Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コンデンサ交換して終わり〜じゃないところがすげえチャンネル
壊れるには、壊れる明確な理由があるんですね。うちのは、2個セットが2個とも壊れ、新品が送られてきていますが、今度、壊れたのを分解してみよう。
理路整然とした解説は技術知識のない私でも聞いていてとても心地よいです。
SwitchBot公式のQA部門がこういう動画作れよ案件。「なんかわかんないけど故障しました→対策しました→故障が再発しました」のループになってる
また再発したのか
QAが開発の意見に対応できる知識がないんでしょうね
淡々と問題の原因を突き詰めて行く感じがかっこいいです。語っている推測や可能性の内容もみな腑に落ちて納得です。我が家のプラグミニは、使い道を思いつかなくて無駄にコンセントに刺したままなのですが、この動画を観たおかげで症状が出ても狼狽えずに済みそうです。
イチケンさんは技術的な探究がしっかりしていて説明が解りやすいのと、製品メーカーを批判しないのは見ていて気持ちが良いです。
他の機器でもこのコンデンサが故障すること多い用途的に発熱する部品の近くに配置されることが多いからだろうな
ホントに説明が分かりやすい。コンデンサが故障の原因って話が出た瞬間に、あぁやっぱりなと思ったのと、対策方法もピンときた。回路が動作する仕組みは、私は知識が無いから分かりませんが、手書きの回路図を使っての説明、実際の波形を映しての説明が、ホントに分かりやすい。こんなに丁寧で分かりやすい説明って他にある?
やはり共通問題でしたね・・ 私のプラグも動かなくなり、メーカに連絡して同等品を送ってもらいました。故障品は廃棄して良いとのことで、分解したところ 同じ680uFのコンデンサが完全にブローアップしていました。 おっしゃる通り、内部はかなり発熱しており ある程度の防水を意識しているのか、ほぼ密閉状態なので設置場所によっては電解コンデンサにとってかなり過酷な条件になると思われます。とりあえず手元に470uF程度があったので交換し、なおかつケースに穴を5~6カ所開けてみました(自己責任で)。正常に動作していますが、常時通電箇所には使わず 電流測定等のスポット用途につかっています。
ちゃんと最後にSwitchBotをフォローするのが素晴らしい
故障後、オン⇔オフを繰り返すのは対策品でも変わってなさそうですねこれでは怖くて何も繋げられません
自分の持ってるプラグミニも1年で壊れたんですが謎の購入期間制限で交換外になりましたイチケンさんの解説で対策品も壊れやすいことに変わりなさそうと分かったので諦めます
自分もそうだよ、型番が違うからか返信もなし。ほんとふざけてるよこのメーカー
自分も返信なしでした。サポートに電話したら新品を送ってもらえました。ただ、電話チャットも全く繋がらないんですよね。正直、今回の件でSwitchBotへの信用ガタ落ちしました。。
自分のプラグミニは先月壊れまして、該当ロットでは無かったのですが保証期間内なので交換となりました。分解したところXでの数多くの報告の通り680μFの電解コンデンサは膨張していました。加えて隣の4.7μFの電解コンデンサも基板が焦げていました...新品は届きましたが心配ではありますね、、
該当のスマートプラグ持っていましたが、数か月で故障しました。その原因の可能性をここまでわかりやすく解説をしてくれる動画があることに感動しました。Switchbot製品は魅力的なものが多いのですが、初めて買ったのがこの製品でしたので、不信感いっぱいです。けっきょく、スマートプラグについては他メーカーを購入しなおしました。Switchbotのスマートキーを購入しようか悩んでいたのですが、そちらは問題ないという情報もありがたかったです。
昨日ちょうど壊れました。タイムリー!
製品自体の故障率がスーパー高そうですね
なによりも、イチケンの喋り方が癖になる。電気工学全然わからないけど好きです
なんと!!自分もこの問題を抱えていて、もう2度も買い替えたところでしたwまさかイチケンさんがこの手の問題に着手してくれたなんで嬉しいです♪自分で対処可能な範囲なのでとても有益な情報ありがとうございました!
複数メーカーのスマートプラグの設計を比較する動画が見たいです!
対策品の原因も知りたかった。
対策すれば違う所に負担がいく。
だから、違う所って具体的にどこなの?という原因が知りたかったと言う事。
プラグミニの不具合、相当前から話題になってたけど、対応遅い気がするなーまあ便利だし安いから応援してるよ!
いい情報の配信ありがとうございます!スマートプラグは4年くらいの間に8個くらい購入し使用してますが今のところ動画のような故障はありませんが、交換対応ロットの可能性もあるので早速調べてみます!
このSwitchbotがフルモデルチェンジするまでは購入を控えたほうが良さそう...
素晴らしいですね。イチケンさん。思うに、これはメーカーの回路設計の不具合と思います。対処療法での対策では危なくて使えませんね。。AC直結なら火を噴く可能性もないとは言えないのでは。。設計自体と部品品質、熱対策等。。すべての対策が必要なのでは。。このメーカーはイチケンさんにQAをさせてますが、本当に感謝すべきですね
この動画見て自分が購入したプラグミニが交換対象なの気付きました。ありがとうございます意外と故障が多いんですね
Switchbotではありませんが、中華製のLED電灯(天井に設置してリモコンからコントロール出来るもの)が約1秒毎にON/OFFを繰り返すようになったので開けてみたところ、今回の原因となった電解コンデンサと同じ、緑地に金色文字という意匠のものが、干からびてケースがスカスカと動くようになっていました。同じメーカーでしょう。ちなみに購入して3年ほどでした。コンデンサを秋月で買ったものと交換して直りました。
話題の商品が不具合になっている原因をここまで深く掘り下げて解析&解説している動画が無料で視れるなんて素晴らしいですね!自分は商品を使うだけの側で少し電気工作が好きなだけな視聴者の一人ですが、とても興味深い内容でした
ディーシーディーシーの発音が大好きです。
私のは、プラグ(型番SP11)でしたが、全く同じ症状で動かなくなりました。分解した所、同じタイプの電解コンデンサが膨らんで、漏れた液が付着していました。容量はイケチンさんが確認したのとは違い10V470μFでした。でも緑色で金色の文字でした。 こちらのプラグは交換対象になっていませんでした。イケチンちんさん有難う。
IoT製品で耐久性に問題あるのは大問題ですよね。。。イチケンさんの忖度なしの解析、流石です!!
SwitchBotもちゃんとリコール告知してほしいなぁ…イチケンさんのこのビデオで気がつけました、有難うございます。
私もそうでした。同意します。特に100V系は、本体のみならず、事故や火災もこわいですよね。
イチケンさん今回の動画ありがとうございます。お陰で半年前に壊れてほったらかしてた2309の個体、先ほど交換フォームにて対応させて頂きました。
今日壊れてここにたどり着きました、私の使い方では壊れても問題は起きませんが、ヒーターの制御とかには使っちゃだめですね
電解コンデンサって生物なんですよね。構造上どうしても足が早いです。イチケンさんの言う通り、さらに劣化を早める要因もあります。容量も取れて便利な素子ですが、欠点もありますね。有機固体コンデンサへの変更は対策としてはかなり効果があるのではと思います。やはり電子回路の設計は難しいです。
高校生です、前にイチケンさんの動画を授業で見て勉強しました!!分かりやすかったですこれからも頑張ってください
ついに学校にまで来たか!
同じ商品を使っていて最近動作が不安定になってきたので、そろそろ買い替え時期なのかなと考えています。説明とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
イケチンさんのこの動画を観て以前購入した2個の内、1個故障していたのを、新しい電コン買って修理しました。私のはミニじゃないただのプラグですが、全く同じ故障でリレーがカチカチしてました。残念なのが交換対象に該当していなかった事でした。もう一台も壊れるの可能性があるのでこれの分の電コンも一緒に買いました。(備えあれば憂いなし)また、後に2個買ったプラグミニはまだ故障していませんでしたが、調べたらしっかり故障交換対象の製造番号でした、早速メーカに申告しました。対象商品は自分で処分して下さいって書いてあったので、固有番号でアプリ登録不可とか対策されて無いとしたらこっそり使えそうですね。イケチンさんいつもありがとう。今度色々余裕が出たら私も基板から作ってみたいと思います。
小学生の時に電子工作を少しだけやった程度の素人だけど、イチケンさんの動画めっちゃ好き。
市販品のリバースエンジニアリングは面白いですねスイッチボット製品は複数使っていて便利ですが、100Vを扱う製品は怖いので様子見してました
スイッチボット以外のスマートコンセントも同様に手持ちが全部故障したのでそのコンデンサを日本製の物に交換して修理しました。ただその10v680μFのコンデンサは実際にはそのサイズでの容量の物は手に入りにくいですね。自分は480μFにして電源としてはリップルが多くなるかと思いますがとりあえず動作はしています。あとそのケースの中に塗りつけられている茶色のゲル状の物は何なんでしょうね。すべての製品の中に付いていました。
Capの並列化は良いアイデアですね
これを機にスマートプラグ分解比較して頂きたいです!!
3個故障品を修理しました。3個共に同じ故障。日本メーカのコンデンサに交換。問題なく動作していますよ。
5個買って3個ダメになった。分解したら例の電解コンデンサが吹っ飛んでいた。部品の付け替えは出来るけど、回路の設計が不味かったら怖いので全部捨てました。火事になったらシャレにならん。
SwitchBot社の情報だと対象品は購入時期が指定されてましたが、ある意味購入時期って関係なさそうですね。。。ウチでは10台近くプラグミニを使ってますが、ほとんどが対象の製造番号でした。(購入時期が違うのと症状ないので交換申請していませんが。)今後どんどん壊れていきそう。。。
うちも交換対象期間の一月前と一月後の物があり、どちらも対象製造番号なんですよね…。交換対象を少なくしたいのはわかりますが悪手な気がしますね。寿命が伸びても、劣化により高速onoffが繰り返されてしまうと怖いですし、onoff機能が必要ない場合も多いので、onoff機能無しで消費電力だけ取れるデバイスも作ってないかな…
5:46 図の右のほうがえろいですね。家のプラグも2個立て続けに壊れました。何も知らずにamazonで購入しましたが、この動画にたどり着いたので、早速キャンセルしました。(間に合えばいいけど・・・)
20年くらい前、日本製でも低ESRのケミコン不良が多発した次期がありました(それも1社だけでは無い)。その頃サービスマンをやっていたので頭が膨らんだケミコンを何千個か交換しました。
お疲れ様です 観てて 難しいけど楽しく観ています
自宅も無事壊れたので再度見に来ました対象外ロットでもちゃんと壊れますね…
私が買ったのは対象外No.でしたが保証期間内でリレーがカチカチ止まらないのでサポートに問い合わせ中です。アプリの更新で以前より動作が安定してきたし機能面での要望も実現してもらってるのでこれからも頑張って欲しいメーカーです。
問題の箇所の電解コンデンサを自力交換すればとりあえず直るんでしょうけど、 *100Vに常時接続が前提の機器をDIY修理するのはリスク高すぎ* ですね。自分が留守の時に燃えたらシャレになりません。
10個以上買って殆ど壊れた。もうSwitch bot製品は買わないって思ってだけれど、ひとまず交換品か確認してみます!
これはガチでコンサル料取れるレベル(笑)我が家で使ってたのは酷暑で室温が上がってきたからか、使っていた2台が同時に故障しました。ロット番号もアウトのやつだったのでswitchbotに連絡しようと思います。
回路設計の時コンデンサの寿命による安全マージンはそこそこ取るようにしていますが、量産品だとコストも絡んでくるので、どの程度を寿命とするかは難しいですね
とても分かり易い教育動画ありがとうございました。三端子レギュレータのすぐそばに電解コンデンサは設計ミスですね。但し固体化対策しても壊れるので用途次第、、、
@@takashiokinawan2318 平滑用と位相保証用(発信防止)はレギュレータに近接せざるを得ないので熱対策は難しいですね突入電流による発熱損失を減らして、コンデンサ自体の発熱を抑えたり、コンデンサを90度曲げて水平実装して、リード線経由の熱を減らすとか…
うちも2つ壊れて交換してもらいました。原因がわかり納得です。
以前有った不良コンデンサ問題思い出しました。パソコンのマザーボードが多数ゴミになったのにソニータイマーの如く購入使用一年過ぎた辺りでコンデンサーが破裂したので保証切れになってたというやつ。
TP_Linkのスマートプラグtapo p105を4台くらい使って、うち1台がこれと同様の故障した。後になってカバーを外してみると、妊娠していると思われるコンデンサがあったので、どのメーカも同じ問題を抱えていそう。TP_Linkは往復送料ユーザ負担っぽい、かつ送料が製品価格を上回ることに嫌気がさし、より便利なスイッチボットに乗り換えたけど、まぁ故障率は高そう。あくまでも私の経験ですが、TP_Linkは半年で1/4台が、switchbotは1年以内に2/4台が故障しました。
ちょうど動作しなくなってどうしようかと思っていたところでした。SwitchBotの発表を知らなかったので、めっちゃ参考になりました情報ありがとうございます。発表の対象ロット「2225」で、ビンゴ(^0^;)さっそく交換を申し込みました。昨年、SwitchBotの加湿器から異音が出るようになって、サポートに問い合わせたら、購入後1年半経っていたにもかかわらず交換してもらえました。こういう姿勢も好感が持てるので、これからも頑張って欲しい企業です♪
発売開始から10個以上買って各部屋機器に使ってます。いままで3個壊れました。都度予備を在庫して交換してます。対して高い商品じゃないし、そのくらいには便利。あとこいつ、モーター回路?に弱いです。特定の掃除機繋いで使用すると漏電誤検知して遮断してくれちゃいます。当然こいつを挟まずにつかってもブレーカーは落ちません。できの悪い子だなぁ。
恐らく掃除機のコンセントからはものすごいノイズが出ているので、そのノイズ対策されてない電子部品は誤動作します。漏洩ではありません。有名国産メーカー品は対策しているので(評価はIEC64000-4-4ファストトランジェントバースト試験といいます)普通に使えますが、このメーカーは実施していないと思います。少なくとも掃除機をつなぐのはやめた方がいいと思います。
スイッチボットにつないだ掃除機を使うと漏電ブレーカーが落ちるということですよね?スイッチボットも掃除機も電灯線のLとNにしかつながっていないので、どうつないでも地絡電流は発生しないはずなのですが。
@@hsasakiak家のブレーカー 部屋の電源ソケット プラグミニ 特定掃除機 :プラグミニが漏電を誤検知して電流を遮断する。家のブレーカー 部屋の電源ソケット 特定掃除機 :なにも起きない。
@@geho4337 詳細の記述有り難うございます。漏電ブレーカーではなくてプラグミニ自体が漏電検知したというわけですね。別の方のコメントにもあるようにノイズによるプラグミニの誤動作の可能性が高いです。
対して
Thanks man. I hoped you'd show us how to disassemble the plug?
製造番号が合致していても購入時期が古いと対応してもらえないところがまた中華クオリティ
サポートに連絡したら、動画撮影して送ってと言われた。。メンドい
大変によくできた検証実験です。不良コンデンサに小容量のコンデンサを並列接続したときの冒頭のの説明部分が一回目の視聴ではわかりにくかった。それ以外は、一回見たがけでけで理解できた。電圧変換半導体素子が搭載された基板の近くの電解コンでさーの劣化促進は、1980~90年代に是遺贈された電気、電子機器の不良の一番の原因ではないかという気がしています。最近でもこのような不良が発生しているのですね。
対策品も本当に一時しのぎっぽいんですね…
該当品所有で不具合は1度も起きてないけど申請しておきました。ここで知ったので有り難いです
ある時期のDesktopPCの電解コンデンサ交換しまくった。あの時は素材か何かの不良で全製品にわたって問題がでてた。今回は熱とRippleか。
電源とマザーボードの電解コンデンサーを日本製に交換してました電解液の絶縁不良だったと思います。
導電性⾼分⼦アルミ固体電解コンデンサ・・・ぐぐったら”電導性に優れた導電性高分子を使用していることから温度による特性変化が少なく、低抵抗で高リプル電流に対応でき、電気的特性の経時変化が小さいという特徴を持っている。”とでてきた。そんなものがあるんですね説明のとおり温度に強いらしいです、短所はコストだけなら部品変えようかなぁ
我が家のプラグミニも故障しました。原因がコンデンサかどうかは不明ですが、使用箇所はトイレの小型換気扇なのに過負荷保護機能が働いてしましました。カタログ値が2.3Wでワットモニターで計測したら確かに2.3Wでしたので、完全にプラグ側の問題と思われます。
いつも興味深く拝見しております.こちらの故障ですが,私のほうでも同様にコンデンサを交換したら正常に動作している(ようにみえる)ようになりました.もう一つの故障のパターンの方も検証してもらえると嬉しいです.
リレーのコイルのドライブ電流はどこから取ってるんでしょうか?まさか3端子の後じゃないよね?
すごく参考になります。私は昔、家電修理の仕事をしていたことがあります。確かに電解コンデンサ容量抜けというのは多数ありました。昔ですので固体コンデンサはありましたが、まだ非常に高価で電解コンデンサを85℃→105℃に変更の様な修理でした。今回、固体コンデンサ使用個体の修理を追わなかったのはデジタル回路部で頻発する故障では無いと判断したのでは無いでしょうか?実際家電の様な修理の大半は電源部であり、今回の様な事を頭に入れておくのは有用だと思います。これからの益々の活躍期待しております。
TPLinkのプラグを採用してよかった。リレー回路がTPの方が大きいって話を聞いていたので
自分の場合、Switchbotミニプラグのコンデンサ故障品の3/4台が、同時にWi-Fiモジュールも故障してました。コンデンサ交換でカチカチは直り、Wi-Fiも繋がるようになったんですが、デバイス登録が出来ません。Wi-Fiモジュールを正常品と交換すると登録できるようになります。おそらくコンデンサの影響でWi-Fiモジュールもダメージを食らったのでしょう。モジュールを開けると8MBのメモリチップが乗ってるので、おそらくこのメモリ内のデータがおかしくなったのかなと推測してるのですが…。
タイムリー!壊れて、新品受取待ちです。私も分解してコンデンサがふくらんでいました。答えあわせしてるみたいで、楽しいです。さていつのロットがくるかな?
部品より設計に原因ありそう
熱の影響をもろに受けた電解コンデンサが主因に見えますが、それ以外にも何かありそうで気になりますね。改修品は個体電解コンデンサで耐熱性も期待できますし、他の液コンが持てばドライアップでは壊れないはずです。価格とのバランスが厳しい製品ですから、こうした問題は出てきてしまうのでしょうね。
車で沢山使ってますが 毎年夏になると電解コンデンサーが死ぬので 冷却できるように対策してます元々電解コンデンサーが亡くなりやすいのでスイッチボット基盤は 結構改造して使ってました
1年前に1年ちょっとで壊れ、1年前に買ったのが2個とも壊れた🤪この製品はマジでヤバい!
対策品でそれなら・・・です。見切りましょう♡
充電用のアダプターなので違う製品だけど、不調になっていることに気がつかずモバイルバッテリーが二個も壊れて捨てることになったことある。スマホの充電中が頻繁に途切れることでアダプターが悪いと気がついた。スマホは無事だった。ダメージは受けてたかもしれない。
こういう製品は常にコンセントに刺しているので壊れたときに火災等起きる可能性もあるので怖いところです。
火災等が起きるかどうかは分からないのでは
火災が起きるかどうかわからないものは電源に使用しない方が良いのでは?今回のケースは回路の不安定化だけど接続してる機器によっては壊れる可能性もあるしより設計不良が深刻な場合は短絡して発火する
@@ああ-d5k7fこれにタップを介して接続していたルーターが壊れかけました
有益情報ありがとうございます。殻割方法が気になります。。壊れる前に側面に排熱用の空気穴を開けておくのもありですかね?
ビビるほどでかいオシロスコープですねw テレダイン、私の中ではターミネーターみたいなもんを作ってそうなイメージw
X(旧Twitter)で、サーバーラックの電源ラインにつけたSwitchBotがカチカチしてるの見たけど「(サーバーの)電源もちこたえててくれ!」ってツイートが。彼の鯖が無事だったかいまだに気になります。もしこの故障が元で接続機器が壊れたかもしれない場合は、保障どうするんでしょうね…などと思いました。
おもしろい解析をありがとうございます。Apple HOME用の1口タイプも、何個か壊れました。外観が似ているので、基本設計は同じなのかな?テーブルタップタイプは、数年間安定動作を続けています。あと、コンデンサーを並列接続すると、合成容量は増加するのでは?映像を見ると、直列ではなく並列ですよねぇ~・・・
スイッチング電源の平滑コンデンサは電源本体から離せないような気がします。耐熱性に優れた部品を使うしかなさそう。
大量に壊れてるのですが、モデルが違うものも含まれてるんですよね。交換対象にしてほしいわ。
何年か前に壊れて、プラグミニの電源が入らなくなったことがあったので、プラグミニの使用をやめたのだけれども、今でも根本対策されていないのか・・。というか交換対応されてたって、初めて知ったわ・・・。アプリで使用者全員に通知とかすればよかったのにねぇ。どうせ新品買っても根本対策されていないのなら、自分で修理して、騙し騙し使ってみようかな。解説ありがとう!
あ~~同じ症状!!3個購入した1個がONーOFFを繰り返す。そういう訳だったのですねこれは怖いなあ、電源は大事。この製品は買い換えようか・・・
今年買ったので助かりました!
私のは交換対象に載ってない「2311」でしたが9月末に突然壊れました。分解してみたところこちらの情報と同じく緑色の電解コンデンサ(680μF/10V)の液漏れでした。アプリのサポートセンターのフィードバックから分解状況と合わせて問合せしたところ、交換対応して頂けることになりましたので情報共有いたします。
Amazonで購入してから1年位使ってから使えなくなったから捨てちゃった…😢捨てる前にこの動画にたどり着ければ良かった~‼️😂
対策品のメーカーどこか調べたらYunxingのPEシリーズのようですね。結局、中華製・・・
充電できなくなったモバイルバッテリーの回路のコンデンサーも同じようになってたので原因がわかりました。半田付けの動画を活かして修理してみようと思います
今日壊れてなんでだろ?って調べてたらココにたどり着いた。製造番号が2224だったので対象となってましたが24.7までの対応だったみたいです。あーイチケンさんのチャンネル登録してたのに見逃してたんだなー残念
2406 ロットを持っていますが、数日に一度OFF/ONされます。私も対策品の原因が知りたかったです。
オンオフを繰り返すという壊れ方が嫌ですね…接続機器を壊してしまいそう行儀の良い壊れ方をして欲しいものです
気になって、わたしも分解してみました🥺ロット番号2350ですが、固体電解コンデンサでした。「YX680 10V」って書いてありました。どこのメーカーだろ🥺
コンデンサが劣化する条件とか気にした事もなかった。ジャンク品の修理に役立つ情報かも
使われている電解コンデンサがどこの会社なのかが気になるね。
CKってロゴ見えてるけど見た事無いし新興中華メーカーじゃないかな?自分は中華電解コンデンサは一切信用してないので見つけ次第交換してますね105℃2000hはほぼインチキだし耐圧マージン無いし
@@くま太郎-n2m 中華メーカーの爆発実験やってる動画も見てますけど破裂もまあひどかったです
我が家にも壊れたのがいくつかあります。switchbot社の製品、他にも色々と持ってるけど心配壊れたやつは分解してDC用に改造しようかな。
遠隔地のWiFiルーターに接続して、この手のスマートプラグを付けたら、そっちの不具合でルーターが起動しなくなって、トラブルが増えた事がありました(笑)。スイッチボットさんのでは無かったかも知れませんが、意外と難しい製品だなと思いました。すぐに対応できる近い場所で使うものかと。
コンデンサ交換して終わり〜じゃないところがすげえチャンネル
壊れるには、壊れる明確な理由があるんですね。うちのは、2個セットが2個とも壊れ、新品が送られてきていますが、今度、壊れたのを分解してみよう。
理路整然とした解説は技術知識のない私でも聞いていてとても心地よいです。
SwitchBot公式のQA部門がこういう動画作れよ案件。「なんかわかんないけど故障しました→対策しました→故障が再発しました」のループになってる
また再発したのか
QAが開発の意見に対応できる知識がないんでしょうね
淡々と問題の原因を突き詰めて行く感じがかっこいいです。語っている推測や可能性の内容もみな腑に落ちて納得です。
我が家のプラグミニは、使い道を思いつかなくて無駄にコンセントに刺したままなのですが、この動画を観たおかげで症状が出ても狼狽えずに済みそうです。
イチケンさんは技術的な探究がしっかりしていて説明が解りやすいのと、製品メーカーを批判しないのは見ていて気持ちが良いです。
他の機器でもこのコンデンサが故障すること多い
用途的に発熱する部品の近くに配置されることが多いからだろうな
ホントに説明が分かりやすい。コンデンサが故障の原因って話が出た瞬間に、あぁやっぱりなと思ったのと、対策方法もピンときた。回路が動作する仕組みは、私は知識が無いから分かりませんが、手書きの回路図を使っての説明、実際の波形を映しての説明が、ホントに分かりやすい。こんなに丁寧で分かりやすい説明って他にある?
やはり共通問題でしたね・・ 私のプラグも動かなくなり、メーカに連絡して同等品を送ってもらいました。故障品は廃棄して良いとのことで、分解したところ 同じ680uFのコンデンサが完全にブローアップしていました。 おっしゃる通り、内部はかなり発熱しており ある程度の防水を意識しているのか、ほぼ密閉状態なので設置場所によっては電解コンデンサにとってかなり過酷な条件になると思われます。
とりあえず手元に470uF程度があったので交換し、なおかつケースに穴を5~6カ所開けてみました
(自己責任で)。
正常に動作していますが、常時通電箇所には使わず 電流測定等のスポット用途につかっています。
ちゃんと最後にSwitchBotをフォローするのが素晴らしい
故障後、オン⇔オフを繰り返すのは対策品でも変わってなさそうですね
これでは怖くて何も繋げられません
自分の持ってるプラグミニも1年で壊れたんですが謎の購入期間制限で交換外になりました
イチケンさんの解説で対策品も壊れやすいことに変わりなさそうと分かったので諦めます
自分もそうだよ、型番が違うからか返信もなし。ほんとふざけてるよこのメーカー
自分も返信なしでした。
サポートに電話したら新品を送ってもらえました。ただ、電話チャットも全く繋がらないんですよね。
正直、今回の件でSwitchBotへの信用ガタ落ちしました。。
自分のプラグミニは先月壊れまして、該当ロットでは無かったのですが保証期間内なので交換となりました。
分解したところXでの数多くの報告の通り680μFの電解コンデンサは膨張していました。
加えて隣の4.7μFの電解コンデンサも基板が焦げていました...
新品は届きましたが心配ではありますね、、
該当のスマートプラグ持っていましたが、数か月で故障しました。
その原因の可能性をここまでわかりやすく解説をしてくれる動画があることに感動しました。
Switchbot製品は魅力的なものが多いのですが、初めて買ったのがこの製品でしたので、不信感いっぱいです。
けっきょく、スマートプラグについては他メーカーを購入しなおしました。
Switchbotのスマートキーを購入しようか悩んでいたのですが、そちらは問題ないという情報もありがたかったです。
昨日ちょうど壊れました。タイムリー!
製品自体の故障率がスーパー高そうですね
なによりも、イチケンの喋り方が癖になる。電気工学全然わからないけど好きです
なんと!!
自分もこの問題を抱えていて、もう2度も買い替えたところでしたw
まさかイチケンさんがこの手の問題に着手してくれたなんで嬉しいです♪
自分で対処可能な範囲なのでとても有益な情報ありがとうございました!
複数メーカーのスマートプラグの設計を比較する動画が見たいです!
対策品の原因も知りたかった。
対策すれば違う所に負担がいく。
だから、違う所って具体的にどこなの?という原因が知りたかったと言う事。
プラグミニの不具合、相当前から話題になってたけど、対応遅い気がするなー
まあ便利だし安いから応援してるよ!
いい情報の配信ありがとうございます!
スマートプラグは4年くらいの間に8個くらい購入し使用してますが今のところ動画のような故障はありませんが、交換対応ロットの可能性もあるので早速調べてみます!
このSwitchbotがフルモデルチェンジするまでは購入を控えたほうが良さそう...
素晴らしいですね。イチケンさん。思うに、これはメーカーの回路設計の不具合と
思います。対処療法での対策では危なくて使えませんね。。AC直結なら火を噴く可能性も
ないとは言えないのでは。。設計自体と部品品質、熱対策等。。すべての対策が必要なのでは。。このメーカーはイチケンさんにQAをさせてますが、本当に感謝すべきですね
この動画見て自分が購入したプラグミニが交換対象なの気付きました。ありがとうございます
意外と故障が多いんですね
Switchbotではありませんが、中華製のLED電灯(天井に設置してリモコンからコントロール出来るもの)が約1秒毎にON/OFFを繰り返すようになったので開けてみたところ、今回の原因となった電解コンデンサと同じ、緑地に金色文字という意匠のものが、干からびてケースがスカスカと動くようになっていました。同じメーカーでしょう。ちなみに購入して3年ほどでした。コンデンサを秋月で買ったものと交換して直りました。
話題の商品が不具合になっている原因をここまで深く掘り下げて
解析&解説している動画が無料で視れるなんて素晴らしいですね!
自分は商品を使うだけの側で少し電気工作が好きなだけな視聴者の一人ですが、とても興味深い内容でした
ディーシーディーシーの発音が大好きです。
私のは、プラグ(型番SP11)でしたが、全く同じ症状で動かなくなりました。
分解した所、同じタイプの電解コンデンサが膨らんで、漏れた液が付着していました。
容量はイケチンさんが確認したのとは違い10V470μFでした。でも緑色で金色の文字でした。 こちらのプラグは交換対象になっていませんでした。
イケチンちんさん有難う。
IoT製品で耐久性に問題あるのは大問題ですよね。。。イチケンさんの忖度なしの解析、流石です!!
SwitchBotもちゃんとリコール告知してほしいなぁ…イチケンさんのこのビデオで気がつけました、有難うございます。
私もそうでした。同意します。特に100V系は、本体のみならず、事故や火災もこわいですよね。
イチケンさん今回の動画ありがとうございます。お陰で半年前に壊れてほったらかしてた2309の個体、先ほど交換フォームにて対応させて頂きました。
今日壊れてここにたどり着きました、私の使い方では壊れても問題は起きませんが、ヒーターの制御とかには使っちゃだめですね
電解コンデンサって生物なんですよね。構造上どうしても足が早いです。イチケンさんの言う通り、さらに劣化を早める要因もあります。容量も取れて便利な素子ですが、欠点もありますね。
有機固体コンデンサへの変更は対策としてはかなり効果があるのではと思います。
やはり電子回路の設計は難しいです。
高校生です、前にイチケンさんの動画を授業で見て勉強しました!!分かりやすかったですこれからも頑張ってください
ついに学校にまで来たか!
同じ商品を使っていて最近動作が不安定になってきたので、そろそろ買い替え時期なのかなと考えています。説明とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
イケチンさんのこの動画を観て以前購入した2個の内、1個故障していたのを、新しい電コン買って修理しました。私のはミニじゃないただのプラグですが、全く同じ故障でリレーがカチカチしてました。残念なのが交換対象に該当していなかった事でした。もう一台も壊れるの可能性があるのでこれの分の電コンも一緒に買いました。(備えあれば憂いなし)
また、後に2個買ったプラグミニはまだ故障していませんでしたが、調べたらしっかり故障交換対象の製造番号でした、早速メーカに申告しました。対象商品は自分で処分して下さいって書いてあったので、固有番号でアプリ登録不可とか対策されて無いとしたらこっそり使えそうですね。
イケチンさんいつもありがとう。今度色々余裕が出たら私も基板から作ってみたいと思います。
小学生の時に電子工作を少しだけやった程度の素人だけど、イチケンさんの動画めっちゃ好き。
市販品のリバースエンジニアリングは面白いですね
スイッチボット製品は複数使っていて便利ですが、100Vを扱う製品は怖いので様子見してました
スイッチボット以外のスマートコンセントも同様に手持ちが全部故障したのでそのコンデンサを日本製の物に交換して修理しました。
ただその10v680μFのコンデンサは実際にはそのサイズでの容量の物は手に入りにくいですね。自分は480μFにして電源としては
リップルが多くなるかと思いますがとりあえず動作はしています。
あとそのケースの中に塗りつけられている茶色のゲル状の物は何なんでしょうね。すべての製品の中に付いていました。
Capの並列化は良いアイデアですね
これを機にスマートプラグ分解比較して頂きたいです!!
3個故障品を修理しました。
3個共に同じ故障。
日本メーカのコンデンサに交換。問題なく動作していますよ。
5個買って3個ダメになった。分解したら例の電解コンデンサが吹っ飛んでいた。部品の付け替えは出来るけど、回路の設計が不味かったら怖いので全部捨てました。火事になったらシャレにならん。
SwitchBot社の情報だと対象品は購入時期が指定されてましたが、ある意味購入時期って関係なさそうですね。。。
ウチでは10台近くプラグミニを使ってますが、ほとんどが対象の製造番号でした。(購入時期が違うのと症状ないので交換申請していませんが。)
今後どんどん壊れていきそう。。。
うちも交換対象期間の一月前と一月後の物があり、どちらも対象製造番号なんですよね…。
交換対象を少なくしたいのはわかりますが悪手な気がしますね。
寿命が伸びても、劣化により高速onoffが繰り返されてしまうと怖いですし、onoff機能が必要ない場合も多いので、onoff機能無しで消費電力だけ取れるデバイスも作ってないかな…
5:46 図の右のほうがえろいですね。
家のプラグも2個立て続けに壊れました。
何も知らずにamazonで購入しましたが、この動画にたどり着いたので、早速キャンセルしました。(間に合えばいいけど・・・)
20年くらい前、日本製でも低ESRのケミコン不良が多発した次期がありました(それも1社だけでは無い)。その頃サービスマンをやっていたので頭が膨らんだケミコンを何千個か交換しました。
お疲れ様です 観てて 難しいけど
楽しく観ています
自宅も無事壊れたので再度見に来ました
対象外ロットでもちゃんと壊れますね…
私が買ったのは対象外No.でしたが保証期間内でリレーがカチカチ止まらないのでサポートに問い合わせ中です。
アプリの更新で以前より動作が安定してきたし機能面での要望も実現してもらってるのでこれからも頑張って欲しいメーカーです。
問題の箇所の電解コンデンサを自力交換すればとりあえず直るんでしょうけど、 *100Vに常時接続が前提の機器をDIY修理するのはリスク高すぎ* ですね。自分が留守の時に燃えたらシャレになりません。
10個以上買って殆ど壊れた。
もうSwitch bot製品は買わないって思ってだけれど、ひとまず交換品か確認してみます!
これはガチでコンサル料取れるレベル(笑)
我が家で使ってたのは酷暑で室温が上がってきたからか、使っていた2台が同時に故障しました。
ロット番号もアウトのやつだったのでswitchbotに連絡しようと思います。
回路設計の時コンデンサの寿命による安全マージンはそこそこ取るようにしていますが、量産品だとコストも絡んでくるので、どの程度を寿命とするかは難しいですね
とても分かり易い教育動画ありがとうございました。
三端子レギュレータのすぐそばに電解コンデンサは設計ミスですね。但し固体化対策しても壊れるので用途次第、、、
@@takashiokinawan2318 平滑用と位相保証用(発信防止)はレギュレータに近接せざるを得ないので熱対策は難しいですね
突入電流による発熱損失を減らして、コンデンサ自体の発熱を抑えたり、コンデンサを90度曲げて水平実装して、リード線経由の熱を減らすとか…
うちも2つ壊れて交換してもらいました。
原因がわかり納得です。
以前有った不良コンデンサ問題思い出しました。
パソコンのマザーボードが多数ゴミになったのにソニータイマーの如く購入使用一年過ぎた辺りでコンデンサーが破裂したので保証切れになってたというやつ。
TP_Linkのスマートプラグtapo p105を4台くらい使って、うち1台がこれと同様の故障した。後になってカバーを外してみると、妊娠していると思われるコンデンサがあったので、どのメーカも同じ問題を抱えていそう。
TP_Linkは往復送料ユーザ負担っぽい、かつ送料が製品価格を上回ることに嫌気がさし、より便利なスイッチボットに乗り換えたけど、まぁ故障率は高そう。
あくまでも私の経験ですが、TP_Linkは半年で1/4台が、switchbotは1年以内に2/4台が故障しました。
ちょうど動作しなくなってどうしようかと思っていたところでした。
SwitchBotの発表を知らなかったので、めっちゃ参考になりました情報ありがとうございます。
発表の対象ロット「2225」で、ビンゴ(^0^;)
さっそく交換を申し込みました。
昨年、SwitchBotの加湿器から異音が出るようになって、サポートに問い合わせたら、購入後1年半経っていたにもかかわらず交換してもらえました。
こういう姿勢も好感が持てるので、これからも頑張って欲しい企業です♪
発売開始から10個以上買って各部屋機器に使ってます。いままで3個壊れました。都度予備を在庫して交換してます。対して高い商品じゃないし、そのくらいには便利。
あとこいつ、モーター回路?に弱いです。
特定の掃除機繋いで使用すると漏電誤検知して遮断してくれちゃいます。当然こいつを挟まずにつかってもブレーカーは落ちません。できの悪い子だなぁ。
恐らく掃除機のコンセントからはものすごいノイズが出ているので、そのノイズ対策されてない電子部品は誤動作します。漏洩ではありません。有名国産メーカー品は対策しているので(評価はIEC64000-4-4ファストトランジェントバースト試験といいます)普通に使えますが、このメーカーは実施していないと思います。少なくとも掃除機をつなぐのはやめた方がいいと思います。
スイッチボットにつないだ掃除機を使うと漏電ブレーカーが落ちるということですよね?スイッチボットも掃除機も電灯線のLとNにしかつながっていないので、どうつないでも地絡電流は発生しないはずなのですが。
@@hsasakiak
家のブレーカー 部屋の電源ソケット プラグミニ 特定掃除機 :プラグミニが漏電を誤検知して電流を遮断する。
家のブレーカー 部屋の電源ソケット 特定掃除機 :なにも起きない。
@@geho4337 詳細の記述有り難うございます。漏電ブレーカーではなくてプラグミニ自体が漏電検知したというわけですね。別の方のコメントにもあるようにノイズによるプラグミニの誤動作の可能性が高いです。
対して
Thanks man. I hoped you'd show us how to disassemble the plug?
製造番号が合致していても購入時期が古いと対応してもらえないところがまた中華クオリティ
サポートに連絡したら、動画撮影して送ってと言われた。。メンドい
大変によくできた検証実験です。不良コンデンサに小容量のコンデンサを並列接続したときの冒頭のの説明部分が一回目の視聴ではわかりにくかった。それ以外は、一回見たがけでけで理解できた。電圧変換半導体素子が搭載された基板の近くの電解コンでさーの劣化促進は、1980~90年代に是遺贈された電気、電子機器の不良の一番の原因ではないかという気がしています。最近でもこのような不良が発生しているのですね。
対策品も本当に一時しのぎっぽいんですね…
該当品所有で不具合は1度も起きてないけど申請しておきました。ここで知ったので有り難いです
ある時期のDesktopPCの電解コンデンサ交換しまくった。あの時は素材か何かの不良で全製品にわたって問題がでてた。今回は熱とRippleか。
電源とマザーボードの電解コンデンサーを日本製に交換してました電解液の絶縁不良だったと思います。
導電性⾼分⼦アルミ固体電解コンデンサ・・・ぐぐったら
”電導性に優れた導電性高分子を使用していることから温度による特性変化が少なく、低抵抗で高リプル電流に対応でき、電気的特性の経時変化が小さいという特徴を持っている。”
とでてきた。そんなものがあるんですね
説明のとおり温度に強いらしいです、短所はコストだけなら部品変えようかなぁ
我が家のプラグミニも故障しました。原因がコンデンサかどうかは不明ですが、使用箇所はトイレの小型換気扇なのに過負荷保護機能が働いてしましました。
カタログ値が2.3Wでワットモニターで計測したら確かに2.3Wでしたので、完全にプラグ側の問題と思われます。
いつも興味深く拝見しております.こちらの故障ですが,私のほうでも同様にコンデンサを交換したら正常に動作している(ようにみえる)ようになりました.もう一つの故障のパターンの方も検証してもらえると嬉しいです.
リレーのコイルのドライブ電流はどこから取ってるんでしょうか?
まさか3端子の後じゃないよね?
すごく参考になります。
私は昔、家電修理の仕事をしていたことがあります。
確かに電解コンデンサ容量抜けというのは多数ありました。
昔ですので固体コンデンサはありましたが、まだ非常に高価で
電解コンデンサを85℃→105℃に変更の様な修理でした。
今回、固体コンデンサ使用個体の修理を追わなかったのは
デジタル回路部で頻発する故障では無いと判断したのでは無いでしょうか?
実際家電の様な修理の大半は電源部であり、今回の様な事を頭に入れておくのは有用だと思います。
これからの益々の活躍期待しております。
TPLinkのプラグを採用してよかった。
リレー回路がTPの方が大きいって話を聞いていたので
自分の場合、Switchbotミニプラグのコンデンサ故障品の3/4台が、同時にWi-Fiモジュールも故障してました。
コンデンサ交換でカチカチは直り、Wi-Fiも繋がるようになったんですが、デバイス登録が出来ません。
Wi-Fiモジュールを正常品と交換すると登録できるようになります。
おそらくコンデンサの影響でWi-Fiモジュールもダメージを食らったのでしょう。
モジュールを開けると8MBのメモリチップが乗ってるので、おそらくこのメモリ内のデータがおかしくなったのかなと推測してるのですが…。
タイムリー!壊れて、新品受取待ちです。私も分解してコンデンサがふくらんでいました。答えあわせしてるみたいで、楽しいです。さていつのロットがくるかな?
部品より設計に原因ありそう
熱の影響をもろに受けた電解コンデンサが主因に見えますが、それ以外にも何かありそうで気になりますね。
改修品は個体電解コンデンサで耐熱性も期待できますし、他の液コンが持てばドライアップでは壊れないはずです。
価格とのバランスが厳しい製品ですから、こうした問題は出てきてしまうのでしょうね。
車で沢山使ってますが 毎年夏になると電解コンデンサーが死ぬので 冷却できるように対策してます
元々電解コンデンサーが亡くなりやすいのでスイッチボット基盤は 結構改造して使ってました
1年前に1年ちょっとで壊れ、1年前に買ったのが2個とも壊れた🤪この製品はマジでヤバい!
対策品でそれなら・・・です。見切りましょう♡
充電用のアダプターなので違う製品だけど、不調になっていることに気がつかずモバイルバッテリーが二個も壊れて捨てることになったことある。
スマホの充電中が頻繁に途切れることでアダプターが悪いと気がついた。スマホは無事だった。ダメージは受けてたかもしれない。
こういう製品は常にコンセントに刺しているので壊れたときに火災等起きる可能性もあるので怖いところです。
火災等が起きるかどうかは分からないのでは
火災が起きるかどうかわからないものは電源に使用しない方が良いのでは?
今回のケースは回路の不安定化だけど接続してる機器によっては壊れる可能性もあるしより設計不良が深刻な場合は短絡して発火する
@@ああ-d5k7fこれにタップを介して接続していたルーターが壊れかけました
有益情報ありがとうございます。殻割方法が気になります。。
壊れる前に側面に排熱用の空気穴を開けておくのもありですかね?
ビビるほどでかいオシロスコープですねw テレダイン、私の中ではターミネーターみたいなもんを作ってそうなイメージw
X(旧Twitter)で、サーバーラックの電源ラインにつけたSwitchBotがカチカチしてるの見たけど「(サーバーの)電源もちこたえててくれ!」ってツイートが。彼の鯖が無事だったかいまだに気になります。
もしこの故障が元で接続機器が壊れたかもしれない場合は、保障どうするんでしょうね…などと思いました。
おもしろい解析をありがとうございます。
Apple HOME用の1口タイプも、何個か壊れました。
外観が似ているので、基本設計は同じなのかな?
テーブルタップタイプは、数年間安定動作を続けています。
あと、コンデンサーを並列接続すると、合成容量は増加するのでは?
映像を見ると、直列ではなく並列ですよねぇ~・・・
スイッチング電源の平滑コンデンサは電源本体から離せないような気がします。耐熱性に優れた部品を使うしかなさそう。
大量に壊れてるのですが、モデルが違うものも含まれてるんですよね。交換対象にしてほしいわ。
何年か前に壊れて、プラグミニの電源が入らなくなったことがあったので、プラグミニの使用をやめたのだけれども、今でも根本対策されていないのか・・。
というか交換対応されてたって、初めて知ったわ・・・。
アプリで使用者全員に通知とかすればよかったのにねぇ。
どうせ新品買っても根本対策されていないのなら、自分で修理して、騙し騙し使ってみようかな。
解説ありがとう!
あ~~同じ症状!!3個購入した1個がONーOFFを繰り返す。そういう訳だったのですね
これは怖いなあ、電源は大事。この製品は買い換えようか・・・
今年買ったので助かりました!
私のは交換対象に載ってない「2311」でしたが9月末に突然壊れました。分解してみたところこちらの情報と同じく緑色の電解コンデンサ(680μF/10V)の液漏れでした。アプリのサポートセンターのフィードバックから分解状況と合わせて問合せしたところ、交換対応して頂けることになりましたので情報共有いたします。
Amazonで購入してから1年位使ってから使えなくなったから捨てちゃった…😢
捨てる前にこの動画にたどり着ければ良かった~‼️😂
対策品のメーカーどこか調べたらYunxingのPEシリーズのようですね。
結局、中華製・・・
充電できなくなったモバイルバッテリーの回路のコンデンサーも同じようになってたので原因がわかりました。
半田付けの動画を活かして修理してみようと思います
今日壊れてなんでだろ?って調べてたらココにたどり着いた。製造番号が2224だったので対象となってましたが24.7までの対応だったみたいです。あーイチケンさんのチャンネル登録してたのに見逃してたんだなー残念
2406 ロットを持っていますが、数日に一度OFF/ONされます。
私も対策品の原因が知りたかったです。
オンオフを繰り返すという壊れ方が嫌ですね…接続機器を壊してしまいそう
行儀の良い壊れ方をして欲しいものです
気になって、わたしも分解してみました🥺
ロット番号2350ですが、固体電解コンデンサでした。
「YX680 10V」って書いてありました。どこのメーカーだろ🥺
コンデンサが劣化する条件とか気にした事もなかった。ジャンク品の修理に役立つ情報かも
使われている電解コンデンサがどこの会社なのかが気になるね。
CKってロゴ見えてるけど見た事無いし新興中華メーカーじゃないかな?
自分は中華電解コンデンサは一切信用してないので見つけ次第交換してますね
105℃2000hはほぼインチキだし耐圧マージン無いし
@@くま太郎-n2m 中華メーカーの爆発実験やってる動画も見てますけど破裂もまあひどかったです
我が家にも壊れたのがいくつかあります。switchbot社の製品、他にも色々と持ってるけど心配
壊れたやつは分解してDC用に改造しようかな。
遠隔地のWiFiルーターに接続して、この手のスマートプラグを付けたら、そっちの不具合でルーターが起動しなくなって、トラブルが増えた事がありました(笑)。
スイッチボットさんのでは無かったかも知れませんが、意外と難しい製品だなと思いました。すぐに対応できる近い場所で使うものかと。