Dive into Electrolytic Capacitors: Comprehensive Overview, Disassembly, and Experiments

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 сен 2024

Комментарии • 167

  • @ICHIKEN1
    @ICHIKEN1  Год назад +171

    日本ケミコンコラボ第二弾 「電解コンデンサを自作してみた!」→ ruclips.net/video/f2uMQ4HhX30/видео.html
    イチケンコメント「みなさんも電解コンデンサを爆発させたことはあるはず」

    • @unknownk.youtube
      @unknownk.youtube Год назад +46

      イチケンさんも静電容量によって髪が伸びたり縮んだりするのですね!🤤(違う

    • @flyingpancakexf5u621
      @flyingpancakexf5u621 Год назад +15

      髪の毛=下敷きで蓄電するタイプのコンデンサ

    • @チンチンパンパンジー
      @チンチンパンパンジー Год назад +4

      まだ新人の頃にマイナス電源のGND側にマイナス電極を付けて爆発させたのはいい思い出🤣

    • @nanami-konno
      @nanami-konno Год назад +10

      短絡と短髪をかけてるんですね!!!

    • @mikunitmr
      @mikunitmr Год назад +4

      1回やりました。すげえ臭いというわけではないが異様な臭いがして、しばらく換気扇回さざるを得なかったw

  • @rovai1249
    @rovai1249 Год назад +1

    いつもながら、 短い時間である事を忘れさせるほど内容が濃いですね。電磁気学に興味がある人は何より楽しい時間です。ちなみに私は極寒気にPCの電解コンデンサを破損させてとんでもない修理額を請求されました。(保険に入っていたから助かりましたが・・・)

  • @mirolabo
    @mirolabo Год назад +2

    久しぶり?のバチコーンで嬉しい

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio Год назад +3

    撮影途中で床屋に行ったんだ🤣

  • @fitfat3008
    @fitfat3008 Год назад

    ケミコンって、俗称とはいえすっかり一般名詞になっているように感じていたのですが、ブランド名にしたということは、商標登録できたということでしょうか。ただ、日本ケミコンの製品が、性能的にもシェア的にも「The ケミコン」と言えるのは確かで、これからもお世話になり続けるでしょう。

  • @poccori
    @poccori 4 месяца назад

    冒頭からでてくる巨大コンデンサ…でかい…

  • @tez1024
    @tez1024 Год назад +1

    収録途中であることを忘れて床屋に行ってしまった、、、

  • @hatgp
    @hatgp Год назад +3

    もっと部品の体積が小さくなったら、色々小さくなるんだろうけど、ブレイクスルーレベルの進化は無さそう

  • @gvdfgvdfgvzfx
    @gvdfgvdfgvzfx Год назад

    電解コンデンサってなんですか

  • @Sweet-wq7wu
    @Sweet-wq7wu Год назад

    髪切った?

  • @dextermad-z7146
    @dextermad-z7146 Год назад +54

    日本ケミコンからのオファーで嬉しさと興奮が隠せないイチケン大好きすぎる

  • @ukya_ukya
    @ukya_ukya Год назад +48

    やってはいけないことを注意喚起で実際に行うのが最高です!
    最近見ていなかったのでまさに俺得です。無理ない程度にこれからも動画にして欲しいのでよろしくお願いします。

  • @ys-jr3lc
    @ys-jr3lc Год назад +92

    ニュースサイトではなく、提供動画でブランド名が変わることを知ることになるとは...

    • @yasuhdie
      @yasuhdie Год назад +4

      このまえ、「知られざるガリバー」で扱われたときに発表すればよかったのに。
      と思いましたが、番組コンセプト的にNG だったのかな。

  • @yanmarsan
    @yanmarsan Год назад +7

    ニッケミから提供来るなんて…イチケンさんどこまで行くんだ…
    取引あるけどブランド名変わるの今この動画で知ったww

  • @kazu0123
    @kazu0123 Год назад +8

    某高級外車に付いているマークwww

  • @pc_spectrum
    @pc_spectrum Год назад +5

    11:13 絶対分かってたはずなのにちゃんと落ち作るの好き笑
    ATX電源の動作不安定だなぁと思ったらコンデンサーが爆発して火花出たこと3回あるがびっくりする笑

  • @くるくるばびんちょ
    @くるくるばびんちょ Год назад +14

    この動画を見るまでは、もっとドバドバ出てくるくらいの大量の電解液入ってると思ってました。
    そして安全のために機構として防爆弁あるのはスゴイなと。

  • @DionShadow_VTuber
    @DionShadow_VTuber Год назад +4

    いつも(茶番も含め)面白い動画ありがとうございます😆
    コンデンサーにも種類は色々あるんですね、勉強ではよく出てきてたけど実物はあんまり知りませんでした🤔
    6:03 からのボードで直列を直例と誤字っていたのは見逃しませんでしたよ👀

  • @tokyojapanyoshii7295
    @tokyojapanyoshii7295 Год назад +4

    装置がスゴイ-笑
    内容が電解液以上に濃い-笑
    何気に宣伝動画だけど、未来の技術者が増えるきっかけになればイイね。

  • @katsuyukihisatomi7097
    @katsuyukihisatomi7097 Год назад +2

    回路設計に携わってからずっと値段と性能と大きさのさじ加減に苦労しています。携帯機器のAF出力回路のDCカット用キャパシタに安いケミコンを使ったところ低温の環境下では音が小さくなる&音が歪むで使い物にならなくてアルミ電解⇒タンタルへ置き換えざるを得なかったのですが今の時代だったらハイブリッド型という選択肢もあるから良い時代になったなぁと思いました。今度も有意義な動画を心から期待しております。

  • @また-g7h
    @また-g7h Год назад +3

    ちゃんとわかっている人が「やらないでくださいね」と言うのはよくある
    でも、「やったらこうなるよ」まで見せてくれるのはとってもいいよね
    てか「やっべ」ってちゃんと危機感高まるからほんとすこ

  • @linden1000
    @linden1000 Год назад +22

    11:10 恒例の体を張った茶番好きw

  • @keima_amemiya
    @keima_amemiya Год назад +3

    短絡すると危ないので絶対やらないようにしましょう。
    ではやってみます。

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 Год назад +1

    古いパソコンの電解コンデンサを交換していて思ったのですが、基板にハンダなどを当てずに、簡単に指で差し替えて、基板に挿さっているリードを残して交換出来る電解コンデンサって無いですかね。メンテナンスが大変で。
    ...需要が無いか。

  • @iku9792
    @iku9792 Год назад +2

    タンタル電解コンデンサは出て来なかったですね、特性が良く、寿命が長い反面、故障モードがショートの為、製品に使用禁止のメーカが多いみたいです、日本ケミコンでは製造してないみたいですね。

  • @pin5861
    @pin5861 Год назад +2

    コンデンサにお鍋のようなマークがあると安心します。
    部品として入手が難しいかもしれませんが、粗悪なコンデンサとケミコンさんのような一流ブランド品は、
    どのように違うのか比較検証を願いたいところです。

  • @hal007
    @hal007 Год назад +2

    防爆弁開くと独特の臭いしますね。失敗したと言う事で経験したくない臭いです。

  • @kon3n
    @kon3n Год назад +4

    電気製品が壊れる理由の多くがコンデンサの劣化だということは知っていたけど原因まで考えたことはありませんでした。
    熱で電解液が蒸発すると聞くと納得です。

    • @aloctdon
      @aloctdon Год назад

      そりゃあ、蒸発の方が早いって納得しますね(笑)

  • @marimo6044
    @marimo6044 Год назад +3

    全部分解して見せてくれるからド素人にもすごくわかりやすいし面白いです
    そんで触らないでくださいねと言いながら体張って触りまくるとこもなんかすごい

  • @Logic020
    @Logic020 Год назад +2

    防爆弁がついている電解コンデンサでも、筒ごと吹っ飛ぶことがあるのはどうにかならないんですかね(主に小型)

  • @mahdijabbari9141
    @mahdijabbari9141 Год назад +1

    どうもありがとう、あなたは素晴らしいビデオを作りました。 私はあなたのすべてのビデオを見て、それが私の情報に追加されます。 高電圧コンデンサを放電するには、はんだ付け用電源プラグをコンデンサの両端に接続し、コンデンサが火花を出さずに放電するまでしばらく待ちます。

  • @豚やしき
    @豚やしき Год назад +2

    ものづくりの業種に就かせていただいてから動画を拝見させていただいております。
    知識だけでなく危険な部分についても学べるのでとても助かっております!
    最近姿勢制御というものが職場で度々話題になっております。
    もしお時間ございましたら姿勢制御についての動画を上げていただきたいです!
    よろしくお願い致します!

  • @h870ghbg
    @h870ghbg Год назад +2

    うおー日ケミさんイチケンさんありがとうございます!
    こういう情報って、学校とかその分野の会社に務めないと分からないので、すごく助かります。

  • @300bnori9
    @300bnori9 Год назад +1

    自己修復機能についてもう少し教えて欲しいです。ESRの実験大変参考になりました。平滑回路では容量に目が行っていましたがESRがこんなにも影響するのですね。

  • @IsahayaSymphony
    @IsahayaSymphony Год назад +1

    小型電子機器からは排除される傾向にある電解コンデンサーですが、大きい容量のものは他のコンデンサでは作れないので無くなることはないですね。
    固体高分子アルミ電解コンデンサーは低ESRなのでかつてはオーディオ用途でもてはやされたことがありました。と言ってもライン上ではなくもっぱら電源の平滑用途が主でした。
    コンデンサに関しては電解コンデンサー以外の種類も含めて日本メーカーが主流なのは喜ばしい限りです。
    余談ですがニチコンとケミコンは別企業なのでみなさんお間違えの無いように。

  • @popoadvent
    @popoadvent Год назад +2

    このコンデンサの説明には必要以上の高スペック高級オシロスコープ
    羨ましい

  • @cooniang
    @cooniang Год назад +1

    爆発したときの臭いまで伝えられないのは残念。あれは結構トラウマになると思います。技術的なところだと,車載機器のように、高温で保存および動作させられた後に低温で動作させる可能性が有る環境だと、経年劣化で設計の想定を下回った容量になる可能性が有るので注意が必要ですね。

  • @ひろ-v2u7d
    @ひろ-v2u7d Год назад +11

    未だに世界シェアno.1なの凄いな

  • @mrcd-gj1gf
    @mrcd-gj1gf 16 дней назад

    なるほど個体コンデンサーも有るのか、電解液ですが蒸発も有りますがリーク電流により水素と酸素に電気分解しますが、通常セパレーターに触媒物質が織り込まれているので水に戻りますが、触媒物質が入って無い物も有るようです、短命です、又両方酸化皮膜の無極性電解コンデンサーも有ります、ネットワークとか交流モーターの起動用に使われます。

  • @koichioyama3086
    @koichioyama3086 5 месяцев назад

    瞬停試験(IEC61000-4-11, 34)の突入電流の試験機器用に1700μFを直接作ってほしいですね、もしくは直近の1800μFで作ってもらいたいです。規格では電解コンデンサになっていますので。

  • @kintaisen
    @kintaisen Год назад +3

    短絡www。分解も爆発も経験済みwww。

  • @toolbox3839
    @toolbox3839 Год назад +1

    とても勉強になりました。
    単なる電解のメリット(自己修復作用)や固体のものわかりやすく説明ありがとうございます。リップルの差はビックリでした。て、いつものがみれてうれしかったです。チラッと見せるわずかにニャっとするとこがなんとも好きです。

  • @extphas
    @extphas Год назад +4

    わざとやるイチケン大好き💕

  • @ぱくすぴい
    @ぱくすぴい Год назад +2

    抵抗を燃やしたり、電解コンを爆発させたりしてこそイチケンさんって感じがするw

  • @吉田紹一-o8o
    @吉田紹一-o8o Год назад +2

    とっても勉強になりますね。 学校や会社での教材に十分に使えます。 ありがとうございます。

  • @Ма́рков-й6к
    @Ма́рков-й6к Год назад +2

    どの家庭にも絶対にある部品ですね…ケミコン入ってる!

  • @mikunitmr
    @mikunitmr Год назад +1

    ドライアイス漬けの物体素手で触って大丈夫なん???

  • @sixtones_eaST
    @sixtones_eaST Год назад +2

    イチケン「エイプリルフールです」

  • @BNR32GTRN1Vspec
    @BNR32GTRN1Vspec Год назад +1

    昭和後期・平成家電は表面実装型電解コンデンサが時限爆弾になってて、壊れるのは大抵がコンデンサが原因ですね。

  • @tkossk
    @tkossk Год назад +3

    個体の逆接続が見たかった

  • @tsunoruk8567
    @tsunoruk8567 Год назад +1

    あっ、直「列」 ですね(^^;

  • @seitanmen
    @seitanmen Год назад +1

    動画の途中で髪が短くなるのがとても気になりましたw

  • @makotohayashi580
    @makotohayashi580 Год назад +1

    導電性高分子アルミ固体電解にも寿命があるとは初耳でした。

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 Год назад +1

    人工衛星の部品には温度設計上、電解コンデンサは使えなさそうですね。

  • @----___----___----___----___--
    @----___----___----___----___-- Год назад +3

    電解コンデンサは家電の故障原因の最上位(経験に基づく偏見)
    だからきちんとした製品を選びたいです。

    • @pcm298
      @pcm298 Год назад

      ケミコンのKYシリーズが評判いいような

    • @静岡のQちゃん
      @静岡のQちゃん Год назад

      「 」 さんへ。
      私も家電の修理してました。交換用の電解コン沢山ストックしてました。
      電解コンの液漏れの事を「鼠のしょんべん」と云いました。回りの配線パターンが錆びて難儀しました。

  • @hyozos
    @hyozos Год назад +2

    各タイプの周波数特性を示さないと何故リプルが下がるのかが理解できないのではないのでしょうか。

    • @300bnori9
      @300bnori9 Год назад

      どの位の周波数で実験しているのでしょうかね?50Hzだとそんなに影響しないかな?

  • @taxi.dq.7313
    @taxi.dq.7313 Год назад +1

    番組の途中で床屋に行くのやめれ

  • @Kodamacro
    @Kodamacro Месяц назад

    日ケミの鍋ロゴって偽物が多い (かった)印象があるので助かる

  • @katsuk6295
    @katsuk6295 Год назад +1

    導電性高分子アルミ固体電解コンデンサって名前カッコいい!

  • @malik-bin-isa
    @malik-bin-isa Год назад

    電解コンデンサーに、種類があると言うことに驚きです。この歳になって、初めて知りました・昔(50年位前?)は、電解コンデンサーは電解コンデンサーとしか、表現しなかったです。ケミコンが、爆発する、というのは整流器が壊れて、交流が直接加わるとそういうことが起きましたね。昔のケミコンは、底に小さな穴があって、そこからプシュー~~って感じで音がして電解液が漏れ、中の紙が一部飛び出していたと思います。また、小さなケミコンは、そのまま爆発してたかと思います。もちろん真空管世代ですwww.

  • @OKE_kyu-kenn
    @OKE_kyu-kenn Год назад +1

    「日本」を入れといた方が海外市場では受けが良さそうだけどな
    「日本での製造を止めるのか?」とか「日本産じゃない」とか思われそう。
    14:16 電解コンデンサーって考えかたによっては寄生容量と順方向電圧が滅茶苦茶高いダイオードみたいだな

    • @maekawa_ruse
      @maekawa_ruse Год назад +4

      海外では元からユナイテッドケミコンというブランド名ですよ

    • @pcm298
      @pcm298 Год назад

      日本メーカーだけど日ケミ時代から海外工場で製造している製品が多いよう

  • @leiac9953
    @leiac9953 Год назад +1

    最近ここのコンデンサ使ってPC修理してたんで、実際の中身が見れたりして勉強になった。

  • @ss-xg8xs
    @ss-xg8xs Год назад

    個体高分子コンデンサーはもれ電流が大きいのでカップリングコンデンサーに使わないよに
    メーカー資料に書いてありますがアマチュアのアンプで使っている記事があり、
    使えている様です。入力電圧1V程度なので問題ないのでしょう。
    ちなみに音質が良くなるとのコメントがあります。
    余談ですが我が家のDVDレコーダが置いたあったラック内温度高くて3年でコンデンサー
    膨れてダメになりました。長持ちさせるにはコンデンサー則の通り高温にしない事に気お付けて
    風孔明けて、風通し良くして使うようにしてます。

  • @sincde889
    @sincde889 Год назад

    固体コンデンサは寿命の要素である液体がないのに寿命が設定されてるのは何故???大体105℃で10000時間とか設定されてますよね

  • @斎雲黒-u1b
    @斎雲黒-u1b Год назад

    楽しく拝見しております。ひとつ教えて下さい。昔からの疑問なんですが,電解コンデンサーって,容量が22,33,47系になってますよね。そもそも容量誤差がプラマイ20%もあるのに,どうして,20,30,50などの切の良い数字にしないのでしょうか?抵抗は,誤差精度の高いものがるので,半端な数字系列も分からないでもないんですが...時間がありましたらご教示ください🤡

  • @hirominakami9991
    @hirominakami9991 Год назад

    低温下だと個体やハイブリット使わないといけないんですね
    使用環境に温度書いてある理由の一つとして、こういうことがあるんだなと思いました。
    沖縄と北海道で同じセンシング機器使えるかで、温度帯とか見るけど
    そもそもパーツレベルで結構難しいんだなと…
    興味深かったですし、メーカとのやり取りで基本知識として持っておくと面白そうだと感じました。

  • @zhuwkdal
    @zhuwkdal 7 месяцев назад

    安価な中華DCDCコンバーター基板のキャパシタをよかれと思って交換した結果、
    実際どれくらいのスペックの高いキャパシタに交換したら不具合が起きるのか2,3実例をあげてみてほしかった

  • @GWAENEJDA
    @GWAENEJDA 7 месяцев назад +1

    髪型途中で変わった😯

  • @takahirof8482
    @takahirof8482 Год назад

    いつも動画を見て勉強させて頂いています。昔、古くなった自作PCの電源の電解コンデンサが壊れたのを思い出しました。
    電気回路で製品寿命に直結するのは電解コンデンサのみだと思ってましたが、他にも製品寿命に影響する電子部品はあるのでしょうか?

  • @KaZ風人
    @KaZ風人 Год назад

    これは
    楽しく理解できる動画ですね
    途中、電解コンデンサをショートさせたり、極性逆で通電させたりして
    どうなるのか?
    ってのを
    イチケンさんが、身体を張って見せてくれましたがw
    これは、危険性も憶えますね!www
    昔から、私には謎だった電解コンデンサの天面のYの溝
    ちゃんと意味が有ったんですね
    (防爆弁)
    ってのも、初めて知りました。
    電解コンデンサ、液体だと性能が落ちるのも
    とても分かり易かったです。

  • @早地峯カクラ
    @早地峯カクラ Год назад

    とうとう日ケミ(ケミコン)、イチケンにーーーーーー(・∀・)ーーーーーーキター!
    電解コンデンサつながりでエルナー・・・来ないわな笑。(by オーディオ&シンセ厨)
    追伸:逆接続して実習室で爆発させていましたね。天井に無数の穴あいてたし(笑)。

  • @tn5631
    @tn5631 Год назад +1

    11:24 『約束です😂』

  • @鍵浩明
    @鍵浩明 Год назад

    古いゲーム機などでは電解コンデンサーの液漏れが問題になる場合があります 容量抜けだけなら良いのですが周りを腐食させる事が問題になり修理の際は個体タイプに交換される事が多いです

  • @yamato-buta
    @yamato-buta Год назад

    冷凍したコンデンサは解凍すると元通りに使えるのか気になりました。
    寿命は短くなってしまいそうです。
    驚くというのは演技の中でも難易度が高いものと思っています。
    自然な驚き方で俳優としてのイチケンさんの活躍も私の楽しみです。
    エンタメ要素も盛り込まれ、いつもありがとうございます。

  • @激アツ太郎-x3w
    @激アツ太郎-x3w Год назад

    エステー化学がエステーになったようなものと思ったけど、社名は変わってないから違いますね。というかややこしい。というかそもそも日本ケミコンって知らなかった。

  • @1カワウソ
    @1カワウソ Год назад

    コンデンサーを見分けるところまでわ
    まだ、到達できていない
    チップや電子基板の図鑑みたいなのを探してます
    チップの名前か型式などがかいてある図鑑を探してます

  • @cooniang
    @cooniang Год назад

    もう一言。導電性高分子系のコンデンサって高いんだよね。なので、売り込みはよく受けるけど,量産設計には使った事ないです。

  • @paisley6660
    @paisley6660 Год назад

    電源逆接続での破裂、あれものすごく臭いんですよねw

  • @れいのるず
    @れいのるず 2 месяца назад

    髪切った?

  • @sakyodan
    @sakyodan Год назад

    固体コンデンサーっぽいのになんで防爆弁あるんだろ?と思ってましたが、ハイブリッドなんてあるの知らなかった。

  • @wo_xihuan_maomi
    @wo_xihuan_maomi Год назад

    今回も勉強になりました。自作の回路を作っていて電解コンデンサを爆発させたことは何回かあります。GNDに接続していないケースが危険です。他の部品も液まみれになるので掃除が大変でした。

  • @Y8L00
    @Y8L00 Год назад

    レトロPCの修理で四級塩電解コンデンサが漏れてパターンが消えたりとかICやトランジスタが壊れたりしたけど、
    半固体コンデンサーくらいになると漏れが少なそうでいいですよね(20年以上使わないと実際の答えは出ないけど)
    260Vとかになると当時の物と大きさが違って困る時が(;^_^A

  • @skyte_y_
    @skyte_y_ Год назад

    途中で散髪されましたか⁉️
    日本ケミコン、4/1テレ東の知られざるガリバーでも拝見しました^ - ^

  • @hh6029
    @hh6029 Год назад

    ケミコンは経年劣化が酷いので新規のケミコンに変わるコンデンサーをつけていただきたい。

  • @wonderland2007jp
    @wonderland2007jp 29 дней назад

    う~ん めるせです

  • @zero-55
    @zero-55 3 месяца назад

    ニッケミいいよ

  • @ひで-q7r
    @ひで-q7r Год назад

    低温環境下だと電解液使うタイプのコンデンサは不向きなんだろうなぁ

  • @youichikawasa
    @youichikawasa Год назад

    徹夜で基板組み立てをしていると、電コンの極性間違いして爆発しちゃうとか、やっちゃうんだよね、、、

  • @bluefefnir
    @bluefefnir Год назад

    最近電解コンメーカー各社が小型品をやめていくの、国内代替先ないんだろうか……

  • @tatu445566
    @tatu445566 5 месяцев назад

    日本ケミコンは、知らないところでいつも大変お世話になっておりますw

  • @chaiple
    @chaiple Год назад

    17:15
    >静電容量少し低くなってそうです
    0Vに落ちるまでの面積の差に静電容量の差が表れている感じでしょうか

  • @nonsho2538
    @nonsho2538 Год назад

    爆発させてしまったことはありますが,内部を分解したことはなかったなぁ.勉強になります.

  • @ぽぽろ-o9n
    @ぽぽろ-o9n Год назад

    大変ためになる動画で参考になりました。日本ケミコン提供なのが面白かったですが(笑)

  • @mushikiller
    @mushikiller Год назад

    電解液を舐めると舌が変な感じになった麻痺というかなんというか
    味はしない

  • @sikd3237
    @sikd3237 Год назад

    動画の内容と関係ないけど、突然イチケンさんの髪の毛が短くなってびっくりした(笑)

  • @enoponp
    @enoponp Год назад

    ニ〇コンさんとニッケミさんで割と勘違いすることがあったからなぁ。

  • @ゴリラゴリラ-q5f
    @ゴリラゴリラ-q5f Год назад

    何言ってるかわからんが、茶色いの燻製にしたら美味そうやな

  • @darae8068
    @darae8068 7 месяцев назад

    イチケンさんはやっぱり話かたが上手だなぁと思います

  • @23h16k1-yt
    @23h16k1-yt Год назад

    コンデンサについての知識をより深められました。ありがとうございます😄

  • @heeyangkee
    @heeyangkee Год назад

    イチケンさんのチャンネルではケミコン爆発よく見るなぁ