北海道新幹線の札幌延伸はなぜ予定通りに進まないのか、その問題点とは【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 北陸新幹線を敦賀から新大阪までなぜ延伸するのか徹底解説!【ゆっくり解説】
    • 北陸新幹線を敦賀から新大阪までなぜ延伸するの...
    なぜ四国新幹線は計画は50年前からあるのに、なかなか実現されないのか?【ゆっくり解説】
    • なぜ四国新幹線は計画は50年前からあるのに、...
    東九州新幹線は全然進展がないけど本当に作られるのか?【ゆっくり解説】
    • 東九州新幹線は全然進展がないけど本当に作られ...
    このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
    ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
    / yukkuri_museum
    権利表記
    docs.google.co...
    BGM
     OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
     劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/tra...
    鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
        高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    ED 「LAMP BGM」様
    #鉄道 #ゆっくり解説

Комментарии • 1,1 тыс.

  • @yukkuri_railways
    @yukkuri_railways  Год назад +18

    北陸新幹線を敦賀から新大阪までなぜ延伸するのか徹底解説!【ゆっくり解説】
    ruclips.net/video/1c_nq7ohAUE/видео.html
    なぜ四国新幹線は計画は50年前からあるのに、なかなか実現されないのか?【ゆっくり解説】
    ruclips.net/video/A18US7Gk_ks/видео.html

  • @kousei7550
    @kousei7550 10 месяцев назад +24

    意味あるというか札幌函館間が1番利用者多いでしょ

  • @rabbitrabbit9756
    @rabbitrabbit9756 11 месяцев назад +37

    東京〜北海道の移動というよりも北海道内の移動が改善される事が重要だと思ってる

  • @user-jh2dc3tx6q
    @user-jh2dc3tx6q Год назад +543

    延伸する意味があるかというより延伸しなければ北海道新幹線自体必要性が無くなってしまう。

    • @user-uv7vi6op9e
      @user-uv7vi6op9e Год назад +73

      飛行機に遅れを取ってる時点で新幹線より、急行寝台走らせたら良かっただろうな

    • @user-uv7vi6op9e
      @user-uv7vi6op9e Год назад +21

      @@user-rv9wr1lg5m ロマンの欠片も無いな

    • @user-rv9wr1lg5m
      @user-rv9wr1lg5m Год назад +14

      @@user-uv7vi6op9e あなたに言われる筋合いないんですが

    • @user-uv7vi6op9e
      @user-uv7vi6op9e Год назад +13

      @@user-rv9wr1lg5m 荷物9億t常時積んで700kmは速いで?

    • @user-yn8cz4iz7y
      @user-yn8cz4iz7y Год назад +28

      ​@ROLEX DIAMOND 結局寝台列車ペイするのはかなり難しいってことですよね。
      サンライズ出雲・瀬戸も出雲大社って特大級の目的地があるからですもんね。

  • @broad-wis2654
    @broad-wis2654 Год назад +37

    なんか対東京だけで考えて「北海道はみんな飛行機で行くんだから誰も乗らない!」と言う人が多いけど、東京を含む関東からの流動を含めなくても、東北~道央流動4,000人/日にプラスして道南~札幌以北以東流動13,000人/日の7割のシェアを取れば、九州新幹線熊本以南の平均通過人員数(2018年度で13,226人/㎞)と同等になるんですよね。(出典:2015年幹線流動調査)
    しかも、東北6県の県庁所在地と札幌が4時間圏内にすっぽり収まるという東日本全体に与えるインパクトは極めて大きいと思います。
    後は、青函貨物問題の解決を図って更なる速達化を計れば・・・

    • @pine1784
      @pine1784 Год назад +5

      東京博多間においてコロナ前に1割弱のシェアを獲得していることから、東京札幌間のシェアも1割は取れるのかなと思います。東京北海道の航空需要から1割取れるだけでも、そこそこの利用者数になるでしょうし、プラスして北関東・仙台の需要を掬えるのであれば、思いの外利用者数は居るのではと思います(それで黒字になるかは詳しくないので分かりませんが)。いずれにせよ、新幹線が札幌にいち早く延伸してくれることを願いますね。

    • @75841089k
      @75841089k 9 месяцев назад +3

      私は新幹線が善戦すると考えます。
      まず大宮以北など空港が遠い人々はビジネスや観光で北海道新幹線があれば利用すると思いますよ。
      特にビジネスマンの目的地って新千歳空港ではなく、札幌の中心部だと思うので乗り換えなく札幌駅まで行けるのは便利だと思います。
      新幹線なら定時性に優れており面倒な搭乗手続きしなくても乗れますし。なんなら車内で書類作成したり食事しながら目的地に向かえますし。
      あと運賃がネックというならえきねっとなどの割引サービスを利用すれば予約時期によりかなり安くなります。
      特に仙台-札幌間なら料金面でも時間面でも航空便に太刀打ちできるでしょう。
      LCCや格安航空運賃は任意の航空会社の任意の便に狙って搭乗出来るのは学生やシルバー世代くらいでは?
      あと、インバウンドは復活してきています。新千歳空港で降り立った旅行客だって北海道新幹線を利用して函館方面や冬の倶知安などに遊びに行くでしょう。
      最後に道内での需要です。道民でも札幌から函館まで、車や函館本線なら北斗で4時間掛かるのが1時間程度で来られるならどうでしょう?
      以上の観点から私は北海道新幹線、案外健闘出来ると思うんですよね。

    • @user-dq9ft5hl4t
      @user-dq9ft5hl4t 6 месяцев назад

      @@75841089k 大宮‐札幌って現在でも飛行機で4時間8分(Yahoo路線調べ)だから、大宮より南では飛行機が優る。
      大宮より北って仙台まで停車駅ないけど。
      仙台の約100万人に対し首都圏の人口約3800人で、38分の1しかニーズないぞ。
      しかも東京-羽田の新線が出来たら、大宮ですら飛行機の方が速い。
      新線が31年開業予定だから、札幌延線が実現してももう時代遅れに。

  • @Remtaro95
    @Remtaro95 Год назад +25

    試される大地・北海道
    1998年のキャッチフレーズでしたっけ。
    25年経っても試され続ける我が故郷・・・。

  • @daishougun
    @daishougun Год назад +115

    函館~札幌って今では特急でも4時間近くかかる。新幹線が開通すれば乗り換えがあっても2時間かからずに到着する。これは無視できない利点だと思う(その中間にある自治体はきついだろうけど)。東京中心でしか考えられない人からすればそこまで必要性は感じられないけど。

    • @broad-wis2654
      @broad-wis2654 Год назад +7

      札幌都市圏-函館都市圏の流動だけで年間400万人あるんですねよ(2015幹線流動調査)。今は特急などの鉄道利用が2割ちょっで7割が自家用車ですが、ライナーに乗り継いでも1時間半程度に短縮されますので、今は自家用車を利用している層の多くが新幹線利用に変わるでしょうね。

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 Год назад +3

      札幌仙台間をどう需要作るかが重要ですね。札幌市民も仙台市民も東京しか見てないので。

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +4

      @@broad-wis2654 様
      新幹線がいくら速くても、車の方がコストが安ければ、当然車のままでしょうね。
      新幹線は、乗車賃、新幹線特急料金、それから北海道新幹線には全車指定の「はやぶさ」号或いは「はやて」号しか無いので座席指定料金(普通席或いグリーン席)が発生する為に、利用料金がお高くなります。

    • @75841089k
      @75841089k 8 месяцев назад +2

      本州のビジネスマンの方からしたら、空港での手続きの煩わしさがなくなるし、札幌駅や仙台駅、東京駅などへダイレクトにアクセスできる強みはありそうです。

  • @DaisukeProducer
    @DaisukeProducer Год назад +245

    札幌民からすると、新幹線が札幌延伸されると、函館まで車でも特急でも4時間~5時間くらいかかってたのが1時間程度になり、長期休みを利用しなくても気軽に函館周辺の旅が出来たり日帰り旅行も視野に入ってくるという大メリットがあるんですよ。温泉もたくさんあるし。

    • @H-MIT
      @H-MIT Год назад +58

      建設順番、札幌〜函館間が最初であればここまで批判はなかったと思う…
      その間の需要が大きいんだけどなぁ…

    • @hako3378
      @hako3378 Год назад +21

      ​@@H-MIT でも東京側から作ったからこそ青函トンネルが完成してて新規の建設距離が短くさっさと作れた訳だし、道内に閉じこもる事無く東日本と相互で車両や設備を使えるというメリットがある。
      そもそも今のトンネル難工事を見てるといつ開業できるか分からない道内区間より、冬場に本州⇔道内を飛行機の代わりとしてダイレクトに結べる東京側を先に作ったのは正解だったと個人的には思う

    • @H-MIT
      @H-MIT Год назад +15

      @@hako3378
      そのような側面もありますが、
      私としては、九州新幹線の新八代〜鹿児島中央間の様に札幌〜函館間、最悪でも長万部までを先行開業していれば…という思いもあります。

    • @723ch
      @723ch Год назад +15

      @@H-MIT 東京~札幌移動は飛行機優位なのは変わらないでしょうが、道内の移動時間短縮は大いにニーズあると思います。何しろ、本州以南とは規模が違うので、時間かかるのは仕方ないとはいえ、もう少し短縮できたほうがいい。新幹線料金が今のままだと、庶民が気軽に乗れるものではないですけどね。

    • @trickstar_luv69
      @trickstar_luv69 Год назад +6

      @@H-MIT
      同時進行は出来なかったもんかね。
      九州はやりたい放題なんに。

  • @punie_tanaka_310
    @punie_tanaka_310 Год назад +27

    「国土の均衡ある発展」などという大義名分が過去にあったけど、この新幹線はそれを本当に実現できるかが問われていると思う。
    東北~北海道間の需要をどれだけ喚起できるか、言い換えれば対東京の需要のみに依存する状況をいかに変えられるか、それが問われている。だから東京からの所要時間だけで判断するのは止めるべきなんよ。JRはビジネスだから時短を頑張るだろうけども。
    飛行機は「点」の交通機関だから東京と札幌だけが賑わえば十分だろうけど、鉄道は「線」の交通機関だから沿線が全体的に盛り上がってくれないと困る。だから鉄道会社は沿線開発を頑張る。自治体との協力も必要。発展に寄与できる範囲が広い事を生かして欲しい。

    • @user-rw2hi1iu8o
      @user-rw2hi1iu8o 4 месяца назад

      函館-札幌 鉄道だけで見ると「線」
      北海道民(道庁、各自治体)、JR、バス社で数十年先まで考えると「面」+「時間」やな

  • @user-xi3jn6pi7y
    @user-xi3jn6pi7y Год назад +38

    貨物新幹線については、乗り換え施設の案が出てきたりと、わりと現実味を帯びてきましたね

  • @nanalinn
    @nanalinn 10 месяцев назад +10

    15:35 ×おしゃまんべまち→⚪︎おしゃまんべちょう
    北海道の自治体で「○○まち」と発音するのは「森町(もりまち)」だけです。

  • @dng.9573
    @dng.9573 Год назад +25

    営利の部分など当然ありますが「ルートがある」というのは強みですよね、例えば九州新幹線であれば台風で飛行機が全滅でも鹿児島中央から新幹線が通じてるとなれば…ってことですよね(マジで)

    • @MY-xf3tj
      @MY-xf3tj Год назад +4

      @@johnduegombei
      台風の程度によるから飛行機ダメでも新幹線は通常運転とかよくあるからね。
      もちろんあんまりにも酷い台風だと新幹線も全滅だけど。

    • @tokky822
      @tokky822 Месяц назад

      屁理屈だが新幹線じゃなくてもルートは乗り換えでいくらでもある

  • @nao-70-n40
    @nao-70-n40 Год назад +110

    元福島県民ですが、本当に首都圏よりも北海道へは行きにくいですね…。
    それに航空路線は発着前後で必要な時間が多いので福島空港や仙台空港などでは新幹線出発駅〜札幌の実質所要時間は変わらないことも考えられますね。

    • @723ch
      @723ch Год назад +16

      東北~北海道が行きにくいのはそうだけど、北海道は経済的・人的に首都圏と結び付きが強く、東北との繋がりはそれより弱い。交通が便利にならないのは仕方ない。北海道と東北の繋がりは、北海道と関西、北海道と九州など他地域との繋がりと同じくらいでは。物理的に近くても繋がりが薄い。福島から見て新潟や栃木は東京より近いけど、東京との繋がりの方がずっと強いでしょう。北海道は東北を飛び越えて首都圏と繋がってるということ。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Год назад +9

      @@723ch
      ということはつまり、札幌開業
      東北・北海道新幹線のおかげで
      これからは繋がりが深化するわけだ。

    • @723ch
      @723ch Год назад +2

      @@TinySnowFairySugar ならないですね。
      地域間の繋がりは経済的な要因が大きい。札幌は経済的に東京と結びつきが強い。大企業の北海道支社が札幌にあったり、アーティストのライブや演劇が札幌で開催されるから。そのため転勤や商用移動が多い。首都圏から北海道への観光旅行者も多い。
      新幹線が札幌まで延伸したところで福島と北海道の経済的関係が強まるか?福島から札幌に転勤や商談が増えるか?福島から北海道観光行く人が増えるか?微増でしょう。今まで商用や観光で飛行機使ってた人達の一部が新幹線に変わるだけで、新幹線で行けるからという理由で、今まで無かった往来が大々的に増えることは無い。
      福島から新潟まで新幹線出来たら、新潟との結び付きが強まるとか深化しますか?ならないでしょ。同じことです。
      さらに北海道から、札幌から見たらどうか?も考える必要がある。新幹線で行けるからって、北海道から福島に行く需要が増えるとは思えないですよね。

    • @keibakeirin
      @keibakeirin Год назад +10

      福島県民です。自分が札幌に行くときは、仙台空港から飛行機で行きますが、新幹線が開業すれば仙台乗り換えで新幹線にします。仙台空港アクセス線、新千歳空港の乗り換えの手間を考えれば札幌駅の所用時間はあまり変わらないと思います。大宮駅以北ならビジネス利用もありと思いますが、大企業は東京駅周辺が多いこと、札幌だけが北海道ではないので、やはり飛行機の割合が多いのかなと考えます。

    • @2001space-odessey
      @2001space-odessey Год назад +8

      まあ、その微増が重要なんだけどね。例えば学生にとっての選択肢が増えたり。国立行きたいけどレベルが合わなくて東京の私大行ってた層は、実家と行き来しやすいなら北大もしくは東北大を選んでもいいか、とか。例えば、東北から遊びに都会に行くとなれば仙台だけ、あとはもう東京までいっちゃうしかない。札幌に行きやすくなれば行くと思うけどな。
      何にせよ、消費先に選ばれることが絶対に増えるんだし結びつきは強まるよ。

  • @user-bz2gi2ue5e
    @user-bz2gi2ue5e Год назад +38

    一般的な鉄道チャンネルとは違い、鉄道業界の話など社会性のある話題が多いのもこのチャンネルの魅力ですよね。
    もちろん車両や鉄道会社の話も面白いですが😉

  • @daiki1119
    @daiki1119 Год назад +86

    これで大赤字だったらJR北海道にとっては死活問題になりそう。

    • @internationaleldorado1532
      @internationaleldorado1532 Год назад +29

      今もやべーよ(笑)
      廃線の話が出ている路線は勿論出ていない宗谷、石北も潰してもきつい。

    • @nanoka_2000
      @nanoka_2000 Год назад +23

      新幹線の札幌延伸が最後の頼みの綱、になるのかな

    • @McRash
      @McRash Год назад +16

      黒字化の見込みがない、って聞いてるが。

    • @Oshiruko0217
      @Oshiruko0217 Год назад +18

      そもそも、バス、マイカーを筆頭とする
      車が台頭である北海道とそこそこ高額な
      料金を払わなければならない鉄道との
      所要時間がほぼ同じって時点で料金の
      やすいバスに流されてしまうのが納得できてしまう…

    • @apland1438
      @apland1438 Год назад +17

      むしろ大赤字にならない理由を知りたい

  • @user-hc3jb1nh6t
    @user-hc3jb1nh6t Год назад +20

    長崎新幹線よりは、四国や北海道の方が意義は大きそう

    • @user-rj5kd3wr2t
      @user-rj5kd3wr2t Год назад +2

      鳥栖から武雄は佐賀県知事が頑として反対を続けていますから、もう完全開通は無理でしょうね❗

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +4

      莫大な税金を投入して、利用される方が少ない新幹線を作る意義って、一体何なのでしょうか?
      懐が潤うのは、新幹線が通る地域から選出されている政治家いや「政治屋」さんと新幹線の建設工事に関わる業者さんだけでしょう(笑)

    • @user-jq5xt7sb8k
      @user-jq5xt7sb8k 8 месяцев назад +1

      ​@@user-rj5kd3wr2tもうフル規格とミニは同じくらいかかるならフルじゃないと意味ないとかいってる場合じゃないよな。同じくらいで出来るなら佐賀区間だけでもミニで直通の方が効果が高い。大阪への直通とかそもそも今の九州新幹線を見るに無理でしょうし、それで良いと思う。

  • @soukoそうこ
    @soukoそうこ Год назад +39

    北海道一度も行ったことないから行ってみたいなぁ…
    欲を言えばカシオペアで行きたかった…

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад +1

      夜行新幹線、実現しないかなぁ。

    • @acebfg
      @acebfg Год назад +1

      是非四季島で。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад +1

      @@acebfg 甲種回送?

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад

      @@johnduegombei 0~6時を駅で運転停車でいいんじゃない?停車中の駅への人員配置は必要になるけど。

    • @user-ko6eq8ku5y
      @user-ko6eq8ku5y Год назад +2

      遅い北斗星も中々のモンでしたよぉ~国鉄時代の連絡船、JRになって青函トンネルも飛行機でも車でフェリー乗船でも何度も北海道〜東京は行ったり来たりしましたよ、

  • @a320fh
    @a320fh 9 месяцев назад +10

    ※反対派意見について思う事。
    (1)東京~福岡間と比較していらないという意見について
    東京~福岡間で飛行機が圧勝しているのは確かですが、
    この区間は下記のように、飛行機の方が条件がかなり有利なので、それらを考慮しないとデータとして正しくないです。
    あと、この人達の意見は、札幌~仙台とか札幌~函館等、途中区間の需要を殆ど考慮していないのも疑問です。
    ・東京~博多は新幹線で5時間ですが、東京~札幌は4時間30分程度になる予定。
    ・福岡空港は市街地からかなり近いが、新千歳空港は市街地からかなり離れている。
    (まぁ、新千歳空港は鉄道が通っている分、広島空港よりかはマシだと思いますが。(汗))
    (2)LCCと比較していらないという意見について
    LCCと新幹線の利用者はそもそも客層が全然違います。
    当のJR北海道やJR東日本も、APJやJSTを競合とは見ていないと思いますし、
    客層を考えれば、普通、競合するのはJALやANAと考えるのが自然です。
    まぁ、100歩譲ってもSKYやADOかと。(汗)
    (3)今の北海道新幹線が赤字なので札幌延伸は不要という意見について
    そもそも新函館北斗という中途半端な駅止まりで黒字化すると考える方がおかしいです。
    北海道新幹線はリニアの品川~名古屋・新大阪間みたいに、札幌まで繋がって初めて一人前なので、
    今やめるというのであればそもそも東北新幹線の盛岡や新青森までで留めておくべきです。
    一旦、新青森以北の区間を作り始めた以上、
    途中でやめると今までの建設費等が全部パーになるので、何があっても札幌まで繋がなくてはなりません。

    • @75841089k
      @75841089k 9 месяцев назад +1

      素晴らしい意見ですね。
      北海道新幹線が札幌まで延伸すれば北関東や東北からの需要、道内の需要などがあり、善戦できますね。

  • @tyama1224
    @tyama1224 Год назад +24

    時速160kmは東海道新幹線開業時のこだまの最高速度なので、なんとか新幹線速度です。(笑) ちなみに成田空港行京成スカイライナーも同じ速度ですね。

    • @internationaleldorado1532
      @internationaleldorado1532 Год назад +1

      京成スカイライナーも線路規格は新幹線に近いですからねぇ

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +2

      @@internationaleldorado1532 様
      それは、印旛日本医大駅から成田湯川駅までの区間ですね。

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 10 месяцев назад +1

      まあぶっちゃけ青函トンネルのとこだけ160キロなら全然遅くはないとは思うw

  • @kwgcka
    @kwgcka Год назад +54

    よく札幌〜函館間の北斗を利用していましたが、いつ乗ってもかなりの混雑ぶりでしたよ。
    この区間を先に新幹線にしたら良かったのにと思いますが、どうなんでしょう。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад +10

      九州新幹線が開通するまで、札幌まで新幹線が来るという事自体が想定外でした。
      もしそういうビジョンがあったなら、札幌のJRタワーの建設時に新幹線のスペースを確保していたはずです。

    • @723ch
      @723ch Год назад

      函館本線はそのままで、噴火湾経由の方を新幹線にしないのかなと思うが、ここの在来線は利用者が多いから潰せないのだろうか。
      東京からの来道者より、道内移動を短縮することを考えるべきだと思う。旭川、釧路、稚内などにもう少し短時間で行けたら。距離が長いから仕方ないとは言え。

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +5

      特急「北斗」の利用客全員が、札幌〜函館間を通しで利用される訳では無いですよね。
      「北斗」は、海線(室蘭本線・千歳線・函館本線)経由なので、新札幌、千歳、苫小牧、登別、東室蘭、伊達紋別、洞爺…と言った、ビジネス需要や観光需要が見込まれる都市を通っています。ですから、利用客が多いのでしょう。
      翻って、北海道新幹線は、札幌〜長万部間を、山線(函館本線)に沿ったルートを通り、途中に小樽駅では無く新小樽(仮称)駅と倶知安駅が設置され、長大なトンネルの連続で抜けてしまう為、札幌〜函館間を通しで利用される方にしか、恩恵が無い訳です。
      それから、かつて札幌〜函館間を、現在の北海道新幹線のルートに近い小樽駅、倶知安駅を通る山線(函館本線)経由で結んでいた、特急「北海」号は、利用客の減少により、とっくに廃止になっています。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад

      @@user-ih6ye7qw1u ただ、ここ数年で世界的に「ニセコ」の名前が広まった。特急「北海」が廃止された時とは事情は違います。また海線回りが多くなったのは地形による所要時間の影響です。海線は殆ど起伏がありませんが、山線はかつて蒸気機関車が重連でけん引するほどの山岳地帯で、キハ183時代でも「北斗」の方が早かったです。
      更に洞爺駅は観光地の洞爺湖温泉とはかなり離れており、長万部から洞爺湖温泉へのバスが出ればそちらにお客様は流れていくと思います。
      あとは札幌~苫小牧は特急を使うには微妙な距離。札幌~登別、東室蘭は利用はそれなりにあります(実際自分も大学からの帰省で使っていました)が、ここあたりまでの利用客は自由席利用が多いんですよね。席が無くても1時間半なら立ち席で我慢が出来る範囲ですから。(時代が古くなるんですが、東室蘭で指定席から降りる人はほとんど見なかったんで。)
      そう考えると「北斗」の指定席のお客様の多くは札幌~函館のお客様と考える事ができ、また海線経由の各都市のお客様と倶知安への利用客分で、極端に違わない気はします。

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад

      @@user-ii4pv1rf7u
      (かつて、日テレで放送されていた「アメリカ横断ウルトラクイズ」の◯✖️クイズでの福留功男アナ風に)「そんな訳ねーだろ‼️」(笑)

  • @Nouyhjjk
    @Nouyhjjk Год назад +90

    札幌と函館は北海道屈指の観光都市だしまさにこの2箇所をハシゴ(バス利用)して楽しかった思い出を考えると新幹線通ると胸熱でしかないんですよね。

    • @user-uz7hj9rd7x
      @user-uz7hj9rd7x Год назад +5

      観光都市さだまさし

    • @user-ko6eq8ku5y
      @user-ko6eq8ku5y Год назад

      自分は45年前、周遊券片手に北を目指すカニ族のお兄さん達やロードサイクリングでフロントにもリアタイヤにも横にバッグを括り付け、リアのキャリアにしこたま荷物載せて走るサイクリングツアーや思い思いのバイクで峠やワインディングを走るライダーを見てカッコいいなぁと憧れてました。そして連休初日の今日もライダー達が快音鳴らして走り去って行く姿を見掛けました👍

    • @75841089k
      @75841089k 9 месяцев назад

      観光だけじゃなくて、ビジネスの視点でも東北や北関東からのビジネス利用の人は空港が遠いので新幹線は案外善戦すると思います。
      道民の方も札幌-函館が1時間ちょっと、函館-旭川も3時間以内になるならインパクトがデカいでしょうね。

  • @user-rp2nm6pf8z
    @user-rp2nm6pf8z Год назад +51

    札幌から函館まで1時間なんて本当に夢だよなぁ。嬉しい。

    • @trickstar_luv69
      @trickstar_luv69 Год назад +1

      函館、長万部、小樽が劇的に変わるかもしれんよな。
      小樽は行政が期待出来ないが。

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 10 месяцев назад +4

      というか新幹線でまず繋ぐならそこですよね
      道外にあんま行かんって人でもその2都市でビジネスとか観光してるかもだし
      なんなら青函トンネルは置いといてでも1番最初につなぐべきだったのでは

  • @wasen_
    @wasen_ Год назад +14

    ちょうど一昨日まで、一週間ほど札幌中心に北海道旅してきましたが、とにかく鉄路移動の拘束時間が長かった。
    札幌函館間は北斗を利用して3時間以上、土地が広い以上仕方ありませんが...。新幹線繋がってればなぁ、と思ってました。
    あと、都市間を繋ぐ鉄道のダイヤは結構スカスカだったので、一本逃すと旅程計画がとんでもない事になりかねなかったのはヒヤヒヤしました。
    勿論いい旅でした。北海道、本当に良い所だ。

  • @user-kr6vc6px5r05
    @user-kr6vc6px5r05 Год назад +33

    札幌と函館間もかなり行きやすくなるというのを考えるとそれなりに需要はありますね。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад

      函館~北斗間もミニ新幹線にして標準軌にしちゃうのもアリだと思いますが、JR北海道も脳死延命状態だしねぇ…。

    • @MY-xf3tj
      @MY-xf3tj Год назад +2

      @@user-ii4pv1rf7u
      新しい函館市長が新幹線函館乗り入れを推してるしミニ新幹線規格なら既存線へのアプローチ線新設と三線軌条化でコストを抑えつつ実現出来そうな気がする。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад +1

      @@MY-xf3tj 保線の手間や経費が倍以上かかる三線軌条にするくらいなら733を標準軌にした方が良くない?

  • @user-wn8wn6ep7l
    @user-wn8wn6ep7l Год назад +9

    確かに気になってたわ

  • @Shin-taroh
    @Shin-taroh Год назад +36

    10年以上かかりそうですが、開通する時を楽しみに待ち続けたいと思います。

  • @myohta5206
    @myohta5206 Год назад +8

    並行在来線問題は、新幹線延伸前から分かっていた事。
    なぜこの時期になってもどうするかが決まらないのはどうして?

  • @Dr.Kito-
    @Dr.Kito- 10 месяцев назад +12

    北海道生まれでしばらく横浜にいた時は飛行機での帰省ばかりでしたが
    宇都宮住みとなった今、札幌まで開通してくれたら凄く選択肢が増えます!
    宇都宮からでも羽田まで南下した方が早いんだよなあ…
    次の帰省は新幹線使って帰ってみようと思いますが!
    函館で一泊してしまいそう😂

  • @jpgadmtpj
    @jpgadmtpj 11 месяцев назад +5

    冬に安定して北海道のスキー場行けるとなると魅力的だなー。

  • @user-zn1lf1he8l
    @user-zn1lf1he8l Год назад +15

    札幌⇆函館⇆仙台が繋がるだけで素晴らしい

  • @user-kh1qt3jx4c
    @user-kh1qt3jx4c Год назад +34

    東京ー札幌を乗り通す需要より、東北各地から北海道の各地を互いに結ぶ需要の方が大きくなると思う。
    その点では、やはり函館に直接乗り入れていないのがマイナスになる。
    新函館北斗から函館駅までの間にはトンネルは無いし、元々貨物路線で路盤もシッカリしているので、改軌してフルサイズの新幹線を乗り入れできるようにするのに大きな問題は無い。
    新しく選ばれた函館市長が検討するといっているので、ぜひ実現して欲しい。

  • @lempicka6737
    @lempicka6737 Год назад +19

    札幌ー函館って、丘珠ー函館と新千歳ー函館の航空路線があるくらい遠いんだよな。
    稚内と東京の鉄路上の中間地点が大体函館ときけばどのくらい距離があるかわかると思う。

  • @numuranomoruorav8149
    @numuranomoruorav8149 Год назад +7

    貨物問題については、この際新幹線に1両増結か改造して荷物専用車にしてみては。

  • @DoaRoa570
    @DoaRoa570 Год назад +7

    新函館北斗駅周辺があの有様だから、果たして北海道新幹線が札幌まで延伸したところで需要は見込めるのか色々心配だったけど、なるほどなぁ...
    余市~小樽間は普通に利用者多いんだし札幌への通勤圏には十分入ると思うから、なんとか存続して欲しかったけどやっぱり仕方ないのかな...
    あと、動画内では一切挙げられてなかったけど個人的には長万部~苫小牧間の室蘭本線がどうなるのか気になりますね
    特急は今現在この区間を走ってるから、長万部~小樽間以上に大赤字になるのでは...?
    この区間にはあの小幌駅もあるし、なんとか存続して欲しいなぁ

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад +2

      >長万部~苫小牧
      それこそ新函館北斗~長万部の動向次第と思いますよ。ただ室蘭~苫小牧は架線引っぺがす話も無いし、逆に737系導入と言う話が出たからここはまだ頑張るんだろうなぁ、と。

    • @wonder7397
      @wonder7397 Год назад +2

      札幌~苫小牧~東室蘭はビジネス客も多く一定数の需要はあるので、問題ないでしょう。
      問題は東室蘭~長万部間で、特急北斗廃止&普通列車のみの運行となってもおかしくないのが現状。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Год назад

      @@wonder7397
      室蘭方面や沿線温泉客向けに、長万部発の特急は残るだろう。
      普通の方が消える可能性が高い。

  • @masa56fje47
    @masa56fje47 Год назад +6

    北海道と東北や北関東間が往来しやすくなります。

  • @aaaajjjeygffgfxfc
    @aaaajjjeygffgfxfc Год назад +5

    あと10年から20年以内に第二青函トンネルを掘る事業を考えた方がいい。
    今の状況だと構想に10年、掘削に15〜20年くらい要するので、四半世紀にわたるような事業になる。
    すでに第一青函トンネルが35年を経過しようとしているので20年以内には事業を検討した方がいいかも。
    ただ、費用は1兆円を軽く超えてくるだろうね。

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +2

      津軽海峡下に長大なトンネルを掘る事自体、莫大な建設費用が掛かりますし、軟弱な地盤を掘ると言う、大変な困難を伴う工事です。
      その上、トンネル完成後も、海底トンネルと言う特殊な施設なので、トンネルの維持管理が、かなり大変な様です。
      海底トンネル内の設備は、老朽化がかなり早い様ですし、勿論、維持管理の為の費用も、かなりの金額が掛かります。

  • @user-jd7gb2xt5h
    @user-jd7gb2xt5h Год назад +3

    昔、北斗星に乗って上野から函館までいったな…
    いつか新幹線でもリニアでもいいから北海道から九州まで乗ってみてぇな

  • @user-yj8gl2me5r
    @user-yj8gl2me5r Год назад +19

    函館から札幌間は大体トンネルと過疎地域だから騒音問題が無いっぽいから
    時速360キロで営業運転出来そうだけども。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Год назад

      320km/h対応工事をしているけど
      それ以上だとJRTTに払う金が増えるとか
      何かの制約があるんだろうね。

  • @user-qx6bj1vu4y
    @user-qx6bj1vu4y Год назад +99

    飛行機が苦手な身としてはなんとしても札幌まで行けるようになって欲しい!
    新幹線の行き先表示が『札幌』って出ていたらワクワクするし、乗りたくなると思う。

    • @moto1269
      @moto1269 Год назад +3

      昔は在来線の札幌行がありましたね。

    • @user-yg1gt4ir7y
      @user-yg1gt4ir7y 11 месяцев назад +10

      札幌出身ですが、昔の札幌駅で上野行きの表示を見るとワクワクしました。

    • @koukipp
      @koukipp 11 месяцев назад +2

      大宮で札幌行き見た時はなんか嬉しかった

    • @user-yu5mi2sj2r
      @user-yu5mi2sj2r 9 месяцев назад +1

      札幌駅の電光掲示板に上野と大阪の文字があったあの頃が懐かしい

  • @2273trains
    @2273trains Год назад +18

    今も特急北斗が多数ありますし、それが新幹線に転換されたら・・・そういう事も需要の裏付けにもつながりますね。
    私がもし仙台に住んでいたら、札幌行きたいなってなったらパッと行けるなら新幹線使いますわ

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco Год назад +4

      本数や座席数、街中発着の気軽さもありますね。

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +3

      特急「北斗」号の利用客の全員が、函館〜札幌間を、通しで利用される訳では無いですよね。
      「北斗」号は、海線経由なので、途中の洞爺湖、登別温泉の観光需要や伊達市、室蘭市、苫小牧市、千歳市のビジネス需要も、当然ながら有りますよね。
      ちなみに、函館〜札幌間を、北海道新幹線の建設ルートに近い山線経由で結んでいた、特急「北海」号は、とっくに廃止になってますよ。こちらの裏付けは…?(笑)

  • @Choetsu-suu-p
    @Choetsu-suu-p Год назад +10

    墜ちたら終わりの航空機とは違う。これは大きいよ。

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +3

      新幹線にも、当然ながらトラブルがありますよ(笑)

    • @karcy1969
      @karcy1969 10 месяцев назад

      @@user-ih6ye7qw1u >新幹線にも、当然ながらトラブルがありますよ
      運行トラブルで誰か死んだの?w

  • @hmm-ec7ed
    @hmm-ec7ed Год назад +34

    札幌市の人口は約195万。東京〜札幌だけではなく東北地方への移動という点からも札幌延伸は必要だと思います。

    • @75841089k
      @75841089k 9 месяцев назад

      札幌と仙台は北海道新幹線延伸時には重要な駅となることでしょう。

  • @mirurun
    @mirurun Год назад +19

    LCCが安いから飛行機を使うけど、時間だけを考えたら羽田や成田の往復と、千歳と札幌の往復時間を考えると4時間半で行けるのは早いとは思う。
    値段だけはいくらなんだろうというのはあるけども。

    • @acebfg
      @acebfg Год назад +8

      LCCって成田だし、夜の便は時間制限に引っかかった挙句に振り替えなしとかでビジネスユースには向いてないですよね。さらに繁盛期はJAL、ANAの正規料金並みに高いし。

  • @user-pq1np7ck9i
    @user-pq1np7ck9i Год назад +47

    非常に勉強になる動画でした。開業までには壁がいくつかありますが、
    特に大宮以北の地域は新幹線に切り替える方もかなりいると思います。
    第2青函トンネルは夢とロマンがありますね笑

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад +18

      道民としては作ってほしいと思う反面、たかだか日本の人口の1/20しかいない上過疎化している島に兆単位のお金がかけられないよなーと言う現実も考えてしまう。

    • @sinji1341scarlet
      @sinji1341scarlet Год назад +12

      すでに老朽化しているので、いつかは第二青函トンネルは必ず必要になる。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад

      @@sinji1341scarlet 建設費は少なく見積もっても5000億円。更にこれに維持費が億単位(2021年で約40億。これはJR北海道が負担。)でかかる。そこまでかけてする事なのか?という声の方が断然多いのよ。
      そもそも青函トンネルは戦艦大和級・伊勢湾干拓と並んで「昭和の三大馬鹿査定」と言われている事を考えると、北海道新幹線で余程の黒字が出ない限り第二青函トンネルは計画すら立たないのではないかと。

    • @723ch
      @723ch Год назад +2

      @@user-ii4pv1rf7u たぶん札幌まで延伸すればインバウンドの観光客が押し寄せると思います。日本人はあまり乗らないかも。それより道内の移動を短縮してほしい。旭川とか、釧路とか、稚内とか網走とか、と札幌間。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад +2

      @@723ch 本当に北海道の鉄道が生き残るには在来線を全部標準機にしてミニ新幹線にするくらいしなきゃダメだとは思います。ただ、そんなお金は何処にも無いのも実情です。orz

  • @455jj3
    @455jj3 Год назад +35

    JR貨物のためにも平行路線は存続させた方が・・・。あの鈴木知事だからなぁ

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Год назад +5

      ドライバー不足が深刻化させるだけだと函館本線の函館ー小樽間の廃止に反対しているJR貨物。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад

      それ以前にJR貨物とJR北海道が犬猿の仲。

    • @MY-xf3tj
      @MY-xf3tj Год назад +1

      個人的には札幌〜新函館北斗〜標準軌を設けて五稜郭まで貨物新幹線で運行した方が余力のある北海道新幹線のダイヤが使えてjr北海道も引き続き貨物からの線路使用料も得られるから合理的やと思う。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад +1

      @@MY-xf3tj JR貨物の線路使用料が少なすぎて保線の手を抜かざるを得なかったJR北海道が呑めるのかねぇ。
      あとはターミナル→貨物新幹線→貨物在来線とワンクッション入る分、どれだけかかる時間を圧縮できるか。

    • @MY-xf3tj
      @MY-xf3tj Год назад +1

      @@user-ii4pv1rf7u
      まぁ会社の命綱になる北海道新幹線の保線を手を抜くと考えにくいけどね笑
      あとは貨物の積み替えなどを含めた運行システムをどうしていくか貨物会社も国の検討会に参加するようだしこれからの動向が気になるとこだね。

  • @xiaolintai324
    @xiaolintai324 Год назад +17

    青森〜函館間の所要時間はスーパー白鳥時代と大差ない
    乗換が2回もあり新幹線も低速運転のため・・・

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +1

      青森〜函館間に関しては、北海道新幹線なんか通さずに、青森駅と函館駅とを直通で結んでいた在来線特急のままの方が、良かったと思いますよ。
      新幹線開業後に第三セクターの道南いさりび鉄道に移管された江差線(木古内〜五稜郭間)も、JR北海道の路線としてそのまま残すことができたでしょうしね。

    • @monsieurmeuniere0421
      @monsieurmeuniere0421 4 месяца назад +1

      青函間の交流なんて、居ても無いようなもの。

  • @wonder7397
    @wonder7397 Год назад +23

    GWや夏休みなどの多客期に新千歳行きの便に乗る時、
    搭乗口手前の手荷物検査場に並ぶ人の列を見るとげんなりした気分になる。
    「荷物を預ける手続きが面倒」という理由で、新幹線ができたらそちらを選ぶ札幌市民も結構多いので
    数字以上の需要はあると思います。

  • @user-kv3lq1tu3f
    @user-kv3lq1tu3f Год назад +13

    うちの家族に、気圧の変化で耳が痛くなるのがいるから(もちろんトンネルでも気圧は変わるが)、札幌まで新幹線通って欲しい。

    • @mocomocoXX
      @mocomocoXX Год назад +9

      何らかの理由で飛行機に乗れない人っていますからね。沖縄にもフェリーでしか行けない人がいるくらい。

    • @5red90
      @5red90 Год назад +1

      新幹線にも320キロでの長大トンネル通過による耳ツンが頻繁にあるけどな。
      おまけにこの区間は長大トンネルだらけになるし。

  • @user-lz5zo3qd7t
    @user-lz5zo3qd7t 9 месяцев назад +2

    北海道新幹線は札幌まで延伸してからが本領発揮する。

  • @user-kx2jb5bk5j
    @user-kx2jb5bk5j Год назад +19

    青函トンネルより大宮以南の速度(最高速度130km)を上げられないものか
    距離は少し長いが北海道新幹線しか走らない青函トンネルより、上越・東北・北海道新幹線が走る大宮以南の方が効果が高いと思う

    • @meckey1939
      @meckey1939 Год назад +10

      東北上越北陸新幹線、大宮から乗る人が多いです。所要時間はほとんど変わらないのに、東京駅比1000円くらい浮くので列車によっては大宮~東京がガラガラな場合があります。(上野~東京の割増料金が30年たっても消えないのはそのせいだと思います。)

    • @zzz...363
      @zzz...363 Год назад +5

      大宮以南は走る新幹線の本数、種別も多いので速度アップは難しいでしょ。

    • @user-mathmath36
      @user-mathmath36 Год назад +3

      実現可能性は0に等しいかもしれませんが、大宮以南をすべて地下化とかできたら北海道新幹線に限らず上越、北陸方面の時短も期待できますよね

    • @user-kd5pt9qt2n
      @user-kd5pt9qt2n Год назад +5

      騒音や振動等の問題解決に沿線自治体が同意するか次第。

    • @terrybogard7040
      @terrybogard7040 Год назад +2

      せめて160km/h、できたら200km/hは出して欲しいよね
      振り子でも何でもガンガン使ってさw

  • @user-rm7lf7di7b
    @user-rm7lf7di7b Год назад +9

    本州との往来は、天候に左右される現状。
    陸路で札幌まで繋がる安心感は、やっぱり欲しいです。

    • @723ch
      @723ch Год назад +2

      東北に大雪が降って新幹線が停まるリスクもありますよ。陸路で繋がってれば必ず行けるとは限らない。距離が長いだけに、途中で何かあれば鉄道も止まります。

    • @karcy1969
      @karcy1969 10 месяцев назад +1

      @@723ch 100or0の考えしかできんのか?

    • @rua4030
      @rua4030 10 месяцев назад +4

      そもそも雪で新幹線が止まることってほぼないよ。止まるときはだいたい風のせいだし

    • @75841089k
      @75841089k 8 месяцев назад

      確実な運行と定時性を考えると、ビジネスの方なんかには重宝しそうです。
      東北から札幌、道南から道央などへのアクセスが飛躍的に良くなる事への期待が高まりますね。

  • @arabiki234
    @arabiki234 Год назад +11

    太平洋ベルトという、1000kmに渡って人口密集地が連続するチート区間とは事情が異なるので
    北へ向かう新幹線を東京ありきで考える人が多いのも仕方ないか。
    仙台が中京圏レベル、盛岡・函館が静岡・岡山レベルの人口抱えていればそんな事言い出す連中も居ないのだろうけど

  • @TAKAHASHI550
    @TAKAHASHI550 9 месяцев назад +1

    東北新幹線を何度か乗りましたが、大宮駅で4割くらいの乗降があります、群馬県、埼玉県以北の栃木県、東北地方の人は、新幹線が札幌まで開業すると、かなり利用すると思います。

  • @Fanatia
    @Fanatia Год назад +4

    飛行機と新幹線(鉄道)って、ライバルではあるけど完全に代替できるものではないですよね。やはりライバルは基本的に道路。智頭急行などは例外として。
    飛行機は点と点でしか結べないから、ある航路があったとしてその航路の「途中から途中」の利用者は、飛行機にはあんまりうまみを感じないと思います。つまり私のような者ですが(笑)。北海道側はちょっと事情に詳しくないですが、東京(羽田)周辺は広い範囲で都市圏だから、動画内で触れられている通り、わざわざ羽田まで行って飛行機に乗らなくても新幹線があるならそれがいい、って人は大勢いるはずです。
    飛行機の場合、離陸予定のかなり前に空港についたり搭乗手続きをしなくてはならないし、着陸後も離島の小空港以外はまあまあ時間かかりますから、そのことを考えると3倍半ぐらいは時間がかかっても鉄道のほうが良い、しかも微妙に安いこと多いし、本数も多い、もちろん天候に左右されにくいということもあって、総合的に時間以外の理由も含めれば鉄道というチョイスになる人は無機質な数字比較以上に多いはず。
    少数派だけど、飛行機に何らかのトラウマがあって絶対空飛びたくないって人もいるし。

  • @mondedo2622
    @mondedo2622 Год назад +5

    羽田空港の発着枠に空きの余裕を作るためには、
    東京から札幌へのアクセスを空路から新幹線へ移行させるという
    国家プランがあります。

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +1

      東京〜札幌間と距離感が比較的近い、東京駅から博多駅まで、鉄ヲタ以外で、東海道・山陽新幹線を通しで乗られる方って、日にどれ位いらっしゃるのでしょうね?
      今も、東京(羽田)〜福岡間の空路便は、かなり設定されてますよ。
      現状から推測しますと、北海道新幹線の札幌延伸後も、東京(羽田)〜札幌(新千歳)の空路の便数は、ほぼほぼ変わらないと、私は思います。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Год назад

      @@user-ih6ye7qw1u
      博多駅から地下鉄で2駅の交通至便な福岡空港
      それでも、東京~福岡で新幹線がシェア1割を得ている。
      どうでも良いことだが、以前金券屋で新幹線回数券をばら売りしていた頃
      東京~博多の回数券も普通に売っていた。利用者がほぼいないのなら、そんなところで売るわけが無い。
      航空会社にとっても、千歳便よりも
      もっと儲かる海外便を入れた方が良い。
      海外便の新幹線は無いからなw

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Год назад

      逆だよ!菅のカーボンニュートラルで東京~函館までは飛行機✈️自粛(という名の廃止)、それだけだと航空会社が困るので東京~札幌は飛行機優先になる(東京~鹿児島みたいに新幹線🚅のしない)😉

    • @75841089k
      @75841089k 9 месяцев назад

      航空会社からしたら安い国内便を減らして単価が高い長距離の国際線を拡張させたいと考えるのが自然です。
      それに、空港から遠い北関東や東北地方からの需要はありますし、インバウンド需要も考えると新幹線は案外善戦出来ると思います。

  • @alterego1800
    @alterego1800 Год назад +6

    冬季の悪天候時の輸送手段の話をするのなら、人を速く安定して運ぶよりも災害などの時に物資を安定して運ぶ能力の方が必要なのでは?

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +1

      やはり、鉄道で重要なのは、新幹線よりも在来線ですよね。

    • @karcy1969
      @karcy1969 10 месяцев назад

      @@user-ih6ye7qw1u いやいや、線形、構造からいって新幹線有利。

  • @user-vi9ge4to2k
    @user-vi9ge4to2k Год назад +57

    どんな手を使ってでもゴリ押しで先に札幌-新函館北斗を作ってから本州と繋ぐべきだった

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад +22

      札幌側が新幹線の準備ができてなかったからねぇ…。というか新幹線が札幌に来る想定無くJRタワー作っちゃったから…。

    • @concours14sp1000gtr
      @concours14sp1000gtr Год назад +9

      それ、2004年の九州新幹線の暫定開業に近い手法ですな。

    • @user-Loudne2XJpn
      @user-Loudne2XJpn Год назад +3

      そうですよね?順番逆ですよね?

    • @user-cb6up1qn2h
      @user-cb6up1qn2h Год назад +2

      延伸する意味?
      近い将来、JR北海道は多分経営破綻に陥る可能性が高い為、その時に国が主導権を握りJR東日本に吸収させる時に見返りに抱き合わせとして札幌延伸は不可欠だと思います。
      そして、運行管理も東日本がやるでしょうから…⁉️

    • @hako3378
      @hako3378 Год назад +4

      でも道内から先に作ってたら難工事でいつ開業できるか分かったもんじゃなかったから、そっちを先に着工した世界線では「中々完成しない新函館北斗〜札幌より新規建設距離の短くて東京に直通できる新青森〜新函館北斗から先に作れば良かったのでは?」とか言ってると思うよ

  • @user-mm6we2hc1o
    @user-mm6we2hc1o Год назад +2

    新函館北斗から東京行きの新幹線に乗った時、木古内駅を出た後、思わず「遅ッ!!」って声が出た。けど奥津軽いまべつ駅で貨物列車が退避してるのを見て、ちょっとテンションが上がった記憶が。

  • @user-sc4fe8xu6j
    @user-sc4fe8xu6j Год назад +25

    定期的に東京と行き来がある道民に話を聞くと、だいたい異口同音に「冬場の飛行機が当てにならないのが本当にストレス」であると言います。
    たまの旅行なら冬を避けて計画すれば済みますが、冬に移動しなければならない人は大勢居ます。しかし自分の予定はずっと前から練りに練って準備万端整えていても、飛行機が飛ぶかどうかは冬場だと本当に当日空港に行ってみるまでわからず、搭乗してからでも欠航が決まることすらあります。
    道民にとっての北海道新幹線とは、そういった不確定要素が排除できるという面が他地域と比べて極めて大きいものと思われます。
    東京~福岡ですら1割のシェアがあるわけですから、雪欠航を恐れる道民ならたとえ所要時間が5時間でも3~5割が飛行機から転移するのではないかと個人的には考えています。

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco Год назад +6

      5時間1分と書かれたりしていますが、これは、整備新幹線区間を最高260km/hで走る場合。実際には、東京ー札幌で、最速4時間39分くらいで開業し、その後4時間的半を切るようになるでしょう。
      また、大宮ー札幌なら、開業時からおよそ4時間20分でしょう。

    • @user-uv7vi6op9e
      @user-uv7vi6op9e Год назад

      いや、飛行機も悪天候でも普通に飛ぶから何とも無いし。むしろ貨物列車廃線にして全長50万kmのトレーラーを走らせたら良い

    • @723ch
      @723ch Год назад +2

      数分の短縮に血眼になる必要は無いとは思いますね。

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco Год назад +12

      @@723ch 東海道新幹線も東北新幹線も、皆わずか1~2分の短縮を積み重ねて、やがて大きな時間短縮を達成したのです。東京ー博多は開業時6時間56分くらいでしたが、いまや5時間切り。これを一気にできるはずもないのです。4時間と3時間59分では全く意味が違うのです。その1分のために、路盤や台車など、あらゆる技術を積み重ねて、輸送のシェアを確保し伸ばしていくのです。

    • @723ch
      @723ch Год назад +5

      @@chaco-papeco 仰ることはわかります。私が上のように書いたのは、あくまで北海道新幹線限定の話です。北海道・東京間の新幹線移動は、飛行機に比べて冬の天候に左右されないという大きなメリットがあります。このメリット故に新幹線にシフトする人は、多少時間がかかるとしても新幹線を選ぶでしょう。いっぽう羽田から新千歳までは飛行機でたった1時間半ですから、速さを重視する層、特に羽田に行きやすい都心住民やビジネス客の多くはそう簡単に新幹線にシフトするとは思えない。5分でも1分でも時間短縮しただけ、飛行機のシェアを奪えるという見通しが甘いと思うのです。もちろん時間短縮するに越したことは無い。しかし、貨物を廃止するとか第二青函トンネルを造るとか、無理な対策で時間短縮を図っても目論見通りに利用者増えるとは思えないため、無理にかかるコストと比べて得られるメリットの方が小さい。時間短縮はあくまで無理の無い範囲でやるべきだし、それで良いと思っているのです。
      そもそも、JRがそこまで極端な時間短縮策をあれこれ検討しているのは「普通に新幹線通しただけでは飛行機のシェアを充分に(採算が取れる程度、という意味)奪えない」と認めている現れですよね。それなら時間短縮以外の魅力アップ対策の方に(そんな物があれば、ですが)力を注いだ方が良いのではないかと思います。

  • @user-xy2ou9ds6w
    @user-xy2ou9ds6w Год назад +6

    新千歳空港付近と札幌近郊の雪雲の流れは地形的に違うから空港は雪で閉鎖でも札幌駅は雪害になるような雪が降らないこともあるからね。

  • @tyama1224
    @tyama1224 Год назад +12

    青函トンネルに貨物列車が通れなくなったら、本州に北見産玉ねぎが来なくなって本州のスーパーから玉ねぎが消えますよ。(笑)

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад +5

      逆に本州、九州の農家にチャンスが来ると考える事もできる。淡路島も結構たまねぎ生産していますよね?

    • @tyama1224
      @tyama1224 Год назад +4

      @@user-ii4pv1rf7u 淡路島の玉ねぎは甘くて美味しいですね。好きなんですが、生産量で北見産にはとても追いつかない。去年一年北海道産玉ねぎの不作での玉ねぎ不足の高騰で、実は淡路島の玉ねぎ農家さんは随分儲けたようですよ。兵庫県の知り合いが言ってました。(笑)

    • @user-bj9ti5lo3y
      @user-bj9ti5lo3y Год назад +1

      別に港までトラックで高速道路を使い、フェリーで運べば問題は何もないよ。ダイレクトで早いから、今はトラックの独壇場になっているんでしょう。青函トンネルの貨物列車にこだわる必要性が、まったくない。ただJR貨物があるから、貨物列車で運ばなければならないなんて、バカげている。

    • @user-md9si8rz1w
      @user-md9si8rz1w Год назад

      @@user-bj9ti5lo3y  そのとおりです。貨物列車のシェアなんてたった7%ですから。その程度であれば船とトラックそして、ヤマト運輸は来年から運行する航空便で物流量を吸収するつもりですし、元同門の日通すらもそのつもりで輸送量強化に動いていますので、貨物以外みんな頭切り替えていますよ。なんせ北海道便はどの物流会社にとってもおいしいので。貨物お疲れさまでした(嘲笑)( ^ω^)・・・

    • @723ch
      @723ch Год назад +2

      ​@@user-ii4pv1rf7u生産量が違いすぎるでしょ。北海道の大地を見た事ないんすか?あの広さで収穫できる量を、国内他地域で賄えるわけない。有り得ない。
      あと、北見玉ねぎが入らなくなれば、加工原料の玉ねぎが圧倒的に不足して、無数の加工食品が製造出来なくなる。

  • @user-cc4dy6jj9m
    @user-cc4dy6jj9m 10 месяцев назад +2

    青函トンネル上下線の間に壁作れないのかしら

  • @TOYOs_OER2400gata_Traffic
    @TOYOs_OER2400gata_Traffic Год назад +7

    鉄道唱歌アレンジのフリーBGMを教えてください
    やはり、第二青函トンネル建設だな

  • @user-dp1cy9ns9r
    @user-dp1cy9ns9r 9 месяцев назад +3

    東京から乗り通す人のこと考えすぎなコメ欄。
    盛岡とか仙台から1本で札幌行けるからええやん

    • @75841089k
      @75841089k 9 месяцев назад +1

      東北地方などの空路の利便性が低い場所からの需要を拾えますし、善戦できると思います。

    • @Rainbowroad1208
      @Rainbowroad1208 13 дней назад

      あと札幌から函館の需要もデカい。

  • @Fanatia
    @Fanatia Год назад +7

    現在の需要に適応しないから×という意見も一理あるけど、通ることで新たに生み出される需要って確かにあると思います。
    日本は、昔ほどではないにしてもやはり長期休暇を取りにくい職場環境ですよね。一方でちょこちょこした休み=祝日はかなり多い国でもあり、運よく土日と繋げると2~3日休みがちょこちょこ作れる人もいる。北海道新幹線や九州新幹線が開拓すべきなのはここじゃないかなと思います。
    まとまった連休は少ないから、たまにあると、ここぞと(旅行好きは)海外に行きがちでもある。短い連休で行けるところというと台湾、韓国、中国、ベトナムぐらいで、それより遠いとやはり1週間近くは欲しいが、近隣アジアは海外好きならすぐ行き尽くす。双方の空港でタイムロスがかなり発生するし、時期によっては政治的に行きづらかったり、気候がしんどかったりする。
    新幹線がつながれば、1日は東北のどこかでちょこっと観光して、最終新幹線か翌朝最初の便で北海道入りして残りを楽しみ夜遅くに家に帰る、というような東北とのコンビネーションができるし、日程が短くて疲れも知れているからこそ、早朝特急→新幹線→深夜バス、など強行スケジュールで何度もちょっとずつ東北と北海道を遊んだりできそうです。

  • @user-rb8ev5gh3d
    @user-rb8ev5gh3d Год назад +21

    北海道新幹線の開業直後の時ラジオで利用者に取材してたら殆どが仙台からの人が多い仙台と札幌の需要はかなり有ると思う!

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад +3

      札幌~仙台間は野球の楽天イーグルスが仙台に来た影響も大きいみたい。

    • @user-yw6mn4gj1b
      @user-yw6mn4gj1b Год назад +5

      たぶんそれも見込んでいるから東日本が車両開発に力を入れているんでしょうね。
      東京一辺倒ではなく大宮や仙台からのお客も取り込めるのが鉄道の良いところ。
      あと企業も仙台支店が東北と北海道も見ていて札幌に支店がない所もあったりするので。

    • @user-qb9dn6xb2c
      @user-qb9dn6xb2c Год назад +1

      動画でもありましたが、区間利用者をこまめに拾えるのが、空路に対してのアドバンテージだと思います。特に人口の多い仙台〜札幌は一定のニーズはあるでしょうし、空港アクセスに時間がかかり現行新幹線がある埼玉、栃木、群馬あたりからだと、かなり多くが新幹線に転移すると思います。
      東京〜岡山広島も新幹線圧勝ですから。

  • @user-go4rs6vh4c
    @user-go4rs6vh4c 11 месяцев назад +3

    東京直通は東京駅のキャパシティ的に本数限られるのは仕方ないので、仙台や青森から札幌への需要を拾うだけでも価値はプライスレスだと思う。
    函館から札幌は本数増やしても需要あると思います

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 10 месяцев назад +1

      おっしゃる通りです。別に仙台折り返しでもいいんですよね
      南下したい人は乗り換えればいいし、もっと南、例えば関西とか四国まで行く人は北海道からだとさすがに飛行機でしょうし

    • @75841089k
      @75841089k 9 месяцев назад +3

      恐らく、大宮や仙台、そして札幌駅は北海道新幹線延伸時には重要性が増していくと思います。
      それと航空便で北海道に到着した人も道内での移動は新幹線を使うことになるでしょうし。

  • @user-ii4pv1rf7u
    @user-ii4pv1rf7u Год назад +19

    トンネル残土にヒ素やカドミウム等の有害金属が予想以上に含まれ、その受け入れが難航している事には触れないのかぁ。

    • @user-ko6eq8ku5y
      @user-ko6eq8ku5y Год назад +6

      実は八雲町から掘り出される土砂がね、紫を帯びた土砂が大量の鉛成分を含んでいて中々引き取ってくれる自治体が無くて苦労しているみたいなんスよ、20年前も高速道路の工事で出た残土もpH値が異常な数値だったのか芝の吹き付けが定着しなくて無惨な姿を晒してました。

  • @III-wb7rl
    @III-wb7rl 7 месяцев назад +2

    開通するまでに冬の山線是非乗って下さいね。

  • @Fuldanuki
    @Fuldanuki 7 месяцев назад +1

    海保機の衝突事故で欠航が長引いた件を見ても札幌延伸は必須、東京札幌4時間半なら1割どころか半分くらい新幹線に流れるんじゃないか、360km運転も盛岡以北も考えてほしい。

  • @user-lz2kp2pj5h
    @user-lz2kp2pj5h Год назад +38

    北海道にはいったことがないけどとにかく開業して欲しいな...

    • @user-df1nn5lz1s
      @user-df1nn5lz1s Год назад +8

      一回だけなら航空便で事足りる
      新幹線は限定的で3時間超えたら優位性はない なぜか北海道は広大だから
      札幌に時間かけるより千歳から全方向の方が時間の節約になる
      函館新北斗で盛り上がらないが新駅で開業も限定的 瀬戸大橋開業で伸び悩んだのと同じ今回も起きるだろう

    • @723ch
      @723ch Год назад +1

      ​@@user-df1nn5lz1s全くその通りで、東京からの時間短縮より、道内移動を時間短縮すべき。旭川と釧路には新幹線あった方が良い。出来れば稚内や網走にも。

    • @sakusaku2561
      @sakusaku2561 11 месяцев назад +1

      行きと帰りは飛行機で、北海道内ではレンタカーでの移動が絶対におすすめ。
      北海道での鉄路での移動は時間が掛かるし、都市間の距離がかなりあるため、電車の料金も高い。
      ぶっちゃけ、道民は新幹線乗らない人が大半だと思う。
      どこに行くにしろ、車のほうが圧倒的に便利だから。

    • @75841089k
      @75841089k 9 месяцев назад

      私は新幹線が善戦すると考えます。
      まず大宮以北など空港が遠い人々はビジネスや観光で北海道新幹線があれば利用すると思いますよ。
      特にビジネスマンの目的地って新千歳空港ではなく、札幌の中心部だと思うので乗り換えなく札幌駅まで行けるのは便利だと思います。
      新幹線なら定時性に優れており面倒な搭乗手続きしなくても乗れますし。なんなら車内で書類作成したり食事しながら目的地に向かえますし。
      あと運賃がネックというならえきねっとなどの割引サービスを利用すれば予約時期によりかなり安くなります。
      特に仙台-札幌間なら料金面でも時間面でも航空便に太刀打ちできるでしょう。
      LCCや格安航空運賃は任意の航空会社の任意の便に狙って搭乗出来るのは学生やシルバー世代くらいでは?
      あと、インバウンドは復活してきています。新千歳空港で降り立った旅行客だって北海道新幹線を利用して函館方面や冬の倶知安などに遊びに行くでしょう。
      最後に道内での需要です。道民でも札幌から函館まで、車や函館本線なら北斗で4時間掛かるのが1時間程度で来られるならどうでしょう?
      以上の観点から私は北海道新幹線、案外健闘出来ると思うんですよね。

  • @ry7500
    @ry7500 Год назад +5

    札幌近郊出身東京在住のものですが、正直言って新幹線を乗り通して帰省しようとは微塵も思いません。時間、料金どちらの面から考えても飛行機の競合にはなり得ないかと。
    ただ、埼玉・北関東や東北地方の羽田や仙台空港まで距離があるところからの需要は十分にあるのかなと思っています。
    課題山積のようですが、観光産業に頼らざるを得ず、経済的に元気のない北海道の起爆剤になれば嬉しいなと思います。

  • @user-ur1mz4yg8o
    @user-ur1mz4yg8o 9 месяцев назад

    北海道新幹線 札幌開業時の新たな愛称を公募
    東京~新青森:はやぶさ
    東京~新函館北斗・札幌:ほくと
    新青森・新函館北斗~札幌:はまなす
    ※特急北斗は札幌~長万部間に短縮 リレー北斗に改称
    北海道直通列車には行先・区間で愛称を命名

  • @user-oj4pf3tt4r
    @user-oj4pf3tt4r 10 месяцев назад +1

    個人的にはあると思います。JR北海道も救われるし、北海道観光も身近になると思います。

  • @spitfiregriffon1
    @spitfiregriffon1 Год назад +5

    観光需要と言う観点からだと「札幌まで延伸できなければそもそも作る意味が無い」ですよね
    観光資源はほぼ道央~道東に集中してるんだから
    もう青函トンネルを通しちゃったからには、問題があっても札幌まで繋げてから後を考えるしか無いと思う

  • @user-ob1ro2he8k
    @user-ob1ro2he8k 9 месяцев назад +3

    青函トンネルの速度制限で新幹線が数分遅れることが問題と考える頭が理解出来ない。160km/hで何が悪いんだろう。東京ー札幌間を新幹線に乗る人は珍しいだろう。多くは航空機を起用するだろう。日本人は何故総せかせかするのかな。人間でなくロボットみたいだね。

  • @user-bl1vh8mc2e
    @user-bl1vh8mc2e Год назад +2

    やっぱり飛行機でしょう。その時までJR北海道あるんでしょうかね。札幌市在住 和彦

  • @user-ho6nm9vo8v
    @user-ho6nm9vo8v 10 месяцев назад +2

    札幌に行かなければ意味がない😅 そこ一番大事

  • @izakayatairyou1880
    @izakayatairyou1880 Год назад +11

    割引のデカい、航空運賃に太刀打ち出来るかだな。

    • @2273trains
      @2273trains Год назад +8

      飛行機って予約なし当日になって航空券買うと高いというイメージがありまして、そうした突発的な需要に対しては新幹線が優勢なのではと思います。
      逆にいえば早割などを使うと仰るように割引率が高い飛行機のが優勢かと思われます

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco Год назад +4

      新幹線にも割引があります。片方だけ正規運賃で比べるのは、おかしいでしょう。

    • @user-ek7um8zz1m
      @user-ek7um8zz1m Год назад +2

      新幹線を含む鉄道は通常1ヵ月前からの予約になる。3ヵ月以上前から予約を入れられれば鉄道の割引率も飛行機並みに下げられる。速度面で劣るが離着陸時のスマホ使用制限がないしベルト着用の必要もありません。

    • @75841089k
      @75841089k Год назад +3

      ビジネスマンなんかは急に出張の予定入ったりするし、航空機だとしても急に安い運賃狙えなく無いですか?
      あと、特に冬場の雪に弱い飛行機だと欠航しそうだし。
      それにえきねっととか使えば新幹線もかなり安くなりますよ。

  • @user-kh6ec1si1b
    @user-kh6ec1si1b Год назад +21

    宮城県民としては開通してほしいもんだ

    • @75841089k
      @75841089k 9 месяцев назад +1

      仙台をはじめ、東北地方の方にとって北海道新幹線が札幌まで延伸されたら利便性が高くなると思います。
      仙台駅は今までよりも重要度が高くなるかと思います。

  • @kenken8581
    @kenken8581 10 месяцев назад +1

    道内の移動が超絶改善するだけでも意味はある

  • @plus6608
    @plus6608 Год назад +2

    カギになるのは新幹線自体の料金や所要時間よりも、ライバルになるLCCの料金設定だろうな。今でも安い時は片道1万円を切ってるけど、北海道新幹線の札幌延伸直後は、往復で1万円を切るようなキャンペーン価格で対抗するだろう。

    • @m.yamamoto.2129
      @m.yamamoto.2129 Год назад +1

      今でも高い時を外せば、片道5000円くらいですよ。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Год назад

      LCCは新幹線の競合相手ではない。
      価格で新規顧客を開拓している。

  • @yusuke7108
    @yusuke7108 Год назад +9

    青函トンネルの160km/hというのは、実績があるほくほく線やスカイアクセス線に合わせただけ。
    仮に170km/hにしても貨車が転覆することはないと思うし、もしかしたら210km/hですれ違っても転覆しないかもしれない。
    そうやって少しでも制限速度を引き上げてほしい。

    • @Oshiruko0217
      @Oshiruko0217 Год назад +1

      そのためには夜間の時間帯の試験、が必須ですかね

    • @TokyuDent
      @TokyuDent Год назад +2

      通過線の無い駅(特に屋根付きの水沢江刺と新花巻)を320キロで通過して人が飛ばされたという話は聞かない。
      だから人より遥かに重い貨物列車が転覆するというのはあり得ない。
      むしろ200キロを超える速度で走らせようとすると純然たる新幹線の扱いになって
      0時〜6時は列車を走らせられなくなって貨物ダイヤに悪影響が出る方が問題になるかと思う。
      (210キロ運転自体大半の貨物が運休になる大型連休限定の設定なのもそれが理由。)

    • @Oshiruko0217
      @Oshiruko0217 Год назад +1

      @@TokyuDent 駅はある程度離れてホームドア設置されてるからっていうのもあると思う。
      貨物はゼロ距離で風圧受けるからそこが
      どうなるか、わからないが、どちらにせよ深夜帯とかに試験をするのは必要になる
      と思う。

    • @arabiki234
      @arabiki234 Год назад +7

      @@TokyuDent コンテナは面で受けるんですよ。なんやかんや上手く風を受け流せる人体と一緒にしちゃイカンです。
      加えて長大トンネル内という、風の逃げ場が殆どない特殊な条件下におけるリアルタイムの圧力変動も考慮しないと。
      そういった各種計算とシミュレーション込みで判断している事業者と、話を聞かない~という体験ベースや単純な重さ比較で済ませてしまうのと、どちらが信用できますか

    • @yusuke7108
      @yusuke7108 Год назад

      @@arabiki234
      140km/hから160km/hに引き上げた際は、JR北海道はシミュレーションと実地試験で安全性を確認しています。
      ただ「〇〇km/h以上ですれ違ったら確実に転覆する」といった情報は公開されていないので何とも言えないんですよね・・・。
      個人的にはALFA-Xみたいに先頭がとがっていれば風圧を逃がせるので、多少制限速度を引き上げても転覆しないような気もします。
      それと、青函トンネル内の制限速度を引き上げても接続するはこだてライナーや北斗のダイヤを変えなければトータルの所要時間は変わらないので、制限速度以外にも改善すべき点はあるかと思います。

  • @user-bq1oq3ix6t
    @user-bq1oq3ix6t Год назад +2

    今度は「西九州新幹線がつながらない理由」をやってほしいです。

    • @user-vm5bm1uy4y
      @user-vm5bm1uy4y Год назад +4

      以前されていましたよ!
      ruclips.net/video/Skr7HixlDMY/видео.html

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +2

      西九州新幹線(新鳥栖〜武雄温泉間)の建設に関する協議が進まないのは、出来もしない、新幹線も在来線も走行可能な「フリーゲージトレイン」なるモノを、実用化出来るモノと早計して、国が、佐賀県、長崎県、沿線自治体、国鉄→JR九州と話を進めてしまったからです。
      それを、今更になって「フリーゲージトレイン」が実用化出来ないので、新鳥栖〜武雄温泉間もフル規格でつくらせてくれと、国、長崎県、JR九州…等から佐賀県に言われても…。佐賀県は困ってしまいますよね。
      佐賀県、中でも福岡県福岡市と地理的に近い佐賀市辺りは、在来線(長崎本線)のままの方が良いので、そもそもフル規格新幹線の建設を求めていないのです。
      それを、在来線(長崎本線)も活かせる「フリーゲージトレイン」ならばと言う事で、佐賀県は西九州新幹線の建設を承認した訳です。
      前提が変わってしまったので、地元が望まないフル規格新幹線を建設する事は、非常に難しいと思います。

    • @user-jq5xt7sb8k
      @user-jq5xt7sb8k 8 месяцев назад

      ​@@user-ih6ye7qw1uじゃあミニしかないね。フルじゃないと意味ないとか長崎とJRは良い続けるのだろうがそれを良い続けてずっと直通出来ないならそれの方がマシだろ

  • @user-br8sf2ic5c
    @user-br8sf2ic5c 8 месяцев назад +1

    札幌〜函館間、札幌〜仙台間での行き来には価値が高いけど札幌〜東京間では飛行機一択だと思う。

  • @iikagennnisite
    @iikagennnisite 6 месяцев назад +1

    実家が道内で、地元民曰く「地元の土建屋が潤うだけの無駄な新幹線」ってみんな言ってますなw
    火山地帯避ける理由で長万部から倶知安ルートにしたのがなぁ。。。太平洋ルート苫小牧~新千歳~札幌にならなかったのは収益面でかなり痛い。。。
    自分は都内から羽田新千歳便使いますけど、まぁ利用しませんわw
    唯一の利点は新千歳空港が積雪で飛行機飛ばなくなったときの回避ルートがひとつ出来たことぐらい。まぁ新千歳空港閉鎖時は、だいたい札幌快速エアポートも止まるんだけどねw

  • @user-ck5vq5ke1p
    @user-ck5vq5ke1p Год назад +5

    北海道新幹線の需要理由や予測については、いい線いってると思う。
    飛行機が苦手な人もいるだろうし、(宮脇俊三氏のような)時間を掛けた「旅」を好む人もいるだろうから。

  • @MIDORInoKYURI
    @MIDORInoKYURI Год назад +6

    長万部とか駅の周り何もなかったような

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u Год назад +3

      長万部はカニめしのイメージがあるけど、民営化前から車で買いに行く人の方が多いみたいですしねぇ…。

    • @numuranomoruorav8149
      @numuranomoruorav8149 Год назад +1

      理科大キャンパス

  • @III-wb7rl
    @III-wb7rl 7 месяцев назад +1

    北海道新幹線は札幌まで延伸しなければ意味は無いです。2024年問題に向けて、北海道新幹線の一部車両を貨物車両にして、産地直送のビジネスを確立するのが良いと思います。🎉

  • @user-bj3mf4et1h
    @user-bj3mf4et1h 10 месяцев назад +1

    盛岡から新函館北斗を経て札幌まで北斗乗って行った時は盛岡から新函館北斗までめちゃくちゃ早くて北斗はアホほど時間かかって本当に新幹線を札幌ー函館先行開業なんでしなかったんやとなる。

  • @user-cv8tl5xc3r
    @user-cv8tl5xc3r Год назад +24

    色々な面で、リスクが多すぎますね…。
    今更ですが、北海道と本州は、夜行列車で繋がり続けて欲しかったです…。
    函館駅と青森駅の過疎化もハンパないし…。

  • @sapporohiyamugi
    @sapporohiyamugi Год назад +7

    札幌まで来ないと意味がないんです
    東北や北関東の観光地が近くなるのも楽しみです

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +2

      札幌発着になるであろう、速達タイプの「はやぶさ」号は、北関東の栃木県にある県都の宇都宮駅にも、小山駅にも、停車しませんよ。

    • @karcy1969
      @karcy1969 10 месяцев назад

      @@user-ih6ye7qw1u では、宇都宮や小山から、新幹線以外で、乗り換え、時間など利便性で優位に立てる交通機関を教えてくださいw

  • @old2615
    @old2615 6 месяцев назад +1

    広大な土地で都市間の距離がえげつない北海道こそ新幹線必要だと思う
    赤字不可避かもだけど…(

  • @user-xv3xj4nn5v
    @user-xv3xj4nn5v 11 месяцев назад +1

    北海道への旅行はプチ海外旅行という感覚ですね。 札幌まで陸続きで行けるとなるとそういった障壁感がなくなって北海道旅行をする人が増えるかも知れません。

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr Год назад +11

    貨物輸送の機能維持を考えると、開業する順番を誤った印象が強いと思う。
    最低でも、札幌、小樽、倶知安、長万部の部分から南下させるのが、好ましい。
    それに在来線の機能維持の観点からミニ新幹線の選択肢も見込めたと思う。千歳線、及び、室蘭本線の電化区間を活用し、ミニ新幹線と在来線を併存させる方法もありだと思います。東室蘭↔新函館北斗をフル規格で建設しても、走らせるのは、複圧式のミニ新幹線でも良いと思います。

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 10 месяцев назад +1

      新青森で切離し/連結で、新青森以北はミニ新幹線で充分だったかも。追々、必要に応じて北海道側にフル規格の線路を作るとしても。深夜早朝ははまなす復活で。

    • @kenichimogi7837
      @kenichimogi7837 10 месяцев назад

      @@makotoishizuka6479 ミニ新幹線作ってもいいことないでしょ、ダイヤ乱れる要素さらに増やすことになるし

  • @Orcagirl0104
    @Orcagirl0104 Год назад +7

    成田・羽田まで移動に2時間弱 新千歳から実家の最寄り駅まで札幌経由して特急に乗って最短で1時間半
    それだけで3〜4時間の移動時間 そこに飛行機の所要時間1時間半 チェックインの締め切りだセキュリティだなんだで空港には1〜2時間前に着くことが多い(それでも足りない時がある)から総移動時間7〜8時間ってとこかな?フライトキャンセルされたら次の便があるのかわからないし下手したら空港で6時間待たされることもあるしね 冬季はきついよ
    それを考えると上野まで30分以内(東京までも40分) 札幌から最寄り駅まで特急で30分以内だから新幹線で行ったほうが断然楽
    乗り継ぎ等に30分プラスしても6時間弱くらい 十分メリットはあると思う
    料金は割引効くし実家までの特急料金全てが割引対象なのが嬉しい
    しかも大きい荷物を持っての移動だから重量制限ないってだけでもメリットはあると思うな〜🤔🤔少しでも超えたら追加料金だもんね🥲
    今は函館〜札幌〜実家最寄り駅までは特急になっちゃうけど それでも8時間ちょっと
    新幹線じゃないけど景色は充分楽しめるメリットはあると思ってるから苦ではないと思うな
    むしろあのロングシートで座れないかもしれないっていう2時間の移動考えると・・ね😅
    空港利用が楽な人は✈️で行って構わないと思う・・でも鉄道利用が便利って人も十分いると思うんだよね

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco Год назад +1

      北海道新幹線は、航空と補完し合うものでしょう。対決ではなく、東京ー札幌の座席数を増やし、羽田や新千歳の枠を他の路線に振り向けることに意義があります。

    • @Orcagirl0104
      @Orcagirl0104 Год назад +3

      @@chaco-papeco 対決云々じゃなくて実体験含めた
      ここ(自宅)から飛行機利用する場合と新幹線(特急含む)利用の比較 〜実際近々行き帰りそれぞれの手段で帰るんだし
      対決だなんだって言ってない
      っていうかもう終了!

    • @karcy1969
      @karcy1969 10 месяцев назад

      確かに空港内での時間ロスが結構ありますよね。
      そういう時間を無視して、飛行機の方が圧倒的に速い、とのたまう輩多い事。
      時間以外でも飛行機は持ち物の扱いが面倒だし。

  • @user-sg9hb7zu8x
    @user-sg9hb7zu8x Месяц назад +1

    延伸するからこそ意味がある

  • @_yasuzo
    @_yasuzo 11 месяцев назад

    北海道在住ですが、移動の選択肢が空と陸に増えるのは天候等を考えた場合に所要時間にこだわらずに非常に助かります、以前福岡空港を利用するつもりが上空にいるのに時間の関係で二度も降りられず引き返しました、それ以来福岡空港なんて使っていませんがww

  • @user-bj3ue2wy9s
    @user-bj3ue2wy9s Год назад +2

    札幌近郊民的に交通の選択肢が増えるのは大歓迎♪
    台風や大雪で空港閉鎖された時は救世主になりうるのが新幹線!!!

  • @user-gb4ne7bg1y
    @user-gb4ne7bg1y Год назад +3

    飛行機✈の早期購入割り引き75日前の値段の方が新幹線🚄のEX早得21ワイドの値段より安いし、マイレージ🉐も貯まるから完全に新幹線が時間的に勝ってる大阪から東京でも必ず飛行機を利用する人も一定数いますからね。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar Год назад

      >一定数いますからね。
      で? そりゃそうだろう。新幹線が100%独占するわけで無し。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Год назад

      逆に言うと、東京~福岡でも新幹線🚅利用者は一定数いるのだ😁