【奇跡】100年以上の歴史を持つモーガンが作り上げた本格クラシックGT3カー!! 見た目だけじゃなく性能も素晴らしいエアロ8(エアロスーパースポーツ)GT3が起こした奇跡とは!?【ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 解説→VOICEVOX:四国めたん
GT3カーとは:自動車メーカーがスポーツカーを魔改造して作成したレーシングカーのこと
2009年のFIAGT3ヨーロッパ選手権に本格参戦していたモーガンエアロ8(エアロスーパースポーツ)GT3の性能とは!?
伝統の木材技術を使った時代錯誤なレーシングカーはアウディーやランボルギーニ、フェラーリのスーパーカーにどう立ち向かったのか...
この動画が良いなと感じたらチャンネル登録と高評価お願いします!
/ @gtcarchannel
おすすめ:最新GT3カー総集編
• 【スポーツカー好き必見!】これを観ればレース...
スーパーGT公式チャンネル
/ @supergtofficialchannel
モーガンのモーガンたるスタイルのまんまでGT3レースに参戦したのシビれる
木材の使い方は自動車メーカーの中では世界一だ…レーシングカーにすら積むとは…
古めかしいFR形式のレースマシンは嘗てパノスがあったけど、さすがにフレームに木材を使用してレースマシンを仕上げるとか…ここまで来たらモーガンは何があっても木材使ったろっていう意地が見えるね。
イギリスは飛行機にも木使ってるし木材加工技術のレベル高いな
モーガンは 、英国メーカーで唯一、他国メーカーの支配下にならなかったメーカーでもあります。
それで110年以上の時を
過ごしきったのですから
凄い物です!
木材って融通が利くから、えっと思う様なレーシングカーや最新の戦闘機にも使われる場合もあるけど、さすがにシャーシやフレームの様な強度を引き受ける構造部分には用いない。
それだけで凄いと思うのに、それでレースに出てこの成績って、モーガンって凄いと思いますよ。
TVRも取り上げてほしい
格好いい。この形で市販化して欲しかった。
いよいよ登場モーガン、エアロ8がカッコ良かった、木のフレーム、木は息をするって話、いやまるで家かよ(笑)次はマーコスだな。
下手な金属より軽くて硬い木、何年も仕込んでるからな~
こんな車はイギリス以外では無理だろうね
修理には鈑金屋じゃなくて大工を呼ぶんかw
個人的に次はリスターストームを掘り下げて欲しい
このデザインでのGT3はアツい
初代GTR(レースシム)の体験版でこの車を知った。当時は何だこりゃって思ったw
GTR(レースシム)懐かしい
モーガンエアロ8、ミニ四駆の実車があったんですね!勉強になりました。
モータースポーツ発祥の国で作られるスポーツカーは、やはり暗黒面ならぬ英国面が強い。
今の時代のハイテクレーシングカーに木を使うなんて、さすが第二次大戦中にドイツ軍のレーダーに映らない双発木製戦闘機を作った国だ(違)。
英国人は紅茶で脳みそがトんでるのでしょうか?だからこそ素晴らしいヤベーマシンが時々出来上がる笑笑
木材フレームは馬車から車作り始めたメーカーなら結構あるお
このナリで音がまんまZ4GT3なの良いな
SGTでも走らせて欲しかったけど日本だと腐りそうなのが
クラシックなデザインが新鮮で良い!!!
他のメーカーもクラシックなモデルを新作して欲しいな~
GT3随一の珍車
モーガン「木材使ってます」
他社「」
エンジン掛けるのも一苦労…
パノスエスペラントと近い物が感じられる😮
2000馬力級の航空機エンジンに木製ペラや木製桁主翼着けて650km/h以上で飛べるんだし。
車のフレームに使われてもおかしくない。木目の方向と詰り方での組み方、接着剤やコーティング樹脂が適切なら驚くほどの性能を見せるよ。振動吸収性が良いんだよね。
記憶が正しければPS2でこの車が使えるゲームあったよな
TOCA3 かな? 確か収録されたはず
モーガン4/4は「ディメンションW」という漫画で知った
GT7に収録して欲しい
2代目3ホイーラーがハーレーエンジンで復刻販売されてて欲しかったなあ。
ヤマハ XV1900Aかホンダ VTX1800のエンジンでル・マン参戦してくれないかなあ。
😎👍
よく燃えそうです。
この驚いたマヌケ顔がめっちゃいい
世界中でバカにされてるけど😂
カーボンが金属?
高価な金属やカーボンなどの素材を使わずとも
GT3の性能調整ならどんな形の車でも勝てるよ
逆にF1持ってきても勝てない
なぜ急にf1