【数千年稼働】コイン型の原子力電池『炭素14ダイヤモンド電池』について。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 янв 2025

Комментарии • 68

  • @るんるん-u5e
    @るんるん-u5e 18 дней назад +12

    海洋で活動する探査機とか太陽系外で活動する人工衛星が基地からの指示を受待ち受けるための休眠状態を維持するために需要がありそうですね

  • @kouzoukenmoku8644
    @kouzoukenmoku8644 18 дней назад +9

    発電出力がμWレベルですか。3:45ペースメーカーや補聴器等に使うのであれば、体温熱で熱電素子を温めて熱発電させたり薄膜の圧電素子で心臓の鼓動や、
    横隔膜の筋肉の動きで振動発電したほうが大きな発電量になりそう。

  • @00470
    @00470 18 дней назад +9

    昔から木内鶴彦さんが各国のコメット会議などのこぼれ話で話題にしていたものの現実化に一歩近づいたようです。太陽光の収束による加工技術については、未だ公表されてないようですが、時期に世の中に出てくることでしょう。複雑系フラクタル構造で、より大きな電力創出と、半減期の圧縮が今後、どのように解決されていくかに興味があります。木内さんは昨年12月にご逝去されました、ご冥福をお祈り申し上げます。

  • @sasakich
    @sasakich 17 дней назад +2

    解説ありがとうございます。

  • @多摩朗
    @多摩朗 18 дней назад +8

    あけましておめでとうございます。今年も更新を楽しみにしております。

    • @erestage
      @erestage  17 дней назад +1

      あけましておめでとうございます。
      コメントありがとうございます。

  • @ゾゾゾーゾゾーゾゾ
    @ゾゾゾーゾゾーゾゾ 18 дней назад +4

    子供の頃、こち亀で両さんが半永久的な小型電池を開発したというエピソードがあったのを思い出した。交換が難しいもの使用できるようになるといいですね。😊

    • @_k8620
      @_k8620 18 дней назад +1

      @@ゾゾゾーゾゾーゾゾ こち亀すご!!やっぱり未来予知なのか…?

  • @sasakich
    @sasakich 17 дней назад +4

    SFでは使い古された、人類が滅んでも生き続けるロボット。ちょっと現実味を覚えますね。低電力でも動く機器ができれば用途はありそうです。

  • @mograd
    @mograd 18 дней назад +7

    半減期が長いという事はめったに崩壊しないと言う事だから放射能は低く、放出しているエネルギーが小さいという事。電子機器の歴史はまだ100年位しかないので、何千年もチビチビ動くような電子機器がなんであるのか凡人にはおよそ想像がつきませんね。

    • @coolguy8614
      @coolguy8614 17 дней назад

      半減期が長い原発の放射性廃棄物は強い放射線を出すので危険ですよね。
      それに比べ核融合炉の放射性廃棄物は半減期が短く出てくる放射線も弱く比較的に安全と言われてますよね。

    • @mograd
      @mograd 17 дней назад

      @@coolguy8614 ああそうか。
      ただ、いわゆる高レベル放射性廃棄物が出しているのはもっぱらガンマ線で、遮蔽が難しいですね。遮蔽の簡単なアルファ線やベータ線も人体に被爆すれば同様に危険ですが、遮蔽してしまえば安全となります。危険性は遮蔽できるかどうかがかなり重要という事になりますか。

  • @kouzoukenmoku8644
    @kouzoukenmoku8644 18 дней назад +5

    数千年経過する前に電池の材料やそれで動かされる電子機器の耐用年数による寿命が来そう。😅

  • @吉野浩章-x9v
    @吉野浩章-x9v 18 дней назад +2

    明けましておめでとうございます。
    此れは、積層方法を確立出来れば、小型大出力を目指せそうです。強度は積層化すれば、強化出来そうな気がします。このベースでの積層化による大型化?を目指したい。

  • @在俗現人
    @在俗現人 18 дней назад +9

    星間航行にでも。

  • @got-ist-tot
    @got-ist-tot 18 дней назад +5

    炭素14てどうやって集めるんだろう。

  • @zeromemory7684
    @zeromemory7684 18 дней назад +6

    原子炉の放射性廃棄物も発電に使えると良いんですけどねぇ

    • @ryudou-tv
      @ryudou-tv 18 дней назад +1

      例のデブリや使用済み核燃料を微量使った安全な電池作りましたって言えば原発に反対せずに受け入れるんだがな。

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 17 дней назад +1

      理論上は十分可能ではあるんだが、コストに似合わんからなぁ……。

  • @espilab2
    @espilab2 17 дней назад

    解説の配信ありがとうございます。今年も楽しみです。
    炭素14であれば良いのならダイヤモンドじゃなく炭素棒みたいな炭素なら安くなるのかな? 長寿命ならボイジャーに乗せられたらよかった…何十ワットも出せないのかもですが.

  • @whilewecan
    @whilewecan 17 дней назад +1

    仕様は?何ボルト?容量は? あるいは、長所・短所は?

  • @鉄道大好き-t1l
    @鉄道大好き-t1l 18 дней назад

    キーレスエントリーは難しいでしょうか?コンデンサーと組み合わせれば出来そうな気がしますが、どうなんでしょう?

  • @解離性乖離太郎
    @解離性乖離太郎 18 дней назад

    今年も楽しみに致します、よろしくお願い致します。

    • @erestage
      @erestage  17 дней назад

      コメントありがとうございます。

  • @mikikataable
    @mikikataable 18 дней назад +1

    すごいですね 一個おいくらするんでしょう?

  • @enjiro
    @enjiro 17 дней назад

    永久にエネルギーを供給する用に見える宝石。
    ラピュタの飛行石も、そういう類のものなのかな。すごい科学は魔法にしか見えないと言うのを聴いたことありますが、そんな雰囲気を感じる話でした。

  • @abe_mania2546
    @abe_mania2546 16 дней назад

    ダイヤモンド電池でDr.STONEの石化装置思い出した

  • @くまのん-o7c
    @くまのん-o7c 18 дней назад +1

    観測衛星に使えるのですかね。

  • @tm2742
    @tm2742 18 дней назад +4

    そもそも放射性同位体は入手が困難なようだが、どうやって入手するんだろ?

    • @udon255
      @udon255 18 дней назад +3

      中性子当てて人工的に作るんだと思う

  • @ikumirhou4624
    @ikumirhou4624 18 дней назад +7

    寿命よりも出力の方が今は大事。
    小さいけれど、百万枚重ねてようやく数ボルトというのはどうなんだろう?

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 17 дней назад +2

      サイズによるが、スマホとかは悪くないんじゃないかな?スマホのバッテリーって定格2~4vだし。

  • @bakus-hobby-ch
    @bakus-hobby-ch 17 дней назад +1

    ミニ四駆でも動かせるようになったら 起こしてくれ

  • @fusikdsdffz
    @fusikdsdffz 17 дней назад

    目覚まし時計に数千年使えそう

  • @hsasakiak
    @hsasakiak 15 дней назад

    ベータ線をエネルギーに変換する仕組みを知りたいです。炭素14の崩壊に伴い電子が飛んでいくので、炭素14が正極、飛んでいった先の金属障壁が負極になるということ?

    • @erestage
      @erestage  15 дней назад

      コメントありがとうございます。
      少し古いですが、日立製作所の資料がこちらにあります。
      www.jstage.jst.go.jp/article/radioisotopes1952/23/5/23_5_282/_pdf
      参考になれば幸いです。

    • @hsasakiak
      @hsasakiak 15 дней назад

      @@erestage ありがとうございます。詳しくはまだ見れていませんが、太陽電池と同じような仕組み(PN接合)で発電するのですね。

  • @そのなか
    @そのなか 17 дней назад +1

    炭素14は年齢を測定するのに使われますね
    そんなに長持ちしなくてもいいのでもっと出力の大きいほうが実用性があるでしょ

  • @nekosan0
    @nekosan0 17 дней назад +1

    人体埋め込み式の医療機器用電源に使うとしたら、亡くなった後に火葬するとしたら、炭素だから燃えて二酸化炭素として大気に放出されると思うんだけど、どのくらいの影響がでるんだろう?(自然界にも「窒素+宇宙線」由来のC14がたくさんあるから、直ちに問題になるとも思えないんだけど)

  • @飛天-f7w
    @飛天-f7w 15 дней назад

    これ使ったペースペーカー入れた人は長生きしても大丈夫!(5000年以上)これがオーバースペックじゃなくなる時代も来るんだろうか・・・。

  • @lengo6981
    @lengo6981 17 дней назад

    炭素14を人工ダイヤで包むという事。

  • @tattsan776
    @tattsan776 18 дней назад +3

    ダイヤモンドは硬いけど脆いです。ハンマーで簡単に割れます。

  • @suginobu
    @suginobu 14 дней назад

    発電出力が低いと他の電池との優位性が無い
    コストも高いから無理ゲーですね

  • @windjacker
    @windjacker 18 дней назад +3

    あけおめです。
    これを数千個レベルでつかったら、充電不要EVは出来ないのでしょうか?

    • @erestage
      @erestage  17 дней назад

      あけましておめでとうございます。
      そうですね。数千個単位程度ではミリワットレベルなので難しいですね。
      ミニ四駆を動かすだけでも、数百万個以上必要ですね。載せられないですが・・・。

    • @MasahikoInoue
      @MasahikoInoue 16 дней назад

      出力がマイクロワット単位なので、仮に1マイクロワットだったとして100万枚で1ワット。
      EVのモーター出力(=電力消費)は車種によって70〜120キロワット(7万〜12万ワット)なのでEVに使用するには最低でも70,000,000,000(700億)枚ほど搭載する必要が出ますね。
      「出力がマイクロワット単位」というのが3マイクロワットなら3分の1、7マイクロワットなら7分の1ですみますが。🤔

  • @user-tv5et1bh6x
    @user-tv5et1bh6x 17 дней назад

    人類が滅んだ後も稼働し続けるシステム、SFの世界が実現しそうだね

  • @rudderfish
    @rudderfish 17 дней назад

    直列につなげば電圧は上げられるでしょうけど、

  • @横関孝一
    @横関孝一 17 дней назад

    最新長寿命電池の寿命と太陽の寿命を比べると、太陽の偉大さが計り知れない。
    そういえば原子力電池の類いを、日本では開発しているのでしょうかね?

  • @愛心五天李
    @愛心五天李 17 дней назад

    福島原発の処理水から炭素14も回収して利用できると良いですよね

  • @kkaratei
    @kkaratei 17 дней назад

    炭素14を作るなコストも膨大でしょうねえ?

  • @odimaco7781
    @odimaco7781 18 дней назад +4

    数千年の寿命→新技術により陳腐化で「いーみーなーいじゃーん」で放置→特級呪物化

  • @1231-x2o
    @1231-x2o 18 дней назад +3

    γ線のエネルギーを効率よく電力変換できる方法を考えないと意味ない技術ですね

  • @kazuhiroogura6967
    @kazuhiroogura6967 18 дней назад +4

    ダイアモンドって燃えると思うのですが、、、

    • @zeromemory7684
      @zeromemory7684 17 дней назад

      ダイヤモンドは炭素とは言え火は付かないですね。絶縁体であったりもします。
      ただ、物凄く高温にすると黒鉛に変質して蒸発するように徐々に小さくなっていきます。

  • @lengo6981
    @lengo6981 17 дней назад

    β崩壊する時に電子が出るだろ?その電子を人工ダイヤのn型、p型半導体で包むのさ。

  • @MOCHIZUKINOBORU
    @MOCHIZUKINOBORU 18 дней назад +2

    アイデアは理解するのですが、別にグラファイトでもカーボンナノチューブストランドでも硬めの缶に封入する場いくない?とかミリならまだしもマイクロじゃ補聴器にならんやろペースメーカーならともかく、とかその人がお迎えきたときのe煙突の排気すごそうとか謎がいっぱい。炭素年代測定法ってそれくらいしか歴史ないんだ。航空宇宙軍史で外枠性動乱で行方不明になった非合法武装商船が200年でシリウス入植星系に漂流しちゃっていやたかが惑星間宇宙船きばっても2000年かかるだろワープでもしたんか、って話があってあれも放射性電池だけ生きてたなあ。結局謎解きは艦長がレトロ趣味でプラペーパー手帳に残していた鉛筆日記だった

    • @早川眠人
      @早川眠人 18 дней назад +1

      航空宇宙軍史なつかしす

    • @MOCHIZUKINOBORU
      @MOCHIZUKINOBORU 18 дней назад +1

      @早川眠人 実は航空宇宙軍史第二次外枠性動乱の新航空宇宙軍史でまだ続いてます。本人はかつて第二次外枠性動乱終わったら外宇宙探査やるいってたがぜってー無理だろう

  • @kkkk-cm4cq
    @kkkk-cm4cq 18 дней назад +1

    虫国は自分らで何一つ開発したことがない

    • @早川眠人
      @早川眠人 18 дней назад +4

      「火薬」「羅針盤」「活版印刷術」

    • @ryudou-tv
      @ryudou-tv 18 дней назад +1

      @@早川眠人 それって「ルネサンス」?

    • @早川眠人
      @早川眠人 18 дней назад

      @@ryudou-tv
      ルネッサンス期の世界3大発明は中国発ですから