動したっぽいよね、それなしだと記憶を失う
ポエムを何故ガチグマに発掘させるのか。何の伏線なのだろう。
それにしても作り込まれすぎている。
確かに…未来から過去に飛ばされた人がいるなら、過去から未来に飛ばされた人間がいてもおかしくない…か…
控えめに言って後半が待ちきれない
もしかしてアデクさんがパソコンの使い方をあまり理解できていないのって、おじいちゃんだからっていうより古代人だという要因が大きいってことだったり…?
ポケモンの神話って上手く現実の宗教が複数混じってて面白いなぁと思いました
分かりやすいのだと信仰の違いによってコンゴウ団とシンジュ団に分裂するのはキリスト教のカトリックとプロテスタントの分裂、太陽が隠れた云々は日本神話の天照大神の天の岩戸の話っぽいし
アデクのウルガモスが古代の城にいたことを思い出し懐かしく慣れました!ありがとうございます!!
あと海底遺跡のあれにも伏線とかあるんですかね?
まだまだポエムもギラティナにも会えていないのですが、楽しみすぎて見てしまいました。
めっちゃおもしろかったです…ポエム考察お疲れ様です…!
後編も楽しみです!
13:06和解を象徴というよりは
ディアルガを見た人とパルキアを見た人がそれらをシンオウ様と勘違いして後世に伝わっていく間にそれぞれの特徴が混ざってあの像になったんじゃないかな?
あれが現代の人がイメージするシンオウ様の姿みたいなもんだと思う。
恐竜みたいな感じで本当の姿はわからないけど化石などから推測して
姿をイメージするように
あの像も伝承や書籍などから推測して
シンオウ様として像を建てた。
私もその説を推していますが、その石像がレジェンズアルセウス内でどこにも見つからない一方で完成したディアルガ・パルキア像があるので矛盾してる気がするんですよね。つまりハクタイの像はレジェアル以降に作られたものとも推測できコンゴウ団とシンジュ団の和解後とも捉えられる。いつハクタイの像が作られたかで解釈が変わりそうです。
レジェアル考察待ってました!編集お疲れ様です!
それにしてもなんでコギトさんはポエムを土に埋めちゃったんですかね……
オープニングのポケ文句のポの丸がヒスイのモンスターボールになってるの良い
アデクがポエムにある英雄だとして、ギラティナ討伐後BW時のイッシュに飛ばされたとしたら
BWの主人公もBW2の時には別の次元に飛ばされていたりするのでしょうか?
もしそうならレジェンドのBWverの時の主人公はBWの主人公でできますが、、
そういえば行方不明設定でしたね
その発想はなかった
そうだ行方不明設定もまだ謎のままか
・テンガンザンって天願山か
・カミナギ町が変わっていってカンナギタウンになるのか
・太陽と言えばウルガモスが居て、ウルガモスをアデクが使うのに関連はあるんだろうか
9:25 アルセウスが使いや伝説のポケモン達にプレートを渡したとされるなら、デンボクがはじまりの浜に落ちてたものを拾ったり、オヤブンのビークインが拾ってたりするのにも考察の余地はあるのかなぁ
ビークインはわかりませんが、
はじまりの浜はマナフィが持ってたものを落としたとかじゃないですかね…?
それをデンボクが拾ったとか。
朧げで確証はないですがマナフィイベントの時に
ラベンが最初はじまりの浜でマナフィを見かけたと言っていたような気がします…!
「落ちてたものを拾った」と当人が言ってても、そうなるよう運命付けたという意味で「神が渡した」ともなると思うし、主人公の行く先で試練となるように仕向けたとも取れる?
アルセウスの雷で荒ぶるキング・クイーンを主人公が鎮め、プレートを貰う がこのゲームの試練だし
@@futaro2169 なるほど、、確かにマナフィに渡っていた可能性ありそうですね😳
@@keeeei8335
マナフィに関しては使命を持った人(勇者=主人公?)を招くためのヒントとしてはじまりの浜に置いていった可能性はありそうです。なぜなら主人公がヒスイ地方に初めて降り立ったのもはじまりの浜でそれを予期してのことか。
親分ビークインが持っていたのはウォロの策略(主人公をプレート集めへと誘導するためにどこかで手に入れたプレートを親分ビークインに持たせた、ここでポイントなのはビークインはむし/ひこうタイプなのに持っていたのはがんせきプレートだということ)だと思います。
待ってました!!!!!!!!後編も楽しみにしてます!
ものすごく楽しみにしてました!
1番待っていたポケ文句さんの考察動画。肖像画のアデクが本人だったらいいな〜。ノボリさんのこともあるしイッシュ地方と何らかの関わりがあったら面白い。
ポケ文句が生きがいになってる
アデク似の祖先なのか本人なのか...ただ明らかにモンスターボールっぽいものアクセサリーにしてるのを見る限り本人なのか....?古代の英雄と主人公が同じように描かれることが多いならばいずれ主人公もお隠れ(現世に戻る)んだろうか そしてノボリもそうだけどbw連中がアルセウスに呼び出されてんだよ...
BWはNの印象が強すぎて、歴代チャンピオンの中でもアデクの印象は一番薄かったんだが、この考察見るとアデクも面白いキャラクターだなと思える
アデク似の方がモンスターボールみたいなものを首にかけてるってことは現代(BW2以降)のアデクさんが古代シンオウに飛ばされたと考えることもできますね
BW,BW2の続編が発売された時にアデクさんが行方不明とかになってたら面白そうですね
世界線がごちゃごちゃになりそうですけど、どうやって昔の人がモンスターボールなんて道具を思い付いたんだ?という答えとして、アデク本人が過去の世界に持ち込んだ首から下げたモンスターボールがきっかけだとしたら面白い
アデクが英雄だとすれば、ウルガモスの住処である古代の城が古代シンオウ人によって建てられた可能性も出てくるわけか...
アルセウスのテーマの1つでもある「ポケモンとの共生」を掲げたアデクが「ポケモンの解放」を行うNに敗北した事も踏まえると、古代の城の文明(イッシュに移住した古代シンオウ人)が当時の栄華を保てず滅んだのはハルモニア家の先祖の権勢が強かった事が原因かもしれないな🤔
ハルモニア家っぽい王族が古代から存在していたことは海底遺跡の記述から分かるし…
時系列がごちゃごちゃなのは肖像画の人物がアデク本人なのか先祖なのか判断できないからです😅
オヤブンがギラティナの力を得ているというのはギリシャ神話のティタノマキアからも裏付けできそうですね。
ティタノマキアにおいてゼウスと敵対していたクロノスが率いたのが巨大な体躯を持つ神々だったらしいので。
ポエムは順番通りだと考えていたので、動画を見て「なるほど」と思いました。
別時空に移動した際、記憶喪失になるのでタペストリーのアデクさんらしき人は先祖ではなく本人である可能性.....なるほどなぁ。
この瞬間を待っていたんだ!!
オープニングの「ポ」のボールがヒスイ仕様になってて好き
まさにタマムシ大學文学部シンオウ史学科開講の『シンオウ史I』の講義ですね。奥が深いです。
アルセウスとレジギガスの戦争の話も出てくるとより信憑性が上がると思う。
1:51サイゼリヤの表記で草
古代の英雄っぽい人の首飾りがモンスターボールならオーパーツなので(※ラベン博士がモンスターボールは最近開発されたと言ってる)未来から来たことになりますよね。
シンジュ団、コンゴウ団の開祖の服に付いてるのがモンスターボールっぽく見えるのも気になりますね。
ギンナンがオーパーツである家電売ってるのも気になるんですが、モンスターボールっぽいのも家電も全部時空の裂け目を通じて落ちてきただけだったら説明つくのかなぁとも思います。
全編さすがの考察の深さだけど、
今回一番すげえってなったのはギラティナの赤い雷だな…
まさかプラチナのロゴと繋げてくるとは…
ギラティナを倒すのは、アルセウス等(神)ではなくあくまで英雄(人)なんやな。
ポケ文句さんすごい納得できるから好き
時系列が頭の中でこんがらがってたから助かる〜
この重要な情報の中にあるイモモチパイセン……
ポケ文句さんの考察が今まで聴いたなかで一番分かりやすかったけど、それにしても難しい話だなぁ
すごい考察!!!
本動画でも使われているテンガン山のBGM,よく聞けばギラティナBGMにも一部同じメロディが使われていたのに今更気づきました(笑)