Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
心不全の増悪でHRが高い患者さんでも、血圧が低下する人と血圧が上昇する人の病態がごちゃごちゃしてしまってわからなくなってしまいました。全ての動画に目を通してはいますが、簡単な説明や過去の動画部分有れば教えていただきたいです。
こんにちは!ご質問ありがとうございます🙂心不全増悪では呼吸苦などのストレス下ですので、内因性カテコラミンによる末梢血管収縮・心収縮能上昇(Stroke Volume上昇)から血圧は上昇する方向に働きます。また体液貯留を伴った心不全増悪であれば安定した状態よりも循環血漿量は多いことになり、これも血圧上昇に寄与します。ただし単純に心拍数と血圧の関係だけをみると、頻拍になると収縮期血圧は下がります(左室の拡張時間が短くなる→Stroke Volumeが少なくなる→脈圧が小さくなる)。PSVTやVTが起こった際に(収縮期)血圧が低下するのはこのためですね。心不全増悪時に普段の状態から血圧が上昇するか低下するかは、上記のバランスによりますが上昇することが多いですね^^<動画:クリニカルシナリオ>で解説したCS3(低灌流・心原性ショック)の状態で頻拍を呈していれば血圧が低下することもあると思います。<動画:心不全第3回>で説明した血圧変動に影響を及ぼす3要素が複合的に関与していますね。上記回答がご質問の方向と違うようであれば教えて下さい。お答えになっていれば幸いです😊
心不全の増悪でHRが高い患者さんでも、血圧が低下する人と血圧が上昇する人の病態がごちゃごちゃしてしまってわからなくなってしまいました。
全ての動画に目を通してはいますが、簡単な説明や過去の動画部分有れば教えていただきたいです。
こんにちは!ご質問ありがとうございます🙂
心不全増悪では呼吸苦などのストレス下ですので、内因性カテコラミンによる末梢血管収縮・心収縮能上昇(Stroke Volume上昇)から血圧は上昇する方向に働きます。
また体液貯留を伴った心不全増悪であれば安定した状態よりも循環血漿量は多いことになり、これも血圧上昇に寄与します。
ただし単純に心拍数と血圧の関係だけをみると、頻拍になると収縮期血圧は下がります(左室の拡張時間が短くなる→Stroke Volumeが少なくなる→脈圧が小さくなる)。PSVTやVTが起こった際に(収縮期)血圧が低下するのはこのためですね。
心不全増悪時に普段の状態から血圧が上昇するか低下するかは、上記のバランスによりますが上昇することが多いですね^^
<動画:クリニカルシナリオ>で解説したCS3(低灌流・心原性ショック)の状態で頻拍を呈していれば血圧が低下することもあると思います。
<動画:心不全第3回>で説明した血圧変動に影響を及ぼす3要素が複合的に関与していますね。
上記回答がご質問の方向と違うようであれば教えて下さい。お答えになっていれば幸いです😊