Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
トヨタ日産マツダ、そしてついさっきスズキが新型エンジンの話をしているの熱い。内燃機関も良いよなあ…
ホンダがエンジン捨てようとしてるの悲しい
HV化することによって間接的に熱効率を60%くらいには高めているようなものだから、技術革新は凄いよ。しかし反対に100年近く前に今のエンジンの基本が確立されていることも凄い、4年前水力発電所の改修の工事した時に、100年ほど前の発電機本体と 今の発電機の本体の中身を見るとほぼ一緒の構造で、効率が何%かは上がっているだろうが あまり変わっていないことが逆にすごいと思った、発電機の価格が5-10億円3か所したから。
エンジンの歴史は自分でも調べた事はあるけど、こうして動画にしてくれて有難い😊
原理は同じなのに、各メーカーごとに独自の味わいを表現出来るのですから、技術者の方々は日々トライ&エラーを繰り返して、ユーザーの心に響くエンジンを開発されているんでしょうね😊お疲れ様です。スペックだけに気をとらわれるのではなく、微妙なフィーリングを感じ取れるユーザーでありたいですね。
電気自動車の方が先に発明されて消えたのに、その後一気に再注目されるとは...こういうことがあるからガソリンにモーターに水素と、何が来ても良いように選択肢を増やすことが重要になるんですね。
ゴミがエネルギーに変換されるとか映画であったような
バック・トゥ・ザ・フューチャーがそれだった気がしますね
自動車から内燃機関がなくなったら、内燃機関の進歩は急激に停滞することになると思う。船舶用とか発電用とか用途がまだまだあるのだから、まだ自動車から内燃機関を無くすタイミングでは全然ないと思う。
自動車のエンジンについての解説素晴らしいと思います。調べるといろいろわかるものですが、動画でまとまってるのはありがたいし楽しいですね。自動車から内燃機関のエンジンを無くすことはできないと思いますね。EVは便利なところあっても、問題点は多いですからね。特に北海道などの寒冷地においてはエンジンの熱がそのまま暖房となる内燃機関に大きなアドバンテージがあるでしょう。ガソリンは保存に強いですし
昔のエンジンで、煤(すす)が溜まり、「パン」と時々バックファイヤーが起きていたシーンを覚えています。
内燃機関は効率がよいですよね、電気自動車の普及は夢の夢のまた夢2サイクルエンジンを自動車を復活させてほしいですよ
それでも熱効率はたったの30%程度なんですよ。ハイブリッドでやっと45%70%は熱と毒ガスになって排出される
【助手席】 助手席は、エンジン始動のためにクランクを回す係の人の乗る席だったと聞きます。
それで助手なんですね。飛行機の副操縦士みたい...
エンストする度にクランク回したのか
@@TDTD-ew9rc さん>エンストする度にクランク回したのか 電気で回るスターターがないなら、クランクで始動するしかなかったでしょうね。 ゼンマイ式やフライホイールってのもあったようで、それだと運転手がエネルギーを貯め、そのエネルギーで始動できます。
@@田中利治-w4e モーターって大事だな
@@TDTD-ew9rc さん 日本の戦闘機はフライホイール式だったようです。 始動時にはパイロットがフライホイールを回し、その勢いで始動したとか。
焼玉エンジンも知りたい。あと当時のオイル事情とか。😅
良い物を造っても、一部の利権にそぐわないと 大トヨタですら難癖つけられる これが今のにほん
巨大産業なんざ利権ありきですよ。利権によって障害を取り払える側面もあります。
電気自動車につづいて蒸気機関自動車の時代も戻ってきたら笑う
火力発電所も原子力発電所も発電機を回すのは蒸気タービンだから、今の電気自動車も蒸気で動いていると言えなくもない?
熱源を何から得るかをクリアしたらワンチャンあると思う
4:44 事故発火しちゃアカンやろ。それはノッキングゆうて。
キュニョーの蒸気車が失敗したのは、三輪車のステアリング車輪に一番重い蒸気機関を取り付けた事です。このためすぐ転倒してしまいました。スピードを出せなかったのもこのためです。どうして一番重い蒸気機関を車体の真ん中に積まなかったのか不思議です。
「日本万歳」理由ですか?当時のボイラーは蒸気漏れが普通に起きる、工作精度の問題で安全弁や計器に不都合動作が起きる。ボイラは熱い、爆発も・・・という気がする。なので運転者の前方に配置し動作を視認しつつ操縦してた、らしい。
今はタイヤの無い車が出来るって思っていた。
気に入った車買う時は、タイミングベルトかタイミングチェーンか確認して買います。今乗っている初代N-WGNカスタムは20万㌔越えですが、エンジンも足回りも何処も異常無し、毎日快調に走ってます。もし、今の車がダメになっても、また、同じN-WGN カスタムを買って前の車から、パーツを移植して乗りたい。
一番古いエンジンは18世紀の産業革命のときの蒸気機関だと思ったが紀元前からその元となったものがあったんだな。
究極的には質量そのものをエネルギーに転換する、E=mc²型エンジンが搭載されるのであろう
個人的に好きな異様なエンジンだと、ロータリーとヘミが好き
4:43 事故発火www 自己発火だろう。ノッキングみたいなものと考えれば似てなくもないが。
車やロボットは、ガキの頃に想像したようには進化してないけど、スマホの登場、進化だけはすごいと思う。
確かに 手塚治虫でさえ電話の進化予測できてないからな。初代鉄腕アトムに出てくる電話機 いわゆる黒電話ですからね~(w
蒸気自動車の進化の最終型はかなり洗練されていた。1925 Doble E-20 Steam Carruclips.net/video/rUg_ukBwsyo/видео.html同時期のT型フォード(1908〜1927)の運転はこんな感じ。ruclips.net/video/jEIWCIfvpRg/видео.html
実はもっと低燃費に出来るんじゃないのかと疑ってます…
多分ガソリンエンジンから蒸汽エンジンからならめちゃ古い
オットーさんは、ボード・ロシャの理論は知らず、いわば偶然同じ結論に達したはず。ロシャの影響説はおフランス人が発したデマの疑いがかけられています。
産業革命からだったんだよなと思っていました。マツダのスカイアクティブエンジンも良かった。スズキのアルトも良くて燃費も良く持った。第二次世界戦争が日本のエンジン技術を壊した。中嶋工業の技術が素晴らしいかったのに。
結局原理そのものは150年前から同じって事か
電気機関車が欲しい
エンジン大好き!地球温暖化?してるわけない。地球自体の活動による温度上昇、太陽の活動による温度上昇はあるだろう。
三菱の4G63こそ至高!!
自分は直6列系ならRB26DETT、V6ならC30A、水平対向6発ならポルシェのフラット6(形式名自分は知らない)かなー 4気筒は沢山あり過ぎて(笑
@@舛谷浩 フラット6は水平対向6気筒の海外読みの一つですね
@@lanevo4603 いやー自分が知りたかったのはポルシェ911に搭載されてる水平対向6気筒エンジンの形式名です(笑 あなた様が言ってる4G63通称シリウスエンジンのようにポルシェのエンジンの4G63にあたる部分ですがな 自分の書き込みから想像できませんでしたか??
@@舛谷浩 ポルシェの6気筒は、日本では02型や77型と表記されるみたいですね英語だと、Tipe02やTipe77と言った所ですかね
@@lanevo4603なるほど ありがとうございます
個人的には早く排気ガスを吐きつづける化石エンジンなんか捨てて、E Vにシフトするべきだと思います。列車も50年以上前に蒸気機関車から新幹線🚅にシフトしている、寒冷地以外で冬場に石油ストーブ使ってる家なんかほとんどない、スマホが当たり前の現在でわざわざ好き好んでガラケー使う人もいない、技術とは人間の生活にの上に成り立つ物。 そこに余計なメカニズムのこだわりやロマンを持つかもたないかの話です、使う側はお金で買うだけで自分で一から作る訳じゃない、乗って評価するだけ、だから余計にこだわりたがる、スペックとかね。生活する上の車なんだからより静かで買いてに乗れれば良いだけ。ガソリンエンジンやめたら、大気汚染が少なくなり、喘息やアレルギーを持つ人も減るらしい。
さいですか。んじゃ、メーカーに金出してるください。
充電場所の確保(特に集合住宅)、充電時間、航続距離、バッテリー価格、車体重量によるタイヤ摩耗etc「人の生活の上に成り立つもの」ならばこの辺のユーザビリティに関わる問題を解決して行かないと普及していかないんだけど、バッテリーの技術はこの10年くらい殆ど進歩してなくて半ば「枯れた技術」と化してる(だからテスラはAI方面に力を入れてるんだけど)
無知やな(笑)
EVより自分は水素エンジンに期待してる
私事、変人ですが~👺🏵️❤😂🎉
トヨタ日産マツダ、そしてついさっきスズキが新型エンジンの話をしているの熱い。内燃機関も良いよなあ…
ホンダがエンジン捨てようとしてるの悲しい
HV化することによって間接的に熱効率を60%くらいには高めているようなものだから、技術革新は凄いよ。しかし反対に100年近く前に今のエンジンの基本が確立されていることも凄い、4年前水力発電所の改修の工事した時に、100年ほど前の発電機本体と 今の発電機の本体の中身を見るとほぼ一緒の構造で、効率が何%かは上がっているだろうが あまり変わっていないことが逆にすごいと思った、発電機の価格が5-10億円3か所したから。
エンジンの歴史は自分でも調べた事はあるけど、こうして動画にしてくれて有難い😊
原理は同じなのに、各メーカーごとに独自の味わいを表現出来るのですから、技術者の方々は日々トライ&エラーを繰り返して、ユーザーの心に響くエンジンを開発されているんでしょうね😊お疲れ様です。
スペックだけに気をとらわれるのではなく、微妙なフィーリングを感じ取れるユーザーでありたいですね。
電気自動車の方が先に発明されて消えたのに、その後一気に再注目されるとは...こういうことがあるからガソリンにモーターに水素と、何が来ても良いように選択肢を増やすことが重要になるんですね。
ゴミがエネルギーに変換されるとか映画であったような
バック・トゥ・ザ・フューチャーがそれだった気がしますね
自動車から内燃機関がなくなったら、内燃機関の進歩は急激に停滞することになると思う。
船舶用とか発電用とか用途がまだまだあるのだから、まだ自動車から内燃機関を無くすタイミングでは全然ないと思う。
自動車のエンジンについての解説素晴らしいと思います。調べるといろいろわかるものですが、動画でまとまってるのはありがたいし楽しいですね。
自動車から内燃機関のエンジンを無くすことはできないと思いますね。EVは便利なところあっても、問題点は多いですからね。
特に北海道などの寒冷地においてはエンジンの熱がそのまま暖房となる内燃機関に大きなアドバンテージがあるでしょう。ガソリンは保存に強いですし
昔のエンジンで、煤(すす)が溜まり、「パン」と時々バックファイヤーが起きていたシーンを覚えています。
内燃機関は効率がよいですよね、電気自動車の普及は夢の夢のまた夢
2サイクルエンジンを自動車を復活させてほしいですよ
それでも熱効率はたったの30%程度なんですよ。
ハイブリッドでやっと45%
70%は熱と毒ガスになって排出される
【助手席】
助手席は、エンジン始動のためにクランクを回す係の人の乗る席だったと聞きます。
それで助手なんですね。飛行機の副操縦士みたい...
エンストする度にクランク回したのか
@@TDTD-ew9rc さん
>エンストする度にクランク回したのか
電気で回るスターターがないなら、クランクで始動するしかなかったでしょうね。
ゼンマイ式やフライホイールってのもあったようで、それだと運転手がエネルギーを貯め、そのエネルギーで始動できます。
@@田中利治-w4e モーターって大事だな
@@TDTD-ew9rc さん
日本の戦闘機はフライホイール式だったようです。
始動時にはパイロットがフライホイールを回し、その勢いで始動したとか。
焼玉エンジンも知りたい。あと当時のオイル事情とか。😅
良い物を造っても、一部の利権にそぐわないと 大トヨタですら難癖つけられる これが今のにほん
巨大産業なんざ利権ありきですよ。
利権によって障害を取り払える側面もあります。
電気自動車につづいて蒸気機関自動車の時代も戻ってきたら笑う
火力発電所も原子力発電所も発電機を回すのは蒸気タービンだから、今の電気自動車も蒸気で動いていると言えなくもない?
熱源を何から得るかをクリアしたらワンチャンあると思う
4:44 事故発火しちゃアカンやろ。
それはノッキングゆうて。
キュニョーの蒸気車が失敗したのは、三輪車のステアリング車輪に一番重い蒸気機関を取り付けた事です。このためすぐ転倒してしまいました。スピードを出せなかったのもこのためです。どうして一番重い蒸気機関を車体の真ん中に積まなかったのか不思議です。
「日本万歳」
理由ですか?
当時のボイラーは蒸気漏れが普通に起きる、
工作精度の問題で安全弁や計器に不都合動作が起きる。
ボイラは熱い、爆発も・・・という気がする。
なので運転者の前方に配置し動作を視認しつつ操縦してた、らしい。
今はタイヤの無い車が出来るって思っていた。
気に入った車買う時は、タイミングベルトかタイミングチェーンか確認して買います。
今乗っている初代N-WGNカスタムは20万㌔越えですが、エンジンも足回りも何処も異常無し、毎日快調に走ってます。もし、今の車がダメになっても、また、同じN-WGN カスタムを買って前の車から、パーツを移植して乗りたい。
一番古いエンジンは18世紀の産業革命のときの蒸気機関だと思ったが紀元前からその元となったものがあったんだな。
究極的には質量そのものをエネルギーに転換する、E=mc²型エンジンが搭載されるのであろう
個人的に好きな異様なエンジンだと、ロータリーとヘミが好き
4:43 事故発火www 自己発火だろう。ノッキングみたいなものと考えれば似てなくもないが。
車やロボットは、ガキの頃に想像したようには進化してないけど、スマホの登場、進化だけはすごいと思う。
確かに 手塚治虫でさえ電話の進化予測できてないからな。初代鉄腕アトムに出てくる電話機 いわゆる黒電話ですからね~(w
蒸気自動車の進化の最終型はかなり洗練されていた。
1925 Doble E-20 Steam Car
ruclips.net/video/rUg_ukBwsyo/видео.html
同時期のT型フォード(1908〜1927)の運転はこんな感じ。
ruclips.net/video/jEIWCIfvpRg/видео.html
実はもっと低燃費に出来るんじゃないのかと
疑ってます…
多分ガソリンエンジンから
蒸汽エンジンからならめちゃ古い
オットーさんは、ボード・ロシャの理論は知らず、いわば偶然同じ結論に達したはず。ロシャの影響説はおフランス人が発したデマの疑いがかけられています。
産業革命からだったんだよなと思っていました。
マツダのスカイアクティブエンジンも良かった。
スズキのアルトも良くて燃費も良く持った。
第二次世界戦争が日本のエンジン技術を壊した。
中嶋工業の技術が素晴らしいかったのに。
結局原理そのものは150年前から同じって事か
電気機関車が欲しい
エンジン大好き!
地球温暖化?
してるわけない。
地球自体の活動による温度上昇、太陽の活動による温度上昇はあるだろう。
三菱の4G63こそ至高!!
自分は直6列系ならRB26DETT、V6ならC30A、水平対向6発ならポルシェのフラット6(形式名自分は知らない)かなー 4気筒は沢山あり過ぎて(笑
@@舛谷浩
フラット6は水平対向6気筒の海外読みの一つですね
@@lanevo4603 いやー自分が知りたかったのはポルシェ911に搭載されてる水平対向6気筒エンジンの形式名です(笑 あなた様が言ってる4G63通称シリウスエンジンのようにポルシェのエンジンの4G63にあたる部分ですがな 自分の書き込みから想像できませんでしたか??
@@舛谷浩
ポルシェの6気筒は、日本では02型や77型と表記されるみたいですね
英語だと、Tipe02やTipe77と言った所ですかね
@@lanevo4603なるほど ありがとうございます
個人的には早く排気ガスを吐きつづける化石エンジンなんか捨てて、E Vにシフトするべきだと思います。
列車も50年以上前に蒸気機関車から新幹線🚅にシフトしている、
寒冷地以外で冬場に石油ストーブ使ってる家なんかほとんどない、
スマホが当たり前の現在でわざわざ好き好んでガラケー使う人もいない、
技術とは人間の生活にの上に成り立つ物。 そこに余計なメカニズムのこだわりやロマンを持つかもたないかの話です、使う側はお金で買うだけで自分で一から作る訳じゃない、乗って評価するだけ、だから余計にこだわりたがる、スペックとかね。
生活する上の車なんだからより静かで買いてに乗れれば良いだけ。
ガソリンエンジンやめたら、大気汚染が少なくなり、喘息やアレルギーを持つ人も減るらしい。
さいですか。
んじゃ、メーカーに金出してるください。
充電場所の確保(特に集合住宅)、充電時間、航続距離、バッテリー価格、車体重量によるタイヤ摩耗etc
「人の生活の上に成り立つもの」ならばこの辺のユーザビリティに関わる問題を解決して行かないと普及していかないんだけど、バッテリーの技術はこの10年くらい殆ど進歩してなくて半ば「枯れた技術」と化してる
(だからテスラはAI方面に力を入れてるんだけど)
無知やな(笑)
EVより自分は水素エンジンに期待してる
私事、変人ですが~👺🏵️❤😂🎉