Let's use it properly according to the type and characteristics / application of the capacitor!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024
  • НаукаНаука

Комментарии • 21

  • @drparasite08
    @drparasite08 7 месяцев назад +1

    いつもためになる動画解説をありがとうございます。
    最近、ダイソー300円スピーカーのアンプのコンデンサを交換するのに種類がいろいろあって迷っていたところだったのでとても助かりました。
    これからも楽しみにしています。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  7 месяцев назад

      ご視聴いただき、ありがとうございます。コメント大変励みになります😆

  • @山田雅寛-x1b
    @山田雅寛-x1b 8 месяцев назад +2

    アルミ電解コンデンサの解説で酸化膜について触れていないのは残念。

  • @tu-wi6iq
    @tu-wi6iq 2 года назад +1

    セラミックコンデンサの直流バイアス対静電容量に関して全く知識がなくて勉強になりました。
    電解コンデンサの面実装タイプの中に黒いのが入ってましたがアレはタンタルです。
    電解コンを逆接すると熱を持って電解液が噴き出したりします、無極性のは高価で「N.P」って書いてありますよネ!
    フィルムコンデンサは過電圧すると膨れて外側のコーティングが割れたりします、面実装のモノはPC関係でも時々見かけます。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  2 года назад

      コメントいただきまして、ありがとうございます。
      黒いタイプは、ちょっと見分けが難しいですが、導電性高分子アルミ電解コンデンサです。
      村田製作所のHPをご参考にしていただければと思います。
      www.murata.com/ja-jp/products/capacitor/polymer
      誰もがいちどは電解コンデンサを爆発させますよね。

    • @tu-wi6iq
      @tu-wi6iq 2 года назад +2

      @@TomaChannel_Electronic 早速のご返信ありがとうございました。
      村田のリンクも参考にさせていただきました、カタログによるとタンタルも電解コンデンサの分類みたいですネ!
      電解コンデンサと言えば電解液の入ったアレという認識でしたが高分子ポリマーもタンタルも電解コンデンサと再認識いたしました。

  • @agdfsafokafstb8105
    @agdfsafokafstb8105 2 года назад

    MOSFET bios 等のpc部品に関する説明もお願いします。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  2 года назад

      コメントいただきまして、ありがとうございます。
      MOSFETを使ったパワー系の動画を希望していますか。

    • @agdfsafokafstb8105
      @agdfsafokafstb8105 2 года назад +1

      @@TomaChannel_Electronic 是非お願いします。

  • @岡林良明
    @岡林良明 2 года назад +2

    電解コンデンサには極性があるのでプラス極、マイナス極を間違えると正常に働きません

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  2 года назад +1

      逆接続では、電解コンデンサが爆発するので、楽しんであえて、逆接続をする方達もいますね

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  2 года назад

      @2008 mukasimukasi
      やって見て、初めてわかるって事、たくさんありますよね!色んな経験が人生の財産になると思っています。破裂させた本人は恥ずかしい思いをしたかもしれませんが、他の人にとっては良い教訓になったのではないでしょうか。

  • @pinky4781
    @pinky4781 2 года назад +1

    フィルムコンとセラコンとの違いを意識してきませんでしたが、
    用途の解説よく判りました。
    電解コンは極性を意識しますが、セラコンは意識しない理由も動画で解説頂けると嬉しです。
    では、でわ。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  2 года назад +1

      コメントいただきまして、ありがとうございます。電解コンにどうして極性があるか、わからないですよね。余談ですが、極性のある電解コンを使用しても、無極性の電解コンを作ることが出来たりします。今後の動画作りの参考にさせていただきます。

    • @pinky4781
      @pinky4781 2 года назад

      ​ @とまちゃんねる
      ご返答ありがとうございます。
      コンデンサに流れる電流iは
      i = C * dv /dt
      で計算でき、交流電圧を印加すると
      微分のため、電流は電圧より進むと
      教科書に書かれています。
      極性のないセラコンならともかく、
      電解コンに交流電圧を印加すると
      壊れるんじゃねぇ?という素朴な疑問です。
      一応、安定化電源とオシロをもっているので
      実験はできるのですが、昔、写ルンですというカメラを分解し、
      電解コンの両足を誤ってドライバーで短絡してしまい
      爆発させた経験があるもので。。。
      動画で観てみたいです。
      では、でわ。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  2 года назад +1

      @@pinky4781
      素朴な疑問って大切ですよね。
      写ルンですの電解コンデンサが爆発!
      面白い経験です。写ルンですに電解コンデンサが入っているの意外と知らないかもしれないですね。コメントありがとうございます。

  • @kurokotail
    @kurokotail 2 года назад +2

    3:04
    其れミルフィーユじゃなくてミルクレープ
    ฅ^•ﻌ•^ฅ

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic  2 года назад

      コメントいただきまして、ありがとうございます。ご指摘の通り、スシローにあるのは、ミルクレープですねฅ^•ﻌ•^ฅ

  • @kurokotail
    @kurokotail 2 года назад

    5:29
    伍.弐粍も有る米なんてタイ米🍚でも見た事が無い
    (ᐢ。• ·̫ •。ᐢ)

  • @corusario
    @corusario Год назад

    わー~~~勉強弁筐拒否反応してしまう、、他に言い方無いの深堀とか^ー^勉強大っ嫌い!^ー^