The main issue with ESD is really with the latent defect which occurs from the static electricity partially degrading the component, which means that while it may not fail immediately, it does vastly decrease the lifespan of the product. Gamers nexus recently did a video about ESD which I think explained it quite well.
Mr. Ichiken is in his creative element. He does a lot of testing, very hardworking. I like his channel. I recently located it and it is very valuable with an emphasis on education. Greetings, Sir!
I remember having a quite early Android Smartphone (SonyEricsson I think it was) and one time I was walking on the street when I sensed a lighting in the sky... next time I saw the smartphone screen, it was rebooting. The strong EMP rebooted my smartphone.
静電気試験のやり方→ ruclips.net/video/-LlMTa6QJZc/видео.html
興味深い実験を見せてもらえた。
元メーカ勤務の開発者ですが、50KV(50,000ボルト)程度では壊れないように設計しています。5KV(5,000ボルト)くらいで壊れるコンピュータは雷程度で誤動作します。
壊れるたびに設計し直しなので凹みました。
こういう企業の方の苦労があって安心して使えるんだなあ〜
接地コンセントのない部屋でパソコンを雷ガード守る必要はないですか?確かに接地してないパソコンが雷で壊れますとかあんまり聞いたことないですね。
@@yuchi65535 アナログTV全盛期とかは雷が近くに落ちると誘導雷でTV、ビデオデッキとかが山となって捨てられていた事がありました。
家電売り場で雷ガードとかが販売されるようになった頃から、一般家電にバリスタが搭載が目立ち始めた気がします。
最近のノートパソコンならバッテリーが正常なら、そこそこ雷に強いと聞いています。
壊れる程の高電圧がかかるとパッケージ土台の金属板に流れるのかもしれませんね(o・ω・o)
人体実験の時が一番楽しそう
楽しそうで何より
以前、静電試験をよくやりましたが、30kVの気中放電で誤動作しないレッツノートの静電耐性は凄いなと思いました。
羨ましいです。
昔液晶関係の現場ですり抜ける時にイオナイザーに触れてしまい6~8kVで電撃を何度も食らいました。あれは痛かったです。
カシオは電卓を開発した時に帯電で誤動作して苦労したので、安価な腕時計でも設計がしっかりしていますね。
普通のRUclipsrとのコラボ先の違いがすごいw
これぞ昔ながらのオタク同士w
自身に電気を流すとは。イチケンさんは本当に電気が好きなのだと感じました。
スキルアップのためには避けられない道なのかも知れません。
始めまして、いつも視聴している初見です!
良くあるESD試験ですね。
人体に帯電する静電気は30kVまで上がりません。
PC組み立て動画等を観ると投稿者さんも
コメントでも「静電気」「静電気」と過剰な
不安が見られます。基板実装前のcmos IC単品は
確かに微弱な静電気で簡単に破壊しますが、
基板に実装され回路を構成した状態ならほぼ壊れません。
メモリモジュールが回路かと言えば不完全です。
CPU単品も然りで、部品レベルだと簡単に壊れます。
しかし、PCとして組み立てた後は回路が構成されており
並の静電気では壊れません。
部品を扱うベンチでは静電マット(絶縁抵抗も測定/これで気絶させられた)、
リストバンド(感電防止で1MΩの抵抗入り)、
帯電防止シューズ(足が蒸れるのは仕様らしぃ)、
効果は不明だが必要ならイオナイザも設置。
www.monotaro.com/k/store/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC/
イオナイザが逆にダメージを与える説あり…
www.trinc.co.jp/reference/ionizer_understanding.html
今回の様に30kVもあるとさすがに壊れますが、
基本的に回路を構成していれば静電破壊は起きにくくなります。
ちなみに高電圧の充電部に触れるから痛いわけで、
始めから充電部に触れていれば痛くありません。
10kV,20kV,30kVと上げて行くと髪が逆立ち、
近くの人に触れると自分が電極になります。(自分も痛いけど)
何故か長時間やっていると気分が悪くなります。
携帯端末はI/Oポートに対策を施しますし、
モードル(ケース)内側にもアルミ蒸着をするなど
ESD/EMC対策はほぼ完璧を期しているはずです。
30kVにも耐え20年放置されても時を刻み続けるチープカシオが最強すぎるw
イチケンさんが普段よりもハニカミながら話しているのを見て
楽しみなのが伝わってくるとともに私も楽しい。
3:59 守りたいこのドヤ顔
以前、スイッチング電源の製品検査をしていたことがありますが、静電気試験はあくまでも筐体に行ってました。
回路に直接スパークさせるなんて恐ろしい試験ですね。しかもPC通電中に!
8000V以上では、やはり部品の耐圧を超えてしまうんでしょうね。
イチケンさんの耐圧は意外と高いことが分かりましたw
イチケンさんは、特殊な訓練を受けています。
一般の人は、決してマネしないでください。
笑いました😂
大手家電メーカーの製品って、やっぱESD対策がしっかりしてるんですね。知識としては知ってるけど、こうやって実際に見ると理解が深まりますね。。
特典映像がマニアック過ぎてセンスに惚れる
こういう実務に関連する知識を分かりやすく伝えてくれるのとてもありがたい
ESD試験をやってた頃の事を思い出しました。
静電気を打ち込こむだけでも大変でしたが、破壊した場合、どの電圧と印加箇所で破壊したか
履歴がわかるように、1回1回打ち込むごとに動作確認を実施したので、修行僧になった気分でした。
せっかくのシールドルームなので、イミュニティやエミッションの評価等も見てみたいですね😀
USBメモリに放電している時の映像に、最初は絶縁版と机の間にうっすらと隙間があるようで浮いているところ、放電すると静電気力でくっついていく映像が撮れてますね。
人間の手に導通させる時は手のひらじゃなくて手の甲にしないとあぶないですよ
筋肉が勝手に手を握って離せなくなってしまう可能性が高いので
某保安協会勤めの父が言ってました
静電気なら、流れる時間が数十マイクロ秒に制限されているので、離せなくなることはありません。
商用電源だったら100Vでも危ないけど。
すごい勉強になります🙇🏻♂️
筐体に守られると思った以上に丈夫なんですね👍
どうみてもEMC試験です。本当にありがとうございます。
25:25 特典映像がエッチすぎる
イチケンさんが楽しそうなのが、とても楽しいですね。
おぉぉ,なんと電計とノイズ研とのコラボ,すごい!
昔、良く利用させていただきました。脇に畑があってのんびりしてて良い所です♪
このような非日常的な実験は大好きです。とても社会の安全に貢献できました。
うぽつです
コラボ先が増えると、一般では見られない実験が沢山見れるようになりますね!!!
最高です!
対、人間でも同じで、
雷がやばい時は
車の中に避難すると
車の鉄板でシールドされて
直撃雷でも助かるそうです。
自作PC組み立てる予定も静電気気にしながら作業する予定もないけど見てて楽しい
何を言ってるかさっぱりわからないけど
イチケンさんがいつにも増して楽しそうでよかった
なかなか実際に壊れるまでの試験は、みたことがないです。想像をしていても、これを見ると、百聞は一見にしかず、と言う言葉に納得します。
そのBIOS画面…犠牲者はDellでしたか…
The main issue with ESD is really with the latent defect which occurs from the static electricity partially degrading the component, which means that while it may not fail immediately, it does vastly decrease the lifespan of the product. Gamers nexus recently did a video about ESD which I think explained it quite well.
端子がむき出しなのはリスクがあるって事ですね
LightningケーブルよりUSBケーブルのが安全かもしれません。
ICの静電気(ESD)対策と性能はトレードオフで設計してきた。
今でも高周波用や高速伝送やアナログの高感度入力端子は簡単に壊れると思います。
IC単体だと非常に弱いけど、プリント基板に実装した状態だとエネルギーが集中しにくいので強いと思いますよ。
良い子はマネしちゃだめだぞ!
コンセントの100Vは絶対触らないように!
42Vでも「しにボルト」と言われていて、低い電圧でも死に至る可能性があると注意喚起されているからね!静電気とは訳が違う!
イチケンさんは訓練されてるから大丈夫なんだ!
私は帯電体質なので、冬になると静電気で頻繁に再起動してしまいます。うっかりケースに触れて、ハードディスクが死んだことがあり、それ以来、腕に放電ケーブルを付けて作業するようになりました。それでも冬場はPCを触るのが怖いです。
流石にESDガンは借り物でしたか。
勤め先にあるものと同じものだったので、そんなものまでもっているのか!?と一瞬ビビった。
7:09 動画最後のほうに付いている特典映像では遠慮していて30kV (30,000V) の静電気で感電している瞬間はこちら。
病院の検査室はシールドルームになっています。むき出しだとこんな感じだよという良い動画。
P-MOS全盛の頃のLSIは体感できないほどの弱い静電気に対しても非常に弱かったですね。
LSIを導電スポンジから抜いて少々弄っただけで絶縁破壊などという事がよくありました。
☆電撃!
自分は昔、管球式無線機の昇圧トランスで激しい電撃を喰らって以来、静電気含めた高圧、
電力系が苦手になりました。 ましてや自ら電撃を喰らって喜ぶなんて変態的な事は・・・
気中放電ってだいたい15kVまでのイメージだけど、30kVで耐えるレッツノートはヤバいですね・・
これは150pFだと思うけど、凶悪なCRユニット(300pF)で30kV打ってると、試験対象より先に放電抵抗の470kΩが逝くことがあります
次は雷サージに期待
雷マッサージ…
ソフト屋ですが楽しく拝見させていただいております。
昔、ソフトの本番機試験にてMOを抜き差ししていたら、
突然バチっと来てそれ以降MOドライブが動かなくなてしまったけど
ソフト的にはOKだったので、そのまま納品の流れになってしまった過去を思い出します。
USBメモリを偽って、挿入するとPCが即死する機器の解説をお願いします。
あれは内部蓄電して、
その電気を高電圧にし、
端子から高圧を注入するという
恐ろしい代物です
裸のマザボに放電したのと
状況が同じになります。
21:07 これにはビンラディンもにっこり
以前聞いた話では、IC等、素子単体では弱いけど、回路に組付けられた状態ならある程度は大丈夫、ただ、製品として不良を出さないという事で静電気も厳禁だったかと。
メモリーチップにサージが当たったとすると、チップに溜まった電荷がサージ保護Diを介して、gndやvdd、含むピンに流れる。その時、この保護Diがショートモードで破壊すると、短絡状態になるので、電源系がやられちゃうパターンなると思います。
==6y6
よく知らないんですけど保護diのショートモードで破壊するってどういうことですか?
トライアックが、サージ電圧によってショートモードで破壊したのを見たことがあります。
メモリに8kv与えた後、memtestやって欲しかった。
おそらくJIS C 61000-4系のESD試験ですかね。
JISの参考に確か日常で発生することが想定される静電気の
電圧の記載があったと思います。最高15kVくらいだったかな。
(気中印加か直接印加でも違ってきますが)
基板直みたいな印加じゃないと、コネクターの口はESDサージ用の
ダイオードとかバリスタとコンデンサーが入っていて壊れません。
筐体は基板との距離を計算して作られてるのでこちらも設計者が
しっかりしていれば壊れる可能性は低いです。
61000-4-5はマジメに壊れるので面白いですよ。
船橋駅から遠いノイ研のラボまでの出張お疲れ様でした。
思ったより耐性があるんですね。確かに、自作PCとかで静電気でパーツ壊したことないです。
放電試験箇所、試験条件を決めるのが大変なのよねー
人体実験やりたくなっちゃうドMなイチケンさんが好きです。
ノイズケンさんの30kVは手のひらにあてても二の腕くらいまでビクンってはねるんで面白いですよ。
静電気の電圧ですが、生活内の電圧(例えば冬の乾燥時セーターなど着てピリッと来るときの電圧etc.)で実験してほしかったです。無理やりの通常起こらないものより、起こりうる範囲を期待していました。
指先にわずかに痛みを感じる程度の静電気でも3kV程度はありますし、(2kV以下だと人間は痛みを感じません)
冬の極めて湿度の低い環境下では30kV以上の静電気が発生することもあるので通常起こる範囲内ですよ。
@@中野中1 さんへ
そうでしたか!3kV程度はあるのですね?!
意外でした。もっと低いのかと思っていました。参考になりました。ありがとうございました。
日本電計さん太っ腹っすな!!
機会があったら是非製品使ってみたいです。
イチケンさん終始嬉しそう!!特に人体実験の所(笑)一応、右手に放電で、肩にアース付けた方が安全かも・・・
あと、コレ観ると、やっぱ筐体のアース対策なども馬鹿にせず、シッカリした設計でないとダメだと良く分かりました。
8:16
入出力部分に放電しても動作不良が発生しないのはとても意外でした。
基板回路が焼き切れるかと思っていましたが。
25:34 人体実験
「身体の中を通るような筋肉が動くような感じ」
ツボ(東洋医学の鍼(はり)治療や指圧など)に当てたら効果がありそう。
(家庭用医療機器では、電気鍼(ハリボーイ)と言うのが市販されている)
PCの外部コネクタは。USB,HDMI,VGAなどのように、アースに接続されているシールド金属に覆われていて、信号端子、電源端子は少し奥まった位置にあるので、静電気はほとんどシールド部分に放電して、端子には入りにくい構造になっています。
スタンガンのガチなやつっぽい機械ですね。
バイクの点火プラグのチェックしてたら感電したことがありますけど
イグニッションコイルの出力が8000Vくらいなんですかね。
似たような感想でした。
あと楽しそう(笑)
Your videos are very fun and educational please consider adding english subtitles. 😌👌
This video already has English subtitles, you should try to turn on at setting menu.
Mr. Ichiken is in his creative element. He does a lot of testing, very hardworking. I like his channel. I recently located it and it is very valuable with an emphasis on education. Greetings, Sir!
18:00 のSDカードがたまたま私がデジカメに使っているものと(容量含め)全く同じで、思わず「ひぇっ」と声が出てしまいました。
しかしあれだけ静電気喰らっても壊れないのですね。さすがに端子部分に当てたらダメそうですが、、、
素晴らしい技術だと感心しました。また精密機械には静電気は気を付けるようにします(笑)。
最近のイチケンさんの動画はイキイキとした感じがします
今回も為になる動画有難う御座いました
腕時計であんなに静電気があっても壊れないのは凄いと関心しました
SDカードの取り扱いは気を付けないとすぐに壊れる。。過去に何枚もやられたけど、寿命より静電気だったんですね。。参考になりました
0:45辺りから物凄くElectroBOOMを思い出すw
前半は操り人形感が少しありましたが、後半はいつものイチケンさんに戻ったみたいで良かったです。
空気層を絶縁破壊するくらいの放電レベルだと、やはり半導体の絶縁層も破壊されますなぁ。
アーシングの大切さを改めて認識しました!
現役の時には会社関係で日本電計さんにはお世話になっていました。今はリタイヤし個人で
計測器ワールドでの買い物もたまに致します。種類が多くて助かります。
欲を言うともう少し安くなっていると尚嬉しいですが・・・・ ネットで安くすると二次転売
する業者も入っちゃうんで難しいのでしょうね? 個人会社程より安くして欲しいのですが
転売と使用者の線引きも出来ないんですね。🥰
EMCの泥沼にハマった人には見るのがキツいですよねぇ😓
以前に原子力電池について質問をいたしました。まだ記憶されておられることと思いますが、理解しやすい内容でした。有難う御座いました。さて今回の質問はMOSSETの事でしょうか?。現物は東芝のCD SD搭載のラジカセです。前に15個ぐらいの4足の小型スイッチ不良で交換しました。1部配線が劣化しておりましたので、細いエナメル線ではんだ付けしました。その際接触の悪いメスソケットを交換しております。不具合なのはSDの録音ができません。エナメル線で配線した先には抵抗が接続されております。ミニ抵抗だったのですが、手持ちがなくて近い抵抗値のカラー抵抗と交換しました。その後のエナメル線の先には、J|Yと印字されたFETらしきものがあります。そのFETらしきものと、繋ぎ変えたエナメル線との間に4つ足のミニスイッチがあります。スイッチは良好です。基盤を目で追うだけですし、回路も目で追いかけるだけです。J|Yの部品は名前も動作もわかりません。東芝のFETのようなのですが型番で探しても見当たりません。先生の動画でMOSFETの解説をなさっておりましたが理解ができませんでした。この型番に心当たりがありましたらさいわいです。追加の質問です。メンバーになるということはの詳細を教えて頂きたいと思います。面白い動画を期待しております。
雷サージ対策のアイテムも見たかった
雷ガード付き製品(テーブルタップ等)は、
バリスタという部品が並列接続されています。
www.panasonic.com/jp/corporate/pac/blog/emc/emc_20190801.html
バリスタは高電圧が印加されると抵抗値が下がり
雷サージ(誘導雷)を短絡することで機器を保護します。
しかし、保護できるのは近隣への落雷による誘導雷
だけで直撃雷は保護しきれません。
そして、バリスタには寿命があって何度も作動する内に
徐々に結晶構造が壊れ、最終的には短絡モードで壊れます。
中途半端に壊れると雷ガードのバリスタが原因で
発煙や発火、最悪火災の原因にも繫ります。
どうせ完全に保護できないのなら無い方がマシです。
www.nite.go.jp/data/000005671.pdf
イチケンさんの声が素敵〜
業界人です。
1.「私は30KVは遠慮しときます」→やらないでください!!私の同僚はかつてうっかり15KVを食らってしまい、飛び上がってました。
2. 民生機器だと高くてもたいてい±15KVですかね。でも車載品だと±30KVぐらいまではやりますかね。
※プラスの電圧で実験されていますが、本チャンはマイナスの電圧も試験しますのでご参考まで。
メモリ「やめて~~~~~~!」バチバチバチ
昔スキー場の乾燥したホテルで静電気によりデジカメsdカード2枚壊しました。1つは完全にダメ。もう一つは32mが16mと半分の容量になりました。
手を洗ってから扱うと安全です。
(水分で放電されるため)
@@お祭り好きの電気屋 ありがとうございます。
イチケンさんが生き生きしていてなにより
私も近々業務で同じ試験をやるので、民生品への静電気の耐性がわかり、興味深く拝見しました!
医療機器、ISM機器の規格で異なりますが、気中放電(対非金属部)はどちらも8kV、接触(対金属部)は医療機器6kV、ISM機器4kVという規格ですね。医療機器は、最近さらに高い電圧で壊れないかの試験が求められた気がします。
ちなみにPCのコネクタ部分は、コネクタ周囲の囲まれた金属に尖がった端子で接触放電させます。上記の規格の電圧では、気中8kVより接触6kVの方が厳しいと聞いた覚えがあります。
前にSDカードを触る際に、間違ってバチっとさせてしまったことありますが、その時は幸運にも生きていました。
サトシってすごかったんだなぁー
静電気除去方法を知りたいです。
クルマやパソコン
静電気を空気中放電など…
DIYで出来ますか?
十分な感電対策もお願いします!
静電気が溜まりやすい体質なのか、冬は着替えするたびにバチバチ音がします。
特にジャージを脱ぐ時が酷くて、肩まで来る電撃に遭ったこともありました。あれが30kVか。。。
ジャージのズボンを脱いだ時に強い痛みがあり、みると皮膚に1cmほどの焼け焦げができてたこともあります。
そんな訳で結構強力なスタンガンを手足に押し当てても、それほど痛いと感じません。
梅雨が明けた夏でも静電気の電撃に悩まされているため、一年を通して帯電防止機能付き安全靴を履いてます。
昔二次受けとして回路設計とファームウェア設計を受けたときに、
元受けから、元受け設計のケース組み込み状態でこれらの試験を要求されました。
元受けも当方も、試験方法等全く知らず、勉強、準備、試験、対策当方主体になり、
すべてにおいて回路設計担当者が苦労していました。
パソコンやUSBメモリが壊れなかったのは静電遮蔽ってやつですね!
電計さん商社なのにすごい!イチケンさん普段買ってるのかな
PCはRAMを搭載しない状態では起動しないため、30kVでRAMに放電した際にマザーボードは壊れていない可能性もあるかと思います。
ファンは回るんじゃね?
NGシーンでビープ音が鳴ったのはメモリーモジュール挿し忘れのエラーじゃないかな?
ファンすら回らなくなってからはメモリーモジュールが挿し忘れのビープ音などもそれ以外のビープ音も鳴らないで止まってしまうのでマザーボードかCPUは壊れてますね。
私もソレ思いました。メモリ不良だとファンは回ってすぐ止まりますよね。正常なメモリを挿してもう一回検証しないとマザボが壊れたかどうかは分からないと思います。
放電されダメになったとされるメモリーなのですが、試験前に動作確認はされてると思います、がしかしながら、今回の映像の状況だと始めから壊れていた可能性も指摘できるかと・・・
結果的には、全体が壊れてると言うことなので結果に問題はないのしょうが、少し気になりました
おそらく適当に実験っぽい事をしてくれればいいという案件だったんでしょうね
ちゃんと最低限の実験ができてる人たちの動画の関連動画でこれが出てきたんでみてみましたがびっくりしましたわ
パソコンは使ったことあるけど構造何も知らない人だとこういう醜態を晒してしまうんでしょうね
反面教師にはなる動画でしたね
静電気放電の被害って雷被害と同じですネ!人体(回路)を経ればOUTですが車中等(ケース等)を経れば問題無しって事ですね!!。
しかし!物を壊す・破壊する快感って人間に有りますね!。
ボウリング等もそんな快感が得られるから楽しいのだそうです。
今回のイチケンさんも常にニヤつき楽しそうでした!!。
雷も静電気も高電圧の放電という意味では同じですが、電流値が全く違います。
電圧だけ高くても死にませんが、電流が大きいと死にますから、雷だと死にます。
自動車に雷が落ちても車中の人は被害は有りません!それは電流が流れやすい車体側を通るから!!。因みに人の致死電流は約0.1A程度です!状況により違いは有るが、それは100V以下でも発生します!!。
昔、PSPの修理をしていたら静電気で表面実装のヒューズが破壊されて再起不能になったことがありますね。
静電気によってショートが発生してバッテリーの電流が不正な位置に流れてしまったのかもしれません。
静電気単体では破壊力が少なくても、静電気によって運悪く致命的なショートが発生する場面はありそうです。
M.2のSSDを装着時にバシッっと頂いちゃったときは一発でSSD壊れちゃいました。
M/Bに装着後端子に近い部分を触ったときでした
やはりあたりどころでだいぶ耐性が違うそんなかんじでした。
そのために電子工作屋で売ってる放電バンド(手首用)をつけたり、ガス屋さんが爆発事故を避けるために放電ブーツを履くわけですね
ICHIKENさんが楽しそうで何よりです。
PCの自作は一度だけしたことがある程度ですが、どの程度の静電気でメモリが壊れるのか分からないので細心の注意を払ってましたね。そうそう簡単に壊れるというわけでは無さそうですが、可能性はゼロではないのでそれで正解なんでしょうね。それにしても、ノートパソコンがそこまで静電気に強いとは思いませんでした。スマホは四六時中身に着けてるもんだし、なんとなく静電気でどうにかなるもんじゃないってのは予想できましたが。
さすがレッツノート、強い…。
挿しっぱなしのイヤホンから静電気が流れたかPCが止まる事がしばしばありますが、気中放電と接触放電の違いなのでしょうか。
部品の製品の耐静電気の仕様は全然違いますので壊れるのは当たり前を皆さんに理解をしてもらえた良い説明動画てあったのではないですか。
くれぐれも自作パソコンを組み立てる際は静電気に気をつけて楽しみたいですねー。
すごい楽しそうwwww
機械式時計も電気はなんとも言えないけど、磁化すると精度が影響を受けると聞きます。時計用の消磁器もあったと思います。
グランドプレーンのLとRの発音ちゃんと出来てる
13:03 ディスプレイの電源が落ちたわけではなくて、
ディスプレへの入力が、マザーボードのポートから出力されなくなった状態になった、
だから画面が黒く見える、ということでしょうね。EIZOでしょうか、青LED状態から、十数秒で橙色になってるようですし
都市伝説の検証はとても素晴らしいです。参考にします
提供といっても商品紹介してるだけじゃないからいい!
とてもおもしろかった
ノートpcの金属筐体は、軽量化や強度確保だけでなく、シールドとしてとしても優れた効果がありますね
端子への放電でも効果があるとは思わなかった
むき出しのメモリーやPCはさすがに静電気に弱かった
ひとつ気になったのがSDカード
放電で読み出せなくなったが、あのあと書き込みが再びできるかやってほしかった
書き込み不可になってたら素子の破損
書き込みができたら、放電で破損したのはデータだけだったとわかる
ノートPCは樹脂筐体でも、樹脂の内側に金属を蒸着したりしてシールドしているのが多いです。
あと、SDカードは、データが化けているだけという可能性は極めて低く、まず破壊していると見て間違い無いでしょう。
SDカードの外部に出ている端子は、メモリセルに直結しているわけではないので、メモリのコントローラ回路が壊れているはずです。
面白かった。メモリーは何度か壊しているので参考になりました。
パソコンや外部メモリーも静電気対策はある程度はしてると思うから安心だけど出来れば静電気は回避したいですね。
I remember having a quite early Android Smartphone (SonyEricsson I think it was) and one time I was walking on the street when I sensed a lighting in the sky... next time I saw the smartphone screen, it was rebooting. The strong EMP rebooted my smartphone.
ノートPCにしても他の部品にしても、電源に接続するなどでアースに相当する電流の逃げ場があって「通電」してしまった場合にどうなるかが問題。
絶縁体の上に置いた状態であれば、多少電圧が大きかろうが、大した電流は流れない。
もちろんこの実験条件では絶縁体も薄いので、接地面が広ければそれなりに静電容量も大きくなるし、Q=CVの関係で流れる電荷量も増え、電圧の2乗でエネルギーも大きくなるが。
わくわくして、楽しそうなところが良いですね。これからも頑張ってください
動画にもありますが、マザー挿したメモリだと、ある程度の静電対策が機能してるかと思います。
挿してないメモリは化学繊維に接触するだけで終わるはず・・・
でもトラウマなんで見たくないですw
(Sony木更津工場で、静電マットの断線が原因で大量の不良品が出てしまいました。)