【危険】大地震でスマホはゴミに?知っておかないと命に関わる災害時の情報収集術【健康防災】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 янв 2025

Комментарии • 338

  • @kogitsune21
    @kogitsune21 11 месяцев назад +600

    被災経験者です。自動選曲ラジオは災害時に全く役にたちません。避難所は屋内なので受信電波は弱い。ラジオがよく入る場所を好き勝手に陣取ることなどできません。自動選曲ラジオは弱い電波は全部スキップしてしまい結局どこの局も受信できず、ただのお荷物になってしまいました。小さくてもダイヤルを回して選局するタイプをお勧めします

    • @mid2007night
      @mid2007night 11 месяцев назад +113

      ラジオについては、自動戦局(シンセサイザーチューニング、PLLとか書いてあるもの)は、平次の利便性が高い反面電力の燃費が悪い。
      限られた電源を長く活用するのならアナログチューナー(ダイヤル回してガリガリ言いながら合わせる式)がいいと思う。
      電池は本体に入れずに本体共々ビニール袋にでも入れておくといい。
      本体に入れっぱなしで使う時になって電池の液漏れでラジオが壊れてました、って事も多いからね。
      これは懐中電灯とか電池電源は全てについて言えることで「本体に入れない&一緒に袋に入れる」を推奨したい。
      細かく言えば電池そのものは小さい袋とかに入れて出来るだけ外気に晒さないと比較的保存寿命が延びる。

    • @maco-no-channel
      @maco-no-channel 11 месяцев назад +6

    • @C500改
      @C500改 10 месяцев назад +40

      震災時に東北放送のAM送信所が被災して、予備送信機に切り替わって出力が弱くなった。そうなると自動選局ラジオでは受信できない。デジタルで予めローカル局をメモリして置くのがベスト。又、ライトと電池サイズを揃えて置き、ライトで使い終わった電池をラジオに使い回すと便利。

    • @スペイン村好き
      @スペイン村好き 10 месяцев назад +19

      昔ながらのラジオですね、ありがとうございます。

    • @us-cbactqa8893
      @us-cbactqa8893 7 месяцев назад

      @@青-v4u スマホにもワイドFMラジオは内蔵されているよ!イヤホンコードがアンテナになるからワイヤードイヤホンを用意して置けば良いwラジオ専用機器は不要。

  • @tsudakeiko9300
    @tsudakeiko9300 9 месяцев назад +75

    東日本大震災経験者です。停電が続いたので、情報はラジオのみでした。電池式のもので、地元のAM局が最も細かい情報で役立ち、励まされました。

  • @rkk-wf6oq
    @rkk-wf6oq 11 месяцев назад +242

    ラジオ必須です。
    夜11時頃の大地震で、緊急地震速報が鳴り終わらぬうちに、瞬時に停電となりました。もちろん付けていたテレビも明かりも全て消え真っ暗闇に。
    スマホのあかりを頼りに防災リュックからラジオを出して
    情報収集しました。
    暗闇の中、ラジオの中から聞こえるアナウンサーの声に「繋がっているな」という安心を感じました。
    ミニサイズも通常サイズも用意してあります☺️

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  11 месяцев назад +35

      素敵なコメントだなぁ☺️ありがとうございます♪繋がっている感、とても大切ですね♪災害時こそ生の人の声って心の支えになりますね😊

    • @安藤見
      @安藤見 Месяц назад

      俗に言われたガラケーが
      現役の時真っ先に
      制限が掛かりましたね!

  • @kyouichi5991
    @kyouichi5991 10 месяцев назад +130

    手回し充電は本当に助かった。真っ暗のなかのラジオからの情報は不安から助けられたので絶対用意すべきです。

  • @くうまんま
    @くうまんま 11 месяцев назад +64

    『怖い!』や『心配』『不安』が先行して防災用品を能登半島の地震により見直しだしました。色々なものも揃い、独り暮らしをしている父の分もこどもと用意。そこで、当たり前だけど見落としていたのは、『使ってみることの大切さ』でした。笛を用意したのですが、音がかなり大きく出るとなっていたのですが思いっきり息を吹き込まないとダメでした。中学生の運動部の子どもすら1回吹いたらため息😂70代半ばの父には無理でした😅用意すれば安心してしまいがちですが、あらためて必ず使ってみることの大切さを思いしりました。モルテンのホイッスルは仕事で毎日使用していますが、軽く吹いても良く音が出ますしおすすめです。今後は一つ一つ試しながら、より良いものへと入れ換えていきたいと思います。

    • @norimikinori
      @norimikinori 4 месяца назад

      笛、ホイッスルは、犬の聞こえる周波数に合わせていると聞いたのですがどうなんでしょうか。

    • @未定-c2k
      @未定-c2k 4 месяца назад +5

      スポーツ用の笛はもれなく人間に聞こえます。もちろん犬にも聞こえます。

  • @OKEMIT
    @OKEMIT 11 месяцев назад +53

    昔から普段のバッグにカード型ラジオ・携帯トイレ・小型ライト・使い捨てカイロ・少しのお菓子を入れている。重量は軽い。出先で災害や閉じ込めにあったときも大丈夫なようにだ。これらがあると短期間乗り切るには良いと思う。

  • @rin.moka.p-chantati
    @rin.moka.p-chantati 11 месяцев назад +77

    小学3年生のときに学研の科学の付録に磁石とワイヤーだけでラジオを作った事があります。自分の部屋の天井の四隅にぐるりとワイヤーを巡らせて(アンテナ)、ワイヤーでコルクを作りその中に棒磁石をとおし、少しづつ動かすと3チャンネル位拾うことが出来ました。確か電池も要らなかった気がします。子供向けだったのでイヤホンで1人しか聞けませんでしたが、毎日ラジオを楽しめました。
    RUclipsで簡易ラジオの作り方とかして貰えたら嬉しいです。

    • @ただの通りすがり
      @ただの通りすがり 4 месяца назад

      ゲルマラジオまたは鉱石ラジオでネット検索かけると大量に情報が出ると思います。
      確かに非常時にゲルマラジオを使用するのも無電源ですし考えられるとは思いますが、
      ネックはアンテナでしょうね。屋外の電線が寸断されてなければ電灯線アンテナという
      手も考えられます。強電界の地域ならリード線をアンテナとして部屋の隅にでも
      這わせておけば良いかもしれません。いずれにせよ非常用で1台確保しておきたいですね。

  • @虎徹ワトソン
    @虎徹ワトソン 4 месяца назад +8

    子供のくだりは本当です。狂ったように回してくれる。

  • @小林健太朗-k6o
    @小林健太朗-k6o 10 месяцев назад +28

    胆振東部地震の時、札幌にいました。
    偶然手動選局ラジオを持っていたので、周りの人の誤情報に惑わされずに上下水道を確保できました。
    現実が辛い時にはFMに切り替えて音楽を聴いて耐えました。

    • @YuumaSugiura
      @YuumaSugiura 4 месяца назад

      @@小林健太朗-k6o 胆振の地震の時は長い時間(数日?)ブラックアウトしてましたよね。
      あれは確か北海道全域でしたっけ。
      その時僕は普段通りの生活で首都圏に居ましたが衝撃を受けました。
      上下水道の誤情報の話も確かに当時の報道思い出しました。
      自宅では周辺の事前に給水地点の把握も必要ですね!

  • @ささきさらら
    @ささきさらら 11 месяцев назад +50

    珠洲市で被災した友達は通信障害でスマホが使えず、近所の方からあそこなら通信出来るみたいだという情報を教えてもらい徒歩で移動し、初めて安否確認連絡を出来たのが1/4でした。それまで一切情報がなく、地震の震度すら知らなかったそうです。
    家は倒壊しましたが、車が無事だったためスマホの充電が可能だったのが大きかったと言っていました。車のラジオは残念ながら聞けなかったと言っていました。
    怪我の応急処置方法や被災時に使えそうな情報は通信障害でも確認できるように写真として残しておくことも大事だなと思いました。

  • @テクノファイブ
    @テクノファイブ 11 месяцев назад +46

    1 スマホは基地局の電波が止まると通信障害が起きる。停波するまでの時間はau ソフトバンク等のキャリアによっても異なる。
    2基地局は非常用電源があり、停電でもスマホが直ぐに使えない訳ではない。
    3災害に強いキャリアと弱いキャリアがある。その為複数のキャリアを持っていた方が良い。
    4スマホ以外だとラジオが強いが、カーラジオ ワンセグ等の手段もある。但し地域によっては電波の状況が悪く使えないこともある。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  11 месяцев назад +5

      解説ありがとうございます!

    • @sekiyan9530
      @sekiyan9530 11 месяцев назад +11

      地域にもよるが、皆が一斉に携帯に飛びつくので、中継器が飽和し数分で使用できなくなる。強震地域は中継する電柱そのものが倒れ使用できなくなる。

  • @GSF1200824
    @GSF1200824 10 месяцев назад +12

    3.11の時、私は栃木にいたが携帯は全てダメ、ワンセグからメールまで通じなかった。
    仕方ないので電源を切った、情報源は駅前に待機していた地域バスのラジオ。
    寒かったので中に入れてもらい、情報を聞いていた。
    仙台空港が津波に襲われたと聞いて、かなりヤバいと思った。
    一度東北旅行を計画した時、仙台空港発も考えて地図を見た時有ったが、かなり海からは離れていたのに、其処が津波来たとなると相当な規模と言えるからです。
    結果的には避難所に行きましたが、携帯は次の日まで使えませんでしたね。

  • @敦子-u5t
    @敦子-u5t 10 месяцев назад +8

    北海道の三日間ブラックアウトで、当初、遠方の友人達からの心配メール集中で速っこう充電切れを経験してから、現地で緊急優先できる様に被災地界隈への友人の安否確認は控える様になりました。 救急車を呼べない現実を思い知りました。

  • @万次郎ミシュラン
    @万次郎ミシュラン 11 месяцев назад +38

    ラジオはスマホとは別に出来れば携帯サイズのを複数持っていると良いですよね。最近のはとても軽いし...。
    災害時 急に不慣れなラジオの操作ってことにならないように普段から登山 ハイキング キャンプ等で使用して局がどういうのがあるのか
    慣れておくといざというときにあたふたしないでgoodですね。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  11 месяцев назад

      そうですね!複数あるとより安心できると思います♪普段から使い慣れておくことも大切だと思います😊ありがとうございます😊

    • @nishiy5538
      @nishiy5538 11 месяцев назад +3

      普段からテレビよりラジオ聴きましょう。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 10 месяцев назад +2

      防災グッズ全般に言えますが普段からも時々使う事で使い慣れて置きつつ作動点検にもなりますね。

    • @BATLLASH
      @BATLLASH 4 месяца назад

      当方は半分趣味ですが、
      ワンセグ音声付きラジオサーバー
      (AC充電池単三乾電池6本ハイブリッド)
      ステレオスピーカーラジオ(単三2本)
      イヤホン巻取りステレオラジオ(単四1本)
      FMワイド/スピーカー内蔵ボイレコ(単四2本)
      使ってます(⌒-⌒; )。
      エネループも8本対応充電器で準備。
      ラジオに関しては災害対応。

  • @dr2745
    @dr2745 11 месяцев назад +124

    千葉県大停電の時にも、24時間でアンテナ局の電源が切れ、情報はラジオか、車のテレビだけでした。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  11 месяцев назад +15

      そうですね。スマホだけ、ラジオだけより、どちらも備えておき、状況に合わせて使い分けるといいなと思っています😊が、使える確率的にはやはりラジオの方が高いので、ラジオは持っておいて損はないかなと改めて思いました😊

    • @lt2rl5y
      @lt2rl5y 11 месяцев назад +28

      その【AMラジオ】がされなくなっていると最近耳にしました。
      国は本気で国民を 混乱 ドン底にしたいかのように
      自給自足の畑を個人で貸し借りはさせない規制。
      金融。水道水。土地。他…国管理を外資に転売😅

    • @dr2745
      @dr2745 11 месяцев назад

      @@lt2rl5y 酷い話ですよね。
      もはや政府は国民の敵に成り下がった様です。

    • @噛み噛み
      @噛み噛み 11 месяцев назад +8

      自分は停電地域では無かったですが、洗濯難民が通電している地域にやって来てましたね
      ガソリンスタンドも渋滞してました
      そういった情報もラジオで提供されてたようなので
      車がなかったら絶望している住民も居たんじゃないかな

    • @youmingwoo
      @youmingwoo 11 месяцев назад

      @@lt2rl5y NHKは今まで通りだから問題ないやろ?

  • @ばもばも-t8q
    @ばもばも-t8q 11 месяцев назад +9

    市の配布している防災無線機が固定式だったけど、ラジオ充電一体型のポータブルタイプに変わりました。災害時は、それを持って避難するとなっています。動画を見て、「そういう事か」と納得しました。

  • @山本始-n4x
    @山本始-n4x 11 месяцев назад +92

    普段、情報をテレビから得ることが多いのでワンセグが受信できるラジオが良いですよ。画面こそありませんが音声だけでも十分状況が把握できます。ドラマも音声が聞けるだけで嬉しいです。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  11 месяцев назад +11

      ワンセグラジオは災害時にすごくいいと思います♪ドラマもいいですね!

    • @acountgmail8354
      @acountgmail8354 11 месяцев назад

      被災先でも韓国情報が聞こえて来そうで無しだな。

    • @MT-tg2kd
      @MT-tg2kd 10 месяцев назад +8

      昨今は、偽情報を流す輩がたくさんいることだけは覚えておきたい。
      さらに、そんな信憑性のない偽情報を信じ込んで、事実かのように悪意なく流布してしまう人も出てしまうことも。
      情報の信憑性を見る力がどんどん必要な時代になったことも覚えておきたい。

    • @nishiy5538
      @nishiy5538 10 месяцев назад +8

      @@MT-tg2kd
      とくにネットの情報というが一番信用できない

    • @norimikinori
      @norimikinori 4 месяца назад +1

      ライオンが逃げたやつですね?熊本地震の時。

  • @taruru99
    @taruru99 11 месяцев назад +26

    災害時のスマホ通信や情報収集の大切さを学べる動画でしたね!📱🌐
    王自身が起こった後の通信状況や、ラジオとスマホの違いについての解説は目からウロコでした。
    特に、災害時に情報を得るためのスキルや、役立つ防災用品の紹介は、事前に準備しておくべき大事なポイントが盛りだくさんでした!🔋📻
    いつもありがとうございます。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  11 месяцев назад +1

      お褒めいただきありがとうございます😊なんか照れます!

  • @wolf64m
    @wolf64m 11 месяцев назад +15

    ラジオは必須なのだけど、AMは「停波」がねえ、2028年までに順次停まって47局中44局FMに移る予定NHKとAFNとハイウェイラジオ程度しかAMに残らないんじゃないかと、
    ゲルマラジオとか電池の要らない夏休みの工作の定番だったパラソルラジオとか意味無くなるんよなあ

    • @norimikinori
      @norimikinori 4 месяца назад +1

      それもNHKの陰謀でしょうか?

  • @Gagome00011
    @Gagome00011 6 месяцев назад +4

    うちは東日本大震災でラジオの電池抜いて保管していたので、電池を見つけるまで手回し発電が助かりました。

  • @kmasa2869
    @kmasa2869 11 месяцев назад +63

    うちの場合、東日本大震災の時に使用した手回し充電ラジオのリチウムイオンバッテリーが不活性化して何時のまにか使えなくなっていました。
    定期的にメンテナンスするか、初めから電池式のラジオにしたほうが良いと思います。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 11 месяцев назад +5

      昔ソニーの防災ラジオにリチウム電池内蔵のがあったのですが、再発売してくれないかなあ。

    • @nishiy5538
      @nishiy5538 11 месяцев назад +8

      普段からラジオ聴きましょう。
      テレビより面白いですよ

    • @chocoistwithcoffee
      @chocoistwithcoffee 11 месяцев назад +6

      うちは買って10年だったからかハンドルが根元から折れ、使えるけれどもつまんで回すのが大変でした。
      防水+小さなテレビ画面つきを買い、お風呂で観ながら動作確認するようにしています。

    • @nishiy5538
      @nishiy5538 10 месяцев назад

      @@prc148mbitr
      俺持ってます。
      しかも電池は単一から単3まで使えます。
      普段から使ってるので、電池に関しては
      あまり来にしていないですね

    • @BATLLASH
      @BATLLASH 4 месяца назад

      ⁠>ラジオ面白い
      90年代くらいは熱上げてましたけどねぇ、
      最近は1/3がショッピング番組になってしまって・・・・
      コレやられるとバラエティのコーナーでも選局変える。
      あとやはりパーソナリティが自分より若くなったのもあって話の指向性が乏しいのも。
      ウチがた野球などスポーツ専任もいるから他の話題しないのが居る。
      酷いのはリスナーのメール軽視して、我が我がなのが仕切ってて身内のダベ話で時間単位潰すのも居るから。
      東京のテレビバラエティじゃないんだから。

  • @xsdxte
    @xsdxte 11 месяцев назад +16

    ポケットラジオはイヤホン(片耳のみ)内蔵巻取り式のがいい
    音楽聞くわけじゃないので片耳だけで充分だしイヤホンを紛失する心配もなく
    スピーカーにも切り替えられて便利

  • @C500改
    @C500改 10 месяцев назад +3

    東日本大震災では近所の携帯電話中継所は1日でバッテリーが落ち、都市部の本局だけ自家発電で稼働していた。本局が見える丘まで登り、親戚等と連絡を取っていた。スマホ、携帯の充電に自家発電機の有る家庭には皆が集まり充電していた。

  • @naoto0099
    @naoto0099 11 месяцев назад +31

    手回し充電 すぐ壊れた。 安物だったからなのかな?
    分解してみたら削り出された鉄粉が磁石に大量にこびりついていたので原理的にダメっぽかった・・

  • @hayaya8810
    @hayaya8810 11 месяцев назад +11

    一番用意すべきなのはAMラジオですね。ラジコではなくラジオです。ラジコはネットでラジオ放送を受信してるのでネットが切れたらガラクタです。FMラジオは長距離届かないのでないよりマシですが、大規模災害ではあまり意味がないです。
    あと、定期的に訓練する前提ですがアマチュア無線ですね。こちらもHF帯がいいですね。FMラジオが届かないのと同じ理由です。

    • @猫福-x1d
      @猫福-x1d 5 месяцев назад +5

      AMラジオは、コストが抑えられるFMへの変更や廃止を検討中です。それにより現在一部休止中。詳しくは総務省の『AM局の運用休止に係る特例措置』を。

  • @風呂桶-g2y
    @風呂桶-g2y 11 месяцев назад +13

    @16:16 「手回し充電は、子供の食いつきが」…たしかに!😂

  • @ぽこ-d3n
    @ぽこ-d3n 11 месяцев назад +106

    手回し充電をお子様にさせる際はどうか優しく回すようにお伝え下さい。
    うちは北海道のブラックアウトの際、速攻破壊されました😢子どもは何でも全力です。どうかお声かけを。

    • @helohelosan
      @helohelosan 11 месяцев назад +16

      子供に限らず大人でも馬鹿力で壊す人がいますね
      有名メーカーだと、取説に1分間に何回転のスピードで回せばよいか書いてあるので、1分間チャレンジ!(目標の回転数に近い方が勝ち)で競わせると壊されにくくなると思います

    • @norimikinori
      @norimikinori 4 месяца назад +5

      それぐらいで壊れるもの売るなよ。と言いたい。

    • @suda7644
      @suda7644 4 месяца назад +3

      やはり手回し充電壊れやすいですよね。私も壊しました。もっと頑丈な商品はないものでしょうか?

  • @jiji4946
    @jiji4946 10 месяцев назад +16

    災害時のラジオはダイヤル選局のシンプルなものを複数用意しています。
    以前、用意していたラジオはボタン操作の選局で、台風の停電時に使おうとした時に、ボタンが不良で選局が出来ず、結局使えませんでした。
    緊急時に使うものは、シンプルなものの方が故障のリスクも少ないように思います。

  • @AZ-ey2gw
    @AZ-ey2gw 10 месяцев назад +11

    am放送が今年の2月から順次休止するんですよね

  • @nai524
    @nai524 11 месяцев назад +8

    スマホはau、発災から使えなかったなぁ。普通の固定電話は使えました。あと、車のナビについてるTV?ラジオ?は稼働していたかも?ラジオは、広い意味で使えるアイテムですよ!入院した時も使えますからね😊まぁ、住んでいる場所によっての防災準備をしましょうという事ですね、例えば、能登で被災するのと、東京で被災するのでは必要となるものは違ってくるような気がします。

  • @kutakichi
    @kutakichi 4 месяца назад +7

    被害が甚大な場合、最後に残る情報収集手段は昔ながらのラジオでしょう。
    受信範囲が広いAM局は、主に経費の問題からあと5年ほどでFM等に転換し全国的に廃止される方針のようですが、
    まだFM波が届かない地域は地方に多数あります。災害時も含めて受信エリアのカバーを充分に行なってほしいですね。

    • @ただの通りすがり
      @ただの通りすがり 4 месяца назад

      ワイドFMはサービスエリアが狭いので、今までのAM局のようにはいかないでしょうね。
      放送局はコストダウンの観点からワイドFMに前のめりのようですが、
      緊急時のAM放送がNHKだけになってしまうのも不安です。
      また、ワイドFMと従来のFMが受信できるとしてもイヤホンコードをアンテナ代わりにした
      ような小型ラジオは受信性能に問題ありで推奨するのはいかがなものかと思います。

  • @hikanamihika
    @hikanamihika 11 месяцев назад +46

    中越地震を被災した者ですが、これは“私だけ”かと思いますが、当時幸いな事にライフラインの【ガス】だけが使えない状況で…なので水と電気は使用出来ました。
    で、テレビは視聴出来たのですが、何故ですかねぇ~?何故~かテレビを見る気がしなかった…目を瞑っても情報が入ってくるラジオを横になって仮設の寝床で聞いていた思い出が…

  • @ガンマニア-c4e〆0
    @ガンマニア-c4e〆0 9 дней назад +1

    災害時、ラジオの必要条件
    1 ワイドFM対応
    2 電池でも使える
    3 20時間以上使える物
    4 ダイヤルで選局できる

  • @小さな戦士
    @小さな戦士 10 месяцев назад +2

    東日本大震災の時に、ラジオは、役に立ちました。橋全部通れなくて、ラジオで、一つ橋が通れると聞いて、帰れました。家に、当日、因みに、当日、携帯の情報は、無かったです。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  10 месяцев назад

      貴重なコメントに感謝です!ラジオを備えていただきありがとうございます。そのおかげで今こうやって「小さな戦士」さんと関われていることに感謝です。

  • @masahirosasaoka1153
    @masahirosasaoka1153 11 месяцев назад +9

    携帯ラジオは登山に忍ばせておくがテン場でラジオ使えると思ったら、奥地まで行く雑音のみなんですよ。届きやすいAMでも無理。通信速度と届きやすいは反比例なので、スマホがつながると思うのは危険。まあ衛星電話有効ですが高い。スマホは機内モードがいいです。登山ではそうします。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  11 месяцев назад +1

      さすがに山はむりですよね。デジタルデトックスには最適!

    • @dat-joe
      @dat-joe 11 месяцев назад +3

      夜は聞こえるよ😊 電離層反射の電波を捕まえるのだ

  • @ef63asama
    @ef63asama 11 месяцев назад +20

    東日本大震災の時に都内で帰宅難民になった時にラジオ聴いたんだけど
    NHKはテレビの音声を流すだけなので何がどうなってるのかよくわからなかった
    せめて定時にラジオで聴いてわかりやすい放送を流して欲しい

    • @norimikinori
      @norimikinori 4 месяца назад +3

      ますますNHK料金払いたくなくなってきた

  • @ririn_p11
    @ririn_p11 11 месяцев назад +20

    鉄筋コンクリートのマンションで全くラジオが入りません😢
    場所がよっぽど悪いのかベランダでも外に出て限界まで外側に行かないと電波が入りません😢
    普段ならradikoでもいいのですが、停電だとどうしたらいいか分からず
    とても不安です。

    • @dat-joe
      @dat-joe 11 месяцев назад +7

      アンテナ線(電線)を15mほど買って、ベランダの外まで延ばすのじゃよ

    • @ririn_p11
      @ririn_p11 11 месяцев назад +2

      @@dat-joe ありがとうございます😊
      やってみます!

    • @user-jzk
      @user-jzk 16 дней назад

      @@ririn_p11 どうでしたか?

  • @nasubichannel
    @nasubichannel 11 месяцев назад +24

    各種のライセンスフリー無線機、ちょっと手間をかければアマ4の免許と無線機が準備できます。
    特にアマチュア無線は全国のアマチュア無線家がモニターしてくれています。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  11 месяцев назад +3

      なるほど無線はすごいですね!ちょっと詳しくわかりませんが、あると便利なのでしょうね😊

    • @森三-o4t
      @森三-o4t 11 месяцев назад +7

      阪神の時 聞いた話ですが 県外からアマチュア無線(V・UHF)で交信・・連絡先を聞いて 安否確認の電話してたとか。
      東北の時は、短波帯で韓国の方が 中継してました。

    • @miyotukushitv2475
      @miyotukushitv2475 9 месяцев назад +2

      アマだと状況報告出来たりすることもあるので良いですよね。

    • @nasubichannel
      @nasubichannel 9 месяцев назад +1

      @@miyotukushitv2475
      実際に使用する無線機はフリーランス無線機でも何でも良いと思うのですが
      4アマ取得の講習でも受けておけば、それなりに役立ちますので
      ついでに免許を取得するのも良いのではないでしょうか?

    • @miyotukushitv2475
      @miyotukushitv2475 9 месяцев назад

      ​@@nasubichannel
      もう持ってますよ高校時代にずっと無線機にかじりついてましたw
      この間Yahooニュースで北欧の方でラジオ関西(AM)を受信した記事があったのですがコメントがベリカードの思い出とか語ってる方がいましたね。

  • @tomiaki9164
    @tomiaki9164 11 месяцев назад +19

    もっと災害に強くなるように、今後のスマホ業界の課題ですね。

    • @BATLLASH
      @BATLLASH 4 месяца назад +1

      昔はスマホやガラケーにラジオやテレビついてたのになぁ。
      復活する兆しさえない。
      (Galaxyが長いことFM積んでたと言うので今回Fold Z6に機種変したんだが、今回のシリーズから外されたと買ってから気がついた(>_

  • @honhon7651
    @honhon7651 11 месяцев назад +5

    狂ったように子どもがぐるぐるしてくれる😂ラジオ買います

  • @oretekidaikigyo
    @oretekidaikigyo 11 месяцев назад +23

    ラジオの自動選局機能は地味に重要ですね。普段持ち歩いているのは軽さと小ささ優先でオーム電機のライターサイズラジオを使ってますが、小さい分、選局が面倒だったりします。おまけに後継機は単4電池2本必要になって大きくなったし。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  11 месяцев назад +7

      自動選局は使い慣れていない人には便利だと思います!ライターサイズはすごい!いろんなラジオがあるのですね♪

    • @nishiy5538
      @nishiy5538 11 месяцев назад +2

      いざとなればゲルマニウムラジオを作れば、電池も不要

  • @へっぽこ侍-g9i
    @へっぽこ侍-g9i 10 месяцев назад +1

    災害時用に避難所になるところに予め用意してあるといいですね。
    あと火力発電や蒸気機関は被災時に便利そう

  • @楠木正成-m5t
    @楠木正成-m5t 10 месяцев назад +3

    スマホにハザードマップ含む色んな緊急時マニュアルとか保存してるから、オフラインでも無いと困る。

  • @user-majorthecat
    @user-majorthecat 10 месяцев назад +3

    5:00 Avalon の Ash そっくり。
    あ、それはそうと、ラジオですね。
    ラジオの電源もエネループなどの充電池で考えていると、無人島で缶切りを忘れたのび太君みたいな気持ちになりますよ(草)
    ちゃんと乾電池で備えておかないとね。

  • @リク-d6x
    @リク-d6x 11 месяцев назад +3

    手回し充電ラジオについてなのですが、コンデンサーに充電するタイプだと放電しきった状態で放置してもバッテリーが劣化しにくいらしいです
    私が知っている限りだと山善と東芝から出てるんですけど、今日現在は地震の関係でだいたい売り切れてるみたいですね...

  • @山本登-m8e
    @山本登-m8e 11 месяцев назад +16

    ラジオだ。でもAM放送は残して欲しいよ

  • @starlucky8181
    @starlucky8181 11 месяцев назад +13

    東日本大震災では当時ガラケーが全滅したので、乾電池&手回し駆動ができるワンセグテレビ付きラジオを常備してます

  • @AI-GHQ
    @AI-GHQ 11 месяцев назад +17

    殆ど無くなってしまったが、農作業で聞くような単一電池を使うラジオは昼毎日聞いても数カ月持つ。単3や単4電池ラジオばかりになってしまったが、1日辺りの聞く時間を減らすと長く持つ。ラジオ情報は有用だが数時間は同じことの繰り返しで新しい情報はない。

  • @ponkotu-iduhimitukiti-yuru
    @ponkotu-iduhimitukiti-yuru 11 месяцев назад +28

    スマホがダメになってもラジオが使える事の有用性は
    無線機の変調回路がぶっ壊れ音声での通信が不可能になっても、電波の送信と停止が行えればモールスのスキルがあれば通信を継続できるのと同じくらい(笑)
    いざという時には高度で複雑な技術で作られた精密機器より、単純な機構で人間のスキル頼みの方法の方が使えるんですよ。

    • @nishiy5538
      @nishiy5538 11 месяцев назад +4

      知識があれば、ラジオがぶっ壊れても、そのラジオの部品からダイオードを取り出してゲルマニュウムラジオを作ることも可能ですしね。
      電池も使わずいいですよね。
      いまからキットを買って作っておいてもいいかも

    • @ponkotu-iduhimitukiti-yuru
      @ponkotu-iduhimitukiti-yuru 11 месяцев назад

      @@nishiy5538
      まるでエースコンバットのワンシーンのナレーションですね・・・アレは鉱石ラジオでしたが・・・

    • @ponkotu-iduhimitukiti-yuru
      @ponkotu-iduhimitukiti-yuru 8 месяцев назад

      @@nishiy5538
      鉱石ラジオや塹壕ラジオなんていう選択肢もありますね。

  • @hondola
    @hondola 11 месяцев назад +8

    ラジオは確かに有効なんだけど、AM放送は順次停波しており、いずれ使えなくなるんだが・・??

  • @サンパチ-o4o
    @サンパチ-o4o 10 месяцев назад +3

    以前は免許制でしたが、現在のデジタル簡易無線機は登録制なので、ラジオだけで無くデジタル簡易無線機も準備して有ります。

  • @maco-piano
    @maco-piano 4 месяца назад

    東日本大震災の時はまだガラケーでワンセグも見れました
    今はスマホで電池も持たないしワンセグもついてない。
    太陽光が当時からあったからテレビ見れるかと思ったらケーブルテレビが停電だと見れないんですよね。結局ガラケーが活躍しましたよ

  • @羊の皮を被った山羊-p1z
    @羊の皮を被った山羊-p1z 10 месяцев назад +2

    災害経験上!
    日頃から光通信が有ればテレビは無くて良いが ラジオは無ければ困る!
    スマホ以上に必須はラジオだった…あとは燃料を安全な状態で備蓄だね。

  • @五条_悟-n6s
    @五条_悟-n6s 11 месяцев назад +16

    災害時にラジオは有益だけど
    田舎の場合、平時でもFMは聴く
    事が出来ない。
    そしてAMは極近い将来、廃止に
    なる事が決まっている。
    AMが廃止になったらラジオも
    災害時には役立たずになる。

  • @torcopan
    @torcopan 11 месяцев назад +31

    手回しで充電って無茶苦茶厳しいってよくネットで聞くし、TVで試した芸人さんも同様のこと言ってたけど、、、。

    • @よし-j7k
      @よし-j7k 11 месяцев назад +16

      手回しの電力でスマホを満充電するのは現実的ではないと思うけど、手回しで得た電力で、ライトを使ったり、ラジオをきく用途には充分事足りる能力はあります。手回しラジオライト持っていて損は無いかと思います。

    • @ピエロ空
      @ピエロ空 11 месяцев назад +5

      手回しと小さいソーラーが付いたのを持っています。
      何となくですが、心に余裕がでる

    • @oretekidaikigyo
      @oretekidaikigyo 11 месяцев назад +2

      小さい子供の暇潰しにはちょうど良いかも。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  11 месяцев назад +5

      他の方がもうお答えくださっていますが、用途によります😊省電力なライトやラジオを死なせないための充電ツールとしては非常に有用だと思っています😊

    • @中村屋十六代目
      @中村屋十六代目 11 месяцев назад +12

      スマホはまず確実に充電できません
      LEDはそこそこ使えます、ラジオは延々回して少し聞ける程度
      結論、使えません
      こんなもの延々回してるんだったら、20~30Wくらいの折りたためる軽量コンパクトなソーラパネルで速攻充電すべき
      (試したことはないが、子供も食いついてもすぐに飽きそう)

  • @Keena-Menmen
    @Keena-Menmen 4 месяца назад +1

    Starlink Miniが日本でも販売されるのを待っています。ポータブル電源とソーラーパネルとのセットをキャンプ等で普段使いしながら二次持ち出し品として備えておきたいと思っています。

  • @mmxpenpc
    @mmxpenpc 6 месяцев назад +1

    これからの暑い時期、大規模な長時間停電が一番の心配

  • @針と糸-g5m
    @針と糸-g5m 11 месяцев назад +5

    手廻し充電が出来て、ライトも使えるラジオは2台用意しました。
    また、スマホの充電も出来ますが、やはり、ラジオからの情報が1番なのでしょうね。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  11 месяцев назад +3

      スマホも使えれば有用ですが、確率的にはラジオの方が情報収集できるかもなので、どちらも備えることがお勧めです😊

  • @SuperHenntaiShichowshar
    @SuperHenntaiShichowshar 11 месяцев назад +8

    ラジオ必須よねやっぱり

  • @僧兵-x3b
    @僧兵-x3b 10 месяцев назад +9

    震災の時に情報の質はさておき、状況確認としての情報の速さは2chがほぼリアルタイムで最速だったな

  • @miyagiwo
    @miyagiwo 11 месяцев назад +4

    自分家の非常袋には電池劣化の心配がないキャパシタ式の手回しラジオ入れてます

  • @takumiwwww
    @takumiwwww 11 месяцев назад +6

    色々ある手廻しラジオですがキャパシタで充電できるラジオはバッテリー劣化が遅いのでおすすめです。個人的には東芝を使っています。

  • @junshinidea
    @junshinidea 10 месяцев назад +2

    中華製の手回しでスマホ充電できるラジオやライト付きのものを買って久しぶりに付けたら手回し機能は壊れてた。USB充電はできてライトは着くけど、ラジオは壊れてるのか無音。買うならラジオ単機能か、手回しならソニーとかちゃんとしたメーカーのが良いと思う

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  10 месяцев назад +1

      ソニーなどの大手は安心感がありますね。ただどちらにしろ消耗品のため、普段から品質の確認は必要になります😊

  • @TheAnus1shock
    @TheAnus1shock 10 месяцев назад +2

    単3乾電池二本だけで動くアマチュア無線のハンディートランシーバを持っていて良かった!簡単なアンテナでも10km範囲の局と繋がれる。

  • @ebinamahanigate
    @ebinamahanigate 11 месяцев назад +2

    ワンセグフルセグアンテナ搭載されている生き残りAndroidスマホと、ワンセグフルセグアンテナ外部に付けられるiPhone iPad用のとアナログラジオを災害用に所持しています。

  • @増戸利夫
    @増戸利夫 11 месяцев назад +63

    これからAM局が消滅していくんだよね!
    FM局は受信エリアが小さいからね!

    • @みよし三吉
      @みよし三吉 11 месяцев назад +28

      本当にそれ!
      C国が長距離波使いたいからって
      そこがAM停波の事実らしいよ。

    • @ポロちゃん-s9x
      @ポロちゃん-s9x 11 месяцев назад

      国民に情報を共有させないで何かを仕掛けようとしてると思います。 気をつけないと淘汰される時代がくるような気がしてました。

    • @松賢-e3g
      @松賢-e3g 11 месяцев назад +2

      山間部はダメだからな

  • @ゆきみ-j9x
    @ゆきみ-j9x 11 месяцев назад +2

    大きな地震がきた後は、ライフラインは使えないので、ラジオは必要ですね。あと、懐中電灯やランタン。
    ランタンはソ―ラ式のがいいです。太陽の光だけではなく、電気(地震前)でも貯まるので、便利です。
    乾電池も常備しておくのもありです。

  • @ポロちゃん-s9x
    @ポロちゃん-s9x 11 месяцев назад +16

    政府はAMラジオの認可を全て取り消す、という情報がありますので確認よろしくお願いします。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 10 месяцев назад +8

      厳密には取り消すのでは無くて、各放送局が5年毎に一斉に書き換えるAM放送の免許申請に関して2023年を最後に、その後はやらないという意味だったかなと。

  • @nobukok.78
    @nobukok.78 7 месяцев назад +3

    災害時は体力を消耗しているので、手廻しはお勧めしません 軽度災害向けです

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 месяцев назад

      より体力を温存するために電池式のラジオと予備の電池を持ち歩く、そんな考え方も全然ありです!新しい視点でのご意見に感謝です♪

  • @TY-gg1jk
    @TY-gg1jk 11 месяцев назад +4

    カード型ラジオとかかなり昔からあったし、小型化も進んでるだろうし、
    ラジオが聞けるケータイって昔はあったのにね。
    スマホやタブレットも大型化してるんだし、付ければいいのになぁ
    ラジコじゃダメなんだよね・・・・

  • @アラバ-m5z
    @アラバ-m5z 10 месяцев назад +1

    中越地震の時は車のラジオしか情報得る方法が無かったです。
    しかし被害の軽かった地域の情報で溢れていて 孤立地域に必要な情報はなかなか流れて来なかった。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  10 месяцев назад

      やはりラジオは防災用品として必要ですね。
      確かに、今回の能登半島地震でも被害の大きいところは孤立していて状況が全くわかりませんでした。住む場所選びは難しいです😭

  • @cocoarose2012
    @cocoarose2012 7 месяцев назад +1

    いつ自分にふりかかるか分からないことなので、動画をダウンロードして勉強させていただきます。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 месяцев назад

      ダウンロードまでありがとうございます😊
      大事なことをギュギュッと詰め込んでいますので、知識として頭に入れておいていただけると嬉しいです♪

  • @Sanatos777
    @Sanatos777 11 месяцев назад +12

    モバイルバッテリー複数を日替わりで常用して残量0による劣化を避け、乾電池も定期交換し、
    それらで動くヘッドライト・ランタン・ラジオ・ワンセグ・USB扇風機・USBベストを備蓄して、
    24w以上のソーラー充電器でスマホとモバイルバッテリーとエネループに充電すべきなのかも。
    内臓リチウムイオンバッテリーが劣化すると危険なので、乾電池式かUSB接続電源式が安心。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  11 месяцев назад +1

      素晴らしい備え!見習います☺️

    • @Sanatos777
      @Sanatos777 11 месяцев назад +3

      @@ai5079healthy  ィャ、ワンセグと発熱ベストはまだなんですけどね・・・

  • @miyotukushitv2475
    @miyotukushitv2475 9 месяцев назад +1

    ゲルマダイオードがあれば電源なしでラジオが聞けるのに生産されてないんですよね

  • @km-iv3ge
    @km-iv3ge 11 месяцев назад +4

    AM放送のFM化が進んでいますが
    AMラジオ並みの省バッテリーにしないと❕

  • @ゆう-x4h9r
    @ゆう-x4h9r 10 месяцев назад +3

    ソニーのスマホがFMラジオ実装されている
    未確認情報だがキャリアによっては未実装なので
    ご注意を

    • @RS-un3nn
      @RS-un3nn 4 месяца назад

      UQで購入のXPERIA AceIIIにFMラジオは実装されており便利に使っています。
      なのにUQmobile総合カタログやPDFの取説の目次にはその表記が無く、取説内のアプリ一覧で「FMラジオを聴くことができます。」の僅か1行でおしまい。このFMラジオはもっともっとアピールされて良いと思う。
      これではデータ通信量を消費しないラジオ機能は伏せているのかと勘ぐってしまう。
      イヤホンアンテナだが受信感度に不足は感じず、周波数プリセットは周波数に8文字と5色の色分け表示可能など良く出来ている。

  • @MT-tg2kd
    @MT-tg2kd 10 месяцев назад +5

    昨今は、偽情報を流す輩がたくさんいることだけは覚えておきたい。
    さらに、そんな信憑性のない偽情報を信じ込んで、事実かのように悪意なく流布してしまう人も出てしまうことも。
    情報の信憑性を見る力がどんどん必要な時代になったことも覚えておきたい。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  10 месяцев назад +1

      そうですね、残念ながら手放しに入ってくる情報を信じるのはリスクです😭充電がもったいないので情報は絞って得た方がいいかなと思っています😊

  • @user-unetaro
    @user-unetaro 4 месяца назад

    この動画で紹介されているラジオは2000mAの充電量ですが18650型充電池なので電池を別購入して取り替えれば電池容量をもっと大きく出来ます

  • @ぴーまん-j2p
    @ぴーまん-j2p 10 месяцев назад +4

    阪神淡路大震災で、1G携帯が大活躍したとかで、物凄い勢いで普及したんだよね。
    ただし今の5G4Gは、電波の到達範囲が狭い上に、建物壁天井の透過性能が弱い。

  • @nekoneko0318
    @nekoneko0318 11 месяцев назад +3

    手回し発電だと1時間本気で回してスマホ1%充電ですかね?

  • @正之海宝
    @正之海宝 10 месяцев назад +1

    情報は貴重ですよね‼️災害時、混乱しないために📻は有効です

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  10 месяцев назад

      おっしゃる通りです♪冷静を保つことはとっても大切です😊

  • @Kumi-Ousaka
    @Kumi-Ousaka 6 месяцев назад +5

    一つ思うのは中波AM放送がなくなりかけている今、FM放送のような直進性の強い電波でカバーするのは厳しい気がします
    でも、短波はどうなんでしょうね? 短波なら被災地以外の送信所で電波が出せるので、個人的にはラジオ日経はぜひとも力を入れてほしいです

  • @山本始-n4x
    @山本始-n4x 9 месяцев назад +1

    私の町には市民FM局があるのですが駅前のビルの影響で普通のラジオでは受信できません。 車のラジオは感度が良いので受信できます。

  • @gigi4901
    @gigi4901 11 месяцев назад +2

    いつも参考にさせて頂いてます😊
    ラジオ買わなきゃ📻
    うちは電池式のポータブルDVDがあるので、子どもが見て楽しいDVDを揃えておいたら良いかもしれないと思いました。(いつもRUclipsを見ているので)
    ラジオは、CDプレーヤーがあると音楽で癒されるかもしれませんね♪

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 11 месяцев назад

      ポータブルDVDプレーヤーであればテレビチューナー内蔵モデルがあって一つ持っていると便利

    • @mmxpenpc
      @mmxpenpc 6 месяцев назад

      電池でDVD見るとすぐ無くなりそう
      子どもだとトランプとかすごろくとかで遊んで欲しいかも

  • @畠山智子-h1e
    @畠山智子-h1e 11 месяцев назад +7

    金沢は一切電波切れなかった。揺れてる時に親戚関係に連絡取った。何がすごかったというとMROとゆうラジオ局が燃料切れで停波したこと。結構長かった道路寸断で燃料が持って行けなかった。結構長かったよ、アナウンサーがひたすら誤っていたよ。

    • @gshdjdudtygrgdyfgvd4664
      @gshdjdudtygrgdyfgvd4664 13 дней назад

      謝罪の謝りなのか情報の方の誤りなのか気になる…謝罪の方だと思うけどね

  • @temp-u6r
    @temp-u6r 10 месяцев назад +1

    非常用品で使用する電池は単三使用のを選ぶべきやと思うけどなぁ…乾電池の流通の殆どが単三やし有事での入手し易さに差が出る
     まぁ非常用品の取捨選択は地域事情で千差万別だけどさぁ…電源関係メンドクサイからエンジン発電機持ってる(津波や土砂崩れ、冠水の恐れのない地域&他の農機具とかで携行ガソリンの使用機会がしっかりある条件が必須なんだけどね:ガソリンの使用期限はかなり短いのと携行缶給油は今は厳しいので非常用として購入するのは難しい)

  • @テニス猫-i3t
    @テニス猫-i3t 11 месяцев назад +24

    最近、AM局が無くなっているようですね。

    • @ポロちゃん-s9x
      @ポロちゃん-s9x 11 месяцев назад +10

      情報を国民に共有されては困るようなことを仕掛けてくるんだと思います。恐ろしい世の中がきます。

    • @テニス猫-i3t
      @テニス猫-i3t 11 месяцев назад

      @@ポロちゃん-s9x さん。
      AMは遠くまで届くので、都合が悪いそうですね。広域に情報を知られたくない事が起きそうですね?

    • @y-hisa
      @y-hisa 3 месяца назад

      AM局を維持する機材の入手や保守が困難になっているのも一因です。
      もはや骨董レベルの機材の保守を行うための人的リソースやコストがNHKとかの一部の局を除いて不足している状況です。
      電波の周波数帯も戦略的資源の一つなので全面撤退はないと思いますが、情報源としての機能は落ちることは想像できます。

  • @千枝美吉田
    @千枝美吉田 9 месяцев назад +1

    令和元年千葉県房総半島を襲った台風でも。電波障害起きてましたね。

  • @むさし-t3v
    @むさし-t3v 11 месяцев назад +6

    うちはマンションで貯水タンクから各戸に給水するのは電動ポンプなので、停電すると水も止まる。1〜2日は何とかなるとしても、停電が長引くと非常に厳しい状況になる。そういう集合住宅は結構多いのではないかと思う。
    現代は電気への依存度が命に関わるレベルまで高いので、国策として「災害でも停電しない国づくり」をするべきなのに、損壊と復旧を繰り返すばかりだ。

    • @zoonyarl2283
      @zoonyarl2283 11 месяцев назад +2

      出来っこないことに不満持って楽しいですかね
      そんなの希望するくらいなら集合住宅辞めて自家発電でもすればいかかがですか

  • @jxssatbdyqi8186
    @jxssatbdyqi8186 11 месяцев назад +6

    手回し充電で気を付けなければならなのは、完全放電させない事です
    時々充電して下さい
    自分は完全放電してしまい使えなくなった(´;ω;`)

  • @rightwing2332
    @rightwing2332 10 месяцев назад +1

    震災時にはアマチュア無線が活躍します‼

  • @つららつら
    @つららつら 11 месяцев назад +2

    災害時の情報源は、ラジオが大事ですね。それもFMが広範囲で選択できるタイプ。ウォーキング大会で防災ラジオが当たってラッキーでした。活躍する日が来ませんように……

  • @ココア-g7y
    @ココア-g7y 11 месяцев назад

    1日目にスマホで情報収集して、その地域から脱出するのがベストですね。
    とにかく震源地から離れるのが1番良い、避難所に居ると結局は人頼みになってしまうので。
    まあ、家族の状況にもよるけど。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  10 месяцев назад +1

      脱出できることに越したことはないですね😭やはりハザードマップなどで安全そうな土地を選んで住むことが大切ですね。家も車もダメになってしまった状況ではなかなか遠くに逃げれません😭

  • @宇家嘉孝うやウィル豚ナイト
    @宇家嘉孝うやウィル豚ナイト 11 месяцев назад +1

    「天災は、忘れた危機感を実感させる」便利さは保証されない。

  • @kojappa
    @kojappa 11 месяцев назад +1

    手回しラジオは右回りですか?左に回せばいいですか?モノによってちがうのですかね?

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  11 месяцев назад +1

      だいたい今まで触ったものは時計回しのものがほとんどでしたね😊

    • @kojappa
      @kojappa 11 месяцев назад +1

      ありがとうございます!多機能ラジオ買ってよかったです。

  • @superlegend2
    @superlegend2 11 месяцев назад +3

    私も手回し付きワンセグ・ラジオ買いました。
    ただ、私の地域は電波難民でワンセグダメ、ラジオはギリギリの場所です。
    山奥に住んでるわけではないんですが、放送局側の山が電波を邪魔してしまって。

  • @nishiy5538
    @nishiy5538 11 месяцев назад +7

    昔からBCLファンなのでラジオがテレビ以上使っています。
    テレビなんて普段からいりませんね。
    ラジオは遠くの放送もきけるので、関係ない場所からのニュースも聞けるので、
    忖度の無い、かなり信憑性が高いニュースが聞けますよね。

  • @海川雫
    @海川雫 5 месяцев назад +2

    能登地震の後、何度も繰り返し津波が5mだとか報道してた。日が暮れ、余震が繰り返される中で情報集めようとしたらそんなのばかりで嫌気が差した。「そんな津波が発生したならもう到達してるわ!」と叫びたくなる。情報無いのに推測で報道して不安を煽ってるだろうと疑うレベル。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 4 месяца назад +1

      繰り返し報道は害ですよね。情報錯綜は障害と同じ。

  • @ひーばあちゃん
    @ひーばあちゃん 4 месяца назад

    手回し充電、実際に使われましたか?うちは2台ほど持ちましたが、
    すぐ壊れました。

  • @れい-h8w
    @れい-h8w 10 месяцев назад

    「子供ができる安全な手伝い」この発想はなかったな...