Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
低迷の元凶…フライ…まぁ、バトンもこの残留が結果チャンピオンにつながったよね。琢磨は…2005年シーズンの結果で、2006年確実に誇れるのかは不透明だったよね
前年のポイント獲得順による割り当てとはいえ、日本人にとって縁起が悪い"4番"をつけた途端、何もかも裏目に出た琢磨選手…※ティレルで中嶋さん、片山さんが走った時も成績順で4番となる筈だったが、縁起が悪いからと"3番"に変えて貰っていた
ジル・ド・フェランは現役時代からホンダにかなり関わりがあった方でしたね、ご冥福をお祈りします…
昨年末に亡くなってたのか・・・RIP
新車テストのバルセロナでシェイクダウンしたら、新しくなった路面が新しすぎて油が浮きまくりテストならず、他で走り始めたら他チームより遅いのが判明、BARは2005年新規定のダンフォース値が04年の25%落ちと読んだが、他チームが04年最終戦時点の空力レベルだったのが最初のつまづきだったな。
やっぱ違和感すげーわ前の声に戻してほしいです
ENEOSはチームに燃料とオイル供給していた。ただ中味は◯LFという噂だった。
ニック・フライへのヘイトが向きがちだけど、単純にホンダ本社がイギリス人に食い物にされた印象が強いんだよな
ラッキー・ストライクのたばこ広告が図らずも日の丸だった
その後も浮き沈みはありつつ、最終的にはバトンが初優勝、そしてチャンピオンだもんなぁ。本人もスーパーGTまでホンダで走ってくれたし、琢磨もインディ勝って塞翁が馬。
当時サンマリノGPで失格のあと出場停止処分で当時BARホンダいじめとか言われてたかなあ
非常に、悔しいです。とても大切なです。。。
ニックフライの言葉が出てきて嫌な気持ちになった。
バトンはごねまくった挙句に、後々実力をはるかに上回る勲章を得ることができたからバトンにとっては良かったね。
肉蠅と聞くだけで、嫌な思い出が蘇る。
ついに、日本中のレースファンを敵に回した元凶(ニック・フライ)が表に出てきた。
彼でしょう、スーパーアグリ潰した張本人は。
ニックさんそんなに悪いことしたかなぁ...バトン残留は結果的に正解だし、スーパーアグリの件も本家ホンダがグダグダで助ける余裕なんか無かった上にコンコルド協定があったし、ブラウンに関しては撤退したホンダが悪いし。結果的に日本ファンの期待外れになったのを、マスコミが必要以上に悪く言っただけじゃないの?という気もする(別例だと三菱の益子社長みたいな)。
2005年の琢磨選手は本当に疫病神に取り憑かれたとしか言いようがない不運なシーズンでしたね。バトンがウィリアムズに復帰することを想定した上でも果たしてバリチェロを獲得する必要があったのか甚だ疑問ですね。琢磨選手残留についてホンダ側もニック・フライに対して進言出来なかったのでしょうか。結果論ではありますが、琢磨選手のスーパーアグリ移籍は亜久里オーナーにとっては願ったり叶ったりでしたが、チームへの不信感は拭えませんでしたね。
ニック・フライはホントに害悪でしか無かったわ、放ったらかしたホンダ本社も阿呆だったけどな。
この頃のホンダが勝てなかったのもバブル時代の過去ばかり見ていたしな。
バトル、やっぱりの~こる。バリチェロ移籍決定!えっ、琢磨は😱ってなりました。
色々有ったんですね。
第3期のホンダはとにかく運が無かった。呪われていたと言えますな後になれば
前年大躍進を遂げたBARホンダにとってこの2005年は「天中殺」のごときシーズンとなり、苦しい一年となりました。そんな中、このチームのトップにニック・フライという男が着いてしまったことがその後の不幸の元凶になろうとは・・・
バトンちゃんかわいっ💛
前年の活躍があっただけにこのマシンの戦闘力の無さに凄くガッカリしたの覚えてる。鈴鹿でマシン降りた後の琢磨さんが悔しそうだったのも記憶に残ってる。
バトンは本当にホンダに残ってくれて良かった…でも、BARはタバコ広告規制に肩身が狭くなりとうとう撤退してホンダにチームを売ってしまい琢磨さんも弾かれる始末。色々後味の悪い結末でしたね…しかし、最強チームに前年までいて日本大好きのバリチェロの加入でホンダは士気があがりその結果が翌年の優勝ではないかと思います。そして、チームはホンダが撤退した後にブラウンGPでチャンピオンを経てシルバーアローのメルセデスワークスがF1の覇権を握ることになるのです。いやぁ、ストーリーがしっかりしてるなぁ…
この年そしてシーズン終了後も佐藤は不遇すぎてかわいそうだったBARならびにホンダがバトンの契約破棄さえしてれば佐藤は日本人初のF1とインディの両方での〇勝してたかもしれ・・・(笑)
あれ? 声変わった?
肉揚…うっ、頭が…!
憎・不頼💢
日本の企業は、地道に技術開発しています。しかし、陰に隠れます。
フライ&佐藤琢磨が失敗だったんだよ
実際に、日本国民、各種税金等、有りますので支払いに苦労します。
語弊ですね。日本企業は、海外の企業からの、技術協力を安価で求めています。
バトンも何だかんだで残留し続けたからチャンピオン獲得出来た訳だけど、当時は不満しかなかった。マシンも不自然な程に琢磨くんにトラブルや作業ミスによるゴタゴタ多発も子供ながらにおかしいと感じた程に(F1の内部分裂の標的にされた訳だけど)
結局、日本企業は、ぶつくさ言わず、金だけ、出せ。こっち側でやってんだ。の考えですか。
こうして見ると琢磨がジェンソンの代わりにウィリアムズへ移籍すれば良かったと思いませんか?><
低迷の元凶…フライ…
まぁ、バトンもこの残留が結果チャンピオンにつながったよね。
琢磨は…2005年シーズンの結果で、2006年確実に誇れるのかは不透明だったよね
前年のポイント獲得順による割り当てとはいえ、日本人にとって縁起が悪い"4番"をつけた途端、何もかも裏目に出た琢磨選手…
※ティレルで中嶋さん、片山さんが走った時も成績順で4番となる筈だったが、縁起が悪いからと"3番"に変えて貰っていた
ジル・ド・フェランは現役時代からホンダにかなり関わりがあった方でしたね、ご冥福をお祈りします…
昨年末に亡くなってたのか・・・RIP
新車テストのバルセロナでシェイクダウンしたら、新しくなった路面が新しすぎて油が浮きまくりテストならず、他で走り始めたら他チームより遅いのが判明、BARは2005年新規定のダンフォース値が04年の25%落ちと読んだが、他チームが04年最終戦時点の空力レベルだったのが最初のつまづきだったな。
やっぱ違和感すげーわ
前の声に戻してほしいです
ENEOSはチームに燃料とオイル供給していた。ただ中味は◯LFという噂だった。
ニック・フライへのヘイトが向きがちだけど、単純にホンダ本社がイギリス人に食い物にされた印象が強いんだよな
ラッキー・ストライクのたばこ広告が図らずも日の丸だった
その後も浮き沈みはありつつ、最終的にはバトンが初優勝、そしてチャンピオンだもんなぁ。本人もスーパーGTまでホンダで走ってくれたし、琢磨もインディ勝って塞翁が馬。
当時サンマリノGPで失格のあと出場停止処分で当時BARホンダいじめとか言われてたかなあ
非常に、悔しいです。とても大切なです。。。
ニックフライの言葉が出てきて嫌な気持ちになった。
バトンはごねまくった挙句に、後々実力をはるかに上回る勲章を得ることができたからバトンにとっては良かったね。
肉蠅と聞くだけで、嫌な思い出が蘇る。
ついに、日本中のレースファンを敵に回した元凶(ニック・フライ)が表に出てきた。
彼でしょう、スーパーアグリ潰した張本人は。
ニックさんそんなに悪いことしたかなぁ...バトン残留は結果的に正解だし、スーパーアグリの件も本家ホンダがグダグダで助ける余裕なんか無かった上にコンコルド協定があったし、ブラウンに関しては撤退したホンダが悪いし。結果的に日本ファンの期待外れになったのを、マスコミが必要以上に悪く言っただけじゃないの?という気もする(別例だと三菱の益子社長みたいな)。
2005年の琢磨選手は本当に疫病神に取り憑かれたとしか言いようがない不運なシーズンでしたね。
バトンがウィリアムズに復帰することを想定した上でも果たしてバリチェロを獲得する必要があったのか甚だ疑問ですね。琢磨選手残留についてホンダ側もニック・フライに対して進言出来なかったのでしょうか。
結果論ではありますが、琢磨選手のスーパーアグリ移籍は亜久里オーナーにとっては願ったり叶ったりでしたが、チームへの不信感は拭えませんでしたね。
ニック・フライはホントに害悪でしか無かったわ、放ったらかしたホンダ本社も阿呆だったけどな。
この頃のホンダが勝てなかったのもバブル時代の過去ばかり見ていたしな。
バトル、やっぱりの~こる。バリチェロ移籍決定!
えっ、琢磨は😱ってなりました。
色々有ったんですね。
第3期のホンダはとにかく運が無かった。呪われていたと言えますな後になれば
前年大躍進を遂げたBARホンダにとってこの2005年は「天中殺」のごときシーズンとなり、苦しい一年となりました。
そんな中、このチームのトップにニック・フライという男が着いてしまったことがその後の不幸の元凶になろうとは・・・
バトンちゃんかわいっ💛
前年の活躍があっただけにこのマシンの戦闘力の無さに凄くガッカリしたの覚えてる。鈴鹿でマシン降りた後の琢磨さんが悔しそうだったのも記憶に残ってる。
バトンは本当にホンダに残ってくれて良かった…でも、BARはタバコ広告規制に肩身が狭くなりとうとう撤退してホンダにチームを売ってしまい琢磨さんも弾かれる始末。色々後味の悪い結末でしたね…
しかし、最強チームに前年までいて日本大好きのバリチェロの加入でホンダは士気があがりその結果が翌年の優勝ではないかと思います。そして、チームはホンダが撤退した後にブラウンGPでチャンピオンを経てシルバーアローのメルセデスワークスがF1の覇権を握ることになるのです。いやぁ、ストーリーがしっかりしてるなぁ…
この年そしてシーズン終了後も佐藤は不遇すぎてかわいそうだったBARならびにホンダがバトンの契約破棄さえしてれば
佐藤は日本人初のF1とインディの両方での〇勝してたかもしれ・・・(笑)
あれ? 声変わった?
肉揚…うっ、頭が…!
憎・不頼💢
日本の企業は、地道に技術開発しています。しかし、陰に隠れます。
フライ&佐藤琢磨が失敗だったんだよ
実際に、日本国民、各種税金等、有りますので支払いに苦労します。
語弊ですね。日本企業は、海外の企業からの、技術協力を安価で求めています。
バトンも何だかんだで残留し続けたからチャンピオン獲得出来た訳だけど、当時は不満しかなかった。
マシンも不自然な程に琢磨くんにトラブルや作業ミスによるゴタゴタ多発も子供ながらにおかしいと感じた程に(F1の内部分裂の標的にされた訳だけど)
結局、日本企業は、ぶつくさ言わず、金だけ、出せ。こっち側でやってんだ。の考えですか。
こうして見ると琢磨がジェンソンの代わりにウィリアムズへ移籍すれば良かったと思いませんか?><