【日本語字幕】沿ドニエストル共和国国歌

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 дек 2018
  • 寒すぎィ!西日本ですら雪が舞うとかこれもうわかんねぇな
    久しぶりに投稿ですが、今回は沿ドニエストル・モルドヴァ共和国国歌です。どこそれ?って感じ?
    沿ドニエストルはモルドヴァ共和国の東端、ウクライナとの国境を流れるドニエストル川流域にある「事実上独立した地域」。
    沿ドニエストルという微妙な名称はロシア語 Приднестровье を直訳してしまったもので、個人的にはモルドヴァ語(ルーマニア語)名称のトランスニストリア(Transnistria/Транснистрия)のほうが見栄えがいいんじゃないかと思うんですが、Wikipediaの記事名をはじめとして沿ドニエストルのほうが一般化しているのでそちらに合わせてます。
    (ここから長くなります)
    もともとはモルドヴァ・ソヴィエト社会主義共和国の一部ですが、歴史的経緯によりこのあたりはロシア人・ウクライナ人の比率が高く、ソ連時代末期に高まる民族主義運動(1989年にはモルドヴァSSR政府は公用語をロシア語からモルドヴァ語に変更)の中で自分たちのアイデンティティを失うことを恐れたロシア系住民が独立を主張し1990年には沿ドニエストル・ソヴィエト社会主義共和国の独立を宣言。1991年には沿ドニエストル共和国とし、沿ドニエストル最高議会が独立を再宣言しますが、翌年1992年にはモルドヴァ国軍と衝突するトランスニストリア戦争が起きます。
     ルーマニアの支援を受けて軍隊を創設したモルドヴァに対して、元々ソ連時代からモルドヴァに駐留していたロシア軍が民兵を訓練し、ロシア本国やウクライナからの義勇兵がやってきたことで武力衝突が起きました。後に、ロシア軍は正式にモルドヴァへの派兵を行い、圧倒的な戦力差により戦争は沿ドニエストル川の勝利に終わりました。後に平和維持軍が設置され、今でも1000人程度のロシア兵が駐留しているようです。
     この敗戦を受けてモルドヴァは現在に至るまで再度の奪還作戦は行っていませんが、同地の独立は当然認めておらず、同地の独立を公式に認める国も(ロシアを含めて)存在しません。ただし、ロシアは同地の独立を求める住民投票の結果を支持しています。
     沿ドニエストルは度々、ロシア連邦への加盟を求めていますがロシア本国と接していない上、ロシアの友好国とは言い難いモルドヴァとウクライナに挟まれた同地をわざわざ編入するメリットはほとんどなく、事実上独立した状態にある現状維持を保持する方針のようです。
     ちなみに沿ドニエストルの国旗はモルドヴァSSR国旗と全く同じものですが、民間用で用いるものは「鎌と鎚」が省かれているものがよくつかわれるようです。
     同国の公用語はロシア語、モルドヴァ語、ウクライナ語のようですが、事実上ロシア語が共通語として用いられている模様。ただし、「同胞」であるモルドヴァ系住民に配慮してか、ネット上で見られる同国の風景にはモルドヴァ語による看板や標識も確認できます。また、モルドヴァはソ連からの独立後、その正書法をルーマニア語に準拠するラテン文字に改めましたが、沿ドニエストルでは今でもキリル文字で表記されます。なので、本動画中ではモルドヴァ語の歌詞はキリル文字とモルドヴァ本国式ラテン文字表記を併記しています。
    訳について
    ロシア語・モルドヴァ語(ルーマニア語)・ウクライナ語の歌詞の翻訳には骨と心が折れました。何度辞めようと思ったことか。
    本動画の音源では3つの言語で歌われていますが、本来はそれぞれの言語で歌うことを想定して作られているようで、それぞれの言語歌詞の内容は(特にロシア語詞とウクライナ語詞では)ほぼ同じもの。なのであまり新鮮味がないかもしれませんね。モルドヴァ語の部分は言語の違いから微妙に歌詞が違いますが、本筋は同じです。
    「我等はドニエストルに栄光を歌う」:原語では Мы славу поём Приднестровью で英訳すると We sing the glory to Pridniestrovie ですが、ロシア語の петь(歌う) には「称える」という意味もあります。なので「ドニエストルを称える」としてもよかったんですが、слава(栄光)という語句もあるので普通に「歌う」としてます。ですが、全体的な歌詞の流れをみるとやはりここは「称える」としたほうがよかったかもしれません。動画を作り終わったあと、この投稿者コメントを書いてる時に訳で後悔するのは毎度のことです。学習能力ゼロ。
    モルドヴァ語歌詞の訳に苦戦しまして、ルーマニア語ガチ勢が見たら鼻で笑われるレベルの訳になってるかもしれませんがまぁそこんとこはご愛敬ってことで...
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 140

  • @TheIvanVlad
    @TheIvanVlad  3 года назад +73

    沿ドニエストルに行ったことはないですが、ソ連の継承国家というよりは、多民族(ロシア人、ウクライナ人、モルドヴァ人)を国家としてまとめるため、モルドヴァとの違いを保つためにソ連をアイデンティティに使っているイメージですね。
    実際、ソ連時代からあまり変わっていない良くも悪くも旧態依然なところはあるかと思いますが。

    • @user-ys1wt5jz6o
      @user-ys1wt5jz6o 2 года назад +7

      私の体感ですが、沿ドニエストルがソ連の国旗を使っているのはロシアとの一体感やロシア人中心国家であることを示すことが背景にあるように思います。
      沿ドニエストル自体は三民族共生国家と謳っていますが、ロシア軍の後ろ盾があるのでロシアの都合のいいように政治が動いているように見えますね。

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  2 года назад +14

      @@user-ys1wt5jz6o
      仰る通りだと思いますが、ロシア寄りというよりはアイデンティティの面でモルドヴァから独立していたいという意識の現れじゃないかなと思います。
      ソ連からのモルドヴァの独立によって、民族意識が高まるモルドヴァにおいてアイデンティティの危機を感じたロシア系やウクライナ系住民が主導して独立を企てた地域ですから、歴史的にロシア人やウクライナ人が多いモルドヴァ地域がルーマニア寄りの民族国家になることを嫌ったのではないかなと。

    • @user-ys1wt5jz6o
      @user-ys1wt5jz6o 2 года назад +2

      @@TheIvanVlad なるほど...たしかにルーマニア民族主義を嫌ったトランスニストリア住民が中央から分離した過去がありますからね。
      欧露新冷戦の最前線にある中で今後の沿ドニエストルの動向が気になりますね。

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  2 года назад +6

      @@user-ys1wt5jz6o
      欧州全体から見ればどちらもかなり小さな存在ですが、私がプーチンさんなら沿ドニエストルよりもモルドヴァ自体を親露に持っていきたいですねぇ… 実際ソ連崩壊直後には親露派大統領もいましたし…

    • @user-ys1wt5jz6o
      @user-ys1wt5jz6o 2 года назад +2

      @@TheIvanVlad プーチンさんが、ドネツク、ルガンスクの橋頭堡を使ってドニエプル川以西ウクライナを親露化しなければ、沿ドニエストル、ひいてはモルドバ進出はなかなか難しそうですね。

  • @user-st3fp8jt3q
    @user-st3fp8jt3q 4 года назад +60

    最後のソ連加盟国

  • @user-pu5dq5rl4l
    @user-pu5dq5rl4l 5 лет назад +231

    ソ連は消滅していない
    ソ連は生きている
    ソ連は生き続ける

    • @Zjile628
      @Zjile628 4 года назад +20

      「万歳我が祖国」!!

    • @theredarmy7110
      @theredarmy7110 4 года назад +40

      ソビエトは崩壊していない
      ソビエトは崩壊できない
      ソビエトは崩壊させない
      ソビエトは崩壊しない

    • @user-yn8zn4xd8v
      @user-yn8zn4xd8v 4 года назад +23

      ソビエトは資本主義より1歩前に進んでいる。崩壊目前の資本主義者には負けない ↑ん?

    • @yak-9974
      @yak-9974 3 года назад +1

      でも前と比べたらめっちゃ弱いけど

    • @ShiroHata-Ball-Jivarus
      @ShiroHata-Ball-Jivarus 2 года назад +1

      ^^

  • @user-xy8no8pc5r
    @user-xy8no8pc5r 5 лет назад +238

    国旗に鎌と槌が使われている国が今でもあったとは……。

    • @wj6877
      @wj6877 4 года назад +16

      アンゴラ

    • @fish4183
      @fish4183 4 года назад +51

      @@wj6877 あれは歯車と鉈や…

    • @user-cz7tf9ez1h
      @user-cz7tf9ez1h 4 года назад +8

      モザンビーク........?

    • @prowait2858
      @prowait2858 4 года назад +24

      シュトch あれは銃(AK-47)と鍬や…

    • @user-yn8zn4xd8v
      @user-yn8zn4xd8v 4 года назад +22

      未承認国家なんだよなぁ

  • @user-yn1wx8lc2z
    @user-yn1wx8lc2z 5 лет назад +149

    去年このトランシルニア ドニエストルに行って来ましたが 街はソ連そのものでしたね。レーニン像も何体も建っていますし ソビエト議会もありますし 今は観光案内所までありますよ

    • @user-dl4ve7ot7x
      @user-dl4ve7ot7x 4 года назад +6

      東京太郎がんばっぺ太郎 なんでそんなに詳しいんや

    • @user-yn1wx8lc2z
      @user-yn1wx8lc2z 4 года назад +20

      @@user-dl4ve7ot7x 実際に2回行きましたから・・・

    • @user-tx5jy5le2i
      @user-tx5jy5le2i 3 года назад +12

      東京太郎がんばっぺ太郎 ええのう……(´・ω・`)ショボーン

    • @user-ey5pv8xi7f
      @user-ey5pv8xi7f 3 года назад +20

      日本で言うと台湾や樺太の一地域に日本人入植者が国を作って大日本帝国の後継者だと称してるようなものでしょうか

    • @user-yn1wx8lc2z
      @user-yn1wx8lc2z 3 года назад +22

      @@user-ey5pv8xi7f 例えるなら 満州国の関東軍が居残り その後ろ建てで国が保っているようなものだと思います。

  • @user-ez8gy1sn7t
    @user-ez8gy1sn7t 4 года назад +179

    実はモルドバーッより経済的にも軍事的にも勝ってる沿ドニエストルくんすき

    • @user-zy9ug2zc3k
      @user-zy9ug2zc3k 4 года назад +78

      これマジ?領土に対して国力が富強過ぎるだろ…
      あるいはモルドバーッ君が貧弱なだけなんですかね?

    • @tommy-tommy-tommy
      @tommy-tommy-tommy 4 года назад +57

      アゼルバイジャン とりあえずモルドバーッ君と言うセンスに草を抑えきれない

    • @user-ey5pv8xi7f
      @user-ey5pv8xi7f 3 года назад +4

      軍神スヴォーロフ公の御威光のお陰ですな

    • @user-ys1wt5jz6o
      @user-ys1wt5jz6o 3 года назад +24

      @@user-zy9ug2zc3k モルドバーッ君経済終わってるからな
      欧州の最貧国の一つ

    • @SuperAhoGe
      @SuperAhoGe 2 года назад +11

      @@user-ys1wt5jz6o 沿ドニエストル「欧州最貧国に経済で勝ってもあんま嬉しくない。」

  • @user-vc6pz8sq6y
    @user-vc6pz8sq6y 5 лет назад +56

    毎度毎度赤い光がクッソ強い

  • @Seriusu0425
    @Seriusu0425 5 лет назад +59

    主さんがトリリンガルとかいう次元を超えてることが本当に恐ロシア

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  5 лет назад +21

      シリウス
      残念ながらトリリンガルとか言えるほどの能力は全くありません…
      ルーマニア語に苦戦して全体で4時間くらいかかってるのはここだけの秘密です

  • @user-lt7yo5gp5m
    @user-lt7yo5gp5m 5 лет назад +121

    国土のこと考えて歌詞読むと草しか生えない

    • @user-lt7yo5gp5m
      @user-lt7yo5gp5m 5 лет назад +36

      ああん?ソ連は敵だろ。トロツキストなんだよ俺はよ!

    • @I_am_Spaghetti
      @I_am_Spaghetti 5 лет назад +18

      @@user-lt7yo5gp5m 草

    • @taka111555
      @taka111555 5 лет назад +5

      永続革命論 ドーナツ吹き出した

    • @871monme
      @871monme 5 лет назад +29

      ピッケル持ってメキシコ行かないと(使命感)

    • @user-kc3fg9xr5j
      @user-kc3fg9xr5j 5 лет назад +7

      @ソヴィエト社会主義共和国連邦復興委員会 もう沿ドニエストル共和国ある時点で復興してない?

  • @pansque
    @pansque 3 года назад +7

    沿ドニ国歌の翻訳版、すごい!ありがとうございます!
    同地の通過は沿ドニエストル・ルーブルで、一度両替すると他国の通貨に再両替はできません。あとコインがプラスチック製です。クレジットカードも日本のものは使用不可でした。
    ティラスポリにある観光案内所のお姉さんはごく親切で、最近モルドバのキシナウにも観光案内所の支店を作ったとか。

  • @taylordunasophia4957
    @taylordunasophia4957 Год назад +5

    生きた現存するソビエト連邦 街や住民はまるでソビエト時代のまま ソビエト連邦のテーマパーク

  • @no1fujikawa430
    @no1fujikawa430 3 года назад +15

    この沿ドニエストルという謎の国、ロシア🇷🇺に援助してモルドバ🇲🇩から独立したのに、
    そのロシア🇷🇺も国として承認されてないのが切ない

  • @Namaenankaneeyo
    @Namaenankaneeyo 8 месяцев назад +2

    テェェーン(謙虚)すき

  • @Confoederatio_Helvetica_ball
    @Confoederatio_Helvetica_ball 2 года назад +17

    僕の心の中では沿ドニエストルを国として認めてる
    そしてソ連の生き残りとしても認めてる

  • @user-qy1hq5gg9o
    @user-qy1hq5gg9o 4 года назад +12

    ソ連はまだ滅んでなどいなかった

  • @user-no9ms5vw8f
    @user-no9ms5vw8f 3 года назад +8

    ソ連の非公式国歌が沿ドニエストル共和国に採用されたのはありがたい。

  • @user-jh7kf6dy8r
    @user-jh7kf6dy8r 4 года назад +9

    ソ連の生き残り

  • @rumanianport72
    @rumanianport72 5 лет назад +21

    これの原曲って、ソ連の準国歌だったんでしょ?
    メロディがそのままだね!

  • @user-vl4bv9pm3i
    @user-vl4bv9pm3i 5 лет назад +18

    鼻でわらう程ルーマニア語の訳はおかしくない。

  • @mizumi2550
    @mizumi2550 3 года назад +1

    たまげたなぁ…

  • @user-wq8nb1ki6k
    @user-wq8nb1ki6k 5 лет назад +35

    ルーマニア語のキリル文字転写なんて初めて見る。国旗もモルダビアSSRと同じなんですね。
    ソ連がこんなところに生きてるとは。

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  5 лет назад +14

      ソ連時代のモルドヴァはキリル文字表記でした。現在のモルドヴァはルーマニア式(微妙に違うところはあるけど)ラテン文字表記を採用してますが、沿ドニエストルでは今でもキリル文字表記が公式な表記法だそうです。個人的には味があっていいと思います。

  • @user-zv4wm3kj9p
    @user-zv4wm3kj9p 4 года назад +10

    万歳我が祖国よ(ロシア音楽)"Да здравствует наша держава" とメロディが同じだ

  • @Comrade_Cat666
    @Comrade_Cat666 5 лет назад +52

    あれ?ソ連加盟国0じゃないやん。

    • @user-ng1zr8tf5b
      @user-ng1zr8tf5b 4 года назад +15

      つまり(ソヴィエト権力の)復活の可能性があるということやで(過激思想)

    • @TheVictolaien
      @TheVictolaien 4 года назад +13

      ソ連 の 加盟国 残り 1

    • @user-vv3vn2pq4h
      @user-vv3vn2pq4h 4 года назад +8

      @@TheVictolaien 承認されてない
      -1
      1

    • @user-vc6gz4yv6k
      @user-vc6gz4yv6k 4 года назад +9

      希望匿名
      ソヴィエト権力が復活したらあとは電化を成し遂げれば共産主義になれるな!

    • @irohayatude
      @irohayatude 3 года назад +4

      純粋な共産主義国を加盟国とすると
      ソ連加盟国
      沿ドニエストル共和国
      中華人民共和国
      ベトナム社会主義共和国
      ラオス人民民主共和国
      キューバ共和国
      加盟国 5

  • @ChileLatiniaPEF411
    @ChileLatiniaPEF411 3 года назад +2

    ソ連崩壊してもソ連の一部は生き残る…

  • @abt0902
    @abt0902 5 лет назад +4

    戦勝記念日の時のパレードでトーポリ出てくると流れる音楽とメロディ同じなんだ

    • @user-qr3yt3el3o
      @user-qr3yt3el3o 3 года назад

      革命記念日の時に国防大臣の巡閲のラストに流れる音楽ともメロディ同じですね

  • @user-ht8qz3xr9u
    @user-ht8qz3xr9u 2 года назад +4

    まさかこの国家が日の目を浴びる時が来るとは思わなかったゾ、、、

    • @ARIPEI
      @ARIPEI 8 месяцев назад

      ホントそう。
      知る人ぞ知る国だったのにテレビで流れたときはたまげた

  • @user-xt8dc4hl6o
    @user-xt8dc4hl6o 2 года назад +1

    ジャーーーンを受け継ぐ者

  • @helvetica2199
    @helvetica2199 5 лет назад +2

    沿ドニエステルだ!!!

    • @THE-on7lt
      @THE-on7lt 4 года назад +6

      沿ドニエストル
           ↑

  • @kummerspeckchannel6690
    @kummerspeckchannel6690 5 лет назад +2

    「愛、コムソモールと春」の動画も作ってください。お願いします。

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  5 лет назад +4

      基本的に私が好きな曲から作っていくのでご期待に添えるかどうか...

  • @evgene-kona.
    @evgene-kona. 5 лет назад +18

    Мне понравилось^^
    Молодец 👍

  • @user-er6ix7zw9p
    @user-er6ix7zw9p Год назад +3

    この国歌好き

  • @akagisan_akagi_haruna
    @akagisan_akagi_haruna 8 месяцев назад

    この「国」は猫が町中をうろついていたり、思いっきり「ソ連」っていう名前の地元?レストランがあるみたいだから行ってみたいですね

    • @000greenland5
      @000greenland5 25 дней назад +1

      何か、沿ドニエストル共和国の市街地でジャージ着てウォッカを飲んでみたい・・・()

  • @user-ng1zr8tf5b
    @user-ng1zr8tf5b 4 года назад +41

    せっかくロシアを宗主国と仰いで自ら連邦加盟を求めてるのにロシアに無視されるとは、悲しいなぁ…。
    あと概要欄の「沿ドニエストル川」で草。ワイも機会があればロシア語勉強してみようかなぁ…。(隙自語)あ、その前に英語マスターしないと…。

    • @user-dl4ve7ot7x
      @user-dl4ve7ot7x 4 года назад +7

      希望匿名 無視どころか、ロシアにとって未承認国家なんだよなぁ。日本ならまだしも、ロシアから未承認って可哀想

    • @user-ys1wt5jz6o
      @user-ys1wt5jz6o 3 года назад

      ウクライナとモルドバに封鎖されて死ぬからロシア併合は無理やろなぁ

    • @ym1331
      @ym1331 2 года назад

      今でもロシアが手のひら返しで大変なことになりつつありますね。

  • @user-og6gq7uk4v
    @user-og6gq7uk4v 2 года назад +3

    今最もアツい未承認国家

  • @wxmn9892
    @wxmn9892 Год назад +1

    アメドラ「FBIインターナショナル」(2021年)で「トランスリストニア、ティラスポリ」が舞台となりました。字幕は「沿ドニエストル共和国」の方がわかりやすいと個人的に思いましたが、日本公開が2023年でしたので微妙なところだったのでしょう😓警察署内に鎌とハンマー☭の国章が輝いていました😄

  • @acecombat_mania4768
    @acecombat_mania4768 Год назад

    3ヶ国語あるってのがかっこええよな

  • @Vanilluxe_
    @Vanilluxe_ 4 года назад +2

    ソ連は不滅なのか?

  • @user-dt1jj2uw3k
    @user-dt1jj2uw3k 5 лет назад +6

    наша державаの替え歌か?

  • @user-ey5pv8xi7f
    @user-ey5pv8xi7f 4 года назад +6

    フランス語やイタリア語、スペイン語やポルトガル語を少しでも齧っていればルーマニア語(モルドバ語)も分かるかと思ったけど決してそんなことはなかったぜ!
    なんだこの魔改造っぷりは

  • @soreha764
    @soreha764 3 года назад +2

    ソ連の領域[和歌山、沿ドニエストル。]ypaaaaa !

    • @kgb6217
      @kgb6217 3 года назад +3

      Уがyになってるから粛清

  • @user-sb8jp8km7r
    @user-sb8jp8km7r 4 года назад +2

    Sの意思を継ぐもの

  • @user-qr3yt3el3o
    @user-qr3yt3el3o 4 года назад

    万歳我が祖国

  • @user-do6jl5fb4i
    @user-do6jl5fb4i Год назад

    これ今のロシアで軍歌になってる「万歳我が祖国」

  • @nanorica
    @nanorica 3 года назад +5

    最近この曲が替歌だったことを知った

  • @user-vv2oz6ko6f
    @user-vv2oz6ko6f 3 года назад +4

    未だに国旗に鎌と槌を使ってるの草

  • @user-xr6od2fw8u
    @user-xr6od2fw8u 4 года назад +9

    手抜きソ連国旗みたいだな

    • @user-oc2gi1em2u
      @user-oc2gi1em2u 4 года назад +5

      ハデスさんに似た陰キャ ソ連国旗なんて鎌と槌が付いてりゃおけ

  • @user-Ikitakaseki
    @user-Ikitakaseki 8 месяцев назад

    モルドバ「沿ドニエストルが勝手なことするせいで、欧州最貧国なんだが。」

  • @Andrew-or2gf
    @Andrew-or2gf 3 года назад +1

    Нет никакого Приднестровья, ДНР и ЛНР.
    Приднестровье это Молдова, ЛНР,ДНР и Крым это Украина.

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  3 года назад +2

      Я сделал это видео просто за интерес к культуре и музыке. А не обозначает мое политическое мнение.

    • @Andrew-or2gf
      @Andrew-or2gf 3 года назад +1

      @@TheIvanVlad я это пишу, чтобы больше людей об этом знало.

    • @TheIvanVlad
      @TheIvanVlad  3 года назад +3

      @@Andrew-or2gf
      Я ни за Россию ни за Украину, потому что я просто японец.
      И я не считаю свой канал местом для пропагандистов или других политических действий.
      Не уже не знаю у кого есть правда и справедливость, у России или у Украины...

  • @rodionleahu-sr9uo
    @rodionleahu-sr9uo 9 месяцев назад

    Transnistria este Moldova