Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
渋谷のように「谷」地名に谷がつくところは危険と思っています。
渋谷川・古川流域の渋谷地区は、地震より台風や大雨の方が要注意。たびたび浸水起こしてます。
都心は群衆雪崩、湾岸は液状化、住宅街は火災どこにいても危険。
千代田区に住むのはいいけれど、お財布の安全性はヤバそうに思えてなりませんね😅
関東大震災の時には中央区は壊滅したから危険だと思うのですが…
@@貧乏神博士 ほんとに中央区や台東は酷い有様と、祖母から聞いてます。隅田川に逃げて溺れ死んだのが川全体に死体があったと。今もビルですが、逆にビルの方も怖い、
@@まのぶひろ どんだけ無知なんですか?都心は耐火耐震化と再開発が進み、多摩地区と同じレベルに安全度が高い地域ですよ。死亡リスクが極め高くて怖いのは、木造が多い道幅が狭い古い住宅街です。
デタラメ言ってないでハザードマップで確認しましょうね。なぜ国土交通省や自治体の発表より自分の方が賢いと思えるのやら。
@@NaNa-wp1ep 昔の話です。今は防災がしっかりしてるかもしれませんが。かじが起きたらまず逃げるのが大変なのです。政府の話を鵜呑みにするのも如何なものか?。歴史が物語っています。
@@NaNa-wp1ep 疑問を持つことをお上に逆らってるなんて感じる奴よりは賢いかな
東京で、一番安全な場所は、皇居(旧江戸城)。
うちの母型は東京で約300年続いていますが、曾祖母の言い伝えがあります。昔の話ですから今とは違いますが、大川の中には住まないこと、浦安には新市街には住まないことと言われています。まず都心は2時災害がでると逃げ場がなくなり、死ぬ。浦安は地盤沈下でだめになる。結局安全なのは練馬、板橋、世田谷でも神奈川より、足立、江戸川葛飾あたりだと思います。一番は八王子や立川、三鷹武蔵野多摩などの東京都下が一番だと。
@@まのぶひろ 足立、江戸川は海抜低いし、住宅密集地域だから津波も火事も危ない。安全ではありません。
自宅も勤務先も都下、しかもほぼ毎日在宅勤務。週末も出来るだけ都内には行きません。
武蔵野在住ですがおそらく仰る通りでしょう😅 毎度そうですが問題が起きません。
嘘とデタラメだらけですね。ハザードマップできちんと確認すべき。曾祖母さんの時代なら浦安の新市街はまだ海ですよ?現代は排水治水対策が進んだ川や土壌改良が進んだ大規模開発地区もあり、大きく変わってます。都心は耐火耐震化が大きく進み、むしろ安全地帯です。そして安全ご推薦の足立板橋江戸川葛飾世田谷は倒壊や火災での死亡リスクが非常に高い地域で有名です。浦安は地盤沈下しても死亡者は滅多に出ません。ベイエリアは多少の液状化や浸水はあっても、死亡者は極めて少ない安全地域に含まれています。
立川断層がありますよ
このランキングは、津波被害は全く想定されていないのですね。中央区、港区、江東区etcは津波被害ではランキング上位でしょう。海抜も低いし、絶対安全じゃありませんよ。。津波被害も含めて続編改編お願いします。
国土交通省や自治体の発表より自分が正しいと思い込むってすごい自信ですね😅 東京湾は懐が深いため奥まで津波は届かず、じわじわ浸水止まり。特に大規模再開発地区は排水や土壌改良済みなので安全判定です。地震と水害のハザードマップで細かく確認しないとね。
@@NaNa-wp1ep 東京に50年住んでる人は知ってるよ
@@NaNa-wp1ep 国土交通省や自治体の発表を信じてるなんてバカなんですか?あなた東京の人じゃないね?
@@NaNa-wp1ep 国土交通省の発表を信じてるなんて笑える〜
東京湾内沿岸はニ、三十m高さの津波で全滅するのを都民も沿岸住民も知っとらんのな。 知らぬが仏や。
9位の新宿のときも右上は8位練馬区になってるな正直、新宿や新宿みたいな外国人が多い地域は治安が不安すぎる
ご指摘ありがとうございます。
武蔵野台地で地盤ガチガチ、海抜40m、周りに海もない。練馬区が最強ですよ。
山の手やタワマン湾岸地帯と下町では、首都圏直下巨大地震が起きた時どちらの被害が甚大か? と議論している動画を見た事がある。下町は古い家屋が多いので建物の倒壊や火災で命を落とす人が多いだろうという予測は正しいと思う
ビルを建てる時は震度を考えて建てるけど、津波は考えて無いってビル屋さんが言ってた。
其の為に、標高が大事でしょうね。
まあ津波が来た時のリスクは、素人でもわかるから。海が近く標高の低い土地、大きな川沿いで特に河口付近などは津波が来るだろう。そういう場所で木造住宅だと全壊の可能性が高い。でも同じ場所でも鉄筋コンクリート造の中高層階なら自宅が流されたり浸水するリスクはほぼ無い。あとは、自宅避難するか地震直後に高台に避難する考えて準備しておけば良いし。
海抜が低いところでは、地下に電気系統が集中してるマンションは気をつけたほうが良いですよね ムサコの💩垂れ流しマンションとか酷かったですね
六本木ヒルズの展望コーナーで都心部を見下ろすと、意外と東京湾が間近なのが一目瞭然。なので、津波対策も考えるべきです。東京湾真下に断層があるのは分かっているのに、何も対策無しはおかしいです。
津波は過去、最大で2メートルですよ。東京湾は浅いし防波堤もあるので波が入ってこない構造になっていて、入ってきたとしても2メートルでした。六本木ヒルズからは距離があるし、あそこは自家発電設備が完備しているので安全ですよ。
ズレすぎです。東京湾は奥が深いので危険な高さの津波は届きません。じわじわ浸水止まり。湾岸のほとんどの地域は地盤改良済み。死亡者予想はほぼありません。
@@NaNa-wp1epだから晴海の移動防潮堤は、あれしか高さが無いのですね。。なーるほど😃ところで、、大雨での川の氾濫に対しては、湾岸地域はどうなのでしょうか?
@@Shimizu-Toshio 水害ハザードマップをご参考に。湾岸はさほど危険はない様子。やや内側の日本橋など大規模再開発でない古い地区はややリスクあり。むしろ川によって大きく違い、内陸でも荒川や多摩川流域などはヤバい表示地域が多いようです。
嗚呼やはり、都心3区は其れなりに被害は少ないかも知れませんですよね。先ずは揺れが収まったら先ず周辺の状況を確認後、避難確保及び足場確保等スペースを広げる準備を行う事になりそうですよね!其れからご近所への連携を図るべきだとは思いますね!
23区以外の東京都も東京都では在るので、武蔵野市、小金井市、立川市、国分寺、国立、ぜひお願いします。
関東大震災のとき多摩地区ではほとんど被害はなかった。山の手も
人が殆ど住んでなかったんじゃないかな
@@ノーバメディコ 震源地が遠かったんでしょう
木造の時代は倒壊+火災での死亡なので、人家がまばらだった地域の被害が少ないのは当たり前。現代の耐火建築化が進んだ地域には当てはまりません。
地震計がなかったし、ほとんど林で人が住んでいなかったので比較できない。青梅あたりなら安全だと思う
@@Ri3Yo5Nho7u9 関東大震災で、神奈川寄りの多摩地域では倒壊などの被害が結構ありました。人家が増えた現代で、耐火耐震化が進んでいない地域は、それなり危ないでしょうね。
えと、これは「東京都」の安全地区ですか?それとも「東京都23区」の安全地区ですか?多摩地区が上位に来ると思ったのですが・・・???
ご指摘ありがとうございます。23区だけです。東京都全体も作成してみます!
長く続くお寺や神社、広大な公園、学校の近くも避難場所としては良い下町は火に囲まれたら川に逃げるしかないな
港区は老人が住むには坂が多いのと車の排気ガス問題がある。大きな幹線道路と首都高の二重苦。タワマンだらけも心配。津波が来たら港区はダメだろう。
東京湾は奥が深いので、危険な高さの津波は届きません。じわじわ浸水止まりで死亡者はほとんど出ない予想です。かなり前にジーゼル締め出した東京には排ガス問題はあまりありません。タワマンは新しめの免震構造が入ってるので安全な方です。
港区にも色々あるし。海抜0の港南は心配だけど坂の上は大丈夫なのでは。
@@正求道神 青山は高い位置にあるから大丈夫
文京区10位・・確かに安全性が比較的高いのは所謂「山の手」地区で、其の両側の「谷」は下町と言っている地区は 「川」(暗渠の千川通り、江戸川)(江戸川は鋭意工事中)が有り低いので小日向方面の危険度は高い。白髭防災団地程では無いが、春日通りの両側は特別に高層建築が許可されている。 だが標高は30メートル程だ(南海トラフの津波は10メートル程度らしい)。皇居の東側は海だったから基本的に危険度は高い。
そうそう。「山の手」の語源は、文京区の5つの台地のことですよね。関口台、小日向台、小石川台、白山台、本郷台の5つの台地
大田区民の障害者です。Living Aloneの場合、区としてはHelp無理。自分でどうにかしてくれ。ということで4を覚悟してます。
建築会社の人に聞いたのですが、地盤に関しては駅の北側、南側という距離の違いだけで変わるらしいです。建築会社の人と友達になるとリアルな話を色々教えてくれるので、建築会社の人と仲良くしておくといいですよ。
私は生まれ新宿区、育ちは渋谷区、現在も新宿区との境の渋谷区在住の還暦の者ですが、幼少の頃から避難場所は明治神宮!と教育されてます。しかし、新宿区はまだだいぶ崖地がありますので危険です。
たとえどこかに地震が来ても安全地帯があったとしても、はたしてそこに居るかどうか。いつ来るか分からない地震でそこにたまたま居る方が奇跡。
津波の遡上を加味すると荒川沿いの区は板橋区まで危険度が上がりますよ.まあ戸田市側の堤防を切ってしまうという噂が絶えませんが.
一応、八王子市や立川市なども都内です。ランキングを特別区(23区)とした方が…。火事や津波の影響加味したらちょっと違うかも?
大田区が入っていなかったのが残念です。でも引っ越しません。私は絶対大丈夫!気合で地震を鎮めてみせます!!
会社が港区なんやがガラスの雨が降り注いで死ぬと思ってる
17:43 ~ 「大阪市」港区の地図だ~w
こんな東京の港区見たことないって思いました😂
1923年に東京湾を震源とした関東大震災が発生した時には東京・横浜を中心に14万人が亡くなったといわれていますねえ。
震源は東京湾じゃないぞーwww
根津、谷中は火🔥が出たらひとたまりもない
100m級の津波が発生するとも聞いているが、その時、津波に巻き込まれるのはどこら辺までなのかが知りたい。
トンデモデマを信じるのではなく、政府や自治体発表のハザードマップを確認して。東京湾は奥が深いため、大きな津波は届かず、増水止まりの予想です
首都東・西・南・北部、多摩、立川、東京湾、関東…なのかによって変わる。どこが安全とか無いやろうな。起きんとは思うし、起きて欲しくないけど、仮に起きたらってことを考えて、日頃から避難場所と住んどるとこの被害推定を調べたりした方が余っ程懸命やと思うがな。
順位がイメージと全然違った。え?そこ危ないんじゃないの?という所もあったり…。
@@qma_achan2515 この動画、間違いだらけだから信用しなくて良いと思う
ハザードマップで確認しましょう。昔と違って治水排水や耐火耐震化が進み、危険地帯も変わってます。
@@chocochip1972 あなたが無知なだけ。ハザードマップ確認してから言わないと恥ずかしいなあ。
火災には安全と言われても、水害にはめっぽう弱い水没危険地域がトップなんですね😅
金=安全なんだって分かった
お金がある地域は、自治体も積極的に再開発や耐火耐震化を進めるので、ある意味その通りかも。
中央区、千代田区は津波と液状化が心配かな。
自然相手に 予想は外れるし、あんまり煽らないで!備蓄はしてます
舎人公園とかに避難したほうが良さそう🤔
都内どこへ逃げてもアウト!!
千代田区は、大災害時には皇居内は、全て避難民に解放するから安全ランキング1位だと思ったが・・・ そんなことをする訳は無いかあ。。。
港区の表示すべき右上の枠が、第一位の千代田区になってる 修正したほうがいいですぞ
安全ランキング上位である文京区、新宿区、練馬区、板橋区に囲まれてるのにランキング外の豊島区さん・・・
豊島区は区内差が大きく、目白南方の神田川流域は地盤が緩目。また大塚では急に標高が下がり、以東は木造家屋も多く失火類焼懸念。逆に池袋周辺は武蔵野台地東端なので断然頑強。
@@optionplay6192 言われてみると目白の方は川があるし大塚は古い建物多いですね!日常生活ではあまり意識してない部分だったので、詳しく教えてくれて助かります!
千代田区が1位なのはわかるけど、中央区、港区はほんとかなあ😅
なぜ国土交通省や自治体発表のデータより自分の思い込みが正しいと思えるのやら。あまりにも不思議です。
死んだばあさまは歌舞伎座の裏の木挽町に住んでて関東大震災の時は柱につかまったおっかさんの腰に子供5人が取り付いて大騒ぎだったそう。避難したときに持って出たのは空のお櫃だけ。皇居で炊き出しがあって出たおにぎりが物凄く美味しかったと言ってました
うちの祖母も同じ事言ってました。
或る区の防災担当者が「自助7、共助2、公助1」「災害時に助けてもらえるなんて思わないように」と言ってた(呆)実際に自治体の対策なんてやってるふりだけ、東京で大災害が起きたら成す術もないだろう
うちは都心ですが、あちこちに自治体の備蓄倉庫や防災倉庫があります。晴海フラッグにもあるそうな。災害時にトイレに変わるマンホールも完備。うちはマンション内にも備蓄倉庫があります。
@@NaNa-wp1ep 勿論そうなのですけど、住民の人数で割るとどれほどの備蓄かご存知ですか?あと、マンホールトイレは下水管と汚水処理場が稼働していて、プールなどに水がないと使うことができません。無いよりマシというだけで毎日5~6回の使用に耐えられるでしょうか?
@@おーうぇりあんの羊 マンション内備蓄は一戸あたり均等割で内容も告知済み、家族が多いお宅はさらに自助必須は承知してます。また区に防災専門部署があり、地域住民や消防や警察との連絡会議も実施。私も過去に参加してます。当然計算も把握もしています。ないより遥かに良いですよ。
@@芝健一-v5h 日本沈没っていつよwww 都市防災の専門家に聞いたけど、まず時代が大きく違うって。現代には現代の危険に備えて脳内アップデートが必須。あなたはデマと群衆に巻き込まれムダ●にしそう。
多摩地区がないのは何故なのだ、23区と比べて地盤の強度や人口密度の点で安全性は高いのでは
東京といってもね。。多摩地区は丘陵地帯なので、河川の近くぐらいしか特に変わりはないかと。
小河内ダム直下地震が発生してダム決壊の危険性を誰も想定しとらんな。 下流は大惨事に成ると予想されとるのにな。
東京は人が多くて相模トラフンの活動で首都直下地震が起きると危ないので、東京から移住し関東北部、茨木、栃木、群馬あたりの大きな市に住んだ方がいいのでは。東京から宇都宮に移住した人は家賃が東京の半分でマンションのすぐそばにショピングセンターや公園があり、すごく住みよいって動画があったな。
タイトルに「東京」とあるけど23区以外は対象外かよ・・・
板橋と言えば荒川って何??
新1000円札の裏に大きな津波の絵が描いてあるから人工津波来るよ💣
千代田区に住んでるから安心
太田道灌が江戸城の前身を建てたときに地盤の良い場所に建てたということですね。災害があったら北の丸公園に逃げられそうだし。
マナーモードみたいな霊夢ちゃん♥
何処にいてもダメだって言うことよ。
多摩地区無視すんな。東京23区と東京は別。
長過ぎる
思春期から自殺志願者・なのに観ちまった^_^
今は変わったんだな😃👍️
渋谷のように「谷」地名に谷がつくところは危険と思っています。
渋谷川・古川流域の渋谷地区は、地震より台風や大雨の方が要注意。たびたび浸水起こしてます。
都心は群衆雪崩、湾岸は液状化、住宅街は火災
どこにいても危険。
千代田区に住むのはいいけれど、お財布の安全性はヤバそうに思えてなりませんね😅
関東大震災の時には中央区は壊滅したから危険だと思うのですが…
@@貧乏神博士 ほんとに中央区や台東は酷い有様と、祖母から聞いてます。隅田川に逃げて溺れ死んだのが川全体に死体があったと。今もビルですが、逆にビルの方も怖い、
@@まのぶひろ どんだけ無知なんですか?都心は耐火耐震化と再開発が進み、多摩地区と同じレベルに安全度が高い地域ですよ。死亡リスクが極め高くて怖いのは、木造が多い道幅が狭い古い住宅街です。
デタラメ言ってないでハザードマップで確認しましょうね。なぜ国土交通省や自治体の発表より自分の方が賢いと思えるのやら。
@@NaNa-wp1ep 昔の話です。今は防災がしっかりしてるかもしれませんが。かじが起きたらまず逃げるのが大変なのです。政府の話を鵜呑みにするのも如何なものか?。歴史が物語っています。
@@NaNa-wp1ep 疑問を持つことをお上に逆らってるなんて感じる奴よりは賢いかな
東京で、一番安全な場所は、皇居(旧江戸城)。
うちの母型は東京で約300年続いていますが、曾祖母の言い伝えがあります。昔の話ですから今とは違いますが、大川の中には住まないこと、浦安には新市街には住まないことと言われています。まず都心は2時災害がでると逃げ場がなくなり、死ぬ。浦安は地盤沈下でだめになる。結局安全なのは練馬、板橋、世田谷でも神奈川より、足立、江戸川葛飾あたりだと思います。
一番は八王子や立川、三鷹武蔵野多摩などの東京都下が一番だと。
@@まのぶひろ
足立、江戸川は海抜低いし、住宅密集地域だから津波も火事も危ない。
安全ではありません。
自宅も勤務先も都下、しかもほぼ毎日在宅勤務。週末も出来るだけ都内には行きません。
武蔵野在住ですがおそらく仰る通りでしょう😅 毎度そうですが問題が起きません。
嘘とデタラメだらけですね。ハザードマップできちんと確認すべき。曾祖母さんの時代なら浦安の新市街はまだ海ですよ?現代は排水治水対策が進んだ川や土壌改良が進んだ大規模開発地区もあり、大きく変わってます。都心は耐火耐震化が大きく進み、むしろ安全地帯です。そして安全ご推薦の足立板橋江戸川葛飾世田谷は倒壊や火災での死亡リスクが非常に高い地域で有名です。浦安は地盤沈下しても死亡者は滅多に出ません。ベイエリアは多少の液状化や浸水はあっても、死亡者は極めて少ない安全地域に含まれています。
立川断層がありますよ
このランキングは、津波被害は全く想定されていないのですね。
中央区、港区、江東区etcは津波被害ではランキング上位でしょう。
海抜も低いし、絶対安全じゃありませんよ。。
津波被害も含めて続編改編お願いします。
国土交通省や自治体の発表より自分が正しいと思い込むってすごい自信ですね😅 東京湾は懐が深いため奥まで津波は届かず、じわじわ浸水止まり。特に大規模再開発地区は排水や土壌改良済みなので安全判定です。地震と水害のハザードマップで細かく確認しないとね。
@@NaNa-wp1ep
東京に50年住んでる人は知ってるよ
@@NaNa-wp1ep
国土交通省や自治体の発表を信じてるなんてバカなんですか?
あなた東京の人じゃないね?
@@NaNa-wp1ep
国土交通省の発表を信じてるなんて笑える〜
東京湾内沿岸はニ、三十m高さの津波で全滅するのを都民も沿岸住民も知っとらんのな。 知らぬが仏や。
9位の新宿のときも右上は8位練馬区になってるな
正直、新宿や新宿みたいな外国人が多い地域は治安が不安すぎる
ご指摘ありがとうございます。
武蔵野台地で地盤ガチガチ、海抜40m、周りに海もない。練馬区が最強ですよ。
山の手やタワマン湾岸地帯と下町では、首都圏直下巨大地震が起きた時どちらの被害が甚大か? と議論している動画を見た事がある。
下町は古い家屋が多いので建物の倒壊や火災で命を落とす人が多いだろうという予測は正しいと思う
ビルを建てる時は震度を考えて建てるけど、津波は考えて無いってビル屋さんが言ってた。
其の為に、標高が大事でしょうね。
まあ津波が来た時のリスクは、素人でもわかるから。海が近く標高の低い土地、大きな川沿いで特に河口付近などは津波が来るだろう。そういう場所で木造住宅だと全壊の可能性が高い。でも同じ場所でも鉄筋コンクリート造の中高層階なら自宅が流されたり浸水するリスクはほぼ無い。あとは、自宅避難するか地震直後に高台に避難する考えて準備しておけば良いし。
海抜が低いところでは、地下に電気系統が集中してるマンションは気をつけたほうが良いですよね ムサコの💩垂れ流しマンションとか酷かったですね
六本木ヒルズの展望コーナーで都心部を見下ろすと、意外と東京湾が間近なのが一目瞭然。
なので、津波対策も考えるべきです。東京湾真下に断層があるのは分かっているのに、何も対策無しはおかしいです。
津波は過去、最大で2メートルですよ。東京湾は浅いし防波堤もあるので波が入ってこない構造になっていて、入ってきたとしても2メートルでした。
六本木ヒルズからは距離があるし、あそこは自家発電設備が完備しているので安全ですよ。
ズレすぎです。東京湾は奥が深いので危険な高さの津波は届きません。じわじわ浸水止まり。湾岸のほとんどの地域は地盤改良済み。死亡者予想はほぼありません。
@@NaNa-wp1ep
だから晴海の移動防潮堤は、あれしか高さが無いのですね。。なーるほど😃
ところで、、大雨での川の氾濫に対しては、湾岸地域はどうなのでしょうか?
@@Shimizu-Toshio 水害ハザードマップをご参考に。湾岸はさほど危険はない様子。やや内側の日本橋など大規模再開発でない古い地区はややリスクあり。むしろ川によって大きく違い、内陸でも荒川や多摩川流域などはヤバい表示地域が多いようです。
嗚呼やはり、都心3区は其れなりに被害は少ないかも知れませんですよね。先ずは揺れが収まったら先ず周辺の状況を確認後、避難確保及び足場確保等スペースを広げる準備を行う事になりそうですよね!其れからご近所への連携を図るべきだとは思いますね!
23区以外の東京都も東京都では在るので、武蔵野市、小金井市、立川市、国分寺、国立、ぜひお願いします。
関東大震災のとき多摩地区ではほとんど被害はなかった。山の手も
人が殆ど住んでなかったんじゃないかな
@@ノーバメディコ
震源地が遠かったんでしょう
木造の時代は倒壊+火災での死亡なので、人家がまばらだった地域の被害が少ないのは当たり前。現代の耐火建築化が進んだ地域には当てはまりません。
地震計がなかったし、ほとんど林で人が住んでいなかったので比較できない。青梅あたりなら安全だと思う
@@Ri3Yo5Nho7u9 関東大震災で、神奈川寄りの多摩地域では倒壊などの被害が結構ありました。人家が増えた現代で、耐火耐震化が進んでいない地域は、それなり危ないでしょうね。
えと、これは「東京都」の安全地区ですか?それとも「東京都23区」の安全地区ですか?
多摩地区が上位に来ると思ったのですが・・・???
ご指摘ありがとうございます。
23区だけです。
東京都全体も作成してみます!
長く続くお寺や神社、広大な公園、学校の近くも避難場所としては良い
下町は火に囲まれたら川に逃げるしかないな
港区は老人が住むには坂が多いのと車の排気ガス問題がある。大きな幹線道路と首都高の二重苦。タワマンだらけも心配。津波が来たら港区はダメだろう。
東京湾は奥が深いので、危険な高さの津波は届きません。じわじわ浸水止まりで死亡者はほとんど出ない予想です。かなり前にジーゼル締め出した東京には排ガス問題はあまりありません。タワマンは新しめの免震構造が入ってるので安全な方です。
港区にも色々あるし。海抜0の港南は心配だけど坂の上は大丈夫なのでは。
@@正求道神 青山は高い位置にあるから大丈夫
文京区10位・・確かに安全性が比較的高いのは所謂「山の手」地区で、其の両側の「谷」は下町と言っている地区は
「川」(暗渠の千川通り、江戸川)(江戸川は鋭意工事中)が有り低いので小日向方面の危険度は高い。
白髭防災団地程では無いが、春日通りの両側は特別に高層建築が許可されている。 だが標高は30メートル程だ(南海トラフの津波は10メートル程度らしい)。
皇居の東側は海だったから基本的に危険度は高い。
そうそう。「山の手」の語源は、文京区の5つの台地のことですよね。
関口台、小日向台、小石川台、白山台、本郷台の5つの台地
大田区民の障害者です。Living Aloneの場合、区としてはHelp無理。自分でどうにかしてくれ。ということで4を覚悟
してます。
建築会社の人に聞いたのですが、地盤に関しては駅の北側、南側という距離の違いだけで変わるらしいです。建築会社の人と友達になるとリアルな話を色々教えてくれるので、建築会社の人と仲良くしておくといいですよ。
私は生まれ新宿区、育ちは渋谷区、現在も新宿区との境の渋谷区在住の還暦の者ですが、幼少の頃から避難場所は明治神宮!と教育されてます。しかし、新宿区はまだだいぶ崖地がありますので危険です。
たとえどこかに地震が来ても安全地帯があったとしても、はたしてそこに居るかどうか。いつ来るか分からない地震でそこにたまたま居る方が奇跡。
津波の遡上を加味すると荒川沿いの区は板橋区まで危険度が上がりますよ.まあ戸田市側の堤防を切ってしまうという噂が絶えませんが.
一応、八王子市や立川市なども都内です。ランキングを特別区(23区)とした方が…。
火事や津波の影響加味したらちょっと違うかも?
大田区が入っていなかったのが残念です。でも引っ越しません。私は絶対大丈夫!気合で地震を鎮めてみせます!!
会社が港区なんやがガラスの雨が降り注いで死ぬと思ってる
17:43 ~ 「大阪市」港区の地図だ~w
こんな東京の港区見たことないって思いました😂
1923年に東京湾を震源とした関東大震災が発生した時には東京・横浜を中心に14万人が亡くなったといわれていますねえ。
震源は東京湾じゃないぞーwww
根津、谷中は火🔥が出たらひとたまりもない
100m級の津波が発生するとも聞いているが、その時、津波に巻き込まれるのはどこら辺までなのかが知りたい。
トンデモデマを信じるのではなく、政府や自治体発表のハザードマップを確認して。東京湾は奥が深いため、大きな津波は届かず、増水止まりの予想です
首都東・西・南・北部、多摩、立川、東京湾、関東…なのかによって変わる。
どこが安全とか無いやろうな。
起きんとは思うし、起きて欲しくないけど、仮に起きたらってことを考えて、日頃から避難場所と住んどるとこの被害推定を調べたりした方が余っ程懸命やと思うがな。
順位がイメージと全然違った。え?そこ危ないんじゃないの?という所もあったり…。
@@qma_achan2515
この動画、間違いだらけだから信用しなくて良いと思う
ハザードマップで確認しましょう。昔と違って治水排水や耐火耐震化が進み、危険地帯も変わってます。
@@chocochip1972 あなたが無知なだけ。ハザードマップ確認してから言わないと恥ずかしいなあ。
火災には安全と言われても、水害にはめっぽう弱い水没危険地域がトップなんですね😅
金=安全なんだって分かった
お金がある地域は、自治体も積極的に再開発や耐火耐震化を進めるので、ある意味その通りかも。
中央区、千代田区は津波と液状化が心配かな。
自然相手に 予想は外れるし、あんまり煽らないで!備蓄はしてます
舎人公園とかに避難したほうが良さそう🤔
都内どこへ逃げてもアウト!!
千代田区は、大災害時には皇居内は、全て避難民に解放するから安全ランキング1位だと思ったが・・・ そんなことをする訳は無いかあ。。。
港区の表示すべき右上の枠が、第一位の千代田区になってる 修正したほうがいいですぞ
ご指摘ありがとうございます。
安全ランキング上位である文京区、新宿区、練馬区、板橋区に囲まれてるのにランキング外の豊島区さん・・・
豊島区は区内差が大きく、目白南方の神田川流域は地盤が緩目。
また大塚では急に標高が下がり、以東は木造家屋も多く失火類焼懸念。
逆に池袋周辺は武蔵野台地東端なので断然頑強。
@@optionplay6192 言われてみると目白の方は川があるし大塚は古い建物多いですね!日常生活ではあまり意識してない部分だったので、詳しく教えてくれて助かります!
千代田区が1位なのはわかるけど、中央区、港区はほんとかなあ😅
なぜ国土交通省や自治体発表のデータより自分の思い込みが正しいと思えるのやら。あまりにも不思議です。
死んだばあさまは歌舞伎座の裏の木挽町に住んでて関東大震災の時は柱につかまったおっかさんの腰に子供5人が取り付いて大騒ぎだったそう。避難したときに持って出たのは空のお櫃だけ。皇居で炊き出しがあって出たおにぎりが物凄く美味しかったと言ってました
うちの祖母も同じ事言ってました。
或る区の防災担当者が「自助7、共助2、公助1」「災害時に助けてもらえるなんて思わないように」と言ってた(呆)
実際に自治体の対策なんてやってるふりだけ、東京で大災害が起きたら成す術もないだろう
うちは都心ですが、あちこちに自治体の備蓄倉庫や防災倉庫があります。晴海フラッグにもあるそうな。災害時にトイレに変わるマンホールも完備。うちはマンション内にも備蓄倉庫があります。
@@NaNa-wp1ep 勿論そうなのですけど、住民の人数で割るとどれほどの備蓄かご存知ですか?
あと、マンホールトイレは下水管と汚水処理場が稼働していて、プールなどに水がないと使うことができません。無いよりマシというだけで毎日5~6回の使用に耐えられるでしょうか?
@@おーうぇりあんの羊 マンション内備蓄は一戸あたり均等割で内容も告知済み、家族が多いお宅はさらに自助必須は承知してます。また区に防災専門部署があり、地域住民や消防や警察との連絡会議も実施。私も過去に参加してます。当然計算も把握もしています。ないより遥かに良いですよ。
@@芝健一-v5h 日本沈没っていつよwww 都市防災の専門家に聞いたけど、まず時代が大きく違うって。現代には現代の危険に備えて脳内アップデートが必須。あなたはデマと群衆に巻き込まれムダ●にしそう。
多摩地区がないのは何故なのだ、23区と比べて地盤の強度や人口密度の点で安全性は高いのでは
東京といってもね。。
多摩地区は丘陵地帯なので、河川の近くぐらいしか特に変わりはないかと。
小河内ダム直下地震が発生してダム決壊の危険性を誰も想定しとらんな。 下流は大惨事に成ると予想されとるのにな。
東京は人が多くて相模トラフンの活動で首都直下地震が起きると危ないので、東京から移住し関東北部、茨木、栃木、群馬あたりの大きな市に住んだ方がいいのでは。東京から宇都宮に移住した人は家賃が東京の半分でマンションのすぐそばにショピングセンターや公園があり、すごく住みよいって動画があったな。
タイトルに「東京」とあるけど23区以外は対象外かよ・・・
板橋と言えば荒川って何??
新1000円札の裏に大きな津波の絵が描いてあるから人工津波来るよ💣
千代田区に住んでるから安心
太田道灌が江戸城の前身を建てたときに地盤の良い場所に建てたということですね。災害があったら北の丸公園に逃げられそうだし。
マナーモードみたいな霊夢ちゃん♥
何処にいてもダメだって言うことよ。
多摩地区無視すんな。東京23区と東京は別。
長過ぎる
思春期から自殺志願者・なのに観ちまった^_^
今は変わったんだな😃👍️