Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
10月の中旬に九州に行った際にこの編成にたまたま乗って来れました。ドア周辺も立席スペースになっているので結構車内に積み込み可能な感じですね。811系改造車もこの列車の前の区間快速で乗っているのでこの車両と同じ車端クロスになれば良かったですね。椅子はだいぶ座り心地が良かったです。
乗車されたのですね。立席スペースが多くて座席もあるのは、利用者としても利用しやすいと思います。811系も、同様の座席配置となれば良かったですよね。
813系は、かっこいい列車ですとくにインバーターがいいですね。いつも見てて楽しみにしています。これからも頑張ってください。
813系、インバーター音が良いですよね!いつも見ていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
811系と違ってロングシート化後もボックスシートが残ってるのは救い
車端部にボックスシートがあるのは、利用者としては選べて嬉しいですよね。
811系も今からリニューアルする編成は両端のボックスシートを残してほしいですね。
まさかとは思いますが、クロスの9両の客数をロングの6両に詰め込めると判断したのかも、でないとメリットが無いような..
おっしゃる通りの傾向だと思われます。クロスシート9両分まで賄えるかは分かりませんが、全体で必要な車両数削減にはなるかと思われます。
投稿お疲れ様です。600番台がまた増えましたね、今後どこまで増えるのか気になるところです。RM603、604、まだ見ること、乗ることができていないんですよね...早く機会が訪れてほしいものです。
ご視聴ありがとうございます。600番台への改造がどれほど進むのか、気になるところです。PM603・604編成、近いうちに遭遇できる機会あると良いですね。
この前、赤間駅でR603と604見ました!
赤間駅で見られたのですね!
813系も50年選手になりそうな予感廃車と思われた811系が全車改造(ロングシートのアレに)されると思わなかったそういや西日本の221系もまだまだ使う気満々だしな…
前社長が言うには「90年代のステンレス車体は殆ど傷みや劣化がない」「811系のリニューアルが終わる頃には最新の技術で813系をリニューアルし省エネ化」「813系のリニューアルが終わる頃にはさらに最新の技術で811系を再リニューアルしさらに省エネ化、を繰り返す。税制上も有利」「いずれ少子化で車両数も811/813系だけで賄えるようになる」らしく本気で100年以上使うかと…四国も似たこと言ってますし…221系は鋼製車体なうえ機器更新は最低限なのでさほど使う気なさそう
@@miwasaka 東海の311は廃車されてますよね。811と同じ期間に納車されてますから、まだまだいけると思ったら残念ですね。
@@吉井9053東と東海はグループ内にJTRECや日本車両を抱えてる事情もあると思います…223系は扱いが怪しそうな感が。。
2回目の映像制作ありがとうございます☺️
映像提供して頂き、ありがとうございます!
固定編成化改造はこの813系のみならず、他社でも結構やってますね。東武の30000系は当時乗り入れ先だった東急田園都市線から中間運転台付きとの理由から追い出されて10両固定編成化改造の上、伊勢崎線系統から東上線に転属した例があります。ちなみに30000系の中間運転台はマスコンや前照灯などが全て撤去されていますね(スペースはそのまま)。
JR九州では珍しい事例ですが、おっしゃる通り他社ではある事例のようですね。それら車両も非常に興味深いです。
813の601、602固定編成の試運転を撮りに行ったのですが、全部中間車と思いきや、ただ運転台とっぱらっただけのJR九州が「サハにみなした」だけの車両だったんんですね😅だけどロングシートは個人的に嬉しいです😂Nゲージでも813系600番台化を進めております🎉
おっしゃる通り「中間車みなし」車両ですね。今後も同様の改造車両が増えていくかと思われます。
この流れは6両固定編成新製のフラグなのかな、今後熊本地区の混雑緩和の為に新造車投入が予想されるが福岡地区の817系3両編成あたりを熊本に転属させてその分を新規投入するとか…。817系の運転席まわりがユニット式なのを考えると、813系より6両化の適応性は高いと思うがそうなってないのを考えると、なんかそうなりそうな気がする。
Qは中期計画で「新造予定はYC1のみ」「保有車両数の削減が優先課題」と言ってるので新車は期待できないと思います…あっても熊本817系2Bと直方813系3Bのトレードくらいじゃないかなと
821系の11〜13編製を新たに増備して鹿児島本線に導入してそれから捻出される815系を豊肥本線の増結に回すという方法も考えられますが果たしてどの様になるのか注目されますが。817系3連の熊本への転属はないとは思いますがいかがでしょうか。
実は最近RM603+604編成を撮影することに成功しました。600番台増えていきそうですね。
撮影成功されたのですね!今後も同様の改造がありそうですね。
813系の6両固定化編成が増えましたね、今回も前回と同じ改造内容のようですね。以前、大阪に訪れていましたときに阪急電鉄に初めて乗られていましたが、阪急の最新車両はアルミ合金製で、最近、京都線の7300系に運転台撤去がありました。813系と違うのは車番を変更だけでなく、運転台を完全に撤去、制御装置も最新型にした点です。詳しくは阪急7327Fまたは7326Fまたは7325Fで覗いてしてみて下さい。
前回と同じ改造内容ですね。今後もさらに増えていくかと思われます。阪急の運転台撤去車両、しっかり見てみたいです。
今日605+606を見ましたよ
運行開始しましたね!
6連での運用が多数あるから一部は6両固定にすれば運転室の検査費用を節約できる経費削減策のひとつかと勘ぐってみました。
また、表示器関連(行き先表示器、車内表示器)も従来のものをそのまま使用して表示器の更新費用も削減してますね。
@hiroden_precure5200 最近はほとんど電車を利用する機会がないので知りませんでした。ありがとうございます。
4:28 今度ピクミンソニックになる編成ですね!!
確かにそうですね!
今日小倉駅行ったけど600番台見れなかったよぉ😢けれど811系レッドアイ見たし撮ったから満足してる
811系レッドアイ見れたのですね!600番台も近いうちに見れると良いですね。
@ また小倉駅行って600番台見つけます!
ワンマン非対応車の2200番台は全車600番台へ改番してしまうのだろうか
ほぼ全車の改番があるかもしれませんね。2200番台は鹿児島本線で6両編成以上の併結運行が多いため、6両固定化が理にかなっているのかもしれません。
813系のインバーターいつか変わりそうですよね 改造に至って
813系がリニューアルされる際には、変更されるかもしれませんね。
未だに乗車出来ない813系600番台だが遭遇する機会は何度かあった(駅周辺ではなく自宅周辺だが😅)
鹿児島本線の運行がほとんどですので、鹿児島本線沿線であれば遭遇できるチャンスが多いようです。しかし私はあまり撮影できていません…
鹿児島ばかり改造されてて、日豊線は座席撤去のまま後回し。ラッシュ時の3両編成も地獄
日豊線の座席撤去車・ラッシュ時の3両編成は改善して頂きたいですよね…
旧200番台のバラバラ編成はもう見られなくなるでしょうかね🤔
6両固定化が進むと、見れなく無さそうですね。ワンマン対応の3400番台との9両編成であれば、運用変更なければ当分は見れるかも?しれません。
JR九州からは813系改造して需要に合わせる計画でしょう。
ロングシート改造で混雑緩和を進めるようですね。
なんか連結面が東武みたいになってる。運転台はそのままなのかな?
運転台そのものは、ほぼ変わらず残っていました。計装機器類が撤去されているように見えますが、マスコンやブレーキが残っており運転操作は出来そうな見た目でした。
103-1500系の逆パターンやわ
確かに、逆のパターンですよね。
R605+R606追加ー
更なる改造車両が登場しましたね!
6か7両で良い福間でなく赤間まで行くべきちょうど博多駅と小倉駅の中間地点ですよ
多くの列車が赤間まで運行されれば、便利になりますよね。
813と言えばクロスってイメージだからロング改造はなんか残念…混雑緩和のためには仕方ないのかもしれんけど昼だけクラスとかやったら面白いかもw813に乗る時はいつもクロスを狙ってますw
確かに、需要に応じて座席形態が変更できる構造であれば面白いですよね。(関西地方でそのような座席を見て、そう思いました)
ロングシート車両は混雑緩和の為にどんどん増えてほしいですね。
そうですね。混雑緩和で座れる車両、増えてほしいですよね。
6両固定化するメリットって何なんですかねやっぱり運転台のメンテナンスコスト削減なんですかね
おっしゃる通りかと思われます。正式な発表は無いため、不明ですが…
JR九州の本音はなんなのでしょう?なにか理由があるのかな?
多分改造して混雑解消とお客様サービス改良じゃない?
昔の動画を見ると、前面の編成番号をオリジナルのフォントに合わせるくらいはしてほしいなぁと思いました…1番なんとかしてほしいのは813系ロングの見た目だけシートですけども。。
一部編成の編成番号、気になる表記ありますよね。現在でも一部編成(RM006編成?)の表記が気になります。
この固定編成、一層の事運転台潰して中間車改造した方も良いかも。
そう思えてしまいますよね…
また、表示器関連は改造しないというJR九州あるあるの簡易更新。
表示器関連の改造があれば、見た目が大きく変わりそうですね。
今後はグリーン車を導入してほしいですね🎵内容は元先頭部を切断して中間部構体を接合しグリーン車の車体をJR東日本から購入し台車と機器はサハ813のものを使用し電動車は883、885系と同じモーターに換装すること🎵
グリーン車などの導入あれば良さそうですね。九州エリアではどれほど需要があるのか…気になるところです。
ホームを長くしない方法かもしれません。
九州の駅で、今後ホームが長くなることは無さそう?ですね。
うーん 全面ワンマン化で6両固定の方向だと・・・・元200だけ全部6両固定で福岡都市圏残存、811系更新と817系3000番台は、回生効率高すぎてゆたか線含めた福岡都市圏と簡素電化の豊肥のぞく熊本エリア以外は変電所が特急運行は犠牲にできないので(現状でも限界だから787系の足回りが限界に来ようがワンマン対応までして修理して使ってる訳で)、耐えられないので催事のみ の方向なのかな811系の前構えは交換可能で製造されてるはずなので、非常時貫通では大震災の津波と韓国地下鉄火災と台湾トンネル脱線のせいで改定されたワンマン認可不可能なので4両運転しかできなくなって、415系以上で使い勝手が低下するけど・・・・ちっともワンマン化改造の方向にないとなると、もしかして531系の交直流システムで交直流化するのだろうか、直流車の交直流対応は、15000vと飛びすぎる分飛電対策が死ぬほどかさむので困難に近い方だけど、逆は、飛電対策済み鋼体なので、技術的には難しくはないけど415系の変換システム移植で対応は可能だけど、廃車理由が、同じシステム採用の機関車火災でシリコンに問題があって、製造無理、猶予期限切れたら検査が通せない、なので寿命がはやまるだけなので。。。81の猶予と415系の猶予期限は旅客車両猶予でもさほどかわらないかと先頭に関わる維持税金費用は浮いても、6両統合で所要本数が減ってたら・・・・415系鋼製猶予期限で一斉廃車以上の大減便がまたやってきてしまうのではないかと 長くなるのはうれしいが、これ以上運行間隔が広がると・・・旧ソビエト連邦の地方都市の電車より本数が減ってしまって、沖縄以上に交通機関が落ちぶれるのではないかと九州ってごく一部以外労働環境は過酷なので、家と移動中位は座れないと、座れる時間ドコにあるのかというぐらい立ち仕事が。。。。ずっと座ってる事務職なんて相当少ないんやから・・・あいつら新幹線通勤だし椅子減らして座れなくなって高速バスとマイカーに奪われた山陽、北陸本線、静岡地区、東北の失敗見てもアレでは・・・欧州以外の外国と同じく長距離特別料金車以外切り捨て、実質公共交通の意味を成さなくなるのではないかとバスだって・・・金持ち目当てで値上げしたら、連絡運輸の私鉄巻添えでみんな電動補助自転車に逃げられてもうたし、高齢者はセニアカーで片道10何キロも移動してる事態だし 私鉄も値上げで、阪急と近鉄沿線なんか、原付と親持ちの自動車の長距離通勤だらけになってしまって、大渋滞ばかりだし 片道何十キロも百何キロも原付、軽自動車通勤の時代ではもう、交通機関の使命としては残ってるけど公共の使命は終わってしまってるかと 学生が何十キロも長距離自転車通学の時代になってしまってるのも相当問題だけどもう乗合旅客事業じゃなくて限定輸送、特定免許、乗用貸切事業とさほどかわってなくなってきてる気が便利に慣れてしまったらアカンけど、不便に慣れ過ぎても。。。。。時代は先に行ってるように見えても、一部の人間以外戦後すぐ位の貧乏に戻っていってる気が
10月の中旬に九州に行った際にこの編成にたまたま乗って来れました。
ドア周辺も立席スペースになっているので結構車内に積み込み可能な感じですね。
811系改造車もこの列車の前の区間快速で乗っているのでこの車両と同じ車端クロスになれば良かったですね。
椅子はだいぶ座り心地が良かったです。
乗車されたのですね。
立席スペースが多くて座席もあるのは、利用者としても利用しやすいと思います。
811系も、同様の座席配置となれば良かったですよね。
813系は、かっこいい列車ですとくにインバーターがいいですね。
いつも見てて楽しみにしています。
これからも頑張ってください。
813系、インバーター音が良いですよね!
いつも見ていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
811系と違ってロングシート化後もボックスシートが残ってるのは救い
車端部にボックスシートがあるのは、利用者としては選べて嬉しいですよね。
811系も今からリニューアルする編成は両端のボックスシートを残してほしいですね。
まさかとは思いますが、クロスの9両の客数をロングの6両に詰め込めると判断したのかも、でないとメリットが無いような..
おっしゃる通りの傾向だと思われます。
クロスシート9両分まで賄えるかは分かりませんが、全体で必要な車両数削減にはなるかと思われます。
投稿お疲れ様です。
600番台がまた増えましたね、今後どこまで増えるのか気になるところです。
RM603、604、まだ見ること、乗ることができていないんですよね...
早く機会が訪れてほしいものです。
ご視聴ありがとうございます。
600番台への改造がどれほど進むのか、気になるところです。
PM603・604編成、近いうちに遭遇できる機会あると良いですね。
この前、赤間駅でR603と604見ました!
赤間駅で見られたのですね!
813系も50年選手になりそうな予感
廃車と思われた811系が全車改造(ロングシートのアレに)されると思わなかった
そういや西日本の221系もまだまだ使う気満々だしな…
前社長が言うには
「90年代のステンレス車体は殆ど傷みや劣化がない」
「811系のリニューアルが終わる頃には最新の技術で813系をリニューアルし省エネ化」
「813系のリニューアルが終わる頃にはさらに最新の技術で811系を再リニューアルしさらに省エネ化、を繰り返す。税制上も有利」
「いずれ少子化で車両数も811/813系だけで賄えるようになる」
らしく本気で100年以上使うかと…四国も似たこと言ってますし…
221系は鋼製車体なうえ機器更新は最低限なのでさほど使う気なさそう
@@miwasaka 東海の311は廃車されてますよね。811と同じ期間に納車されてますから、まだまだいけると思ったら残念ですね。
@@吉井9053東と東海はグループ内にJTRECや日本車両を抱えてる事情もあると思います…
223系は扱いが怪しそうな感が。。
2回目の映像制作ありがとうございます☺️
映像提供して頂き、ありがとうございます!
固定編成化改造はこの813系のみならず、他社でも結構やってますね。
東武の30000系は当時乗り入れ先だった東急田園都市線から中間運転台付きとの理由から追い出されて10両固定編成化改造の上、伊勢崎線系統から東上線に転属した例があります。
ちなみに30000系の中間運転台はマスコンや前照灯などが全て撤去されていますね(スペースはそのまま)。
JR九州では珍しい事例ですが、おっしゃる通り他社ではある事例のようですね。それら車両も非常に興味深いです。
813の601、602固定編成の試運転を撮りに行ったのですが、全部中間車と思いきや、ただ運転台とっぱらっただけのJR九州が「サハにみなした」だけの車両だったんんですね😅だけどロングシートは個人的に嬉しいです😂Nゲージでも813系600番台化を進めております🎉
おっしゃる通り「中間車みなし」車両ですね。今後も同様の改造車両が増えていくかと思われます。
この流れは6両固定編成新製のフラグなのかな、今後熊本地区の混雑緩和の為に新造車投入が予想されるが
福岡地区の817系3両編成あたりを熊本に転属させてその分を新規投入するとか…。
817系の運転席まわりがユニット式なのを考えると、813系より6両化の適応性は高いと思うがそうなってないのを考えると、
なんかそうなりそうな気がする。
Qは中期計画で「新造予定はYC1のみ」「保有車両数の削減が優先課題」と言ってるので新車は期待できないと思います…
あっても熊本817系2Bと直方813系3Bのトレードくらいじゃないかなと
821系の11〜13編製を新たに増備して鹿児島本線に導入してそれから捻出される815系を豊肥本線の増結に回すという方法も考えられますが果たしてどの様になるのか注目されますが。817系3連の熊本への転属はないとは思いますがいかがでしょうか。
実は最近RM603+604編成を撮影することに成功しました。
600番台増えていきそうですね。
撮影成功されたのですね!
今後も同様の改造がありそうですね。
813系の6両固定化編成が増えましたね、今回も前回と同じ改造内容のようですね。
以前、大阪に訪れていましたときに阪急電鉄に初めて乗られていましたが、阪急の最新車両はアルミ合金製で、最近、京都線の
7300系に運転台撤去がありました。813系と違うのは車番を変更だけでなく、運転台を完全に撤去、制御装置も最新型にした点です。
詳しくは阪急7327Fまたは7326Fまたは7325Fで覗いてしてみて下さい。
前回と同じ改造内容ですね。今後もさらに増えていくかと思われます。
阪急の運転台撤去車両、しっかり見てみたいです。
今日605+606を見ましたよ
運行開始しましたね!
6連での運用が多数あるから一部は6両固定にすれば運転室の検査費用を節約できる経費削減策のひとつかと勘ぐってみました。
また、表示器関連(行き先表示器、車内表示器)も従来のものをそのまま使用して表示器の更新費用も削減してますね。
@hiroden_precure5200
最近はほとんど電車を利用する機会がないので知りませんでした。
ありがとうございます。
4:28 今度ピクミンソニックになる編成ですね!!
確かにそうですね!
今日小倉駅行ったけど600番台見れなかったよぉ😢けれど811系レッドアイ見たし撮ったから満足してる
811系レッドアイ見れたのですね!
600番台も近いうちに見れると良いですね。
@ また小倉駅行って600番台見つけます!
ワンマン非対応車の2200番台は全車600番台へ改番してしまうのだろうか
ほぼ全車の改番があるかもしれませんね。
2200番台は鹿児島本線で6両編成以上の併結運行が多いため、6両固定化が理にかなっているのかもしれません。
813系のインバーターいつか変わりそうですよね 改造に至って
813系がリニューアルされる際には、変更されるかもしれませんね。
未だに乗車出来ない813系600番台だが遭遇する機会は何度かあった(駅周辺ではなく自宅周辺だが😅)
鹿児島本線の運行がほとんどですので、鹿児島本線沿線であれば遭遇できるチャンスが多いようです。
しかし私はあまり撮影できていません…
鹿児島ばかり改造されてて、日豊線は座席撤去のまま後回し。
ラッシュ時の3両編成も地獄
日豊線の座席撤去車・ラッシュ時の3両編成は改善して頂きたいですよね…
旧200番台のバラバラ編成はもう見られなくなるでしょうかね🤔
6両固定化が進むと、見れなく無さそうですね。
ワンマン対応の3400番台との9両編成であれば、運用変更なければ当分は見れるかも?しれません。
JR九州からは813系改造して需要に合わせる計画でしょう。
ロングシート改造で混雑緩和を進めるようですね。
なんか連結面が東武みたいになってる。運転台はそのままなのかな?
運転台そのものは、ほぼ変わらず残っていました。
計装機器類が撤去されているように見えますが、マスコンやブレーキが残っており運転操作は出来そうな見た目でした。
103-1500系の逆パターンやわ
確かに、逆のパターンですよね。
R605+R606追加ー
更なる改造車両が登場しましたね!
6か7両で良い
福間でなく赤間まで行くべき
ちょうど博多駅と小倉駅の中間地点ですよ
多くの列車が赤間まで運行されれば、便利になりますよね。
813と言えばクロスってイメージだからロング改造はなんか残念…
混雑緩和のためには仕方ないのかもしれんけど昼だけクラスとかやったら面白いかもw
813に乗る時はいつもクロスを狙ってますw
確かに、需要に応じて座席形態が変更できる構造であれば面白いですよね。
(関西地方でそのような座席を見て、そう思いました)
ロングシート車両は混雑緩和の為にどんどん増えてほしいですね。
そうですね。混雑緩和で座れる車両、増えてほしいですよね。
6両固定化するメリットって何なんですかね
やっぱり運転台のメンテナンスコスト削減なんですかね
おっしゃる通りかと思われます。
正式な発表は無いため、不明ですが…
JR九州の本音はなんなのでしょう?
なにか理由があるのかな?
多分改造して混雑解消とお客様サービス改良じゃない?
昔の動画を見ると、前面の編成番号をオリジナルのフォントに合わせるくらいはしてほしいなぁと思いました…
1番なんとかしてほしいのは813系ロングの見た目だけシートですけども。。
一部編成の編成番号、気になる表記ありますよね。現在でも一部編成(RM006編成?)の表記が気になります。
この固定編成、一層の事運転台潰して中間車改造した方も良いかも。
そう思えてしまいますよね…
また、表示器関連は改造しないというJR九州あるあるの簡易更新。
表示器関連の改造があれば、見た目が大きく変わりそうですね。
今後はグリーン車を導入してほしいですね🎵内容は元先頭部を切断して中間部構体を接合しグリーン車の車体をJR東日本から購入し台車と機器はサハ813のものを使用し電動車は883、885系と同じモーターに換装すること🎵
グリーン車などの導入あれば良さそうですね。
九州エリアではどれほど需要があるのか…気になるところです。
ホームを長くしない方法かもしれません。
九州の駅で、今後ホームが長くなることは無さそう?ですね。
うーん 全面ワンマン化で6両固定の方向だと・・・・元200だけ全部6両固定で福岡都市圏残存、811系更新と817系3000番台は、回生効率高すぎてゆたか線含めた福岡都市圏と簡素電化の豊肥のぞく熊本エリア以外は変電所が特急運行は犠牲にできないので(現状でも限界だから787系の足回りが限界に来ようがワンマン対応までして修理して使ってる訳で)、耐えられないので催事のみ の方向なのかな
811系の前構えは交換可能で製造されてるはずなので、非常時貫通では大震災の津波と韓国地下鉄火災と台湾トンネル脱線のせいで改定されたワンマン認可不可能なので4両運転しかできなくなって、415系以上で使い勝手が低下するけど・・・・
ちっともワンマン化改造の方向にないとなると、もしかして531系の交直流システムで交直流化するのだろうか、直流車の交直流対応は、15000vと飛びすぎる分飛電対策が死ぬほどかさむので困難に近い方だけど、逆は、飛電対策済み鋼体なので、技術的には難しくはないけど
415系の変換システム移植で対応は可能だけど、廃車理由が、同じシステム採用の機関車火災でシリコンに問題があって、製造無理、猶予期限切れたら検査が通せない、なので寿命がはやまるだけなので。。。
81の猶予と415系の猶予期限は旅客車両猶予でもさほどかわらないかと
先頭に関わる維持税金費用は浮いても、6両統合で所要本数が減ってたら・・・・415系鋼製猶予期限で一斉廃車以上の大減便がまたやってきてしまうのではないかと 長くなるのはうれしいが、これ以上運行間隔が広がると・・・旧ソビエト連邦の地方都市の電車より本数が減ってしまって、沖縄以上に交通機関が落ちぶれるのではないかと
九州ってごく一部以外労働環境は過酷なので、家と移動中位は座れないと、座れる時間ドコにあるのかというぐらい立ち仕事が。。。。ずっと座ってる事務職なんて相当少ないんやから・・・あいつら新幹線通勤だし
椅子減らして座れなくなって高速バスとマイカーに奪われた山陽、北陸本線、静岡地区、東北の失敗見てもアレでは・・・欧州以外の外国と同じく長距離特別料金車以外切り捨て、実質公共交通の意味を成さなくなるのではないかと
バスだって・・・金持ち目当てで値上げしたら、連絡運輸の私鉄巻添えでみんな電動補助自転車に逃げられてもうたし、高齢者はセニアカーで片道10何キロも移動してる事態だし 私鉄も値上げで、阪急と近鉄沿線なんか、原付と親持ちの自動車の長距離通勤だらけになってしまって、大渋滞ばかりだし 片道何十キロも百何キロも原付、軽自動車通勤の時代ではもう、交通機関の使命としては残ってるけど公共の使命は終わってしまってるかと 学生が何十キロも長距離自転車通学の時代になってしまってるのも相当問題だけど
もう乗合旅客事業じゃなくて限定輸送、特定免許、乗用貸切事業とさほどかわってなくなってきてる気が
便利に慣れてしまったらアカンけど、不便に慣れ過ぎても。。。。。時代は先に行ってるように見えても、一部の人間以外戦後すぐ位の貧乏に戻っていってる気が