Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コメント遅れてすいません813系がかっこよくて813系のゲーム見つけてしましたんですけどリアルでした。813系は、音がすごくいいですね。
コメントありがとうございます。813系、音がとても良いですよね。
今回も動画投稿ありがとうございます!以前600番台の動画もお願いしますとコメントさせていただいたものです!さっそく動画を作ってくださりありがとうございます!それにしても、あの見た目で中間車、サハっていうのが信じられないですよね...笑
いつもご視聴ありがとうございます。600番台、なんとか撮影できました。確かに中間車とは言い難い見た目ですよね…!
ほんとはこういうロングシート多用だと415系ステンレス車両なんだけど813でこういう改造するのは415系の引退がまじに迫ってる感ですね
415系完全引退を見据えたロングシート改造と6両編成化かもしれませんね。
いつかは片割れ変態連結を見てみたいですね🎵
北海道や四国の特急で見かける編成ですね。
同じ様に西鉄も貝塚線で稼働している600形ですが、大牟田線でも3両バージョンはこの車と同様に運転操作やドア操作は撤去されていますがスペースが残されています。4両バージョン(3両1本)は乗務員室自体も撤去客室化されてロングシートが伸びていました。晩年は両方とも1本ずつ残っていました。学生の時は1本だけ定期運用がありました。いずれも滅多になかったが特急に、偶に日中の急行イレギュラーか定期普通電車で運行されておりました。
三両固定化のやつでも客室化されたのあるで。
@@mahoroba2007 後から気づいたので(3両1本)と書いてますよ。2両以外の600形も懐かしいですね🤗
レポートお疲れ様です🎉〜東京より
映像制作ありがとうございます
映像提供頂き、ありがとうございます!
@@813train46 また映像提供しますね
2:54 先日この編成に乗りましたが、サハ812の元運転室(現:車掌室)のドア開閉制御ボタンを使ってドアの開閉してましたよ。
車掌室?と化した中間運転台のドア開閉制御ボタン、場合に応じて通常時、使用されているようですね。
やっば813系の電車かっこいいよね😊
かっこいい電車ですよね。
RM601かRM602編成のどちらか片割れ変態連結編成で団体夜行列車をやってみたいですね🎵鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道線含む)経由のかいもん号、日豊本線経由の日南号で🎵
813系ほど番代区分数が凄まじい車両は恐らく九州のみでしょうね
番台区分がかなり複雑ですよね…
東海の313とどっちが細かいんだろう?
見てみたい!
1編成のみですが、探されてみてください!
@@813train46 うん!
阪急の車両みたいに、運転席跡を乗客用スペースに改造するところまではされなかったのですね。JR北海道と同様、転換クロスは今後淘汰されていくのですね。。。
埋められた運転台は構内入れ替え用で動作するらしいです。
阪急の運転台撤去車みたいやな
古くは大阪市交50系とか😅
普段使わなくても、機能するようになっていたら検査の対象になるから、必要な機器だけ取り外して「ほら、運転出来ないでしょ?」って状態にすることで、コストカットしているのだと思います。ふたつ星の中間に挟まれてるキハ40もドアこそ残ってますが、機能を停止しているのでドアエンジンなどの検査はしなくていいそうです。
検査の対象から外すことでコストカットをしているかも?しれませんね。ふたつ星の中間にある運転台車両と同じだと考えると…分かりやすいです!
今後こういう車両に1日でも早く変わってほしいですね。通勤時間帯に運行されるとありがたいです。
客室スペース増えたわけじゃないから、3+3となんも変わらんで。
この編成のように、ロングシート改造が進むと混雑緩和につながりますね。
小田急や京王の様に客室化されたら良いけど…813系の先頭部が普通鋼製なら普通鋼製鋼体を取り付ければ客室化は容易です。
@@相林奎横 そんな手間のかかることをわざわざしない。金かけてやるメリットが何もない
@@ken_some 流石に金が掛かるから東武のような感じになるでしょう
この600番台車両は実に興味深い。最近813系にそもそも当たる機会がないが、捕捉し、乗車したい。
興味深いですよね。捕捉されたら、是非乗車されてみてください。
前にコメントで6両編成の列車作ったりしないのかなとコメントしましたが本当に作ってしまいましたね…😅
813系さらに複雑になっちゃった😂
てっきり高崎の211系C編成みたいに本線で使用できないだけかと思いましたが、形式からして完全に中間車として扱われるようになったのですね。ただ編成記号が分かれている辺りペアが変わる場合を想定しているのかもしれません。600番台同士の他未改造の3連とペアを組む可能性も捨てがたい気がします。
見た目は先頭車両ですが、機能的には中間車化されている?と思われます。
動画に登場してるのは600番台+0番台(R005)。
0番台の説明、ありがとうございます!
813の一部には、普段は2編成繋いだままで、検査や代走などの時にだけ2編成を分割するのがあると聞いた(西日本の207のような)それを今回半固定化?将来は元の分割編成に戻す?単に撤去の手間暇考えてこの形?サハのトイレとか、電連はそのままみたいやね821の増備再開なら6両固定ワンマン対応で作りそう…むしろそれがいいと思うわ
813系の中間車化改造よりも821系6両編成新造のほうが手間やコストは抑えられそうな気がしますね。
大分地区の813系も早くロングシート化して欲しいです…
日豊本線対応車両のロングシート化が待ち遠しいですよね…
811系もそうですが、更新時期が遅れている分、長寿命になりそうですねとはいえ813系はまだ1編成も機器更新している編成出てないみたいですが。
現在の更新ペースでは、各車両とも長寿命が期待できそうです。813系機器更新される時期が来そうですが、現時点では動き無さそうですね。
2200番台は奇数編成いるから全編成が600番台になるとは考えられないな7:59 小倉と言ったらこのメロディー
一部編成のみで留まるかもしれませんね。撮影時も、小倉駅の発車メロディーがしっかり流れていました。
予想だけどこれからロング改造する元200番台車だけ6両固定にすると思います。
まだ遭遇した事がない600番台の6両固定車両の内装がまさかのロングシートだったとしかし車両の型番が813-601と813-602と分ける必要があったのか?疑問が残る実際に乗車しなくては北九州のソウルフード資さんうどんが10月上旬にバーミヤン等を展開するすかいらーくグループの傘下に入ることが決まったとのこと
確かに、車両番号が3両ごとで分かれているのは疑問ですね。見られた際は、是非乗車されてみてください。やはり連結面周辺が注目点です。
魔改造されたシート撤去車を早くロングシート車に全部変えてほしいです。JR九州は走る不動産屋て言われてて最近列車事業をあまり大切にできてないような気がします。今の社長以来。
そうですよね…早期ロングシート化に期待したいです。
@@813train46 デザインした水戸岡さんにも失礼な気がします。列車ファンにも。
@@degenerationx532乗り心地考えない木の椅子をデザインする人間に配慮はいらない
かなり謎の番台が登場しましたね。最近はRM2213+2226が入場しましたが、それも603+604化するかもしれません。
600番台車両、増えるかもしれませんね。とても気になるところです。
227系も中京圏以外の車社会の都市圏では有数の混雑率である可部線での運用はブツ4から改造して4両固定化しそうな予感。
九州だと先頭車に幌付いたの初めてですかね?
確かに初めてだと思われます。
おそらく踏切事故等で前面が損傷しても前三両を他の三両編成と差し替えるだけで短期で復帰できるからではと6両貫通化すると編成丸ごと修理に入り動かせなくなってしまうのであと工場や車両区が本州のそれのように土地が広くはないので、構内で分割して別々に移動し留置とかできれば便利ではある
JR西日本は運転台のEB設置とカメラの設置をケチるために475系を6両固定編成にしたが、JR九州も同じ意図があるのかもしれない。
デイタイム6両、ラッシュ時9両という運用が常態化したので運用の手間を多少なりとも減らしたということでしょうか
そうでしょうね。中間の運転台に関する点検を省けるなどのメリットもあるのではないかと想定されています(本当の理由は明らかにされていません)。
JR西日本でも471系、455系にやっていました。
455系などでも見られたのは…意外でした。
マジで813系がロングシートになっとる😭
813系ロングシート車両、最近増えてきています。
@@813train46 様ボックスシートの方がゆったりくつろげるし窓によりかかって寝たりも出来るし流れる車窓を楽しめるのが好きだったのに何故ロングシートにしたんでしょうね。残念です😭
北九州地区の日豊線にもそろそろロングシート入れて欲しいのですが、いつになるかなあ
日豊線のロングシート化、待ち遠しいですよね。座席数が少なすぎます…
3両+3両で(半?)固定編成なのは、高崎地区の211系と似たパターンではないでしょうか。(こちらは元々ロングシートなので座席は変わりません。)こちらの運転席には「電車区内のみ使用可能(?)」といった注意書きあり、運転機能そのものは残されているものと思われます。両者とも世代の近い車両で、車両も人生の折り返し地点なのかもも、と思わされます。人間もそうですが、時代とともに車両も生き方も変わるのだな、と感心していました。
211系とほぼ同様のパターンかもしれませんね。「時代とともに生き方も変わる」人と同じですね。
これ登場時から言われてたんだが6両化したほうがいい813系デビュー時もラッシュ時でも快速811系415系4両とか車両不足してたからね今は更に利用者が増えたから尚更
今後、このような車両改造が増えてくるかもしれませんね。
サハ812のトイレは使用停止ですか?
確認できていませんでした。(おそらくそのまま?)確かに、気になりますね!
6両編成を造るのであれば最初から6両編成を製造した方が良かったのではないですか?、
今となっては、そう思えてしまいますよね…
ライトのLED化はしないようですねぇ
現時点で、同形式で更新は無いようですね。
6両固定編成にしたから600番台なんでしょうかね?
「600番台」と定めた理由が気になるところですね。
200番ですね。分割は異常時対応のためじゃないですか。
何だろう、物凄く大手私鉄っぽいw
JR車両の改造としては、珍しいやり方かもしれませんね。
これくらいの改造ならば。直ぐ現状復帰は多分可能に!はしてあるはず。マスコン、一部機器類は残りドア迄も残されたので。
先頭車両復帰も考えた、中間車改造なのかもしれませんね。
最近のJRQお得意の投げやり改造、12両編成復活来るー?6:59ヒンジみたいなのがあるから、上からかぶせてるだけでもしかしたら機能はするんじゃない?本線走らせるならなんか諸々手続き的なことを省けるとかでやってるとか?基本短編成のばかりだし、工場だと3両のほうが都合良いでしょうから。
運転台の機器類は、おっしゃる通り上からかぶせてあるだけかもしれませんね。
カバーをしているだけのようです。
次世代車両の新製と何か関係があるのでしょうか?
何らかの関係はあるのか?気になりますね。
どっかのマルーンの会社みたいに全て撤去するか最低限の機器のみ残し施錠し空っぽのスペースとして開放ぐらいしたら?良いのに3300系とか5300系にあるやつ
運転席スペースとしてそのまま残されているのは疑問にも思えますよね。
また元に戻せるように残してるのかな?
どうせ戻すのだったらここまでの中途半端な改造はしないと思うので、半永久的にこの状態だと思うんですが、少し意図がわからないところがあります。
いやー813系がいろんなところで改造していてどれがどれかがわからなくなっているよね!
列車番号の改番が相次ぎ、かなり複雑化していますね。
元増結車両や17年ぶりに正雀から目覚めた車両で編成された阪急7300f×7と似てますね。
長崎本線は上下1本しかないが…見ることができるだろうか?たしか、6両の運用ですからね。
長崎本線の6両編成運用が2200番台(座席撤去車またはロングシート改造車のワンマン非対応)であれば、見れると思います!
中間車を先頭車にした783系とは逆の京王や小田急みたいなステンレスで完全中間車化は実現するのだろうか
確かに、783系電車とは逆の改造ですね。
スカートは何故残しているのでしょうね?更に、灯火類はどうなっているのでしょうか?
確かに、本格的な中間車化ではないようですね。今後手を加えられるのか?気になるところです。
見るからにワンマン車でないから、日豊本線には縁が無さそう
現時点では縁が無さそうですね…
朝夜の6両の柳ヶ浦始発行きとかに入りそうな感じがあるけどね
いずれ簡易運転台化改造が行われて本物の中間車に生まれ変わるんでしょうか…?
どうするのか分かりませんが、とても気になりますよね…
うぽつです。この動画では別なんですが主さんは日向坂ファンなんですかね?7と8でひなたフェスが行われてますがもしかして行ってますか?臨時便も設定されていてレポートしてほしいです。(昔の動画にもコメントしてしまってますが)
ご視聴ありがとうございます。日向坂ファンとまではいきませんが、7日に足を運んでみました。少しだけですが臨時便を撮影しましたので、本日動画投稿予定です!
この改造を知ったときはさすがに驚きました(^_^;)座席撤去から始まり、ロングシート化そして6両固定化と色々と忙しいと思います。今後813系の6両固定化(600番台)が増えるのか気になるところですね。丁度1週間後辺りから九州へ旅行に行きますが、この改造編成に遭遇したら嬉しいような嬉しくないような複雑な気持ちになりそうです(^_^;)
普通なら中間車両を新造して6両化するけど、JR九州にはそのような予算がないのでしょうね。
驚きですよね。6両固定化が増えるかは気になりますね。この600番台は現時点で希少ですので、遭遇できれば運が良いと思います!
今は亡き名古屋市営3000形みたいですね。鶴舞線6両化のために2+2に分割し4両に無理やりくっつけてたので何か似てる感じがします。中間になった運転台は使えないようになってました。計器はそのままでしたが。この813系はラッシュ時には重宝できそうですが見てると鹿児島本線限定運用になりそうでしょうか?福北ゆたか線には入線できなさそう、、魔改造してもIGBTにはしなかったのが謎、、
そのような車両もあったのですね。この813系600番台はワンマン運転を行わない鹿児島本線がメイン(長崎本線の運用があるか不明)と思われます。現時点で制御機器類を更新した813系は存在していません。
制作お疲れ様ですm(_ _)mなぜこのタイミングで6両固定編成にしたんでしょうね。単純に813系非ワンマン車が分割併合したり3両で走る機会が少なくなって、ずっと連結したままでも問題ないからでしょうか?中間の運転台やスイッチ類を完全に撤去しないのも、いざというときは先頭車に戻せるようあえて一部残してるんでしょうかね?
ご視聴ありがとうございます。6両固定編成にした理由は明らかにされていませんね。中間の運転台は見た目上撤去されているように見えるのかもしれませんね。
@@813train46ご返信ありがとうございます。m(_ _)m 一つ思ったのですが、ドアスイッチ等が残っているのは動画内でも仰れている通り車掌室としては使えるようにという可能性もありますね。9両編成の列車の動画をみていると、車掌さんが最後尾ではなく中間の先頭車にいらっしゃる場面が多々あったので、固定されてもドア扱いは引き続きできるように残ってるんじゃないかなと…。
引退前の北陸の475とか高崎の211もこんな感じのあったけど813でも出来たのか…w九州とか関係無くもしかして元々3両の車両ばっかこういう改造受けてる?
475系でも似たような改造?があったのですね。
@@813train46 引退間際はそんな感じだったね。初めてそれを知った時「ええ...」って思ったもんw
JR北海道785系以来かな
785系も中間車化?があったのですね。
@@813train46785系の場合は2種類ありまして、・Uシート車組込時に元々付属編成だったのを繋げて固定編成にしたもの(中間の運転台、形式名などはそのまま)・北海道新幹線開業前まで函館で789系の増結用に転用したもの(こっちは運転台撤去、先頭形状そのままで窓全部閉塞、いわゆるみんな大好き魔改造w)ちなみに前者は今でも785系最後の生き残りとして現役で使われています
これTwitter(X)で見た際、“⁉︎”ってなりました。今後813系600番台って増備する計画とかあるんでしょうか?
初めて情報を知った時は驚きでした。このような改造が増えるのか?気になるところですね。
813系600番台乗りたいいつも3000番台だけしか乗ってない大分だから笑
大分地区にも600番台など、座席撤去車でない車両を走らせてほしいものですね。
何を目的として6両にしたんですかね福岡エリアは9両の運用も多いから、いっそ1つにしちゃえ!的な感じでしょうか
現行ダイヤは、813-2200と817-3000の多くが実質6連固定扱いの運用でしたなので趣旨はわからないのではないのですが…組み換えも時折やっていたのに運転台の機能だけ止めるメリットが謎です…
6両固定によるメリットが不明…ですね。理由が気になるところです。
運転台を減らすことによる保守費用や税金の削減?
JR東海では一部の編成を6両や8両の半固定編成化(車両側は未改造)にして運用効率化や分割併合を削減していました。例え一部で両数が過剰になることを差し引いても編成の固定化が合理的と判断したのでしょう。
他社では有るのですが、阪急電鉄は運転台付きの車両を中間車改造する事がよくありますが、その際、運転台は完全に撤去します。しかし、813系の今回の改造、運転台が完全撤去されたわけではないですね。驚きました。
運転台が撤去されずに「中間車」としている点が驚きですよね…
計器の配線とモニターはプレートで埋められてるだけで生きてそうな気もしますね…客室のデッドスペースはそのままですしこの工事は何のメリットがあるんだろう。。ATS-DKがなくなっているのでそれ目的なのかな?
計器は埋められただけかもしれませんね。この工事を行った真の目的は、正式に明かされていません…
その分を“喫煙コーナー”にして呉れれば良いとは思いますけど💫
車内の禁煙化を考慮すれば喫煙コーナー設置は難しいかもしれません。
811系813系の改造にこれだけの年月を掛けるってことは、向こう10数年は電車の新製はしないかもですね。
JR九州の「電車」新製、しばらく無いかもしれませんね…
いや交直流車両ならワンちゃんありそう521系や683系の譲渡は無さそうやしでも683系で下関発着観光特急とかあっても良さげ自走で九州まで一応走れるし
うーむ、な改造😓中もさ、LCDディスプレイ入れて欲しい。Sic-IGBT-VVVFくらいしてもいい感じに見える… 製造されて、何年ですか?って感じ😓行先も側面表示もLED入れればいいのに😓なんか、やっつけ改造が増えてる印象…811も最初はなんか、変えました〜ってわかるくらい新しくしたのに…後期くらいに出たの… 中はいいけど、外は… 元の剥いだあとが残ってるだけに…E231 東海道線と並ぶくらいに超党派な車両だから、もう少しちゃんとして欲しかったのが、今回の改造の印象。
「改造」にしては、小規模にとどまっていますよね…今後813系の大規模なリニューアルに踏み込むことがあるのか?気になるところです。
@@813train46 6両にしたってことは、鹿児島本線(門司港〜博多までの想定で)仕様にしたわけです。2200番台… 全部加速しそうな気はしますけどね…
6両編成固定は筑肥線(ただし“福岡空港~姪浜”は福岡市地下鉄空港線に乗り入れ)の車両でやってますからね……操作器具が遺されているのももしかすると他の先頭車両が事故で廃棄処分になった際に転用するとか?(福岡市内は高架化している箇所が多いけど鹿児島本線全体は踏切は残されてますからね……)しかも先端にJR西日本の車両が装着しているアレも……
JR九州で6両固定編成の普通列車は珍しいほうですが、筑肥線にありますね。今後他の編成でも改造があるのか、気になるところです。
将来的には運転席は撤去されるでしょうが、821系や717系3000番台のような3両編成があるので、いっそのこと6両編成にした感じが否めません。
運転席の撤去が今後あるのか?気になるところです。
福岡地区含めて全面都市型ワンマンの方向で、まだカメラ類がないとなると・・・・・200番台だけ整備順で編成番号関係なく600番台化するのかな 運転台ついてると検査項目増えすぎるのと税金的なものがあるので、本線はしれる装備だけ撤去(配線は残ってる)で対応してるだけなのかなと600プラスで都市型ワンマンで番台変更はまだあるかといつしかの地方転属でまたもとの3両単位に戻されるかと未来永劫6両固定なら、元々運転席構造は783系改造と同じくボルト結合式なので、完全中間化するかとそれか芯の錆からの漏電からの変電所トラブルリスクが高い電連連結からせめて密着連結器と高圧引き通しのコードに戻されるはずですが運営が西の415系っぽくなってきてる、、、 機器更新せずに意外と早期廃車の方向なんだろうか 823系がどんな仕様なのかは・・・欧州と旧ソ連新車みたいに長寿命を想定してない路面電車ボデーで交流電車になってしまうんだろうか4両固定非貫通、現状ワンマン対応不能の811系でさえ8両運転減って、他系列との連結運行もほぼなくなって4両ばっかりになってるのに、それより長い6両では、朝晩以外も果たして使ってくれるのだろうか
あーやっぱ手続きとか費用とかあるのか、理由それしかないよなあと思ってたけど
2038年くらいまでリニューアル工事があるそうです。
813系はもう全車両が減価償却終わって固定資産税0円のはずだけど…
JR九州は何がしたいんでしょうね?
何らかの理由があると思われますが、正式な発表は無いようです…
まだ出会えてない早く会いたい
なかなか会えませんよね…撮影も苦労しました。
@@813train46 見つけられたいいな
今後の福岡都市圏鹿児島本線向け車両は 6両編成や8両編成 9両編成の固定編成しか作らない方針になったのかな
8両編成などは不明ですが、6両編成は登場したため今後増えるかもしれませんね。
Excellent video my friends 😊awesome 😮Greeting 👋🏻 from Argentina 🇦🇷 suscribete
Thank you for watching and commenting from Argentina!
6輌編成だから600番台なのでは❓🚈
そうなのかも?しれませんね。
@@813train460番代から数えて500番台までは存在します。600番台がなかったのでそのまま600を使ったのでしょうね。
関東の私鉄のようなことをやり始めたJR九州
地方の鉄道車両では、なかなか見れない改造です…
いずれ関西なのに博多弁を捩った愛称のうれしーとのようなのれん指定席とかも出てくるかも?!
実現すると、転落防止幌も相まって西日本車両のリスペクトが強い列車ですね…
運転台の撤去はしなかったのね…リニューアル作業の時に取り外してロングシートを設置するのか?が気になる。
車端部を客室にするのか?気になりますね。
これがどうなるかは「トイレ」をどうするかになるかも片方を撤去するのかどうか
トイレ片方撤去…あるかもしれませんね。
KATOさん。813系600番台のNゲージ鉄道模型化をどうかよろしくお願い致します🎉
600番台も模型化、あると良いですよね。
ただ計器類塞いどるだけやんかい✌️
確かに、そのように思えますね。
@@813train46 他にも、JR北海道の特急電車(785系や789系)にも先頭車から中間車化改造の際、フロントガラスまで塞いでいる車輌も見掛けます🚈
西鉄みたいに完全に撤去して客室にするなら分かるが、この中途半端な工事の意味が分からない。
中間車化改造…と考えると、中途半端なものですよね。
改造で誤魔化すなら821系導入してほしい。
813魔改造し過ぎじゃね?
魔改造が多いですよね…
@@813train46 魔改造しか無いやん…
しかし、フルカラーLEDに取り替えられてない&車内LCD取り付けなしという。JR西の227系よりも酷い。むしろ国鉄広島状態だ。
115系とかよりは明らかに新しい上にロングシート化はリニューアルの一つに過ぎない。
リニューアルの時に取り付けられるのでは?
私も600番台の登場を知ったときは驚きました!運転台を完全に撤去して客室にするなら6両固定にする意味はあると思いますが、ただ運転台の機器類に蓋をしただけじゃ、何のために改造したんだwって思いました。
600番台へ改造された理由が…気になるところですよね。
コメント遅れてすいません
813系がかっこよくて813系のゲーム見つけてしましたんですけどリアルでした。813系は、音がすごくいいですね。
コメントありがとうございます。
813系、音がとても良いですよね。
今回も動画投稿ありがとうございます!
以前600番台の動画もお願いしますとコメントさせていただいたものです!さっそく動画を作ってくださりありがとうございます!
それにしても、あの見た目で中間車、サハっていうのが信じられないですよね...笑
いつもご視聴ありがとうございます。
600番台、なんとか撮影できました。
確かに中間車とは言い難い見た目ですよね…!
ほんとはこういうロングシート多用だと415系ステンレス車両なんだけど
813でこういう改造するのは415系の引退がまじに迫ってる感ですね
415系完全引退を見据えたロングシート改造と6両編成化かもしれませんね。
いつかは片割れ変態連結を見てみたいですね🎵
北海道や四国の特急で見かける編成ですね。
同じ様に西鉄も貝塚線で稼働している600形ですが、大牟田線でも3両バージョンはこの車と同様に運転操作やドア操作は撤去されていますがスペースが残されています。4両バージョン(3両1本)は乗務員室自体も撤去客室化されてロングシートが伸びていました。晩年は両方とも1本ずつ残っていました。学生の時は1本だけ定期運用がありました。いずれも滅多になかったが特急に、偶に日中の急行イレギュラーか定期普通電車で運行されておりました。
三両固定化のやつでも客室化されたのあるで。
@@mahoroba2007 後から気づいたので(3両1本)と書いてますよ。2両以外の600形も懐かしいですね🤗
レポートお疲れ様です🎉〜東京より
映像制作ありがとうございます
映像提供頂き、ありがとうございます!
@@813train46 また映像提供しますね
2:54 先日この編成に乗りましたが、サハ812の元運転室(現:車掌室)のドア開閉制御ボタンを使ってドアの開閉してましたよ。
車掌室?と化した中間運転台のドア開閉制御ボタン、場合に応じて通常時、使用されているようですね。
やっば813系の電車かっこいいよね😊
かっこいい電車ですよね。
RM601かRM602編成のどちらか片割れ変態連結編成で団体夜行列車をやってみたいですね🎵鹿児島本線(肥薩おれんじ鉄道線含む)経由のかいもん号、日豊本線経由の日南号で🎵
813系ほど番代区分数が凄まじい車両は恐らく九州のみでしょうね
番台区分がかなり複雑ですよね…
東海の313とどっちが細かいんだろう?
見てみたい!
1編成のみですが、探されてみてください!
@@813train46 うん!
阪急の車両みたいに、運転席跡を乗客用スペースに改造するところまではされなかったのですね。
JR北海道と同様、転換クロスは今後淘汰されていくのですね。。。
埋められた運転台は構内入れ替え用で動作するらしいです。
阪急の運転台撤去車みたいやな
古くは大阪市交50系とか😅
普段使わなくても、機能するようになっていたら検査の対象になるから、必要な機器だけ取り外して「ほら、運転出来ないでしょ?」って状態にすることで、コストカットしているのだと思います。ふたつ星の中間に挟まれてるキハ40もドアこそ残ってますが、機能を停止しているのでドアエンジンなどの検査はしなくていいそうです。
検査の対象から外すことでコストカットをしているかも?しれませんね。
ふたつ星の中間にある運転台車両と同じだと考えると…分かりやすいです!
今後こういう車両に1日でも早く変わってほしいですね。
通勤時間帯に運行されるとありがたいです。
客室スペース増えたわけじゃないから、3+3となんも変わらんで。
この編成のように、ロングシート改造が進むと混雑緩和につながりますね。
小田急や京王の様に客室化されたら良いけど…
813系の先頭部が
普通鋼製なら普通鋼製鋼体を
取り付ければ客室化は容易です。
@@相林奎横 そんな手間のかかることをわざわざしない。
金かけてやるメリットが何もない
@@ken_some 流石に金が掛かるから
東武のような感じになるでしょう
この600番台車両は実に興味深い。最近813系にそもそも当たる機会がないが、捕捉し、乗車したい。
興味深いですよね。捕捉されたら、是非乗車されてみてください。
前にコメントで6両編成の列車作ったりしないのかなとコメントしましたが本当に作ってしまいましたね…😅
813系さらに複雑になっちゃった😂
てっきり高崎の211系C編成みたいに本線で使用できないだけかと思いましたが、形式からして完全に中間車として扱われるようになったのですね。
ただ編成記号が分かれている辺りペアが変わる場合を想定しているのかもしれません。600番台同士の他未改造の3連とペアを組む可能性も捨てがたい気がします。
見た目は先頭車両ですが、機能的には中間車化されている?と思われます。
動画に登場してるのは600番台+0番台(R005)。
0番台の説明、ありがとうございます!
813の一部には、普段は2編成繋いだままで、検査や代走などの時にだけ2編成を分割するのがあると聞いた(西日本の207のような)それを今回半固定化?
将来は元の分割編成に戻す?単に撤去の手間暇考えてこの形?サハのトイレとか、電連はそのままみたいやね
821の増備再開なら6両固定ワンマン対応で作りそう…むしろそれがいいと思うわ
813系の中間車化改造よりも821系6両編成新造のほうが手間やコストは抑えられそうな気がしますね。
大分地区の813系も早くロングシート化して欲しいです…
日豊本線対応車両のロングシート化が待ち遠しいですよね…
811系もそうですが、更新時期が遅れている分、長寿命になりそうですね
とはいえ813系はまだ1編成も機器更新している編成出てないみたいですが。
現在の更新ペースでは、各車両とも長寿命が期待できそうです。
813系機器更新される時期が来そうですが、現時点では動き無さそうですね。
2200番台は奇数編成いるから全編成が600番台になるとは考えられないな
7:59 小倉と言ったらこのメロディー
一部編成のみで留まるかもしれませんね。
撮影時も、小倉駅の発車メロディーがしっかり流れていました。
予想だけどこれからロング改造する元200番台車だけ6両固定にすると思います。
まだ遭遇した事がない600番台の6両固定車両の内装がまさかのロングシートだったと
しかし車両の型番が813-601と813-602と分ける必要があったのか?
疑問が残る
実際に乗車しなくては
北九州のソウルフード資さんうどんが10月上旬にバーミヤン等を展開するすかいらーくグループの傘下に入ることが決まったとのこと
確かに、車両番号が3両ごとで分かれているのは疑問ですね。
見られた際は、是非乗車されてみてください。やはり連結面周辺が注目点です。
魔改造されたシート撤去車を早くロングシート車に全部変えてほしいです。
JR九州は走る不動産屋て言われてて最近列車事業をあまり大切にできてないような気がします。
今の社長以来。
そうですよね…早期ロングシート化に期待したいです。
@@813train46
デザインした水戸岡さんにも失礼な気がします。
列車ファンにも。
@@degenerationx532乗り心地考えない木の椅子をデザインする人間に配慮はいらない
かなり謎の番台が登場しましたね。
最近はRM2213+2226が入場しましたが、それも603+604化するかもしれません。
600番台車両、増えるかもしれませんね。
とても気になるところです。
227系も中京圏以外の車社会の都市圏では有数の混雑率である可部線での運用はブツ4から改造して4両固定化しそうな予感。
九州だと先頭車に幌付いたの初めてですかね?
確かに初めてだと思われます。
おそらく踏切事故等で前面が損傷しても前三両を他の三両編成と差し替えるだけで短期で復帰できるからではと
6両貫通化すると編成丸ごと修理に入り動かせなくなってしまうので
あと工場や車両区が本州のそれのように土地が広くはないので、構内で分割して別々に移動し留置とかできれば便利ではある
JR西日本は運転台のEB設置とカメラの設置をケチるために475系を6両固定編成にしたが、JR九州も同じ意図があるのかもしれない。
デイタイム6両、ラッシュ時9両という運用が常態化したので運用の手間を多少なりとも減らしたということでしょうか
そうでしょうね。
中間の運転台に関する点検を省けるなどのメリットもあるのではないかと想定されています(本当の理由は明らかにされていません)。
JR西日本でも471系、455系にやっていました。
455系などでも見られたのは…意外でした。
マジで813系がロングシートになっとる😭
813系ロングシート車両、最近増えてきています。
@@813train46 様
ボックスシートの方がゆったりくつろげるし
窓によりかかって寝たりも出来るし流れる車窓を楽しめるのが好きだったのに何故ロングシートにしたんでしょうね。
残念です😭
北九州地区の日豊線にもそろそろロングシート入れて欲しいのですが、いつになるかなあ
日豊線のロングシート化、待ち遠しいですよね。
座席数が少なすぎます…
3両+3両で(半?)固定編成なのは、高崎地区の211系と似たパターンではないでしょうか。
(こちらは元々ロングシートなので座席は変わりません。)
こちらの運転席には「電車区内のみ使用可能(?)」といった注意書きあり、運転機能そのものは残されているものと思われます。
両者とも世代の近い車両で、車両も人生の折り返し地点なのかもも、と思わされます。
人間もそうですが、時代とともに車両も生き方も変わるのだな、と感心していました。
211系とほぼ同様のパターンかもしれませんね。
「時代とともに生き方も変わる」人と同じですね。
これ登場時から言われてたんだが6両化したほうがいい
813系デビュー時もラッシュ時でも快速811系415系4両とか車両不足してたからね
今は更に利用者が増えたから尚更
今後、このような車両改造が増えてくるかもしれませんね。
サハ812のトイレは使用停止ですか?
確認できていませんでした。
(おそらくそのまま?)
確かに、気になりますね!
6両編成を造るのであれば最初から6両編成を製造した方が良かったのではないですか?、
今となっては、そう思えてしまいますよね…
ライトのLED化はしないようですねぇ
現時点で、同形式で更新は無いようですね。
6両固定編成にしたから600番台なんでしょうかね?
「600番台」と定めた理由が気になるところですね。
200番ですね。
分割は異常時対応のためじゃないですか。
何だろう、物凄く大手私鉄っぽいw
JR車両の改造としては、珍しいやり方かもしれませんね。
これくらいの改造ならば。直ぐ現状復帰は多分可能に!はしてあるはず。マスコン、一部機器類は残りドア迄も残されたので。
先頭車両復帰も考えた、中間車改造なのかもしれませんね。
最近のJRQお得意の投げやり改造、12両編成復活来るー?
6:59
ヒンジみたいなのがあるから、上からかぶせてるだけでもしかしたら機能はするんじゃない?本線走らせるならなんか諸々手続き的なことを省けるとかでやってるとか?
基本短編成のばかりだし、工場だと3両のほうが都合良いでしょうから。
運転台の機器類は、おっしゃる通り上からかぶせてあるだけかもしれませんね。
カバーをしているだけのようです。
次世代車両の新製と何か関係があるのでしょうか?
何らかの関係はあるのか?気になりますね。
どっかのマルーンの会社みたいに全て撤去するか最低限の機器のみ残し施錠し空っぽのスペースとして開放ぐらいしたら?良いのに
3300系とか5300系にあるやつ
運転席スペースとしてそのまま残されているのは疑問にも思えますよね。
また元に戻せるように残してるのかな?
どうせ戻すのだったらここまでの中途半端な改造はしないと思うので、半永久的にこの状態だと思うんですが、少し意図がわからないところがあります。
いやー813系がいろんなところで改造していてどれがどれかがわからなくなっているよね!
列車番号の改番が相次ぎ、かなり複雑化していますね。
元増結車両や17年ぶりに正雀から目覚めた車両で編成された阪急7300f×7と似てますね。
長崎本線は上下1本しかないが…見ることができるだろうか?たしか、6両の運用ですからね。
長崎本線の6両編成運用が2200番台(座席撤去車またはロングシート改造車のワンマン非対応)であれば、見れると思います!
中間車を先頭車にした783系とは逆の京王や小田急みたいなステンレスで完全中間車化は実現するのだろうか
確かに、783系電車とは逆の改造ですね。
スカートは何故残しているのでしょうね?
更に、灯火類はどうなっているのでしょうか?
確かに、本格的な中間車化ではないようですね。
今後手を加えられるのか?気になるところです。
見るからにワンマン車でないから、
日豊本線には縁が無さそう
現時点では縁が無さそうですね…
朝夜の6両の柳ヶ浦始発行きとかに入りそうな感じがあるけどね
いずれ簡易運転台化改造が行われて本物の中間車に生まれ変わるんでしょうか…?
どうするのか分かりませんが、とても気になりますよね…
うぽつです。この動画では別なんですが主さんは日向坂ファンなんですかね?7と8でひなたフェスが行われてますがもしかして行ってますか?臨時便も設定されていてレポートしてほしいです。(昔の動画にもコメントしてしまってますが)
ご視聴ありがとうございます。
日向坂ファンとまではいきませんが、7日に足を運んでみました。
少しだけですが臨時便を撮影しましたので、本日動画投稿予定です!
この改造を知ったときはさすがに驚きました(^_^;)座席撤去から始まり、ロングシート化そして6両固定化と色々と忙しいと思います。今後813系の6両固定化(600番台)が増えるのか気になるところですね。丁度1週間後辺りから九州へ旅行に行きますが、この改造編成に遭遇したら嬉しいような嬉しくないような複雑な気持ちになりそうです(^_^;)
普通なら中間車両を新造して6両化するけど、JR九州にはそのような予算がないのでしょうね。
驚きですよね。
6両固定化が増えるかは気になりますね。この600番台は現時点で希少ですので、遭遇できれば運が良いと思います!
今は亡き名古屋市営3000形みたいですね。
鶴舞線6両化のために2+2に分割し4両に無理やりくっつけてたので何か似てる感じがします。中間になった運転台は使えないようになってました。計器はそのままでしたが。
この813系はラッシュ時には重宝できそうですが見てると鹿児島本線限定運用になりそうでしょうか?福北ゆたか線には入線できなさそう、、
魔改造してもIGBTにはしなかったのが謎、、
そのような車両もあったのですね。
この813系600番台はワンマン運転を行わない鹿児島本線がメイン(長崎本線の運用があるか不明)と思われます。
現時点で制御機器類を更新した813系は存在していません。
制作お疲れ様ですm(_ _)m
なぜこのタイミングで6両固定編成にしたんでしょうね。単純に813系非ワンマン車が分割併合したり3両で走る機会が少なくなって、ずっと連結したままでも問題ないからでしょうか?
中間の運転台やスイッチ類を完全に撤去しないのも、いざというときは先頭車に戻せるようあえて一部残してるんでしょうかね?
ご視聴ありがとうございます。
6両固定編成にした理由は明らかにされていませんね。
中間の運転台は見た目上撤去されているように見えるのかもしれませんね。
@@813train46ご返信ありがとうございます。m(_ _)m
一つ思ったのですが、ドアスイッチ等が残っているのは動画内でも仰れている通り車掌室としては使えるようにという可能性もありますね。
9両編成の列車の動画をみていると、車掌さんが最後尾ではなく中間の先頭車にいらっしゃる場面が多々あったので、固定されてもドア扱いは引き続きできるように残ってるんじゃないかなと…。
引退前の北陸の475とか高崎の211もこんな感じのあったけど813でも出来たのか…w
九州とか関係無くもしかして元々3両の車両ばっかこういう改造受けてる?
475系でも似たような改造?があったのですね。
@@813train46
引退間際はそんな感じだったね。初めてそれを知った時「ええ...」って思ったもんw
JR北海道785系以来かな
785系も中間車化?があったのですね。
@@813train46
785系の場合は2種類ありまして、
・Uシート車組込時に元々付属編成だったのを繋げて固定編成にしたもの(中間の運転台、形式名などはそのまま)
・北海道新幹線開業前まで函館で789系の増結用に転用したもの(こっちは運転台撤去、先頭形状そのままで窓全部閉塞、いわゆるみんな大好き魔改造w)
ちなみに前者は今でも785系最後の生き残りとして現役で使われています
これTwitter(X)で見た際、“⁉︎”ってなりました。今後813系600番台って増備する計画とかあるんでしょうか?
初めて情報を知った時は驚きでした。
このような改造が増えるのか?気になるところですね。
813系600番台乗りたい
いつも3000番台だけしか乗ってない
大分だから笑
大分地区にも600番台など、座席撤去車でない車両を走らせてほしいものですね。
何を目的として6両にしたんですかね
福岡エリアは9両の運用も多いから、いっそ1つにしちゃえ!的な感じでしょうか
現行ダイヤは、813-2200と817-3000の多くが実質6連固定扱いの運用でした
なので趣旨はわからないのではないのですが…組み換えも時折やっていたのに運転台の機能だけ止めるメリットが謎です…
6両固定によるメリットが不明…ですね。
理由が気になるところです。
運転台を減らすことによる保守費用や税金の削減?
JR東海では一部の編成を6両や8両の半固定編成化(車両側は未改造)にして運用効率化や分割併合を削減していました。
例え一部で両数が過剰になることを差し引いても編成の固定化が合理的と判断したのでしょう。
他社では有るのですが、阪急電鉄は運転台付きの車両を中間車改造する事がよくありますが、その際、運転台は完全に撤去します。
しかし、813系の今回の改造、運転台が完全撤去されたわけではないですね。驚きました。
運転台が撤去されずに「中間車」としている点が驚きですよね…
計器の配線とモニターはプレートで埋められてるだけで生きてそうな気もしますね…客室のデッドスペースはそのままですしこの工事は何のメリットがあるんだろう。。
ATS-DKがなくなっているのでそれ目的なのかな?
計器は埋められただけかもしれませんね。
この工事を行った真の目的は、正式に明かされていません…
その分を“喫煙コーナー”にして呉れれば良いとは思いますけど💫
車内の禁煙化を考慮すれば喫煙コーナー設置は難しいかもしれません。
811系813系の改造にこれだけの年月を掛けるってことは、向こう10数年は電車の新製はしないかもですね。
JR九州の「電車」新製、しばらく無いかもしれませんね…
いや交直流車両ならワンちゃんありそう
521系や683系の譲渡は無さそうやし
でも683系で下関発着観光特急とかあっても良さげ
自走で九州まで一応走れるし
うーむ、な改造😓
中もさ、LCDディスプレイ入れて欲しい。
Sic-IGBT-VVVFくらいしてもいい感じに見える…
製造されて、何年ですか?って感じ😓
行先も側面表示もLED入れればいいのに😓
なんか、やっつけ改造が増えてる印象…
811も最初はなんか、変えました〜ってわかるくらい新しくしたのに…
後期くらいに出たの… 中はいいけど、外は… 元の剥いだあとが残ってるだけに…
E231 東海道線と並ぶくらいに超党派な車両だから、もう少しちゃんとして欲しかったのが、今回の改造の印象。
「改造」にしては、小規模にとどまっていますよね…
今後813系の大規模なリニューアルに踏み込むことがあるのか?気になるところです。
@@813train46 6両にしたってことは、鹿児島本線(門司港〜博多までの想定で)仕様にしたわけです。
2200番台… 全部加速しそうな気はしますけどね…
6両編成固定は筑肥線(ただし“福岡空港~姪浜”は福岡市地下鉄空港線に乗り入れ)の車両でやってますからね……操作器具が遺されているのももしかすると他の先頭車両が事故で廃棄処分になった際に転用するとか?
(福岡市内は高架化している箇所が多いけど鹿児島本線全体は踏切は残されてますからね……)
しかも先端にJR西日本の車両が装着しているアレも……
JR九州で6両固定編成の普通列車は珍しいほうですが、筑肥線にありますね。今後他の編成でも改造があるのか、気になるところです。
将来的には運転席は撤去されるでしょうが、821系や717系3000番台のような3両編成があるので、いっそのこと6両編成にした感じが否めません。
運転席の撤去が今後あるのか?気になるところです。
福岡地区含めて全面都市型ワンマンの方向で、まだカメラ類がないとなると・・・・・
200番台だけ整備順で編成番号関係なく600番台化するのかな 運転台ついてると検査項目増えすぎるのと税金的なものがあるので、本線はしれる装備だけ撤去(配線は残ってる)で対応してるだけなのかなと
600プラスで都市型ワンマンで番台変更はまだあるかと
いつしかの地方転属でまたもとの3両単位に戻されるかと
未来永劫6両固定なら、元々運転席構造は783系改造と同じくボルト結合式なので、完全中間化するかと
それか芯の錆からの漏電からの変電所トラブルリスクが高い電連連結からせめて密着連結器と高圧引き通しのコードに戻されるはずですが
運営が西の415系っぽくなってきてる、、、 機器更新せずに意外と早期廃車の方向なんだろうか 823系がどんな仕様なのかは・・・欧州と旧ソ連新車みたいに長寿命を想定してない路面電車ボデーで交流電車になってしまうんだろうか
4両固定非貫通、現状ワンマン対応不能の811系でさえ8両運転減って、他系列との連結運行もほぼなくなって4両ばっかりになってるのに、それより長い6両では、朝晩以外も果たして使ってくれるのだろうか
あーやっぱ手続きとか費用とかあるのか、理由それしかないよなあと思ってたけど
2038年くらいまでリニューアル工事があるそうです。
813系はもう全車両が減価償却終わって固定資産税0円のはずだけど…
JR九州は何がしたいんでしょうね?
何らかの理由があると思われますが、正式な発表は無いようです…
まだ出会えてない
早く会いたい
なかなか会えませんよね…撮影も苦労しました。
@@813train46 見つけられたいいな
今後の福岡都市圏鹿児島本線向け車両は 6両編成や8両編成 9両編成の固定編成しか作らない方針になったのかな
8両編成などは不明ですが、
6両編成は登場したため今後増えるかもしれませんね。
Excellent video my friends 😊awesome 😮Greeting 👋🏻 from Argentina 🇦🇷 suscribete
Thank you for watching and commenting from Argentina!
6輌編成だから600番台なのでは❓🚈
そうなのかも?しれませんね。
@@813train46
0番代から数えて500番台までは存在します。600番台がなかったのでそのまま600を使ったのでしょうね。
関東の私鉄のようなことを
やり始めたJR九州
地方の鉄道車両では、なかなか見れない改造です…
いずれ関西なのに博多弁を捩った愛称のうれしーとのようなのれん指定席とかも出てくるかも?!
実現すると、転落防止幌も相まって西日本車両のリスペクトが強い列車ですね…
運転台の撤去はしなかったのね…
リニューアル作業の時に取り外してロングシートを設置するのか?が気になる。
車端部を客室にするのか?気になりますね。
これがどうなるかは「トイレ」をどうするかになるかも
片方を撤去するのかどうか
トイレ片方撤去…あるかもしれませんね。
KATOさん。813系600番台のNゲージ鉄道模型化をどうかよろしくお願い致します🎉
600番台も模型化、あると良いですよね。
ただ計器類塞いどるだけやんかい✌️
確かに、そのように思えますね。
@@813train46 他にも、JR北海道の特急電車(785系や789系)にも先頭車から中間車化改造の際、フロントガラスまで塞いでいる車輌も見掛けます🚈
西鉄みたいに完全に撤去して客室にするなら分かるが、この中途半端な工事の意味が分からない。
中間車化改造…と考えると、中途半端なものですよね。
改造で誤魔化すなら821系導入してほしい。
813魔改造し過ぎじゃね?
魔改造が多いですよね…
@@813train46
魔改造しか無いやん…
しかし、フルカラーLEDに取り替えられてない&車内LCD取り付けなしという。JR西の227系よりも酷い。むしろ国鉄広島状態だ。
115系とかよりは明らかに新しい上にロングシート化はリニューアルの一つに過ぎない。
リニューアルの時に取り付けられるのでは?
私も600番台の登場を知ったときは驚きました!運転台を完全に撤去して客室にするなら6両固定にする意味はあると思いますが、ただ運転台の機器類に蓋をしただけじゃ、何のために改造したんだwって思いました。
600番台へ改造された理由が…気になるところですよね。