【新型セレナC28】キャンプ場でトラブル?車が動かず大ピンチ!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • キャンプ場の爽やかな朝、撤収作業をしようと車に行くと異変が!!
    憧れの「緊急で動画をまわしています」と発信できたので私は満足ですwww
    リコールの内容にも含まれる症状だったので、皆様にも「こんな事がありましたよ」と情報共有出来たらと思い動画にしました。
    対象車種の方は早めに購入店に連絡して改善プログラムの更新を行ってください。
    助けて下さった皆様、本当にありがとうございました。
    お世話になったディーラー様
    日産サティオ福山 三原皆実店 
    ns-fukuyama.ni...
    私達の愛車
    日産 セレナe-Power ハイウェイスターV 2WD
    カラー:ダイヤモンドブラック
    www3.nissan.co...
    #キャンプ
    #キャンプ場
    #車中泊
    #日産
    #リコール
    #新型セレナ
    #セレナ
    #C28
    #e-Power
    #レッカー
    #レッカー車
    #故障
    #ルキシオン
    #代車

Комментарии • 648

  • @hideki-mobilet2497
    @hideki-mobilet2497 5 месяцев назад +19

    たまたまこのチャンネルを視聴しました。
    とても貴重なトラブル体験の動画、ありがとうございました。
    近年の車はこのようなことがあるんですね❗️
    しかし、ご夫婦の明るく前向きな姿勢に別の意味で感銘しました。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  5 месяцев назад +2

      楽しんでいただけたようで嬉しいです。これからもあちこちに遊びに行って動画投稿していきますので、よろしくお願いします!

    • @zntrknn1
      @zntrknn1 5 месяцев назад +4

      私も、ご夫妻の前向きな姿勢、和やかな雰囲気に感心しました。こういう時、イライラしても仕方ないし、想定外を楽しまれているのが素晴らしいなと。 ただ、

    • @zntrknn1
      @zntrknn1 5 месяцев назад +3

      ただ、最近のニッサン車は他メーカーに比べても先進的なので、電気仕掛けが多くて、トラブルと レッカー必要みたいで、遠出とかのタイミングで遭遇すると結構大変みたいですね、、、

  • @とっくん-w4m
    @とっくん-w4m 6 месяцев назад +15

    初めまして〜!
    車が故障したらかなりテンション下がるのに、代車が最上級グレードで2人共楽しそうな雰囲気に癒やされました😊
    車も直ったみたいでよかったです!
    これから色々動画を見させてもらいますね♪

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  6 месяцев назад +2

      ありがとうございます。最初は、どうしようって2人で落ち込んでました。でも、落ち込んでいても解決しないので、楽しむことにしました。
      これからも、動画を見てもらえると嬉しいです☺

  • @出羽修
    @出羽修 6 месяцев назад +10

    HV車全般に言える事ですが、12Vの補機バッテリーですが、定期的にご自分で充電器で充電された方が良いです。私は、E-13ノートオーテック四駆にセキュリティーアラーム付きエンジンスターターを付けているのでだいたい3ヶ月毎に予備バッテリーを交互に交換しております。なので、ノントラブルです。

  • @よさこい-l3j
    @よさこい-l3j 7 месяцев назад +53

    こういうトラブル動画、ありがたいですね。自動車保険、ホントに助かります。私も一昨年前、2回もレッカー車のお世話になりました(16年経過車ゆえの当然の部品劣化のため)。日産ディーラーの対処は素晴らしいですね。逆に言うと、よくあることなのかなと少し不安でもあります。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +7

      運転し始めて、初めて自動車保険使いましたが、本当に保険って大事なんですね。

    • @takerushinjo8658
      @takerushinjo8658 4 месяца назад +2

      日本車の故障あるので、外車に乗り換えたら快適です

    • @tomoiwai4036
      @tomoiwai4036 2 месяца назад +1

      ノートの現行型ですが納車2年1ヶ月でバッテリーが自宅で突然終わりました。
      日産プリンス千葉木更津で買って代車無し、バッテリー交換代を
      払いましたが充電制御プログラムの話は一切無し。
      私が買ったデーラーは何ですかね?

    • @よさこい-l3j
      @よさこい-l3j 2 месяца назад

      💦ちょっと悲しいかも

  • @d0kush1nk1z0ku
    @d0kush1nk1z0ku 7 месяцев назад +8

    18:34お疲れ様です😌貴重な体験でしたね…同じC28セレナe-power乗りとして大事にしていきたいと思いました🤗

  • @user-zm9go9ep3v
    @user-zm9go9ep3v 4 месяца назад +13

    こんなトラブルに笑顔でいられるなんてすごい。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  4 месяца назад +1

      せっかくキャンプ場に遊びに行ってたので、楽しもうと思っていました。

  • @浦晶
    @浦晶 7 месяцев назад +18

    自分も新車のセレナ買いましたがガソリンのXVです。車に限らず物は複雑で有ればあるほど壊れやすいと思います…。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +2

      セレナ仲間ですね。
      嬉しいです。
      ガソリン車の方は、あまり不具合を、聞かないので大丈夫ですね。

  • @由美-l7e
    @由美-l7e 6 месяцев назад +7

    私もルキシオンを乗り出して半年です。まだトラブルはありませんが、気をつけないとバッテリー上がりが有るとの事なので、
    なるべくスライドドアの開け閉めなどは、必要がない時はしない事とエンジンをかけた時に荷物の出し入れを済ませる。などです。
    お陰様で、リコール処理は終わっているので、お盆の遠出は少し安心できます。車中泊のポータブル電源を持って行くようにしています。
    100v A Cもありますが、あくまでもハイブリッドなので限界が有りますよね。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  6 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます✨
      ハイブリットの車載バッテリーは思いのほか負荷が高いようです。
      最新設備になって電気の使用量か多くなっのかな?と思います。
      我が家もポタ電を購入して車から電源は取らないようにしようと考えています。

    • @tomoiwai4036
      @tomoiwai4036 2 месяца назад

      @@fujitafu-fu
      ポタ電からですか、何でユーザーがここまで気を使わないと
      いけないのか?
      Eパワーはリセールバリューが非常に悪いので買い替えも苦しいです。
      昔マツダ地獄が有りましたが今は日産地獄があるかも?

  • @サニー-i7i
    @サニー-i7i 27 дней назад

    辛口のコメントが多いので、ちょっと良い点も。
    トヨタ ハイラックスサーフ3500四駆からC27に乗り換え、プロパイロットに惚れ込み、今は、C28に乗り継いでいます。
    C27は発売直後に購入したせいか、いろんな不具合があり、頻繁にプログラムの書き換えや部品交換がありました。
    C28はかなり値上がりした分、プロパイロット機能向上やヘッドライトのLED化など、大満足の進化だと思います。
    還暦オーバーのソロスキーヤーなので、長距離の移動に欠かせない車となっています。
    ガソリンのハイウェースターV 四駆ですが、圧雪路でも凍結路でも快適に進んでいきますので、とても力強い相棒です。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  27 дней назад +1

      私達もプロパイロットには助かってます。高速道路の長距離移動には欠かせない存在ですね。

  • @秀夫加藤-s9z
    @秀夫加藤-s9z 29 дней назад +3

    私は C 27、プロパイロット?新車から乗ってますが、最初から トラブル続きです。特に前後左右 車 歩行者、障害物 もない道路で突然の急停止です。この4年間で40回以上起きています。ディーラーに持って行っても信用しません、要約すると、ほぼ相手にしないんです。車載カメラで相当回数の急ブレーキのかかるシーンを録画しており、それを見せても対応はほぼゼロです。今は仕方なく 国土交通省の担当部所に対応依頼中です。
    後続車両に激しい 抗議を受けて、平謝りは幾度かあります。
    日産ディーラーの質がとことん落ちたんだな…どういうことです。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  29 дней назад +1

      最悪ですね。何も無いところで突然停止なんて・・・
      良くなるといいですね。

  • @hisa56987
    @hisa56987 6 месяцев назад +3

    初めて動画を拝見しました。
    見ていたら、福山を聞いて驚きました。
    モデルチェンジ後だから、リコール相当のトラブルは付き物ですね。
    無事に直って良かったですね。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  6 месяцев назад +2

      ありがとうございます😊
      今のところ順調に車は動いています。

  • @trendcreative8487
    @trendcreative8487 4 месяца назад +15

    はじめまして。
    私はC28 e-POWER LUXIONを所有しておりますが、6度ほどバッテリー上がりを起こし、投稿者様のようにレッカーで運ばれるケースが2度ありました。
    制御プログラムやCANゲートウェイの改善プログラムに変更した後で、5回目のバッテリー上がりを起こしました。
    納車されて1年半かからずで新品のバッテリーに交換しております。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  4 месяца назад +4

      情報提供ありがとうございます。
      ご苦労されたみたいですね。
      私達も今回のレッカー移動のタイミングで新品のバッテリーに交換しました。
      プログラム更新後のバッテリー上がりには少し驚きました。
      私達はバッテリー上がりの対策として、
      ①走行中にUSB充電はしない
      ②スライドドアの開閉は最小限にする
      ③リアハッチやスライドドアを開けてたまま作業するときは車を起動させる。
      ④バッテリーチェッカーを付けて都度残量を確認する。
      以上4つの事に気を付けてます。
      また、異常があれば動画投稿します。

    • @tomoiwai4036
      @tomoiwai4036 2 месяца назад

      @@fujitafu-fu
      私はノート現行前期ですが自宅でバッテリーが2年で終わりました。
      >走行中にUSB充電はしない。充電しますよね。
      たかがスマホの充電まで我慢・・・
      私の場合は1ヶ月位前からスマホでユーチューブミュージックをナビでたまに聞きます、ポケットWiFiを充電しながら聞く事も有りますが・・・
      走行中にこの程度の事で2年でバッテリーが終わるとは、
      USBジャック何か最初から付けるな!と言いたいです。
      Eパワーは全面的にリコールの検討すべきです。
      ユーザーを泣かす車は不要です。

  • @トム-h9c
    @トム-h9c 7 месяцев назад +35

    ホント止まっているときで良かったですね!
    しかも広いところで、積載車も入れるようなところで良かったです(((o(*゚▽゚*)o)))
    おっしゃる通り、事故もケガもなく逆に考えると何はともあれですね(*^^*)

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +8

      コメントありがとうございます。
      キャンプ場だったので、皆さんの注目を浴びてしまいましたが・・・
      ほんとに何事も無くて良かったです。
      暫くは、何事もないことを祈りながら、引き続き車中泊やキャンプを楽しみます。

  • @toplove675
    @toplove675 6 месяцев назад +8

    いつも楽しく動画見させてもらってます。大変でしたね。私もC28乗ってます。リコール出て日産持って行きましたが遠出のトラブルは心配です。でも日産だけに限らず、どの車に乗っていても起こるときは起こると思います。私はセレナ乗りやすくてとてもいい車だと思います。
    色々意見ありますが人それぞれですから。これからも動画楽しみにしています。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  6 месяцев назад +2

      ありがとうございます。
      私も、車中泊好きの私たちには使いやすい車だと思っています。結構、シビアな意見があり少し悲しい気持ちになりましたが、これからもセレナと旅をしていきます。

  • @edi747
    @edi747 Месяц назад +1

    C27e-powerでも2回経験しましたが、エンジンかけずにスライドドアかなり頻繁にガチャガチャしてたらなりました。その時は単純にバッテリー上がりでした。
    エラー表記を「バッテリーあがり」とわかりやすい表記にしてほしいですよね。そうできない理由があるのでしょうが…
    まあ6年12万キロ走ってほとんど不具合なかったので個人的には十分満足できるいい車です。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  Месяц назад

      バッテリー上がりの表記
      とても賛同できます。分かりやすくして欲しいです。

  • @ohideyuki6240
    @ohideyuki6240 7 месяцев назад +19

    c27の時、キャンプでバッテリー上がったので、それ以降、ルームライトは完全オフ、ウェルカムライトとかいうふざけた機能もオフ。3年経ったらとっととバッテリー変えた方が良い。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます✨
      私達もルームライトは必要な時にしか付けてません。ウェルカムライトもoff出来るんですね😳バッテリーは早めに交換するように心掛けます✌

    • @suzukin_patient
      @suzukin_patient 5 месяцев назад +4

      また壊れるかもってストレス抱えながら乗るぐらいなら乗り換えるかな

  • @yasuhirotakei407
    @yasuhirotakei407 6 месяцев назад +3

    大変でしたね。
    私は c27 e-powerに乗ってましたが、幸運にもノントラブルで6万km乗りました。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  6 месяцев назад +1

      良かったですね。
      羨ましいです🥺

  • @Yuki-dl4mr
    @Yuki-dl4mr 7 месяцев назад +33

    お疲れ様でしたね。日産は電気関連の故障は良く聞きます。自分は前の型エクストレイルを新車で乗っていると、半年でエンジンから2回も煙が出てきてディーラーで見てもらいましたが改善せず子どもを乗せたりしていたので手放しました。😢

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +4

      半年で2回はさすがに困りましたね。
      乗り換える時はディーラーで下取りしてもらったんですか?

  • @はなぶさ-g2j
    @はなぶさ-g2j Месяц назад +1

    マジっすか!
    2日前にC28 e-POWERハイウェイスターVの契約したばかりです。
    皆さんのコメント読んで不安になりました・・・。
    とりあえずバッテリー上がりを意識していきます。
    最近の車はほんと電子化されて不便になりましたね。
    ありがとうございました

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  Месяц назад

      コメントありがとうございます✨
      私達のトラブルはリコールで改善されているので以前よりかは安心出来るのではと思いますよ。先進装備の付いた車はバッテリー上がりになるとシステムエラーの解除が現場では出来ない様なので、私達はシガーソケットに挿すバッテリーモニターを付けて頻繁に観察しています。

  • @タグちゃん-h4e
    @タグちゃん-h4e 7 месяцев назад +2

    お疲れ様です、セレナ、リコール!!
    家族と出かけて、出先で車止まると・・・キツイ!!
    パパ!!早く帰りたい!!
    何で車、動かなの!!どうしてなの?
    はー
    これは私の体験談です?
    代車、早い対応ですね!!

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      同じような目に遭われたんですね。
      大変でしたね。
      代車の対応が、早かったので日産の販売店の方には、本当に感謝しています。

  • @toshiokimijima
    @toshiokimijima 6 месяцев назад +2

    自分のC27もキャンプ場でパネルが理由の分からない表示をしながら全消灯。ディーラーに連絡したらバッテリーの電圧低下との事で、友人の車で一番近くのバッテリーを扱っているショップで購入してバッテリー交換。しました。一番電気を消耗するのはスライドドアらしいです。キャンプ場で何度もスライドドアの開閉すると電圧降下が激しいです。バッテリーは積載可能な最大容量に交換してジャンプスターターは常時携帯です。スライドドアは常に手動にして、電圧モニターは欠かせません。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  6 месяцев назад

      故障してから、電圧モニターは設置しました。今度キャンプや車中泊する時は、スライドドアを手動にしてみようかと思います。便利な機能が使えないのはちょっと悲しいです😭

  • @okatake2975
    @okatake2975 7 месяцев назад +10

    セレナ初所有最近しました😊ハイエスターVのガソリン車ですが。
    それで動画見させて頂いてたら故障とあったのでビックリしました。早々に直してもらえたとのこと安心しました😊今は他県に住んでいますが、もとは広島の大崎上島出身です。行った事ありますか❓これからも応援してます😊

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      こんにちは。
      大崎上島には、行ったことはありませんが、行ってみたいキャンプ場があるのでいつかは行こうと思っています。どこか、おすすめのスポットありますか?

    • @まさ-h7t7r
      @まさ-h7t7r 7 месяцев назад

      ガソリン車もトラブル多いから気をつけましょう

    • @okatake2975
      @okatake2975 7 месяцев назад +2

      返信ありがとうございます😊
      島のおすすめはファームスズキさんの牡蠣🦪やエビ🦐がとっても美味しいです❗️

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      @@okatake2975 オススメ教えていただきありがとうございます☺
      ファームスズキさん調べてみます✨
      www.farmsuzuki.jp/
      牡蠣もエビもめっちゃ美味そうですね❗
      キャンプと絡めて遊び行きたいと思います❗

    • @okatake2975
      @okatake2975 7 месяцев назад +2

      また仲良しなお2人の動画楽しみにしています😊なかなか帰れないところにいるため実家の景色みれるのも嬉しいのでぜひ😊セレナももう壊れませんように❗️

  • @satoena1248
    @satoena1248 7 месяцев назад +12

    技術の日産。素晴らしい対応でしたね。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +5

      直ぐに代車を持ってきてくれて、パニックにならずにすみました。

  • @よし-v6g
    @よし-v6g 3 месяца назад

    心優しいご夫婦ですね😊
    僕なら新車直ぐに、こんなトラブル起きたらイライラしてしまうと思います😅

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  3 месяца назад +2

      心優しいといいますか…。多分怒ってもしょうがないって思ってるんだと思います。なるようにしかならないですしね。
      動画見て頂いてありがとうございました😊

  • @ryuryuomame
    @ryuryuomame Месяц назад +2

    はじめまして!自分も夏の夜に同じ症状になりました(^_^;) 焦ってディーラーに連絡したところ、前例がなく原因不明との事でした。後日談ですが結局バッテリー上がりだったみたいです。
    直前まで運転していて、5分ほどコンビニに立ち寄っただけです。2度と日産は買わないと違いました!

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  Месяц назад +1

      コメントをかなり頂きましたが、それによると対応は、販売店によってかなりの差があるようです。私たちは、幸い直ぐに対応して貰えましたが、そうでない人も結構いたみたいです。

  • @kisu7134
    @kisu7134 7 месяцев назад +38

    私も同じ症状でした。北海道車中泊で発生しましたが目の前に日産ディーラー発見!定休日でした。翌朝レッカーを手配して修理しましたがシステムプログラム書き換えで4時間かかりました。翌々週、山形の月山でリコール症状発生し尾花沢の日産に駆け込みましたが又も定休日でした。山形県内すべて定休日のため福島まで自走してエラーメッセージ解除してもらいました。地元ディーラーで2時間かけてプログラム変更しました。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +2

      お、お疲れ様です💦
      ご苦労なさったようで…大変でしたね。
      上手くSNS投稿すればバズりそうな内容に驚きました😁
      SNSで「走行中にエラーが起きて強制的に停車した」書いてあるのを見つけました。お互い事故や怪我が無くてホントに良かったと思って、手のかかる子を可愛がってあげましょうね🎵

  • @terrazo
    @terrazo 7 месяцев назад +8

    出先でのトラブルは本当に心折れますよね💦

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +2

      そうですね。
      まぁ、怪我や事故のような大事にならなくて本当に良かったです。

  • @巧-u4n
    @巧-u4n 3 месяца назад +7

    日産のワンボックスはよく故障します。前に乗っていたワンボックスは5年すぎてギアがすべりミッションのせかえに60万円かかると言われて廃車にしました…

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  3 месяца назад +2

      マジですか!それは災難でしたね。
      人柱って訳ではないですが、もうしばらく日産セレナと付き合ってみます。
      トラブルは皆さんに相談したり共有したいと思ってますので、何かあればすぐに報告します(笑)

  • @voxycaribt5
    @voxycaribt5 4 месяца назад +2

    私はトヨタ車で、仕事帰りに自走不可能になり、同じく東京海上日動火災保険の担当者さんやレッカー移動の際の運転手さんにお世話になりました。私の場合は、オルタネーターの故障でプーリーが脱落して、オーバーヒートと、バッテリー上がりと重なり、ハザードをつけることも出来ず、まず警察を呼んで交通整理してもらいながら、車を安全な場所へもうひとりの警察官に後ろから押してもらってなんとか動かし、レッカー移動してもらいました! で当然その車は廃車となりました! しかしながら次の車(中古車)を注文していましたので、それの納車まで繋ぎでレンタカーを借りました。全部東京海上日動保険の保険で賄いました。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  4 месяца назад +2

      大変な思いをされたのですね。トヨタ車での故障コメントはあまり頂いてなかったので、丈夫なのかと思っていましたが、なる時はなるといった感じでしょうか、なんにせよお怪我がなさそで良かったです。

    • @voxycaribt5
      @voxycaribt5 4 месяца назад +2

      @@fujitafu-fu ご返事感謝いたします!私の車は、10万キロ走っていましたから、そろそろウオーターポンプやオルタネーターに故障が見られるであろうと予想していましたが、やはり予想通りとなりました! トヨタ車でも当たり外れはありますよ!壊れない車はいっぱいいます! 私の場合は、その外れであったと納得しています! 今はその次の車に乗ってます! 今のところ調子は良いです!

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  4 месяца назад +2

      @@voxycaribt5 「外れであったと納得しています」私も同意見です。なった事はしょうがないですよね。我が家のセレナはその後順調に活躍しています。このまま長く乗り続けられたらいいなと考えています。

    • @tsutomunagoya
      @tsutomunagoya 2 месяца назад

      オルタネーター、燃料ポンプは過走行、経年劣化でトヨタ車に限らず、当たり外れでなく、要交換。何れの故障も突然走行不能となります。逆に過走行まで乗っちゃうトヨタ車だから?ネットでオーナーさんの例が2例あったので予防交換。現在24万km、遠出でのトラブルはありません。

  • @千葉猛秀
    @千葉猛秀 3 месяца назад +5

    はじめまして、思ったのですが年数経ってメーカー保証切れた中古車になったら
    恐ろしくて手を出せないんじゃないですか?
    でも動かないほうがマシらしいですよ
    動いてて制御効かなくなるのが一番怖いですからね

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  3 месяца назад +2

      うーん🤔そうかも知れませんね。
      だだ、メーカー保証が切れたくらいからどの車種もガタが出始めますし、あとは確率がどうかという問題かと…。コメント欄では日産はその確率が高いと言われてる方が多いですか、そもそもノートラブルの方はトラブル動画に興味がないと思うので、自動車業界全体で考えるとかなり確率は低いのかなと思ってます。私達は長く乗りたいと考えてます。

  • @tomoiwai4036
    @tomoiwai4036 2 месяца назад +2

    私はノートの2年1ヶ月の昨日同じ症状になりました、バッテリーが突然死、
    多分12V充電制御が悪いと思います。
    バッテリー交換で高い金を払わされました。
    日産プリンス千葉で買いレッカー車で搬入、バッテリー充電プログラム修正の
    話は一切有りませんでした。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  2 месяца назад

      大変でしたね。2年間何故バッテリーが持ったのか逆に不思議ですね。

  • @superman8271
    @superman8271 7 месяцев назад +22

    うちのセレナも電気系統ぶっ壊れて全く自走不能になりました😂

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます✨
      お互い災難でしたね〜💦
      事故にならずホントに良かったです。

  • @teamblack2-s1i
    @teamblack2-s1i 7 месяцев назад +8

    初めまして。
    初めて夫婦キャンパーさんみました。最近結構前にセレナのリコールのニュースを拝見いたしました。
    そちらのセレナはリコールは大丈夫でしたか?

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。
      今回のリコール分も、原因の一つと考えられるみたいでした。
      結構、多くの人が同じ目に遭ってるたいです。今回のリコール分は、対応済みなので、安心して乗っていけると信じています。

  • @泰平天照
    @泰平天照 7 месяцев назад +27

    e-power の最大の欠点ですよね。会社の同僚もC27セレナ e-power でしたが2年の内に5回自走できなくなってゲンナリしてたのですがセレナが気に入ってて結局ガソリン4WDのセレナを購入してましたね。それからは故障も全くなく本人は大満足で乗ってますが e-power は色々と面倒でバッテリー交換も2年毎でお金が掛かったり突然故障するリスクが高いので今のガソリンセレナを乗り倒すと言ってました(笑)

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +4

      コメントありがとうございます。
      同僚の方も、セレナ好きなんですね。お仲間です。
      やはりガソリン車の方が、故障は少なそうですね。

  • @トンキー-h5b
    @トンキー-h5b 7 месяцев назад +15

    日産で働いてる先輩が、セレナ納車してすぐエアコン壊れたりでセレナ買うならトヨタのノア買った方が良いと言ってたのは説得力ある‼️

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      エアコンは、ともかくバッテリー上がりは、キャンプとかする人は気をつけないといけないなぁと思います。
      これからも、セレナを大事に乗っていきます。

    • @トンキー-h5b
      @トンキー-h5b 7 месяцев назад +1

      セレナは、バッテリー上がると再始動不可になるから寿命の前に交換した方が良いと言われたことがあるので気をつけてください😌

  • @manoerimanofrechannel7305
    @manoerimanofrechannel7305 7 месяцев назад +5

    初めまして。セレナ愛好会と言うチームに所属している者です。
    チーム内の28,27のe-POWER車で、バッテリー上がりの報告が何件か上がっていますね。
    私は今、C26セレナの4WDに乗っていますが、ジャンプスターターは いつも車に積んでいます。
    近々、28のガソリン4WDに乗り換えます。
    e-POWERで4WDが出れば良かったのですが…
    チャンネル登録させて頂きました。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      チャンネル登録ありがとうございます😊
      私もセレナが気に入ってます。
      問題もあるかもしれませんが、手のかかる子だと思って大切に乗っていこうと思ってます。

    • @m2ak-w3c
      @m2ak-w3c 6 месяцев назад

      購入間もない、1年未満の個体ですら?ePOWERのセレナに限らずノートなどでも全国でかなり多いですね~プログラム書き換えで治る?らしいですね。

    • @やゆ-b2z
      @やゆ-b2z 5 месяцев назад

      初めまして!セレナ愛好家というチームがあるんですね😃
      私はセレナc27後に、c28共にガソリン車に乗ってます!去年c28を納車し、納車日前日にETCのユニット?が不良品で数日延び、納車後1ヶ月で画面がブラックアウトする現象が何度もおき、同時期に左側に円状の雲がかった塗装不慮も発見しました💧本当に車ごと新品に変えてほしかったです。。
      他にもこんな方いるんでしょうか😭?

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  5 месяцев назад

      初めまして。私達も初めてセレナ愛好会を知りました。ブラックアウトは、結構発生しているみたいですね。塗装不良は、聞いたことはないです。

  • @mfox-j3g
    @mfox-j3g 7 месяцев назад +11

    これは完全にニッサン側のミスなのでお世話になったとかへりくだる必要無いですよ!
    ちなみに私も同じC28セレナでルキシオンですが、盗難防止用ナンバーフレームセットを着けたのにも関わらずボルトが指でボルトが回せる状態で全く盗難防止の機能が伴っていませんでした。また、もともと付いていたナンバーボルト一式をビニール袋に入れられてナンバー裏にテーピングもされず突っ込まれており、ナンバーを外そうとした時にポロっと落ちてきました。この2点はフロントグリルを自分でオーテック用に交換した際に発覚しました。なんか、ニッサンが信じられなくなりましたね。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      ワァオ!
      現代ニッポンでそんな事があるんですね💦まだ私達は笑って済ませれるレベルしか経験しませんが、そんな適当にされたらさすがに腹立ちますね😡
      油断せずにいきます!

  • @kaz_30U
    @kaz_30U 7 месяцев назад +17

    初めまして。
    コメント失礼します🙇
    私もC28発売されてすぐに購入しましたが一年の間に3回この動画のような症状が現れたので一年で売却してしまいました😢

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      3回も起こったのですか?
      プログラム修正しても起こるってことですよね?
      もう、安心だと思っていたので心配になりました。

    • @kaz_30U
      @kaz_30U 7 месяцев назад +1

      @@fujitafu-fu 発売当初だったのもあるかもしれませんがプログラム修正とかも特になくバッテリーだけ交換しました。
      リコール出てるのできっと改善されてるかと思いますよ。
      今思うと私の行っていたディーラーの対応が悪かったのかもしれません😣

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      @@kaz_30U 私達がトラブったのはリコール発表の半月前だったので、ある程度の情報がディーラーにもまわってたのかもしれません。状況を聞いてヤバって思ってしっかり対応してくれたのかもしれませんww

  • @TomShibata-mj3ki
    @TomShibata-mj3ki 7 месяцев назад +8

    バッテリー上がりの対策でーす!
    2月購入のルキシオンでバッテリーあがりました😂。夜釣りの後、朝の4時にスライドドアを30分くらい開けて、さあ行こうとしたら動かない😅。今から350キロ走らなければと思っていたのですが、不便な海岸です。ニッサンに電話してもJAFに電話しても2時間半お待ち下さいとのこと😢😂😢😅。2時間半待ってJAFさん来てもらってバッテリー充電して約30分で対策完了。暫くはエンジン切らずに運転して行って下さいとのこと。約1時間半運転して道の駅でトイレ休憩。恐る恐るpower-OFF。お腹ペコペコなので朝ご飯食べて、power-ON
    無事動作して少し安心。家に戻ってニッサンに長期間預けて解析してもらいました。
    結果は釣りで、沢山釣れたりして何れかのドアを長時間開けているとコンピューターが待ち受けとなり、かなりの電流が流れます。三十分とか釣りの前にも長時間開けていたので、バッテリーが放電する。対策はドアは長時間開けずにドアロックする。もし長時間開ける場合はpower-ONにする。power-ONにしておけばバッテリーが低下したら自動的にエンジンがかかります。これが対策でーす❤。ドアロックが命です。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます✨
      スライドドアの開閉だけでなく開けてる間もバッテリーを消費するんですね😳
      参考になりました!

  • @miya1497-x8b
    @miya1497-x8b 7 месяцев назад +4

    初めまして、せっかくの楽しいキャンプが台無しですね💦
    新型車が動かなくなるとか残念ですね、新型セレナ好きなので早い対策して頂きたいですね。😊

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      セレナいい車ですよね。
      もう、大丈夫だと信じて、これからもキャンプや車中泊に出掛けます。

  • @こーた-p5z
    @こーた-p5z Месяц назад

    ヤバいね。 自分はC27ハイウェイスターV  4WD マイルドハイブリッドで良かった。 e-Power問題有りますね。 C28 e-Forceに危うく換えかかったけど換える気が失せました。

  • @田春-w4o
    @田春-w4o 5 месяцев назад

    大変な思いをしましたね!
    結局は、充電量不足でバッテリーが上がってしまった。 ってことですか?
    私も常にその不安があり、最近はポタ電(1Kwh程度)を持って行くようにしています。
    でも そういう時に限って、何も起こらないのですよね。😂

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  5 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      仰っしゃるとおりバッテリー上がりです。だだ、システムエラーの解除が現場では出来ないのでレッカー移動となってしまいました。
      私もポタ電を購入しました。
      ECOFLOWのオルタネーターチャージャーにも興味があり調べています。

    • @田春-w4o
      @田春-w4o 5 месяцев назад

      @@fujitafu-fu 様 私の場合はニューエラー製のSBC-004を使って、DELTA MAXを充電しています。
      これでも、結構充電できていますよ。
      配線類を自分で用意する必要がありますが、それも楽しみの一つですね。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  5 месяцев назад

      返信ありがとうございます。
      電気系統にお詳しい方なんですね☺
      サブバッテリーシステムとかも組まれてるんですか?

  • @user-ip3nr4xg8x
    @user-ip3nr4xg8x 7 месяцев назад +1

    c27前期ですが、購入早々バッテリー上がりがあり、その後不定期的にエンジンが掛からないトラブルが3回ありました。
    3回共ドアは自動で開くし、リモコンキーも動作するのでバッテリ上がりではないのはわかりましたが、うんともすんとも言わなくて、5〜10分したら復帰する感じでした。
    今アルファード納車待ちなので、とりあえずアルファード来るまで何とか元気でいて欲しいです。
    セレナには沢山想い出共有してるので、残りのセレナ生活満喫します!!

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      次は、アルファードなんですね。かっこいいですよね。
      残りのセレナ生活楽しんで下さいね。

  • @華やかな荒野
    @華やかな荒野 7 месяцев назад +7

    こんにちは。
    機械、電気系統に疎い私であれば、オロオロしそうですが流石 ふじた夫婦、落ち着いたものですね!
    私は未だリコール対応はしておりません。
    心配ですが、ディラーからの連絡を待っている今日この頃です。
    LUXIONは如何でしたか?

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +2

      こんにちは。
      ルキシオンは、窓ガラスに速度が表示されるのが、気になりました。内装も、慣れたせいか我が家のセレナの方が茶色で可愛いと思いました。私たちは、プロパイロット2.0を使いこなせなかったので、特に必要無いなと感じました。

  • @きよちゃんねる-f6g
    @きよちゃんねる-f6g 7 месяцев назад +3

    こんにちわ
    15年前にリバティのCVTが壊れ、高速上で動かなくなりトヨタに鞍替えしました
    今の愛車は1箇所センサー交換した以外快調です

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      高速道路で、動かくなかったらとても怖いですね。
      今の車は、順調で良かったです😊

  • @yamasita-q8y
    @yamasita-q8y 7 месяцев назад +2

    夫婦の顔が似るっていうけど、本当な二人ですね。電気に頼る車は、怖いですね。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      顔が似てるって初めて言われました。2人とも太って丸くなったからですね。
      これからも、故障はあるかもしれませんが、大事に乗って行きます。

  • @NTKY2J
    @NTKY2J 7 месяцев назад +84

    元日産整備士ですがセレナに限らず日産車は他社に比べ故障は格段に多いと思います。今トヨタ車で新車から7年経過してますがノントラブルです。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +15

      日産の整備所にも他社の修理依頼がくるんですか?

    • @らてさにぃ
      @らてさにぃ 6 месяцев назад

      この二世代前のセレナは欠陥かと思うくらい故障しやすいやつでしたね。昔から電装系はボロいのが日産

    • @ABCfuck
      @ABCfuck 2 месяца назад

      裏切り者😂

    • @キレネンコ-b9j
      @キレネンコ-b9j 2 месяца назад +6

      最近、日産メーカーのリストラ報じられたけど、スポーツカー,高級車が軒並み廃止だけじゃなくて、実用車でも故障率が高けりゃ、見放されるわ。
      唯一売れ線のセレナもハイブリッドが難アリじゃなぁ…口コミで避ける人も出ますよ。

  • @tdr1118
    @tdr1118 7 месяцев назад +6

    ボクはC27セレナe-POWERに乗ってます。
    NISSANは電気系統が弱いなんて昔から言われてますが、6年乗って先日100,000kmを超えましたが特に故障なく来られました。
    もう少しうちのセレナくんには頑張ってもらおうかなって思っています。
    それにしても災難でしたね・・・

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      良かったです。
      コメントで、多くの人からあまり良くない車って言われて少しショックでしたが、長い間故障も無く取られていると聞いて安心しました。

  • @明日晴れたら
    @明日晴れたら Месяц назад +2

    セレナは1番壊れやすいと整備士の人言うてましたね…😢

  • @kohane2942
    @kohane2942 7 месяцев назад +4

    c28が発売された当初、気になってたけどバグだし出来てないしなぁと悩んで最終販売でc27後期を買いました。やっぱり新車は色々あるんですね(;´Д`) こういった場合のレッカー代含め費用は全部日産持ちですかね?

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      レッカー代は、車の保険を使って欲しいと言われましたので、保険を使いました。その他は日産持ちでした。

  • @kazu-note
    @kazu-note 7 месяцев назад +6

    私はC27に乗っていますが新車購入1年半から2年で3回同じような現象が出ました、ディ-ラ-が来てブースタ-でエンジンをかけたら3回とも治りました、4回目は結局新しいバッテリ-に交換しました、3日目にもディ-ラ-責任でバッテリ-交換しましたが、それから1年弱で4回目に会いました、ディ-ラ-いわく1日の走行距離が少ないといわれました最低1日10キロメ-トル走ってほしいそうです、そのぐらいは走っていましたが。。。ネットにも同じような現象が載っていました。そのうちリコ-ルになるのでは?

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      何回も起こるんですね。
      怖いです。2回目がないように、極力バッテリーを消耗しないように気をつけながら乗っています。

  • @陳耀錦
    @陳耀錦 7 месяцев назад +3

    去年10月納車C28 e-powerですが、6月いきなりバッテリーが上がり、起動出来なかった。ディーラー推測、バッテリーがちゃんと充電できていなかった(よく走っているのに)、結局バッテリー交換と充電プログラム修正しました。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      私達も、バッテリーがちゃんと充電出来ていなかったと言われました。対策も全く一緒ですね。
      今のところは、問題なく走れています。
      お互いにこのまま大丈夫だといいですね。

  • @峰さん-s3z
    @峰さん-s3z 7 месяцев назад +1

    災難でしたね~、ウチも3世代乗り継いでいるのですが、先代C27型で短時価休んでいるうちにバッテリー上がったことがあり夜間にJAF呼んだことがありました。今は代車と同じタイプですが、まだ症状は出てないです。休日に積載する時が多いので、納車された翌日に3列目シートを外しまして、軽くもなり多く積み込めるようになってます。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      3列目外したんですね。そうするとかなり荷物詰めますね。私たちは、車中泊するので、3列目外せないから羨ましいです。

    • @edi747
      @edi747 Месяц назад

      @@fujitafu-fu うちも3列目はずして車中泊してますが、1列目+2列目でも段差工夫したら寝れますよ。寝返りは厳しいですが

  • @英OOOO
    @英OOOO 7 месяцев назад +2

    シンプルイズベスト
    最近の車、電子部品満載なので、その車種発売終了後、補修部品もメーカーの保持期間終了すると、修理できなくなります
    そのタイミングで乗り換えを勧める策略でしょうけど

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      車も家電も、どんどん進化してきている分。故障したら直すのが難しくなっていますね。いつまで、乗り続けるかは分かりませんが、これからも当分はセレナで頑張ります。

  • @紅葉-l7e6z
    @紅葉-l7e6z 5 месяцев назад +1

    私もセレナ C28に乗ってます。
    納車してから勝手にナビ?はブラックアウトしたりミラーが開かなかったり。
    最近はナビの写りが悪く目がチカチカするような画面になり、クーラーが勝手に切れた😂

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  5 месяцев назад

      色んな不具合が出ているんですね。
      ミラーが開かないと運転すら出来ないですね😕
      直るといいですね。

    • @紅葉-l7e6z
      @紅葉-l7e6z 5 месяцев назад +1

      @@fujitafu-fu
      ミラーは直してもらいました😊片方だけ開かず、そして気付かず…笑 「何か視線感じるなー」って思ってたらミラー開いてなく自分の視線でした💦

  • @SERENAePOWER
    @SERENAePOWER 7 месяцев назад +9

    先行予約して令和5年5月上旬に納車されまもなく1年2か月経つうちのセレナeーPOWERくん
    納車3か月後、突然エアコンが壊れて修理してもらったと思ったらしばらくして突然バッテリーが死にました
    同じような感じでメーターがチカチカしてモーターからキーンと異音がして最後には全く動かなくなりました
    一応テスターで測ってみたら電圧3V
    これじゃ動かないでしょと笑ってしましました
    でもバッテリーあげるようなことしてないんだけどな
    最近は運転支援システム故障と度々出てまた壊れたかと悩んでたんだけどこれはリコールのようですね
    新型車に不具合は付きものだと言いますけど困りますね

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます✨
      お互い手のかかる子に困らされてる感じですね☺
      今回のは車載バッテリーと走行用バッテリーの充電方法がうまくいってなかったそうですよ。
      本当なら車載の電圧が減ったら走行用より先に充電するはずが、先に走行用が充電されてたみたいです。
      しかも、2つのバッテリーの充電は共有が出来ていなかったそうです。
      走行用がある程度の充電量になってから車載を充電していたようですので、ほぼ充電されて無かった感じですかね(笑)

  • @ToEIA5300
    @ToEIA5300 6 месяцев назад +1

    セレナC27のePowerの営業車で同様のトラブルに見舞われました。
    ギアも入らず。
    何とかニュートラルに入って苦労しました。
    自分は白金トンネルを走ってました。
    出口まで走れんかったら追突されてたかも
    ヒヤヒヤしましたこと😅
    日産乗るならマニュアル車がいいよ~
    因みにワタシが乗ってたセレナは
    矢崎のアロフレンド27とプリンター
    そして行灯付きで緑ナンバーでした。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  6 месяцев назад +1

      トンネルの中での不具合は、怖すぎますね。何事もなくて何よりです。マニュアル車は、妻が運転出来ませんので、これからもオートマ車限定です。

  • @user-rockin_off
    @user-rockin_off 7 месяцев назад +1

    車両トラブルにもなんとか落ち着いておられるお二人の姿が良いですねー。獺祭に向かう時でなくて良かったですよねー。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      獺祭に向かう細い道だったら・・・
      考えるだけで、恐ろしいです😱
      キャンプ場だったから、焦らずに対応出来たのだと思います。
      しばらくは、何事も無く過ごしたいです。頑張れ、セレナ。

    • @user-rockin_off
      @user-rockin_off 7 месяцев назад

      キャンプ用品を積み込む動画が、とても良かったですよー。
      セレナ君、メンテ終了したし、これで大丈夫!

  • @gambaking8662
    @gambaking8662 7 месяцев назад +7

    初めまして、ふじたさんの動画が大好きで1ヶ月前に同じセレナを購入しました。でもこんなトラブルがあるなんて、少し不安に思えてきました…

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊
      まさかこんな事になるなんて驚きでした❗同じ事にならないようにリコール改善が出来ているかディーラーに確認した方がいいかもですね💦

  • @ブーブーかずくん
    @ブーブーかずくん 7 месяцев назад +1

    凄い数のコメントですね😳
    皆さん楽しみに見ているのですね!
    キッチリとコメントの返信しているふじたふーふさん、流石です😊

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      私達も、びっくりしています。同じ症状の方からのメッセージは、なんかホットします。私達だけではないんだなぁと。
      引き続き頑張ります。

  • @テキサスコーン
    @テキサスコーン 4 месяца назад +2

    日産は、昔から電気系統が壊れやすいと聞いたことがあります。

  • @博文安部
    @博文安部 20 дней назад

    使い物にならん個体もあるんやなあ😅電装品とセンサー類が増えてくると、発電システムの故障は、なかなかですね。

  • @kazus8045
    @kazus8045 7 месяцев назад +4

    あー…日産のメジャーなトラブルですねミッション系は特に中古車販売店やD系でない自動車販売店は日産系で嫌うガラスのミッション系統といわれるほどミッション系トラブルが異常に多いと嫌いますからね。

    • @kazus8045
      @kazus8045 7 месяцев назад +1

      えっ?それだけ?エラー表示にトランスミッション異常表示出てたの見逃してないよね?ディーラーさん。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      とりあえず、プログラム修正後問題が起こらずに乗れています。

  • @積み夫
    @積み夫 7 месяцев назад +40

    私のC28 e-power ハイウェイスターVも2月に購入し3回バッテリー上がり、現在3か月入院中です。遠出する際にはジャンプスターターを持って行った方が安心です!
    どうやらスタートボタン押さないで、ドア開けた状態で荷物の出し入れやシートアレンジ、掃除とかしている最中にバッテリー上がる感じです。お気をつけください。(^^)

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます✨
      ジャンプスターターはやっぱり必要ですかね?
      私が今気になってるのはエコフローのオルタネーターチャージャーです。
      ポタ電からエンジンルームのバッテリーに逆充電出来る機能があるようで、バッテリー上がりの対策になるじゃないかと考えています。

    • @d0kush1nk1z0ku
      @d0kush1nk1z0ku 7 месяцев назад +2

      8:28救世主…最上級なセレナ登場😅

    • @TomShibata-mj3ki
      @TomShibata-mj3ki 6 месяцев назад

      @@積み夫 ドアロックしないとコンピューター関連に電流が流れて12Vバッテリーは上がります。私はスライドドアを゙通算1時間オープンしていてPower-ONしまセンでした。不便な海岸の早朝でしたのでJAFでもトータル3時間以上復活にかかりました。バッテリーの接続箇所もマニュアル読んでしないと祟りがあります。普通の自動車とは違います。

    • @recoverytwentyforce7290
      @recoverytwentyforce7290 4 месяца назад +3

      ​​​@@fujitafu-fu走行中ライトつけてると充電制御しにくくなるのでバッテリー上がりリスクを軽減できます
      また、バッテリーあがりだとどの車もだいたいエラーまみれになりますが大抵はバッテリーあがりによるECUダウンで通信不能になっているだけなのでジャンプスタートで消えれば問題ないです
      あと、1度上がった補機バッテリーはかなり性能落ちるので容量チェック機能付きテスターで引っかかったら交換を強く推奨します
      また、補機バッテリーはカラにした場合最低でも充電に4〜10時間は必要です

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  4 месяца назад +1

      @@recoverytwentyforce7290 なるほど、デイライトが対策になるなんて思いませんでした!
      バッテリーが上がったら早めの交換、覚えておきます。
      ありがとうございました😊

  • @i7015
    @i7015 2 месяца назад

    バッテリー上がりの症状全部出てますね。オルタネータの容量とバッテリーの容量上げないとダメなのでは。
    デフォルトのでは使い切っているといつことなのかな。
    USBアダプタで電圧監視したほうがいいですね。

  • @kiha81hatsukari80
    @kiha81hatsukari80 5 месяцев назад +13

    こういう動画を見ると日産車は買いたくありません。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  5 месяцев назад +3

      いろいろとコメントを頂きましたが、各社数人づつは◯◯車はダメだ!二度と乗らないと書き込まれてました。
      日産を擁護する訳でないのですが、どこの車も似たり寄ったりで個体によって当たり外れがあるのかな?って感じています。
      車選びは趣味嗜好ですし、当たり外れは運ですかね?

    • @kiha81hatsukari80
      @kiha81hatsukari80 5 месяцев назад +2

      @@fujitafu-fu さん
      新車でご購入1年でエアコンと駆動系トラブルしては、さすがにちょっと・・ですが。

    • @vivitvivitvivit
      @vivitvivitvivit 2 месяца назад

      ​@@fujitafu-fuさん、
      クルマに、「あたりハズレ」があってはなりません、命がかかっています、

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  2 месяца назад

      そうですよね。

  • @なすびいちたか
    @なすびいちたか 7 месяцев назад +40

    はっきり言って今のクルマはパソコンやスマホといっしょだから信頼性ものすごく低いよ。
    パソコンやスマホもバグかんだり、フリーズしたり、ブラックアウトするでしょ。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +4

      コメントありがとうございます✨
      ホントにそうですね❗
      突然のエラーはパソコンと一緒ですね💦

  • @maximum0518
    @maximum0518 5 месяцев назад +1

    ノアの90に乗っていますが、納車して8ヶ月で同じシチュエーションで動かなくなりました。最近の車は先進装備が付いているため、待機状態のバッテリー消費が激しいみたいです。万が一のためにジャンプスターターを購入して、積んでいます。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  5 месяцев назад

      大変でしたね。私たちは、スライドドアの開閉回数を減らしたり、ウェルカムライトをoffにしたり、少しでも電力を使わないように気を付けています。

  • @秋山好古-s1f
    @秋山好古-s1f 7 месяцев назад +8

    セレナの入院報告ほんとうに多いね
    メーカーは真摯に対応しなさい

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +2

      本当に、入院した人(車)多いみたいですね。
      私もなりましたというコメントを 複数いただきました。
      これから、買う人には起こりませんように。

  • @yasudasu100
    @yasudasu100 5 месяцев назад +6

    世界の故障少ないメーカーランキングでトヨタが堂々の1位で国産メーカーが上位を独占していました。しかしニッサンは圏外でしたね。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  5 месяцев назад +1

      へーそうなんてすね。

    • @zntrknn1
      @zntrknn1 5 месяцев назад

      @@fujitafu-fuさん、ご夫妻の心の広さ、和やかな雰囲気、素晴らしいです。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  5 месяцев назад

      はい。広い心を心掛けています(笑)

  • @figfukuma
    @figfukuma 7 месяцев назад +1

    他のyoutube動画でも、セレナの故障は多いようです。
    ディーラーの対応が良かったのが救いですね。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      はい。買った時に、何かあったら県内ならどこでも行きますと言われてたのですが、本当に来てくれました。

  • @おみちゃん-j2l
    @おみちゃん-j2l 7 месяцев назад +13

    最近は新型プリウスの1年経たずバッテリーがダメになる案件が話題で、とうとうリコールになりましたね。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      新型プリウスでも同じようことが、起きてるんですね‼️
      きちんとリコールで、対応して貰えるなら安心ですね。

  • @葛谷正登
    @葛谷正登 7 месяцев назад +15

    フルモデルチェンジ直後は手を出さないほうが吉ですよ。中期以降推奨。C27中期乗りより。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊
      ですよね~😓
      フルモデルチェンジ直後に購入するの初めてで、発売翌月納車にウキウキしかしてなかったです💦
      いい勉強になりました😁

    • @TomShibata-mj3ki
      @TomShibata-mj3ki 6 месяцев назад +1

      @@葛谷正登 そうですね。しかし、販売後半年も経てばソフトウェアのバグはほぼ対応できているはずなのですが、開発の段階でしっかり試験していない事がミエミエですね。残念ですマイルキシオン。

  • @まさ-h7t7r
    @まさ-h7t7r 6 месяцев назад

    車は直りましたか?車中泊するときはポ―タブルバッテリーはどんなの使用してますか?

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  6 месяцев назад

      車は直りました。ポータブル電源は、これから買う予定です。

    • @まさ-h7t7r
      @まさ-h7t7r 6 месяцев назад +1

      直って良かったですね 私はガソリン車ですが過去にナビゲーション二回交換
      ハンドル交換一回
      エンジン交換一回
      セカンドシ_トのレバー一回交換 さんざんな目にあってます
      セレナは気に入ってマスがいい加減にしてほしい

  • @ゆうと-z2j
    @ゆうと-z2j 6 месяцев назад +21

    整備士ですが日産車は故障が多い感じがしますが特にセレナが多いですね。日産車は全体的に壊れやすい&整備性が悪い で結構大変です。最近あったのは一つ前のc27セレナのegr バルブがダメになり部品代だけで3万くらいでした

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  6 месяцев назад +1

      日本の自動車は、どこのメーカーも故障が少ないと思っていました。
      セレナは車中泊にはピッタリなので、これ以上故障が起きなければと思っています。

    • @城後祐也-i3e
      @城後祐也-i3e 4 месяца назад

      ​@@fujitafu-fu
      あたり前ですが、どの車も新車は購入から2〜3年で車検が来るのでそれを目安にバッテリーを購入して交換
      中古車は車検が2年に一回来るのでバッテリー交換して下さい
      今の車は、ナビやドラレコ、ETC、それだけでも電力を食うので頻繁に乗る人は定期的に点検整備をしてバッテリーの消耗が始まっていないかどうかチェックした方が良いですよ。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  4 месяца назад

      @@城後祐也-i3e 以前よりバッテリー残量に敏感なってますww
      早めの交換を心がけます。

  • @たかぽん-g9t
    @たかぽん-g9t 26 дней назад

    スライドドアの開閉をエンジン停止のまま何度もしていたため、バッテリーが力尽きたのでしょうか?

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  26 дней назад

      きっかけは、そうみたいです。でも、プログラムの問題があったようなので、遅かれ早かれ起きたような気がします。

    • @たかぽん-g9t
      @たかぽん-g9t 26 дней назад

      @@fujitafu-fu 自分も去年キャンプ場でやってしまいました。
      車2台で行ったので相方にジャンプしてもらい、復活しました。
      充電器を持って行ったほうが良いかもしれませんね

  • @ryuhigashi1
    @ryuhigashi1 7 месяцев назад +12

    代車ですよね
    日産自動車さんは代車手配早いですね

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます😊
      そうなんですよ❗
      めっちゃ迅速で対応して下さいました❗
      それに何度か代車はお借りしましたが、同等かそれ以上の代車を貸してもらえましたよ✌

  • @カーダイバー
    @カーダイバー 7 месяцев назад +29

    ウチもC28ルキシオン乗ってます。
    納車1週間でナビがブラックアウト💀
    昨年は真夏にエアコンが死亡💀☠️💀
    先日の日産からのリコール発表後にe-POWERの作動不良で走行は出来るも、走行中にエラーが出てe pedalが効かなくなりました☠️☠️☠️
    長年日産車に乗ってますが、この車はハズレです😢

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +5

      コメントありがとうございます✨
      昨年のエアコンをご存知という事は、ほぼ初期に購入されてるみたいですね☺
      私はスズキ→トヨタ→ホンダ→日産と乗ってきましたがレッカーにお世話になったのは初めてですね💦
      今後はどんなトラブルが起こるのか逆に楽しみですよ❗
      何か起こったらまた報告します✌

    • @TomShibata-mj3ki
      @TomShibata-mj3ki 6 месяцев назад +1

      @@カーダイバー ルキシオンは昨年の夏には販売されていませんでした。別をニッサン乗り車もお持ちですか。車種は?

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  6 месяцев назад

      この動画は、今年の5月の出来事です。日産車は、このセレナが初めてです。

  • @g-kamaboco
    @g-kamaboco 7 месяцев назад +4

    お出かけするときは、ジャンプスターターとか必要ですよ。
    アマゾンで良い色々あります。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      ありがとうございます😊
      探してみます❗

    • @城後祐也-i3e
      @城後祐也-i3e 4 месяца назад +2

      メルカリでも最近はライト付きやコンセント付きなどが有りますので、夜間外で上がっても作業出来るように明かりと場所があれば使える灯りも考えて購入しておいた方が良いですよ。それと一緒に工具箱も積んでおけば安心だと思いますよ。

    • @城後祐也-i3e
      @城後祐也-i3e 4 месяца назад +1

      ​@@fujitafu-fu
      メルカリでも沢山出ていますよ。
      値引きも可能です。

    • @城後祐也-i3e
      @城後祐也-i3e 4 месяца назад

      @@g-kamaboco
      メルカリでも沢山有りますもんね。

  • @新実俊勝-d7r
    @新実俊勝-d7r 7 месяцев назад +1

    私はボクシー2Lを11年 走行距離17万㎞、一度も入院しません絶好調でした!運がよかったのかな?

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      11年も一度も故障がないなんて、運がいいですね。私は、トヨタもホンダも一度は故障しましたよ。

  • @j.p7450
    @j.p7450 3 месяца назад +2

    さすが技術の日産だなぁ😅

  • @りおんドーン
    @りおんドーン 7 месяцев назад +14

    日産はNV200などシンプル傾向なクルマは異様に強い。外資保険会社調べでNV200は故障しないクルマ世界ベスト5入ったくらい。わが家のNV200も絶大なる信頼性で来てます。ただ新物クルマは弱いイメージあります。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +3

      NV200は、丈夫なんですね。我が家は車中泊するので、NV200も気にはなっていました。でも、セレナも素敵だなと思って選びました。不具合はあったけど、なかなか良い車です。これからも、しばらくは乗り続けます。

  • @user-uqjpoihoibv
    @user-uqjpoihoibv 7 месяцев назад

    最近のオートACCの車でキャンプする時はバッテリー上がりに要注意。
    ドア開ける度にナビやドラレコが一定時間電源入りっぱなしになるのでバッテリー消耗します。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      そうみたいですね。セレナの前は、HONDAのフリード➕に乗っていましたが、バッテリーの心配は無縁でした。
      今度からは、気をつけながらキャンプ等をしようと思います。

  • @yamari-c27ACR50
    @yamari-c27ACR50 2 месяца назад +1

    自分の親が最近C27e-POWERからC28e-POWERに乗り換えたので故障に気をつけます😅

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  2 месяца назад +1

      私達はモデルチェンジ直後のロットだったので、最近購入されたのなら改善されてるはずですよ。リコール後は不具合なく乗れてます。

  • @green86o
    @green86o 7 месяцев назад +5

    ニューモデルを買う場合、少し我慢して後期型を買うのをお勧めします。
    言わずとも、後期型の方が各所改善されているので故障のリスクは減ります。
    電装系は法定点検等では予知することが困難なので今回は致し方ないですね...

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      そうですね。
      これからどんどん改善されていくんでしょうね!

  • @中島大輔-q9l
    @中島大輔-q9l 4 месяца назад +6

    自分もc28 セレナ e-powerに乗っています。6月下旬にリコールを直してからおかしくなりました。
    8月のキャンプにて同じ現象になりました。泊まる夕方にスライドドアが開かなくなり、ハッチドアも開かなくなりました。
    すぐにディーラーに電話して、JAFを呼びました。バッテリー上がりでした。3時間ぐらいエンジンをかけたままにしたら、朝一エンジンかかりました。
    原因を色々調べたら、電気系統の電流問題でした。
    Googleで調べると同じ現象の人が沢山いました。
    メーカーは、原因を分かっていますが、ディーラーは知りません。
    お客様から言われた人だけ対応しているみたいです。
    自分は、先週直してもらいました。
    去年に納車された方は、気をつけ下さい。今年納車された方のは、対応済みだそうです。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  4 месяца назад +1

      最近、リコール対応後にも同じ症状が出たとコメントをいただきました。
      完全に直ってない? 私達も安心は出来ないねと話していました。
      私たちは、スライドドアの開閉は最低限に。ウエルカムライトはoffに。等々出来ることをしながら乗っています。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  4 месяца назад +1

      リコールを直した事で起こるトラブルもあるんですね。
      今のところ私たちのセレナは大丈夫?だと思います。電気系統はパッと見て分からないので難しいですよね。

  • @ichinichijuw_yamamichi
    @ichinichijuw_yamamichi 7 месяцев назад +3

    あっ、この瞬間が日産車だね。
    元から電装系統が弱いから、その対策すらできていないのに電子制御満載の車をだしてくる。
    起こるべくして起きてしまったトラブルだろう。
    世間から遅れていると言われながらも安定した制御ができるようになるまで導入しないトヨタが売れるのは当然だと思う。
    遠くに行ってコレはキツすぎる。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      バッテリー交換をしてからは、問題なく走れています。同じような症状が出た人が結構いるようなので、これから改善されると信じて乗っていきます。

    • @ichinichijuw_yamamichi
      @ichinichijuw_yamamichi 7 месяцев назад +1

      @@fujitafu-fu さま
      まともな車をつくってくれていれば日産はこんなにも落ちぶれることはなかっただけに残念でなりません。
      それにしてもこんなトラブルも楽しんでいるご夫婦の動画をこれからも楽しませていただきます。

  • @non_catchannel
    @non_catchannel 6 месяцев назад

    エアコンガスの既定量、なんと1000g以上(1kg)使用しています。
    理由はキャビンエアコン(デジタルインバーター制御)+バッテリー冷暖システムと一緒になっているためだそうです... (ePOWER車はどうなってるかわからない)
    因みにガスは1234yfと環境に優しい一方で、数グラム少ないと効かなくなる欠点があるので既定量満タンにしてください。コンプレッサ壊すんで

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  6 месяцев назад +1

      そうなんですね。知りませんでした。
      気にしないといけないことが、沢山ありますね。

    • @non_catchannel
      @non_catchannel 4 месяца назад

      ​@@fujitafu-fu やはり日産とスズキは電送系弱い感じですね...

    • @non_catchannel
      @non_catchannel 4 месяца назад

      ​@@fujitafu-fu やはり日産とスズキは電送系弱い感じですね...

  • @警備隊A8
    @警備隊A8 7 месяцев назад +2

    そんなことで喜んでもらえるなんて「なんて良い客なんだ」ウシシ
    とディーラーマンは間違いなく思っているでしょう
    こういう客ばかりではないというか、珍しいよ

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      いやートラブル対応とはいえ、すぐに代車を持ってきてもらえて助かりました😁

  • @ワトソン-l1f
    @ワトソン-l1f Месяц назад +1

    せっかくの楽しいキャンプが残念です。今は何もかも電子化されて色々進化しています。それだけに、電気系のトラブルはこわいです。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  Месяц назад

      バッテリー交換とプログラム修正後は、問題なく乗れています。

  • @user-rw1et9xk7w
    @user-rw1et9xk7w 7 месяцев назад +1

    これな。。。😅 私の会社に10数台去年末入庫😂けど...北海道冬が過ぎ暑くなって来たからクーラーオン🥵あら!効かない🥵全車エアコン順次壊滅🫢 センサーエラーは諦めて無視してます。ePOWERはタイヤ減りがメチャクチャ早い😮仕事で距離乗るのにコレから色々問題出るかと🤣🤣🤣 良い点👍パワー、乗り心地は⭕個人意見です👍

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +2

      全車エアコンが、壊れるとは・・・
      大変でしたね。
      タイヤの減りが、早いんですね。覚悟しておきます。

  • @賢まさる
    @賢まさる 5 месяцев назад

    四択でした。レッカーで自宅に搬送するか道の駅に許可もらい駐車するかリアのバッテリーのマイナス端子外し、エラー解除なるかわからないですがデータ消えるかも言われました。水曜日なりましたが2024/08/27火曜日は山形日産休みでした。途中でエンジン消えたかもです。東京海上日動火災保険ですがJAF会員加入してます。トイレの為電源OFFしました。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  5 месяцев назад

      なるほど端子外しでのエラー解除は苦肉の策だったんですね。私もお守りにJAFに加入してます。

  • @塚本真洋
    @塚本真洋 4 месяца назад

    セレナ、ノートのe-POWERは良くあることですね!職場でほぼなります。バッテリーの上がりでなります。

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  4 месяца назад

      職場でほぼなります?
      何だか大変そうですね。
      バッテリー交換してもダメなんですかね?

  • @Shino_MetropolitanExpressway
    @Shino_MetropolitanExpressway 7 месяцев назад +2

    初コメントさせて頂きます。✋️
    やはり被害者がどんどん増えて来ました。😣💦
    自分もバッテリー上がりのショート動画出してますが2泊3日のキャンプ⛺で最終日の帰る準備の荷物積み込み時に複数回のドア開閉でスライドドアや後ろのバックドアが開かなくなりました。
    結果バッテリー上がりでした。
    2回目のキャンプ⛺対策で2日目に「EV」ボタン長押しで「チャージモード」で強制的に発電機を回す対策をしました。💦
    そしたら一応は、バッテリー上がりの不具合は発生しませんでした。✋️
    まったく同じ事象ですね。😣💦
    ちなみにC28型でもガソリン車は出てないみたいです。😣せっかくe-POWER低燃費なのに本当に残念です。⤵️
    ただ、1つだけ違うのは自分はJAF呼んで充電してもらったら動いたのでレッカーはされずに済みました。💡
    たしかにJAFの人もe-POWERシステムで過去に充電したら余計におかしくなった経緯があるらしくかなりビビりながらチャレンジしてみてくれました。💡
    うちは何とか県外キャンプ⛺だったので高速3時間走って、無事に担当販売店には行けました。🚙💨
    C28型e-POWER車は不具合が頻繁しているみたいです。⤵️

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад +1

      お互いに大変な目にあいましたね。
      プログラム修正をしたので、もう起こらないと信じていますが、また、起きた時は参考にさせて貰います。

    • @Shino_MetropolitanExpressway
      @Shino_MetropolitanExpressway 7 месяцев назад

      @@fujitafu-fu ありがとうございます。\(^^)/
      こちらこそ宜しくお願いします。✋️あれをポチっとさせて頂きました。💡

  • @長谷川慎一-b6t
    @長谷川慎一-b6t 21 день назад +1

    アンチコメントになってしまいますが
    技術の日産の時代は終わってます😢
    日産車は故障も多く
    リセールも悪いので
    値段がつく間に
    乗り換えた方が良いと思います。

  • @tomoiwai4036
    @tomoiwai4036 2 месяца назад

    保険屋からのレッカー車運転手さんがEパワーの故障がとても多いと言ってました。
    Eパワーでもエンジンが壊れるのも有ると言ってました。
    まだ初回の車検に一年あるのにこの車駄目です。

  • @kazuhirotakahashi5487
    @kazuhirotakahashi5487 7 месяцев назад +6

    私は30年日産乗ってますが、ノートラブルです

    • @fujitafu-fu
      @fujitafu-fu  7 месяцев назад

      色んなメーカーの車を乗ってきましたが、どのメーカーも一度はどこかの部品が壊れました。ノートラブルは、素晴らしいですね。

  • @ゴンザレス-o4h
    @ゴンザレス-o4h 7 месяцев назад +5

    私も日産箱バンのっています。私の車は運転席、助手席とも足元のフロアーマット下に水たまりができていました。
    日産車(OEM車を除く)は、中国製の鉄板を使用しているので、車内でも錆が出ます。日産の車は乗っちゃーダメだよ。
    上位グレードでも使用している部品は同じ。

  • @黄桜じむにー
    @黄桜じむにー 6 месяцев назад +8

    壊れんの早いんだよねセレナ😅

  • @nagano2869
    @nagano2869 7 месяцев назад +5

    次回車を購入する場合は、5万キロ以上走行の中古車をお勧めします。特にトヨタまたはホンダに替えると良くわかりますよ。