11:00 この部分はT型マッチング(T-maching)という設計手法で、 インピーダンスを調整してトランスポンダー回路間の信号反射を抑ることで ターゲットとする共振周波数で効率がピークになるよう設計する目的があります🙆♂ 参考文献「T-matching networks for the efficient matching of practical RFID tags」
The folded, loaded (ends have thicker conductor), dipole antenna has a "Beta Match" design, with the extra length of metal acting as a capacitor to make the characteristic impedance close to 50 Ohms at the frequency designed for use.
11:00 この部分はT型マッチング(T-maching)という設計手法で、
インピーダンスを調整してトランスポンダー回路間の信号反射を抑ることで
ターゲットとする共振周波数で効率がピークになるよう設計する目的があります🙆♂
参考文献「T-matching networks for the efficient matching of practical RFID tags」
11:00
RFIDタグのこの部分はバラン(平衡-不平衡変換)ではなく、アンテナとICのインピーダンス整合用に付加された構造ですね。
以下、ざっくりとした説明です。
ダイポールアンテナの共振時インピーダンスがほぼ実数なのに対して、ICの入力インピーダンスは実部+容量性リアクタンスを持っています。
そこでICと並列にインダクタンス(誘導性リアクタンス)を付加することでICの容量性リアクタンスと並列共振させ、ICへ最大電力を供給できるようにしています。
ICの入力インピーダンスに対してアンテナを複素共役整合させている、という表現でもOKです。
この構造のおかげでRFIDタグの読み取り可能距離が伸びます。
アンテナ、面白いですよ~
MELF抵抗は同じ設置面積においては薄膜チップ抵抗よりも大電流を流せます。薄膜チップ抵抗はその名の通り薄膜を用いているので厚みを持たせて電流許容量を大きくすることができません。また、構造上薄膜チップ抵抗よりも高性能と言われているため、元々脚付きリード部品が使われていたオーディオ製品での置き換えとして最近はよく用いられています。自動車用途として用いられる理由としては、薄膜チップ抵抗は銀の化合物が使われているため硫黄に弱いという欠点があり、MELF抵抗では銀の化合物が用いられていないので硫黄に強いからだと思います。簡単に言うと、温泉地で耐久性があるのがMELF抵抗です。
MELFとは形状を示す物であり、薄膜チップ抵抗とは抵抗体の材質を示すものです
MELF形状の薄膜抵抗体もありますね
電力は、形状というよりサイズに依存します
1/2Wサイズになると基板と抵抗器(セラミック)の熱膨張率の差により端子強度が必要となり、MELFが有利となります
耐硫化性については、電極に銀を使用しないタイプの車載対応耐硫化チップ抵抗もありますね
チップ抵抗の車載品も1005サイズから0603に移行しようとしており、MELFは、大電力用途の一部に限られているのではないでしょうか
パルストランスの裏面に蓋をつけないのはリフロー時の熱で内部の空気が膨張してクラックを発生させるのを防止しているみたいです。
「結構良く出てくる広告画像ですね!」
・・・出てこねーよ!www
同じことを書いている人がいますね。
バランではなく、アンテナが受ける周波数を狭帯域にするためのインダクタとして入れ、アンテナとインダクタを共振させています。
これで、外部から入った高周波はある周波数だけが電圧として発生し、その信号を受けることができるようになっています。
高周波を一定で受信する回路は面倒なので、GHz帯域はこのようなアンテナを使用することができます。
digikeyの広告毎回興味をそそる部品がいっぱい出てくるからついつい押しちゃうよね
MELF抵抗、通称「丸チップ」とも呼ばれます。
今は昔。懐かしいと思えるくらい昔、チップ部品が出始めた頃。
車載型自動車電話移動無線機(要は自動車電話)などに使用しました。
昨今は余程特殊な用途でない限り出番はないかと思われます。
チップマウンタの吸着ノズルも対応品に変えないとならないし、
リフロー前に転がらない様に紫外線硬化接着剤の塗布が必要で
工数が増えます。そんな特殊な用途が思いつかないんだよね。
イチケンの兄貴も髪が薄くなる頃には、デンジャラスレジェンドとして講師になられるんでしょうね・・・
その講座、絶対拝聴いたします。
10年位前のものになりますがトラックに装備されていたデンソー製のキーレス受信機にMELF抵抗が一部使われていました。 大多数が薄膜チップ抵抗でしたが、基板上の信号線のところはMELF抵抗になっていたので今でも使い分けはされているのかもしれません
昔、アマチュア無線のアンテナを建てたときにバランを使いました。同軸ケーブルを差し込んでλ/4の長さのビニール線を繋げばダイポールアンテナになるので便利でした。不平衡な同軸ケーブルを平衡に変換する素子です。原理はよく分からず使っていましたが。。
The folded, loaded (ends have thicker conductor), dipole antenna has a "Beta Match" design, with the extra length of metal acting as a capacitor to make the characteristic impedance close to 50 Ohms at the frequency designed for use.
何か分からず
買うのを躊躇う
こうしたレビュー
需要あるかも
この前分解したネットワークカードについていたパルストランスフォーマは、コアが透明な樹脂でコーティングされていました
MELF抵抗は航空業界で見かけたことがありますね。
MELF抵抗はリードタイプからSMDへの
過渡期に良く見かけた気がします。
やはりそんな使われ方ですよね。MELF抵抗は。
RUclipsのチャンネルの事を「チャネル」って言っちゃうのは少し好きです。
SFファンタジーチックな謎言語で謎商品紹介するイチケン先生好き。いや、好きだけではなく理解できるようになりたい!!!
先月ユニクロのセルフレジを使ったのですが、カゴを台に乗せたらいきなり合計額が出てきてビックリしました。
RFIDだろうなとは思ったのですが、厚紙の様な素材のタグしか見つからなくて、あの中に入っているのかと2度ビックリでした 😅
あと、バランはアマチュア無線家の人は自作したりしますね。
トロイダルコアに電線巻いたり同軸ケーブルを切り貼りしたりして作る様です。私も理屈は良く判っていないです 😂
光にスラしてみると良く見えますよ!
MELF抵抗は80年代のコンパクトカメラをバラしたときに使われていた様に思います
パッと見は半導体モジュールに見えて、裏返すとコイルがいっぱい巻いてあるの面白い♪
MELF抵抗って最近の製品に使われてるところはあまり見たことはありませんが
かーなり昔の車載ラジオだったり小型のラジカセなんかには結構使われてましたね
案件って商品を推すタイプが良くあるけれど、広告を見てみようというのは面白いです(ニヤニヤが止まらない)。
いい測定器使ってますね
これからも解説動画お願いします。
教育用で非常に助かります。
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます
バランは不平衡から平衡に信号変換しインピーダンス整合させる素子、装置です。一般的には50Ωか75Ωに整合します
パルストランスはトランスとコモンモードチョークが入るので、コアだらけになるんですね。
自分はイチケンさんの出てるdigikeyの広告を良く見ます
メルフは昔のブラウン管テレビの小さめなやつにガンガン使ってました。
空気チューブみたいなやつで基板上につけた接着剤に位置合わせで貼り付けて、リフローか熱風で半田付けしてた.
レガシーデバイスだと思ってたけど今でもあるんだね。
この後、少々時代が経ってから、チップ部品が登場することになる。
そして電気製品が一気に小型化スル時代に突入していくんだな。懐かしい.
rfidの書き込み、読み込み、処理について興味があります😂😂
全自動麻雀卓にある点棒の読み取りなど自作できたら楽しそうだなと思いました😊
MELF抵抗は、よくオーディオ機器での採用を目にします。
従来のSMD抵抗よりも高精度のためよく採用されているようです。
国内ベンダのパルストランスは裏に樹脂が充填してあることが多いですが、海外製だと裸の場合もありますよね。
最近は実装面積を節約するために、中のトランスをバラで買ってきて基板上で組むケースも多いです。
デジキーの広告でZ80のオリジナル出てきて笑いました。
何故かサムネ見た瞬間、バレンタインチョコのように見えた
本当に買っちゃうのが凄い(笑) MELF抵抗、過去の物かと思っていました。現役なんですね。
もっと続けてほしい
これは即イチケン案件
こんな広告見たことないけど
イチケンさんは見てます
Excellent presentation. Thats some crazy gear. I'm only at transistor level 2.
部品の整理方法とか検索方法も紹介してほしい!
「強力な空冷」(扇風機)めっちゃ笑ったw
パルストランスの中身、きれーに組んでくるメーカーが有れば、雑然としたメーカーも有りますよね。
パルストランスフォーマー君
集合恐怖症なのかゾワゾワしますねぇ…
3端子電源ICもノイズは出ます、無負荷だと発振しやすいです、
降圧コンバーターとはノイズの出方、量が変化しますし負荷への影響はあります、降圧コンバーターの置き換えは計画的に?、
MELF抵抗
同じ画像に入れている炭素抵抗のリードをカットして、両端の膨らんでいるところの表面の塗料をはがすとほぼ同じ構造になるです。
大昔に誠文堂新光社の「初歩のラジオ」で見たネタです。
パルストランスフォーマはトランスの宝石箱や~
めっちゃ気になってたPTF
異世界のテレビショッピングみたい
一般の人のネット広告では永久に出てこないような部品ですね。
10:04 今はお札にも入っているみたいですね
MELF抵抗はオーディオの信号回路に使われてますね
車載は多分、ノイズキャンセルの精度を上げるため
MELF抵抗によく似たものを30年程前、無線機の高周波回路で目撃しました。小型化/高周波向け脚なし抵抗と理解していました。基板を曲げるストレスに弱そうなので、アルミダイカストフレームだったと記憶しています。
謎のパーツ紹介は面白く継続希望です。また、中華の電子モジュ-ルDC-DCコンバ‐タなどの誇大仕様から
弱点を見つけ出し改善する企画を希望します。
MELF抵抗ってのがあるのか
MILFは好きだw
パルストランスは入出力インピーダンス100オーム。100オーム終端しないと波形がオーバーシュートします。
パルストランス、同じく見かけてクリックしたことあるなー
この部品「違和感」を感じませんか?
知り合いの半導体メーカーの栗原さんに電話してみました
最後のMELF抵抗という商品、自動車電装部品メーカーに勤めていた時(4年前に転職してる)には一度も見たことありませんでした
melf抵抗はテスターでよく見かけます。精度が高いだそうです。
バランが無いとダイポールの片側半分がGNDと同じ電位になっちゃいます😅
7:30 この右下のやつ気になる。めっちゃ高いし
マルチプレクサかな、スイッチみたいですね。
7:20 イチケンの苦労が垣間見える
2:37 と 5:33 で、DC-DCコンバータの発音が違う(笑)
MELF抵抗はジャンク修理してるとき、ときたま出てくる。
産業用機器の基板とかサーボ基板とか?
MELF抵抗ですが、現在でも車載ECU等に使用されています。
DVDやゲームソフトパッケージに管理タグて書いたペラペラの四角い渦巻きアンテナはよく見られた。管理て万引き検出だと思う。
MELF抵抗はECUなどで使われていますよ
Thanks you funny video.
バランはインピーダンスマッチングのためと思われます。位相角を回転する効果があります。
MELF抵抗どっかで見たな~と思って探してみたら、
25年ぐらい前の自動車のエンジンECUにいっぱい付いてました。
普通の四角いチップ抵抗も使われてたのでサイズとか容量によるのかもしれないですね。
MELFが何の略がわからないが, 単に円筒形チップ抵抗とは違うのかな? この形状の抵抗はMarantzが現行製品でも好んで使ってたのを覚えてる. ディスクリート DAC(SA-12あたり)の基板はネットですぐに確認できる 電源を設計してて使用経験ある人に聞いたら,コロコロ転がるので一度基板に接着剤で固定してから半田付けする必要があるとか?電気特性以前にすごくネガティブなイメージを持ってしまって俺は選択したことないな.
アリエクスプレスで無いものがあったりするデジキー。空便で以外にも結構早い。ちょっとだけ送料高いがモノが良いので我慢できる。
なんだこれ?シリーズ化希望!
昭和のおっさん的にはセレン整流器、cdsセル、ミュー同調器とか紹介してくれるとうれしいです。
業界の方のコメントが多そうw
うちの会社(商社)で販売しているメーカー名がいくつかでてきて親近感がものすごい
10:00 ガラケー時代に売ってた感度アップシールかと思った
紹介された物の半分くらい気になってた製品でした
どういったものか判ってスッキリ!
MELF抵抗はSMAのパワコンをリバースエンジニアリングした時に見かけました。
もしかすると海外だとよく使っていたりするのかもしれません。
TANKS for this video
なんかかっこいいシャツになってる
また新しい基板用ホットプレートが導入されている…
見た目がかっこいいですね。
ん〜,興味深い!
wurthさんのやつは、、いつもお世話になってます。。
めずらしい形ですね、Ω真裏教のはちまきかと思った
この手の商品わざわざ販売して採算取れてるのか不思議で仕方ない
パルストランス、綺麗な石をひっくり返したらダンゴ虫が大量にいた時みたいなゾワゾワ感を感じるパーツだ・・(アホなコメントですまん
RFIDトランスポンダ,2週間ほど前に車検更新したけど新しい車検証にこれが埋め込まれていた!紙での記載内容&サイズが減少していたよ!
サムネチョコかと思った(笑)
普通の人の広告にはコレ出てこないと思う
13:13
車ですと、ECUに使われていませんか?
製造ロットに依るかもしれないけど、メガドライブの中の抵抗がこの円筒型MELFだった。なるほどリード部品からSMDへの変更過渡期の製品だったな
Tシャツが変わってる!
車載用部品だと、125℃まで動作保証してるのも有るから、100℃は許容範囲内かも。
MELF抵抗を、結構古いApple製品で見た気がする。
「変な家」のIoT機器に使われてそう。
???「この部品…なんか変。クリハラアアアアアアア!!!!!」
アレはペルチェやったんやw
サムネは遥か昔にあったコアメモリかと
思ったけど流石に今時売ってないか
一番初めの部品、見たときにIC型のケースにフェライトコアの単品がたくさんはいっているかとおもった
複数の車を分解して、たくさんのECUを見てますが、そんな抵抗は見たことないですね。弱電系のECUも強電系のECUにも見当たらないです。どこが使ってるんですかね。。
高級ブランドバックに仕込まれている
来店したら分かるらしい