Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
僕のセンター出しのやり方はキャリパーのボルトを緩めた状態でブレーキレバーを握ってそのあとキャリパーのボルトを固定するって感じでやってます!そうすれば自然にセンター出てくれます!
おぉ!!まさに逆転の発想!素晴らしい!!やってみます!!!
試してみてください‼️
揚げ足見たいですみませんそのやり方はディスクが少しでも歪んでると擦ります
・・・参考にさせて頂きつつ、動画にしてみたい衝動が。
そのやり方箱から出して形にする段階で用いましたがwh軸のセンター出してもキャリパーが上手いことセンター出てくれないのであんましオススメしないです
・・・なんなら前後160mmローターでも良かったかな。。。シマノ製でも安いし。
前後160mmが正解かな~だって「後ろは140㎜でもいいですよ」って事でしょうちはワイヤー式なので制動力上げとくってのもあるけど
クイックのディスクホイールは、クイックでセンター出しするとズレる可能性があり、ズレた時にローターがパッドに擦れます。なので、エンドにハブ軸を突きつけてあげた方が良いです。それからキャリパーの位置調整を行なった方が、ホイールのつけ外しを行なったとしても、エンドにハブ軸を突きつけますので、何回つけ外ししてもズレは発生しないです。ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます!参考にさせていただきます!!
完全に1個人の自転車乗りとして動画を作っているから毎回凄く面白いです
ありがとうございます!嬉しいコメント!
私も2台目は油圧ディスクにしようかなぁ…と思った動画でした。
ブレーキの軽さは神レベルですね!
笹野輪業さん今晩は、いよいよ完成まじかですねぇ~Di2配線安くまとめるならホームセンターで結束バンド買ってきて、パイプに固定するのが、一番安くて手軽にできると思います。
配線問題は”とあるもの”を使うことにしました!意外に盲点でしたね!
結束バンド以外で、安くて手軽に固定できるものが、あるんですね!!次回の配信で、どうなるか?楽しみにしてします。。
ちょうど昨日ホイールを変えて今日走ったら前輪から「キーキー」と異音がしたので調整しました。スルーアクスルのボルトを締めすぎでした。異音がしたまま走っていると部品が壊れたり不具合ってありますか?
規定トルク以上で締めている場合は、何らか異常が起こりそうですが、、、
リアエンド135mmのフレームに142mmスルーアクスルのホイールでも付けれますか?
はみ出るのでダメだと思います・・・
@@SasanoCycleWorks ですよね!クロスをアプデするのやめて僕もバラ完しようかな…
おお・・順調ですね このフレームはちゃんと面が出ているようで。塗装乗ったりしているとキャリパーの取り付けボルトを締めていくと斜めにキャリパーが動いたりして苦労するんですよね
中古だからですかね?面は出ていたということですね!
ホイールはPrimeのものを使ったら割と軽量なのに新品でも2万円くらいで変えたりするので結構ありだと思います
MTBのディスクブレーキはクイックだと取り外すたびにセンターがズレますがロードバイクはどうでしょう?ディスク径が小さいから大丈夫でしょうか😊
鋭い!・・・QRだとズレ易いですね、確かに。
ディスクブレーキセンタリングツール or 名刺を使えば、ディスクブレーキのセンタリングは1発で決まりますよ。
ツールでの調整は今度やってみたいですね!
MAVIC ホイールも詳しく説明して頂いてとてもわかりやすかったです!
個人的にはMavicのラインナップは複雑です。
オイルディスクブレーキでも、気兼ねなく輪行できる時代は、来るでしょうか?。いくらオイルディスクが、高性能であっても、一般の中級者では、必要性は感じないのです。下りの高速コーナーで、突っ込みで勝負する気は、まったくありましぇん。勝負するのは、ヒルクライムだけです。プロショップで、高価ロードバイクを販売するお店は、「オイルディスク良いよ。一回つかったらもうリムブレーキには、戻れないよ!」とノタマイマス。かといっても、笹野さんの解説は、大好きなんです。
ありがとうございます!油圧は高性能ですが、必要十分とあらばリムブレーキでも全然大丈夫です!
メンテでオイルまみれとかエアー問題とかやらかした話を聞くのでうちはワイヤー式ディスクワイヤー式はすごくシンプルで気に入ってます
TPUチューブは振動吸収性もよく、乗り心地も良い!との事!それに笹野輪業さんも好評価っぽいので今度、パナレーサーのアジリストと組んでみたいと考えています脱線してしまいますが、ディスクローターは機械プレスで作られていると思いますが、打ち抜かれた裏面(ディスクの側)を触ると若干返りがあります、わざと残しているのか?定かではないですがディスクの両側をパットを押し付けてブレーキを掛けるディスクブレーキ返りがある側のパットは表面側よりかなり早く摩耗してしまうと思いますが・・・・製造者で無い笹野輪業さんにぼやいても仕方ない事ですが最近、自分のバイクとお店のバイクを見て思いました。
確かに”返り”がある方がパッドの擦れは早そうですね・・・経過観察してみます!
アルピニスト買お
雨が降ったら、いくら調整しても音なりしますよ笑ディスクは面倒くさいし、金は掛かるし、ブレーキの効きが良すぎて下りのコーナーは滑るって危ないしであまり良いとは言えない気が😱
僕のセンター出しのやり方は
キャリパーのボルトを緩めた状態でブレーキレバーを握ってそのあとキャリパーのボルトを固定するって感じでやってます!そうすれば自然にセンター出てくれます!
おぉ!!まさに逆転の発想!素晴らしい!!やってみます!!!
試してみてください‼️
揚げ足見たいですみません
そのやり方はディスクが少しでも歪んでると擦ります
・・・参考にさせて頂きつつ、動画にしてみたい衝動が。
そのやり方箱から出して形にする段階で用いましたがwh軸のセンター出してもキャリパーが上手いことセンター出てくれないのであんましオススメしないです
・・・なんなら前後160mmローターでも良かったかな。。。シマノ製でも安いし。
前後160mmが正解かな~
だって「後ろは140㎜でもいいですよ」って事でしょ
うちはワイヤー式なので制動力上げとくってのもあるけど
クイックのディスクホイールは、クイックでセンター出しするとズレる可能性があり、ズレた時にローターがパッドに擦れます。
なので、エンドにハブ軸を突きつけてあげた方が良いです。
それからキャリパーの位置調整を行なった方が、ホイールのつけ外しを行なったとしても、エンドにハブ軸を突きつけますので、何回つけ外ししてもズレは発生しないです。
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます!参考にさせていただきます!!
完全に1個人の自転車乗りとして動画を作っているから毎回凄く面白いです
ありがとうございます!嬉しいコメント!
私も2台目は油圧ディスクにしようかなぁ…と思った動画でした。
ブレーキの軽さは神レベルですね!
笹野輪業さん今晩は、いよいよ完成まじかですねぇ~
Di2配線安くまとめるならホームセンターで結束バンド買ってきて、
パイプに固定するのが、一番安くて手軽にできると思います。
配線問題は”とあるもの”を使うことにしました!意外に盲点でしたね!
結束バンド以外で、安くて手軽に固定できるものが、あるんですね!!
次回の配信で、どうなるか?楽しみにしてします。。
ちょうど昨日ホイールを変えて今日走ったら前輪から「キーキー」と異音がしたので調整しました。スルーアクスルのボルトを締めすぎでした。
異音がしたまま走っていると部品が壊れたり不具合ってありますか?
規定トルク以上で締めている場合は、何らか異常が起こりそうですが、、、
リアエンド135mmのフレームに142mmスルーアクスルのホイールでも付けれますか?
はみ出るのでダメだと思います・・・
@@SasanoCycleWorks ですよね!
クロスをアプデするのやめて僕もバラ完しようかな…
おお・・順調ですね このフレームはちゃんと面が出ているようで。
塗装乗ったりしているとキャリパーの取り付けボルトを締めていくと斜めにキャリパーが動いたりして苦労するんですよね
中古だからですかね?面は出ていたということですね!
ホイールはPrimeのものを使ったら割と軽量なのに新品でも2万円くらいで変えたりするので結構ありだと思います
MTBのディスクブレーキはクイックだと取り外すたびにセンターがズレますがロードバイクはどうでしょう?ディスク径が小さいから大丈夫でしょうか😊
鋭い!・・・QRだとズレ易いですね、確かに。
ディスクブレーキセンタリングツール or 名刺を使えば、ディスクブレーキのセンタリングは1発で決まりますよ。
ツールでの調整は今度やってみたいですね!
MAVIC ホイールも詳しく説明して頂いてとてもわかりやすかったです!
個人的にはMavicのラインナップは複雑です。
オイルディスクブレーキでも、気兼ねなく輪行できる時代は、来るでしょうか?。いくらオイルディスクが、高性能であっても、一般の中級者では、必要性は感じないのです。下りの高速コーナーで、突っ込みで勝負する気は、まったくありましぇん。勝負するのは、ヒルクライムだけです。プロショップで、高価ロードバイクを販売するお店は、「オイルディスク良いよ。一回つかったらもうリムブレーキには、戻れないよ!」とノタマイマス。かといっても、笹野さんの解説は、大好きなんです。
ありがとうございます!
油圧は高性能ですが、必要十分とあらばリムブレーキでも全然大丈夫です!
メンテでオイルまみれとかエアー問題とかやらかした話を聞くので
うちはワイヤー式ディスク
ワイヤー式はすごくシンプルで気に入ってます
TPUチューブは振動吸収性もよく、乗り心地も良い!
との事!それに笹野輪業さんも好評価っぽいので
今度、パナレーサーのアジリストと組んでみたいと考えています
脱線してしまいますが、ディスクローターは機械プレスで
作られていると思いますが、打ち抜かれた裏面(ディスクの側)を触ると
若干返りがあります、わざと残しているのか?定かではないですが
ディスクの両側をパットを押し付けてブレーキを掛けるディスクブレーキ
返りがある側のパットは表面側よりかなり早く摩耗してしまうと
思いますが・・・・
製造者で無い笹野輪業さんにぼやいても仕方ない事ですが
最近、自分のバイクとお店のバイクを見て思いました。
確かに”返り”がある方がパッドの擦れは早そうですね・・・経過観察してみます!
アルピニスト買お
雨が降ったら、いくら調整しても音なりしますよ笑
ディスクは面倒くさいし、金は掛かるし、
ブレーキの効きが良すぎて下りのコーナーは滑るって危ないしであまり良いとは言えない気が😱