特急「ひたち」はなぜ新幹線が通っているのに東京と仙台を運行しているのか徹底解説!【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
    ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
    / yukkuri_museum
    権利表記
    BGM
     OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
     劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/tra...
    鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
        高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    ED 「LAMP BGM」様
    #鉄道 #ゆっくり解説

Комментарии • 539

  • @Gshudke
    @Gshudke Год назад +153

    再開後、仙台の文字を見たとき涙が出てきた。😢ありがたい特急です。

  • @johntrumpdonald4091
    @johntrumpdonald4091 Год назад +98

    2011年3月11日に乗る予定だったスーパーひたち54号の指定席切符と乗車券、払い戻しにせず未だにお守り代わりで持ってるな。
    仙山線の北仙台駅停車中に被災したんだっけな。
    原ノ町始発のスーパーひたち50号は原ノ町駅待機中に震災が発生して、その編成がぼろぼろになりながらも、相馬駅と原ノ町駅の乗り特シャトル便として、地元のお年寄りや高校生に愛され続けた。

    • @YK-fq8bq
      @YK-fq8bq 3 месяца назад +6

      「なんとしてでも走らせる」そういう気概のある「鉄道マン」と呼ばれる人たちのがんばりですね。なんというか「鉄道マン」って新幹線より在来線にいる感じ。その土地の移動を担っているという自負心があるからなのか。

    • @kato-takehito
      @kato-takehito Месяц назад +2

      復旧前の代替バス時代に全線走破しましたが、原ノ町でその651系4両がサビだらけで留置されている姿が衝撃的でした…
      全線復旧後も再度走破しました!

  • @ys11propjet
    @ys11propjet 10 месяцев назад +64

    代行バス時代に原ノ町の駅員さんと話していて、「多分特急が復活することは無いでしょう、需要的に」と言っていらっしゃいましたので、復活はまさかの驚きでした。
    動画でも言う通り、この列車の存在により、双葉郡の利便性が高まる事で、少しでも帰還する人が増えることを祈ってます。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 10 месяцев назад +1

      震災前に比べれば、ひたちは2往復削減だが。原ノ町始発のひたちは設定されてない。

    • @user-us9fz7ri5h
      @user-us9fz7ri5h 10 месяцев назад +4

      @@playboy4649japan
      仙台〜原ノ町間の需要の関係もあるから、1日3往復の仙台〜品川間のひたちがあるのでしょう
      特に相馬、新地辺りの人が都内に行くとしたら、福島市に出て行くよりも楽でしょうし

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 10 месяцев назад +1

      @@user-us9fz7ri5h 相馬から宮城県寄りは仙台まで出て東北新幹線が一番早い。普通列車でも一時間掛からない。

    • @KH-ei9ut
      @KH-ei9ut 9 месяцев назад

      ​@@playboy4649japan
      若ければ乗り換えは苦になりませんが、
      高齢者などは乗り換えを嫌うので、
      1本で行けるというメリットは
      大きいと思います。

    • @shinryubi
      @shinryubi 4 месяца назад +1

      原ノ町からだと、仙台に電車で行って新幹線使用で東京のパターンと原ノ町からひたちで東京のパターンだと時間的にちょっと前者が早いものの料金的に後者の方が良い。某乗り換えナビだと前者のパターンで案内されることが多い。ちなみに、高速バスで福島行って新幹線の方がちょっと早いかも?くらい。

  • @marubarius3
    @marubarius3 Год назад +64

    仙台に出張する千葉県民ですが、全線運転再開の時に仙台から柏まで乗りました。実際には仙台発のひたちは柏には止まらないので少し水戸で接続待ちして駅前を観光して買い物しましたが、まさにこの動画みたいな形で沿線を楽しんだ形です。

    • @hanmon765
      @hanmon765 Год назад +7

      東京からのひたち3号仙台行きは、柏止まるので、仙台からのひたち号も、柏に止まって欲しいところです😢

  • @user-tc8ql3ku5b
    @user-tc8ql3ku5b 4 месяца назад +16

    水戸のあたりに実家があり、仙台近郊に住んでる者としては本当にありがたい存在。何回も使われてもらってるけどその度に感謝と感動で泣きそうになる。時刻表と睨めっこしながら竜田から伸びないかな、浪江からは繋がらないかな、といつも常磐線の復活を待ち望み、遂には全線開通とひたち号の品川仙台便。いわき〜仙台はゆっくりで暇だけど、繋がってることにとても感謝しつつ数えきれないほど利用させていただいています。感動の特急。

  • @hirokitakahashi7891
    @hirokitakahashi7891 10 месяцев назад +23

    常磐線沿線在住です。
    これだけ詳しく、分かりやすく解説してくれて、本当に嬉しいです。
    ぜひ全国の皆さんに、ひたち号に乗って、常磐線を堪能してもらいたいと思います。
    ありがとうございました。

  • @2kumaz
    @2kumaz Год назад +48

    宮城県民としてひたちの歴史に触れて凄く感動しました😭

  • @rui_koshigawa
    @rui_koshigawa Год назад +39

    以前上野から仙台まで乗りました。
    駅弁をおつまみにビール飲みながら、
    ゆったりと旅を楽しみました。
    新幹線とは異なる旅の醍醐味を堪能しましたね。

    • @user-yv7uz3vm7x
      @user-yv7uz3vm7x 10 месяцев назад +4

      仙台から水戸まで乗りました。
      時間があればいいひと時を味わえますね♪

  • @tsuboyan0225
    @tsuboyan0225 Год назад +29

    直通列車の存在。地方側には本当に大切なことだと思います。東京の駅で、「山形行き」「仙台行き」「秋田行き」と言ってくれることの安心感と威力。逆に言えば、アナウンスがなくなると廃れるリスクが増えるということですね。昔は、「西鹿児島行き」「長崎行き」「浜田行き」とかも走ってましたが、分割で西方面はハードルが高まりました。同じことは、130キロほどしか離れていない中伊豆地域の自治体も、「修善寺行き」は是が非でも死守したいのだろうと思います。

  • @megurutokiwa6342
    @megurutokiwa6342 10 месяцев назад +24

    皆さんもおっしゃる通り、常磐線民として涙の出るような動画ありがとうございます。ひたちは「持って」るんです。2011またぎで直通廃止をまぬがれたこと。直通復活により新幹線運休の間にバイパス特急として活躍できたことを沿線民として誇りに思います。

  • @comac8195
    @comac8195 Год назад +24

    実はひたちは結構乗っていましたが、全部水戸下車で「なんで、いわき?仙台?」と疑問に思ってました。
    この動画見てその意味が分かり、今度は仙台まで行こうと思いました。

  • @user-oq1yf1ts5p
    @user-oq1yf1ts5p Год назад +24

    素晴らしい解説をありがとうございます。これまでも特急ひたちは仙台まで乗り通しも含めて何度か乗った事がありますが、視聴中に涙が出てきてしまいました。

  • @kichienu1515
    @kichienu1515 10 месяцев назад +7

    浜通り出身者は思い入れ強い人が多いから、こういうのは泣けちゃうのよ
    今年の冬はひたちに乗っていわき帰ろう。

  • @わくわくイッシー
    @わくわくイッシー Год назад +21

    常磐線は良く乗ってました。東京から離れて久しいから、この話は全く知らず、非常にためになりました。
    仙台までは数回ですが、ローカル色豊かな車窓からの風景に心が和みます。ずっと走って欲しいですね。

  • @user-me5gv9yo9b
    @user-me5gv9yo9b Год назад +119

    先日品川〜仙台を完乗しました。いわき以北では富岡で降りる方が多かったのが印象的でした。10両は輸送力過剰かもしれませんが、仙台ひたちが走っているのは嬉しいですね。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Год назад +13

      657系は切り離し出来ないからね。

    • @user-bw8fx2tc5u
      @user-bw8fx2tc5u Год назад +12

      いわき~仙台が4両というのは、キツいときが多々ありました

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 10 месяцев назад +2

      @@user-bw8fx2tc5u ピークシーズンだからでは?

    • @m.4159
      @m.4159 10 месяцев назад +1

      スーパーひたち4往復4両時代は仙台発で満席近くある時ありましたね
      臨時の11両だと空席が目立ちましたが…

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 10 месяцев назад

      @@m.4159 651系が仙台まで11両編成はピークシーズンのみ。三連休で4両満席なら有り得るが普段はガラガラだった。土曜日の上りは4両でガラガラだった。

  • @tume_1031
    @tume_1031 Год назад +50

    常磐線の復旧区間で聴く未知の花 魅知の旅は最高。
    震災復興がテーマの曲です。

    • @user-sh7wm9de9i
      @user-sh7wm9de9i 4 месяца назад

      未知=陸奥かあ..
      粋な表現だなあ

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n Год назад +194

    東北新幹線と走行区間が一致するにも関わらず仙台ひたちが現在も運行されているのも新幹線の恩恵にあずからない常磐線沿線の需要によるものが大きいですね。特急列車の運転区間が短くなっている中で東日本大震災で分断された常磐線が全通した時に仙台ひたちが復活したのは奇跡ですね。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Год назад +28

      実質いわきまでが守備範囲。原ノ町までならひたちだが相馬以北は仙台から東北新幹線。東日本大震災前でも原ノ町、仙台は一日五往復程度だった。

    • @TM.88tXtwnym
      @TM.88tXtwnym Год назад +33

      やっぱり常磐線沿線の方々のために、あったほうが良いね。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Год назад +9

      @@TM.88tXtwnym 657系は分割出来ないからね。いわきから仙台は10両は過剰。新大阪から博多が16両は過剰と同じレベル。

    • @user-be7xh4qs5b
      @user-be7xh4qs5b Год назад +48

      むしろ新幹線とは別ルートなんだから無い方がおかしい。何でもかんでも新幹線に集約しようとするのは、自らの首を締める事になる。

    • @user-vv4hs3qh3n
      @user-vv4hs3qh3n Год назад +30

      @@user-be7xh4qs5b 全区間通しは皆無にしても中間駅からの需要は少なからずあるのだから仙台ひたちはなくしてはいけないと思います。

  • @blz0717
    @blz0717 Год назад +9

    素晴らしい動画ですね。
    なぜひたちが東京から仙台まで直通で行くのかよくわかりました。
    私は15年くらい前、東京から当社の相馬の工場に出張に行くときにスーパーひたちをよく使ってました。
    当時は仙台から常磐線で下るか、スーパーひたちで行くか迷ってました。
    時代的にはWi-FiもVPNもあまり普及しておらず、移動中はある意味自由時間でしたので、スーパーひたちでのんびり行くのが好きでした。
    数年後、震災で被災し大変なことになりましたし、復旧サポートやお客様の案内で何度も工場に行きましたが、その時は福島まで新幹線で行って、霊山を通るバスを使って相馬に行っていました。
    霊山の峠道も季節がいいときはとても良いですが、疲れているときは酔いましたし、夜は何も見えず疲れて爆睡してました。
    時が経った今は仕事も変わったので、もう相馬に行くことはなくなりましたが、この動画を見て、ひたちで相馬と仙台に久しぶりに行ってみたくなりました。

  • @user-cn3no3fo3j
    @user-cn3no3fo3j Год назад +18

    動画面白かったです。
    茨城居住なので、たまに「ひたち」に乗車しますが、
    品川駅で仙台行きの案内表示を見て、
    新幹線があるのになぜってずっと思ってました。
    やっと理由がわかったような気がします。

  • @x-7minolta984
    @x-7minolta984 Год назад +22

    「はまどおり」か「ままどおる」か(オイオイ)公募の結果が気になりますよね。スーパーひたちで上京する時、原ノ町駅の駅弁「浜のかにめし」をよく食べていました。こちらも復活してほしいです。

  • @user-xb6iy6fw1m
    @user-xb6iy6fw1m Год назад +10

    フレッシュひたちってあったよね
    江戸川の河川敷でよく手振ってた記憶ある
    運転手さんと車掌さんが汽笛ならしてくれた嬉しかったなぁ笑笑

  • @user-ew4un3xk9q
    @user-ew4un3xk9q Год назад +44

    上野駅から「仙台行」が発車するのを見ていると往年の特急ひばりを彷彿とさせる。

    • @user-dt3it7nq2y
      @user-dt3it7nq2y 11 месяцев назад +2

      個人的見解だが、川内…ぢゃなくて仙台なら「ひばり」がしっくりくる。いっそ復活させては?

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 10 месяцев назад +1

      485系なら【ひばり】を思い浮かべるかも知れないが、651系は全く思い浮かばなかった。583系はくつる見ても【みちのく】は全く思い浮かばなかった。

  • @user-lz2kp2pj5h
    @user-lz2kp2pj5h Год назад +266

    常磐線民からしたらありがたい存在

  • @akai5631
    @akai5631 Год назад +68

    いわき~仙台は1日3往復とはいえ、並行して走る快適な国道6号や常磐道、高速バスもあるのに、この設定が残ったのは奇跡に近い

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Год назад +8

      国道走る長距離バスは無い。

    • @user-pe1xg1ed4v
      @user-pe1xg1ed4v 10 месяцев назад +2

      常磐道いわき以北を走る高速バスもない。いわき〜仙台の高速バスは磐越道、東北道経由。

    • @waterfox7218
      @waterfox7218 4 месяца назад +1

      茨城から仙台に行く人達も多いからね。

  • @user-ik5yd3qd1o
    @user-ik5yd3qd1o Год назад +39

    最後の話、上りひたち22号がかなりの遅延を起こして日をまたいだ時刻(2時半くらい?)になっても途中で運転打ち切りにしなかったのが感動した気がする
    当時の22号の車内の様子をyoutubeにアップしてる人もいたし、色々凄かった(語彙力皆無w)

  • @user-oi1jq5hv1s
    @user-oi1jq5hv1s Год назад +9

    2000年ころに何度か水戸~仙台乗りました。当時水戸あたりで仕事していて山形に親の実家があったからです。今は特に乗る理由ないですけどまた乗ってみたいです。

  • @runaway1730
    @runaway1730 11 месяцев назад +6

    愛知北部民です。平成一桁の時代に仙台で某アーティストのコンサートを見た次の日に常磐線経由特急で上野を目指した事を思い出しました。30代になったばかりの頃だと思います。また常磐線経由で仙台へ行ってみたいと思いました。

  • @kousuke3065
    @kousuke3065 Год назад +69

    常磐線民としてはココ最近の常磐線特集嬉しい♡

    • @ping_makko
      @ping_makko Год назад +7

      まじでわかる by柏市民

  • @kato-takehito
    @kato-takehito Месяц назад +3

    すごく丁寧で心のこもった解説回でした👍

  • @nh3917
    @nh3917 Год назад +36

    東京駅で「山形行き」「仙台行き」の表示が出ることの意義は大きいよね。

    • @ZARA_syukura
      @ZARA_syukura Год назад

      @@user-kr1bu6rl2q でも需要ないですよね

  • @funkywakatake
    @funkywakatake Год назад +19

    『今度仙台に行くときは新幹線じゃなくて『ひたち』にしてみないか?』
    在来線特急では今や貴重となった4時間余りの乗車時間。車窓の移り変わりをのんびりと楽しみながら快適に過ごせる「ひたち」。是非乗ってみたいですね。

  • @user-er6yq6st9h
    @user-er6yq6st9h Год назад +13

    僕は青春18きっぷで常磐線を全区間乗ったことあるんですが、いわきから原ノ町方面は海が見えるのでおすすめです!!!また、普通列車でも130km/h出すことも常磐線の魅力の一つですね。

  • @puramai1736
    @puramai1736 Год назад +75

    いわき出身の俺からして、なぜか嬉しくて泣きそうになったわ

    • @user-vq9ut2fj2w
      @user-vq9ut2fj2w 20 дней назад

      いわきは当然ですが、もっと北のいわき~岩沼区間にとってはこれこそが新幹線のようなモノなんですよね。最寄り駅から仙台にも東京・品川にも列車一本でいける常磐線沿線が羨ましかったなぁ😅

  • @urbanliner2353
    @urbanliner2353 Год назад +14

    常磐線沿線出身者としては、なぜか涙が出た。

  • @salmonduke7824
    @salmonduke7824 Год назад +6

    「みちのく」は青森まで行ってましたよ、というのは他の方も書いてますね。
    しかし、濃い内容で説明も的確です。常磐線の特殊性が良くわかりました。

  • @kaorusenzaki5263
    @kaorusenzaki5263 Год назад +14

    「中通りの人は海産物は食べない」ってのは極端ですが、
    確かに中通り、浜通り、会津地方、3つそれぞれの交流は薄いってのはありますね。
    同じ福島県出身でも地方が違えば、別文化圏の人って感じですね。(中通り出身者の独り言)

    • @user-pl8sz2je3o
      @user-pl8sz2je3o 4 месяца назад

      郡山市の脇の田舎町出身ですが、同感です。

  • @user-sc4fe8xu6j
    @user-sc4fe8xu6j Год назад +13

    1日3本では本数が少なすぎて自分の都合の良い時間に乗れないとか、仙台~水戸なら新幹線で上野に出て折り返した方が早いとか、まぁそういう意見もあるでしょう。しかしそれは都会に住む旅慣れた健康な人の考え方です。
    田舎民にとって元々電車とは自分の都合を繰り合わせて乗るものです。また通勤通学などで毎日電車に乗る生活をしている者ならともかく、慣れぬ土地での乗り換えとは本当に恐怖で骨の折れるものなのです。
    簡単に「それなら新幹線に乗って上野で乗り換えるわ」と言っても、新幹線上野駅ホームは地下深く。地上の在来線ホームへは長く迷路のようなエスカレーターと中間階コンコースを歩いて移動しなければなりません。独り身の若者だったらどうと言うこともありませんが、杖をついた高齢者やベビーカーを押す親子だったらどうでしょうか。それなら3時間かかっても座ったきりで行ける方が良いと考えるのが自然だと思います。
    そして乗り換えが億劫なのはそのような交通弱者に限らず、割と多くの人が感じることのようです。山形新幹線や秋田新幹線が在来線特急乗り換え時代と殆ど所要時間の変わらないにもかかわらず十分成功と言える利用者数を誇っている事から見ても、そう判断できます。

  • @fighters19701002
    @fighters19701002 Год назад +6

    北陸から大洗に行くときには、いつも「ひたち」と「ときわ」にお世話になってます。
    私も新幹線が東京から仙台まで走ってるのに、特急の仙台行きがあるのは都会だから優遇されてる程度としか思ってませんでした。
    実際に乗って水戸駅で降りた時に、東北新幹線のルートと常磐線のルートが全然違うことが納得できました。
    いつか東北新幹線で仙台まで行って、戻りはひたちに乗って東京で戻るルートに挑んでみたいですね。

  • @bakajap1
    @bakajap1 Год назад +19

    東北民です。泣けた😢

  • @user-df8lg1tk5r
    @user-df8lg1tk5r 10 месяцев назад +5

    仙台直通の常磐線特急。しかも、国鉄特急街道時代にも劣らない10両編成には、胸熱でしたね。
    もちろん、震災復興の象徴もありましたが。東北新幹線、東北本線のバックアップの意味もありますし。少し前に新幹線が地震による脱輪で不通になったときは特別運行で役に立ちましたね。

  • @user-qg9mo9yn9d
    @user-qg9mo9yn9d Год назад +24

    福島原発事故からの復旧の支援として、大野、双葉、浪江、そして原ノ町から東京へ直通する特急が求められていたのと、
    そこまで直通するなら仙台まで運転が良いとの判断ですね。
    ちなみにJR東日本の社長は水戸市支社長から震災復帰本部長を歴任しており、直通運転をする意義がある、いわきから先の10両は過剰になるのは承知してると発言していました。

  • @ya79
    @ya79 Год назад +34

    地元の地名が連呼されてて泣ける

  • @unkonow4086
    @unkonow4086 7 месяцев назад +11

    今日の東北新幹線の運休でも救世主だった

  • @KY-dz9zh
    @KY-dz9zh Год назад +6

    元々2011年春のダイヤ改正でひたちはE657系統一の上最長いわきまでの運転として、いわき~仙台間は653系付属編成を使用した別列車として再編する予定だったんですよね。その列車名一般公募のポスターまで掲出されていたし。

  • @user-lv7pl5ih6v
    @user-lv7pl5ih6v Год назад +16

    新幹線出来るまで上野駅は特急や急行でホームが賑やか、乗れなくても見ているだけで楽しかったです。

  • @sachi.2896
    @sachi.2896 10 месяцев назад +5

    浜通り側
    海を眺めながら仙台まで行けるのが良いですねー
    お仕事でたまに利用しています。

  • @user-gm3no1cl6y
    @user-gm3no1cl6y Год назад +62

    富岡-夜ノ森-大野-双葉-浪江間は、まだ人家に灯る灯りも少なく、帰還困難区域から解除されても、往時の賑わいを取り戻すにはなお時間がかかります。
     1日3往復とはいえ、この地域を、東京から有楽町を経て品川まで行く10両編成の特急が走り抜けることは故郷の再建に奮闘している人たちへのエールになっていると思います。
    目先の経済合理性に囚われず、直通運転再開を実現したJR東日本の矜持を感じます。

  • @kensiba6222
    @kensiba6222 Год назад +55

    茨城の常磐線沿線民ですが、仙台行きひたち号は仙台方面行く時とてもありがたいです。
    高架の東北新幹線は地震で被害を受けやすいでしょうから、バイパスとしてのひたち号はあった方が良いですね。2年前のひたち22号には感動しました。

    • @genjirabbit
      @genjirabbit Год назад +1

      ただし、実際に東北新幹線が不通になった場合は代替列車が運行されるのはそのまま東北本線。

    • @_yukichi_
      @_yukichi_ Год назад +8

      @@genjirabbit去年の春の地震の時は東京仙台の臨時特急が多く出ていて便利でしたよ

    • @genjirabbit
      @genjirabbit Год назад

      @@_yukichi_ それはバイパスではなくて、単にひたち系列の運行を増やしたただけね。

    • @user-xz3vr3zl9b
      @user-xz3vr3zl9b Год назад +15

      ​@@genjirabbit それこそバイパス目的で増発されたと言うことでしょ…
      それから、代替列車を東北本線で運行するにしてもそれは乗り換え前提の普通列車とか新幹線リレー号でしょ。直通する特急としては常磐線しかないのだけどご理解されてるのかねぇ…

    • @genjirabbit
      @genjirabbit Год назад

      @@user-xz3vr3zl9b だったら、臨時ひばりみたいに東北本線で東京直通の特急を走らせても良かったんですよ?そうしなかったっていうことは、それだけの需要でこと足りたってことでしょ。あと、実際今回の臨時快速に関しては新幹線の乗り継ぎまったく考慮されてなかったから、リレーでも何でもないな。

  • @oratorio51
    @oratorio51 Год назад +38

    08:15 「特急みちのく」は青森行です。後、序でに言えば「みちのく」は都市間連絡よりも青函連絡船の連絡をメインに考えているものでしたので、新幹線開通だからも少しは有るものの、共通運用していた「はつかり」が盛岡~青森・函館になってしまったという影響がメインです
    盛岡止まりは上野発で東北本線経由で「やまびこ」でした

    • @chappyjack8938
      @chappyjack8938 Год назад +2

      盛岡行きは、急行「もりおか」が走っていました。

    • @oratorio51
      @oratorio51 Год назад +3

      @@chappyjack8938 急行は東北本線経由「いわて」と常磐線経由「もりおか」両方走ってましたね

    • @chappyjack8938
      @chappyjack8938 Год назад +3

      ​@@oratorio51 その通りです。「いわて」には、夜行もありました。

    • @user-eh4wo5xx8b
      @user-eh4wo5xx8b Год назад +3

      上野~盛岡間の寝台特急北星と、上野~仙台間の寝台急行新星も東北本線経由で走っていました。

  • @2273trains
    @2273trains Год назад +10

    新幹線に比べて時間こそかかるけど、ひたちでゆっくり仙台へ旅したくなりました!

  • @user-ce4jl1sw7m
    @user-ce4jl1sw7m Год назад +11

    確かに常磐線エリア在住の皆様方の、一定数の利用が有ることも、特急ひたちの継続運行されてる理由だと思いますが、先日の東北新幹線が地震で不通になるなどの有事の際の、関東〜東北直結ルート確保のためにも、この列車は絶対必要ですね。

  • @user-uo5hk3kf7y
    @user-uo5hk3kf7y 9 месяцев назад +2

    大阪府民の鉄道好きの私ですが、いつかは常磐線の「ときわ」で仙台まで行くことが夢です。色々な色の列車があることが魅力です。休みを取り乗りたいです。

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th Год назад +12

    東京から仙台までひたちに乗ったが、道中福島県区間で出入り口が塞がれた家を見た時はなんとも言えない気持ちになった。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th Год назад +1

      その家には もう未来永劫帰れないんだなあって
      思った

  • @ry12hg28
    @ry12hg28 Год назад +28

    地元民からしたら会津、中通り、浜通りって区分されてるのは当たり前かと思ってたけど他の県は県南部とかそういう言われ方するのにびっくりした記憶がある

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d 10 месяцев назад +1

      自分の経験だと、会津の人は出身とかを聞かれると「会津です。」とは言いますが、福島とは言いませんな。(・ε・` )

  • @schimitch3277
    @schimitch3277 Год назад +19

    いわき辺りから仙台に行く需要も確実にあるでしょうが、東京方面からの系統と別に特急を設定するほどではない。仙台ひたちの存在意義は、そのあたりの微妙なバランスで成立してる気がかなりします。色んな系統を合併しまくりだった国鉄黄金時代のDC急行、もっと言えばブルドック顔時代の「くろしお」やキハ82時代の「まつかぜ」にさえ、通じるものがあるのではないかと。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Год назад

      いや、東京方面に比べたら東日本大震災以前から少ない。651系は4両でもガラガラ。

  • @Johnmclaren913
    @Johnmclaren913 Год назад +13

    わいも茨城復興の件で日常陸の方まで行ったりするけど常磐線は海沿い民にとっても重要だよね

  • @-Ryu-3573
    @-Ryu-3573 Год назад +4

    かつてスーパーひたちで仙台~水戸まで乗った事あります♪ゆったり快適な旅を楽しみました♪

  • @user-er6yq6st9h
    @user-er6yq6st9h Год назад +74

    僕はJR東日本の路線では常磐線が1番好きです!!!!品川から仙台まで行く特急ひたちは廃止されないでほしいです!!!!!

    • @Kineosporia
      @Kineosporia Год назад +9

      横浜発着とするのはどうかな。
      いっそ、踊り子と合体させて、下田・修善寺発仙台行きなんてね^^

    • @user-er6yq6st9h
      @user-er6yq6st9h Год назад +1

      @@Kineosporia それはヤバすぎるwwww
      でも、E657系は直流・交流に対応してるのでパンタグラフがトンネルじゃなくてもペッタンとしてるんですよ。さすがにトンネルが多い直流の伊豆急行に入線することは不可能だと思います。また、修善寺行きは熱海〜函南間にある長いトンネルがあり、ショートする危険性があります。三島からの伊豆箱根鉄道もE657系のような両数が多い車両にはどう考えてもホームが足りないので無理だと思います。
      あと、横浜駅の構造上、本数が多いから折り返すこともほぼ無理だと思います。

    • @Kineosporia
      @Kineosporia Год назад +3

      @@user-er6yq6st9h 様
      いいとこ、大船発着かなあ^^

    • @Kineosporia
      @Kineosporia Год назад +3

      @@user-er6yq6st9h 様
      そうだ!
      逆に、踊り子を仙台まで延伸すればいいんだ!
      踊り子の車輌が常磐線のどこまで走れるかはわからんけど。

    • @user-er6yq6st9h
      @user-er6yq6st9h Год назад +5

      @@Kineosporia 常磐線は取手から土浦方面は交流です。踊り子号は直流専用の車両なので取手から先はどう頑張っても行くことができません。

  • @thunderbolt3387
    @thunderbolt3387 4 месяца назад +1

    ここはいつも質の高い動画ですが、今回は多くの論点に深く切り込んでいて、特に素晴らしいと感じました。

  • @user-fz3ud5xd8m
    @user-fz3ud5xd8m Год назад +17

    品川から仙台までひたちに乗ったけど、流石に疲れましたね(笑) ただ何かあった時の代替手段があるのは大きいよね。

  • @user-qp6tx8kv6e
    @user-qp6tx8kv6e 10 месяцев назад +2

    50年前は、常磐線経由 上野−仙台間で普通列車(電気機関車で牽引する客車列車)が走っていました。走り出しがゆっくりなのでデッキに飛び乗った記憶がある😅 古き良き時代でした😢

  • @Ashi._.biki485
    @Ashi._.biki485 Год назад +14

    ムコナでE653系まで一気に置き換えた上に転配までしてしまったのも大きかったのかなと思います

  • @ti437
    @ti437 Год назад +5

    常磐線ルートで上野から青森まで行っていた昭和の寝台特急ゆうづる
    今思えばロマン溢れる列車だった

  • @user-jg2gt1ve1j
    @user-jg2gt1ve1j Год назад +58

    新幹線がダメになった時のバックアップとしてかなりデカい存在

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 Год назад +14

      あと高速バスに対抗する意味もあると思います、高速バスには無い「海が観れる」という売りもありますし。

    • @genjirabbit
      @genjirabbit Год назад +3

      ただし、実際にダメになったときは東北本線に臨時列車を走らせて、常磐線は一切関知されない模様。

    • @user-ts2tm3wk4q
      @user-ts2tm3wk4q Год назад +3

      東日本大震災でダメになっていたのは常磐線の方だったけどね。

  • @hiryugalaxyz
    @hiryugalaxyz Год назад +4

    仙台に行く予定の日の前日に地震。数日後に予定を変更し、ひたちに乗って仙台まで行きました。ひたちには助けられました。

  • @ssatoda304
    @ssatoda304 Год назад +3

    仙台から東京までぶっ通しで乗ったことあります
    それはそれは長い旅でしたが、Uターンラッシュの時期にもかかわらず人が少なく落ち着いて過ごせたのは良かったですね

  • @sunrise.westjr285
    @sunrise.westjr285 Год назад +7

    震災前から東京圏~福島県浜通りの流動と水戸~仙台の流動が合わさってあります。

  • @yuiga1964
    @yuiga1964 Год назад +3

    仙台生まれの日立育ちです。
    故郷へ帰る時はひたち一択でしたが、本数が激減したので今では日立いわき間はJR、いわき仙台間は高速バスを使っています。
    ちなみに水戸駅発ひたちなか日立経由の仙台行きの高速バスはコロナを言い訳にずっと休止中です。
    水戸のイメージキャラクター「みとちゃん」のラッピングバスで運行されてて、変則勤務だったころによく常磐道で出会い日立まで同行しました。
    バスって簡単にやめちゃうことができるからいいよね。

  • @JR.209
    @JR.209 Год назад +20

    上野仙台間が常磐線だと思ってたけど実際は日暮里岩沼間なんだ

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b Год назад +2

      高崎線とか山手線も何気に駅が違うから
      最強線と赤羽線も

    • @魚の顔面晒したったwwwwww
      @魚の顔面晒したったwwwwww Год назад

      山手線の7割の駅って意外と規模あるんよな。東京駅とかがエグすぎるから、霞んでるだけであって。

    • @user-jo8fn3yo9j
      @user-jo8fn3yo9j Год назад

      @@user-ik3ec5xg3b ヨハン・リーベルト

  • @ebi_bora_4615
    @ebi_bora_4615 Год назад +12

    水戸から仙台に行く時に、仙台行きの「ひたち」にたまに乗るよ。

  • @doratmo1
    @doratmo1 Год назад +7

    ひたちは常磐線経由でしょ?
    福島県の浜通りの海岸線沿いを走るから景色がいいですよ!おすすめします。
    移動手段と考えるなら東北新幹線。
    観光目的と考えるなら特急ひたち。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e Год назад +3

    「直通列車の意義とその重要性」がよくわかる動画です。
    東北新幹線開業後も、上野⇔会津若松間の特急「あいづ」(485系等)なんてありました。郡山での乗り換えが不要だからです。上野発着の水戸での乗り換え不要の水郡線直通急行「奥久慈」(キハ28等)なんていうのもありました。なんでも短区間でぶった切ることには問題があります。
    ①途中駅での乗り換えなしで目的地まで行ける。そのため、特に交通弱者にとっての利便性の意義は大きい。
    ②直通列車があることによって、直通先及びその経路も含んで、一般社会での認知度が、格段に違ってくる。
    ③日常の運行習慣があることによって、何らかの突発的な事情が生じた時にも、即時対応が取れる。
    など。

  • @pain6262
    @pain6262 Год назад +3

    特急『みちのく』は青森発着ですね。
    急行時代は行き先も変化しましたし、一時2往復になったりしたのですが、うち1往復の客車編成が『十和田』に名称変更後に特急に格上げになったはずです。
    最後まで583系が使われていましたけど、485系が使われることはなかったと記憶しています。

  • @SA_TRAFFICS_CHANNEL
    @SA_TRAFFICS_CHANNEL Год назад +3

    常磐線は元々いわき駅を境に首都圏管内と仙台管内に分かれるが、営業所轄で言えば、事実上は原ノ町駅を境に水戸支社管内の車両(E531系)と東北本部(旧仙台支社)管内の車両(E721系など)に分かれています。
    ちなみに首都圏管内の常磐線は全区間複線ですが、仙台管内の常磐線はほとんどが単線区間です。

  • @tolli1669
    @tolli1669 Год назад +8

    急いで特急券買ってひたちに乗ったら買った切符がときわで慌てて1駅で降りた思い出…😅

  • @Yukkuri-Lab
    @Yukkuri-Lab Год назад +2

    自分も常磐線は何度か取り上げており、とても参考になりました。

  • @user-bl5rc9im3h
    @user-bl5rc9im3h 10 месяцев назад +1

    「はまどおり」という特急列車はありませんが浜通り交通というバス会社はあります。この浜通り交通が常磐線の運休区間に5年間、代行バスを運行していました。😀

  • @ohkago4144
    @ohkago4144 10 месяцев назад +5

    新幹線より安いし駅弁食べながらゆっくり鉄路の旅が楽しめる🛤

  • @dng.9573
    @dng.9573 Год назад +5

    過去に仙台から「スーパーひたち」で東京に向かおうとしてましたら、発車時間を間違えて乗れなかったことが…なのでみどりの窓口にて相談したところ→「じゃあ次の新幹線に変更されますか?」てことで切符を無駄にせず済みました(当時は変更できることを知りませんでした、苦笑)
    そして結果的に今は無き2階建て新幹線に乗ることができました♪

  • @pain6262
    @pain6262 Год назад +3

    キハ80系の『ひたち』は『いなほ』の間合い運用で、『いなほ』が遅れたりした際は当時急行だった『ときわ』の451系電車が代走したこともあります。

  • @user-uk3ts5jh4w
    @user-uk3ts5jh4w Год назад +11

    651系のスーパーひたちは基本編成7+付属編成4両がいわきで増解結してたのが、E657は系統分離ありきで10両編成にしちゃったので、仙台まで10両の直通運転はしんどそう。

  • @user-bs7sr4rf7i
    @user-bs7sr4rf7i Год назад +2

    地震で東北新幹線が脱線した時に、仙台から東京に行く予定があったのですが、「ひたち」の切符が取れず、東北本線の臨時特急で郡山まで行き、新幹線に乗り換えたことがありました。

  • @Spmnsan
    @Spmnsan 10 месяцев назад +7

    ひたちはどの時代の車両もかっこいいなぁ

  • @user-mg5xy5ri7e
    @user-mg5xy5ri7e 10 месяцев назад +2

    乗り鉄のオッサンはあえて常磐線仙台行きに乗りゆったり東京仙台間を楽しんでいます

  • @user-nn5yj4ee4p
    @user-nn5yj4ee4p 10 месяцев назад +2

    仙台行のひたちの中であさイチだけ柏駅に停まる便があるのがうれしいです。

  • @hirokazusadamori521
    @hirokazusadamori521 10 месяцев назад +1

    花巻に住んでいたころ、東京に帰るのに新幹線を使わず東北本線で仙台まで行き、そこから「ひたち」に乗って上野まで行ったものでした。時間はかかるけど、多少なりとも安かったので・・・

  • @Kineosporia
    @Kineosporia Год назад +84

    「いわき」駅を「平」駅とつい言ってしまう俺はジジイか?

  • @user-wb1js7qu9o
    @user-wb1js7qu9o 7 месяцев назад +3

    実際、バイパス輸送路としての役目は大きかったね。

  • @user-py4ki7ld6y
    @user-py4ki7ld6y Год назад +3

    震災から12年の節目(?)に常磐線仙台までの旅に挑戦しました。仙台直通の特急は本数が少ないので、時間の都合で、上野~いわき間を特急ひたちで、いわき~仙台間を普通列車で。いわきからも結構乗る人がいて、途中の駅でも乗り降りする人がちらほら。原ノ町~仙台の利用者は結構多い印象でした。いわき~仙台のみを走る特急もあったら便利かもしれないけど需要を考えると厳しいかも。特急ひたちも、偕楽園駅でかなりの人が降りて行ったので、今の運行数で精一杯かとも思います。それでも、特急が1本もなくなる、というのは寂しいですから、常磐線と特急ひたちには頑張ってもらいたい。

  • @hiryugalaxyz
    @hiryugalaxyz Год назад +7

    常磐線なら仙台に行く途中「海」の景色を見られるのです。

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 Год назад +7

    一般人は、他所の地域の在来線特急なんて存在を知らないのか。直通運転って物凄い恩恵が有るんだな。

  • @user-rz3tp5kb5z
    @user-rz3tp5kb5z 2 месяца назад

    2022年 11/6(日) 初乗車
    品川-水戸間 久しぶりに
    在来線特急列車に乗って
    車窓から筑波山が見えた
    時はとても感激しました。
    E657系の登場する経緯が
    知れて有り難く思います!

  • @user-bd7ds8ze2c
    @user-bd7ds8ze2c Год назад +4

    昔も今もそしてこれからも、常磐線経由で東京都区内と仙台市内を1本で直通するひたちは必要不可欠だと思います。東日本大震災の復興もそうですし、やはり東京都区内からいわき以北の富岡・浪江・相馬方面に乗り換えなしで行けるから、それが沿線の活性化を齎しますし。

  • @user-ps8he6ql6r
    @user-ps8he6ql6r Год назад +1

    小生山形在住のころ、所用で東京に「行く」ときは山形新幹線つばさ、「帰り」は常磐線経由651系スーパーひたち、に乗ることにしてました。理由、行った道をただ戻るのはたびじゃねぇ!というおかしなこだわりがあるからです(笑)。

  • @WAKABAchannel
    @WAKABAchannel Год назад +2

    いつもお世話になってます!

  • @user-sm1hp4kf2u
    @user-sm1hp4kf2u Год назад +3

    素晴らしい企画

  • @hajime738
    @hajime738 Год назад +6

    みちのくは、青森行きでしたよ。

  • @ststkg14
    @ststkg14 Год назад +4

    「直通列車が走ることの意味」・・・これは大切なことですね。
    北陸新幹線の京都敦賀間の開通の目処が立たないのを見ると、JR西日本にとっては敦賀延伸は良いのかどうか。金沢延伸もJR東日本のメリットしか無かったのではないか。大阪富山間はサンダーバード走らせてたほうが良かったのではないか。スーパーはくとの姫路京都間の廃止はしないほうがよいのではないか。
    JR九州の博多から伊万里、佐世保方面はバスに客を取られるのではないか。

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n Год назад +1

      北陸新幹線の開業で不便になっているのは富山県の方々でしょうね。
      大阪からの特急が金沢止になってしまったので富山方面へは金沢で新幹線に乗り換えなければならず不便になっています。
      私はこの前、18キップを利用して大阪~金沢を走破して、更に金沢~富山は 「民鉄」を利用し
      ました。途中の石動(小矢部市)で下車して駅や街を歩いたのですけど、新幹線が通っているのに新幹線の駅が無く、更に特急列車すら廃止になって大阪への直通列車が無くなっています。新幹線開業で在来線特急の廃止はその地域にとってメリットがないということが富山県に行って、なんとなくわかりました。
      サンダーバード富山行きは存続させるべきだったのでは?と思いました。

  • @tai10000000000
    @tai10000000000 10 месяцев назад +1

    ゆうても子供の頃、特急ゆうづるは本当に本当に憧れの列車だった・・東京や仙台がはるか彼方の都会としか思えなかったんだから・・
    ところが今はダイヤの改変で子供のころより遥か彼方になってしまった 自動車マンセー・・

  • @michiruw9052
    @michiruw9052 10 месяцев назад +1

    今度、特急ひたちに乗って仙台に行く予定です。
    特急踊り子で行くと、東京駅でちょうどいい乗り換えがあるので楽しみです。