Toma Channel
Toma Channel
  • Видео 97
  • Просмотров 1 000 474
【最強】アンドロイドカーナビATOTO S8を紹介します!!
話題のアンドロイドナビATOTO S8を紹介します。
車内でyoutubeやネトフリの動画再生、そしてSpotifyやラジオなどの音楽再生
もちろんGoogleマップを使ったナビなど、アプリのインストールで何でもできます^ ^
概要
00:00 開封
01:59 バッテリーを外す
02:09 ナビの取り外し
03:26 ATOTO設置
06:19 初期設定
08:53 機能の紹介
◇ATOTO S8
amzn.asia/d/38XUkdU
◇スバル変換ハーネス
amzn.asia/d/10ocz43
◇関連動画 人気動画ベスト4
ruclips.net/video/NvytM1BiA8g/видео.html
ruclips.net/video/b1nTwY-uIm4/видео.html
ruclips.net/video/tVuRw-apoMg/видео.html
ruclips.net/video/oqqFf01lXsU/видео.html
--------------------------------------------------------------------------------
▼どんなチャンネル?
現役エンジニアによる解説動画
電気電子工学に関連する技術解説、エンジニアの働き方、🏫学校で
学んだ事が社会でどう活かされているのかなどの動画を作っていきます(^^)!
--------------------------------------------------------------------------------
▼チャンネル登録と高評価をお願いします。:ruclips.net/...
Просмотров: 1 307

Видео

出力電圧を一定にする電子部品を使ってレギュレータを自作する!!
Просмотров 6452 месяца назад
出力電圧を一定にする電子部品について解説しています。 シャントレギュレータとトランジスタを組み合わせて、シリーズレギュレータを自作します。 この動画を見ると、電子部品の特徴や、回路の動作原理を理解できるようになります。 概要 00:00 オープニング 00:53 出力電圧を一定にする部品 03:14 動作原理 07:58 特性比較 16:58 応用編 ◇参考動画 ruclips.net/video/Lxy3GwZA66E/видео.html ◇関連動画 人気動画ベスト4 ruclips.net/video/NvytM1BiA8g/видео.html ruclips.net/video/b1nTwY-uIm4/видео.html ruclips.net/video/tVuRw-apoMg/видео.html ruclips.net/video/oqqFf01lXsU/видео...
【超簡単】DCモータードライバを使って遊ぼう!!
Просмотров 2,1 тыс.4 месяца назад
DCモータードライバ(DRV8355)の使い方について説明しています。 マイコンなしでも使えるので、初心者でも簡単にモーターを制御することができます。 ★DRV8835使用DCモータードライブキット akizukidenshi.com/catalog/g/g110346/ 概要 00:00 オープニング 00:20 モータードライバ紹介 02:46 動作確認 06:20 ケースに組み込み 10:01 遊んでみよう ◇関連動画 人気動画ベスト4 ruclips.net/video/NvytM1BiA8g/видео.html ruclips.net/video/b1nTwY-uIm4/видео.html ruclips.net/video/tVuRw-apoMg/видео.html ruclips.net/video/oqqFf01lXsU/видео.html ▼どんなチャンネル...
ゲームボーイカラーの画面修理とHDMI出力で大画面でゲーム楽しもう!
Просмотров 1,5 тыс.7 месяцев назад
ゲームボーイカラーのIPS液晶化とHDMI出力化のキットを紹介します。 HDMI出力ができるので、テレビなどの大画面でポケットモンスターを楽しむことができます!! ★GBCキット(HDMI IPS Kit) handheldlegend.com/products/game-boy-color-ips-q5-kit-hdtv-output-mod 関連動画:ruclips.net/video/G0dgyN9Z6FY/видео.html 概要 00:00 オープニング 01:20 修理 07:58 修理完了、動作確認 10:40 HDMI出力 11:32 タブレットでゲームを楽しむ^^ 12:20 組み立てた感想 ◇関連動画 人気動画ベスト4 ruclips.net/video/NvytM1BiA8g/видео.html ruclips.net/video/b1nTwY-uIm4/в...
機能が凄すぎる!USB顕微鏡についてご紹介します!続編
Просмотров 2,3 тыс.8 месяцев назад
USB顕微鏡について、ご紹介します。 電子工作だけではなく、アクセサリー製作、植物や生物の観察など様々な用途に使えるので、ともて重宝すると思います。 関連動画:ruclips.net/video/zMcqDn7K9FU/видео.html ★USB顕微鏡(DM9 Pro) amzn.asia/d/8iEItME 概要 00:00 ステレオカートリッジのダイヤモンド針の摩耗確認 03:24 対象部物の立体感がわかりますか 05:06 どれぐらいの基板サイズまで見られますか、そして対策などはありますか ◇関連動画 人気動画ベスト4 ruclips.net/video/NvytM1BiA8g/видео.html ruclips.net/video/b1nTwY-uIm4/видео.html ruclips.net/video/tVuRw-apoMg/видео.html ruclip...
機能が凄すぎる!USB顕微鏡についてご紹介します!
Просмотров 8 тыс.8 месяцев назад
USB顕微鏡について、ご紹介します。 電子工作だけではなく、アクセサリー製作、植物や生物の観察など様々な用途に使えるので、ともて重宝すると思います。 ★USB顕微鏡(DM9 Pro) amzn.asia/d/8iEItME コメントへの回答動画:ruclips.net/video/btkkuTS9QF4/видео.html 概要 00:00 オープニング 01:25 開封 07:17 USB顕微鏡の評価 09:56 部品を外してみる ◇関連動画 人気動画ベスト4 ruclips.net/video/NvytM1BiA8g/видео.html ruclips.net/video/b1nTwY-uIm4/видео.html ruclips.net/video/tVuRw-apoMg/видео.html ruclips.net/video/oqqFf01lXsU/видео.htm...
【簡単】スピーカーを自作してみよう!!ビーカーもスピーカーになる!?!?
Просмотров 4 тыс.10 месяцев назад
【簡単】スピーカーを自作してみよう!!ビーカーもスピーカーになる!?!?
【決定版】高周波アンプの評価方法 tinySA編
Просмотров 1,2 тыс.11 месяцев назад
【決定版】高周波アンプの評価方法 tinySA編
高周波基板の評価方法(セミリジットケーブル+LiteVNA)
Просмотров 659Год назад
高周波基板の評価方法(セミリジットケーブル+LiteVNA)
【高周波】信号発生器を開発中!!~ホットプレートで部品をはんだ付け~
Просмотров 428Год назад
【高周波】信号発生器を開発中!!~ホットプレートで部品をはんだ付け~
100均ファンを猫招き装置に改造!!猫は集まる??
Просмотров 521Год назад
100均ファンを猫招き装置に改造!!猫は集まる??
傘おばけアンテナを製作して、実力を評価したら、、、
Просмотров 3,2 тыс.Год назад
傘おばけアンテナを製作して、実力を評価したら、、、
だれでも出来るインピーダンス変換器の自作してみよう!!
Просмотров 3,9 тыс.Год назад
だれでも出来るインピーダンス変換器の自作してみよう!!
【超簡単】オーディオ機器で使われる16BitDACを自作する
Просмотров 1,6 тыс.Год назад
【超簡単】オーディオ機器で使われる16BitDACを自作する
わが家のGoogleHomeMiniが・・・
Просмотров 310Год назад
わが家のGoogleHomeMiniが・・・
【超重要】意外と知らない電子機器、電子部品の発熱、放熱技術の世界
Просмотров 1,5 тыс.Год назад
【超重要】意外と知らない電子機器、電子部品の発熱、放熱技術の世界
【電子工作の始め方】初心者が揃えるべき電子工作グッズとは
Просмотров 5 тыс.Год назад
【電子工作の始め方】初心者が揃えるべき電子工作グッズとは
Lack of digital IO pins on microcontroller, 3 solutions (shift register, multiplexer, IO expander)
Просмотров 1,6 тыс.2 года назад
Lack of digital IO pins on microcontroller, 3 solutions (shift register, multiplexer, IO expander)
とまちゃねるオブTHEイヤー2022
Просмотров 2282 года назад
とまちゃねるオブTHEイヤー2022
マイコンのデジタルIO端子不足、解決方法 3選(シフトレジスタ、マルチプレクサ、IOエキスパンダ)
Просмотров 2,1 тыс.2 года назад
マイコンのデジタルIO端子不足、解決方法 3選(シフトレジスタ、マルチプレクサ、IOエキスパンダ)
簡単!!ReFaストレートアイロンの修理方法
Просмотров 19 тыс.2 года назад
簡単!!ReFaストレートアイロンの修理方法
Thorough evaluation of Amazon's very cheap, $799 signal generator! We also do modifications.
Просмотров 10 тыс.2 года назад
Thorough evaluation of Amazon's very cheap, $799 signal generator! We also do modifications.
【電子工作】ダイオードの種類と使い分け(特徴と注意点)
Просмотров 18 тыс.2 года назад
【電子工作】ダイオードの種類と使い分け(特徴と注意点)
Camping x AM Radio How to Ground
Просмотров 9332 года назад
Camping x AM Radio How to Ground
Radio] Evaluation jig used in NanoVNA with coplanar line GND
Просмотров 1,6 тыс.2 года назад
Radio] Evaluation jig used in NanoVNA with coplanar line GND
Let's build your own terrestrial digital antenna to receive radio waves.
Просмотров 616 тыс.2 года назад
Let's build your own terrestrial digital antenna to receive radio waves.
How to use the thyristor module Power adjustment for 100 VAC
Просмотров 21 тыс.2 года назад
How to use the thyristor module Power adjustment for 100 VAC
[High Frequency Circuit] LiteVNA is a network analyzer with the strongest cost performance.
Просмотров 12 тыс.2 года назад
[High Frequency Circuit] LiteVNA is a network analyzer with the strongest cost performance.
Signal Generator Development Status / Attenuate signal level and display on LCD
Просмотров 1,2 тыс.2 года назад
Signal Generator Development Status / Attenuate signal level and display on LCD
【電子工作】夏休みの自由研究、電子クラゲをつくろう/Electronic Crafts, Let's make electronic jellyfish!
Просмотров 8492 года назад
【電子工作】夏休みの自由研究、電子クラゲをつくろう/Electronic Crafts, Let's make electronic jellyfish!

Комментарии

  • @いくらの極み
    @いくらの極み День назад

    0:39 5:20 7:05 10:00 15:20 15:57

  • @まあむん
    @まあむん День назад

    0:39 5:20 7:05 10:00 15:20 15:57

  • @MACYNET323
    @MACYNET323 8 дней назад

    Well explained, but this circuit lack suppression filter.

  • @fantastictaste6171
    @fantastictaste6171 14 дней назад

    道具も凝りだすとキリが無いですね

  • @hapiwo8313
    @hapiwo8313 15 дней назад

    40年前小学生のころ三重県北部に住んでいた冬、積雪でテレビアンテナが倒れてしまったので開いた雨傘に5C-2Vケーブルでテレビと接続したら普段の名古屋圏(奇数チャンネル)とは異なり関西圏(偶数チャンネル)を映像として見られる状態で受信できてたことを懐かしく思いだしました。アンテナのわかりやすくて面白い動画ありがとうございます。これからも楽しみにしています。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 12 дней назад

      アンテナが倒れることで、受信できる電波の指向性が変わったために関西圏のチャンネルを受信できるようになったのか、雪でアンテナ自身の受信帯域が変わってしまったのが、とても興味深いですね😆

  • @素ぽいな
    @素ぽいな 17 дней назад

    アンテナ特性の測定器とか欲しくなってしまう💦 モノポールアンテナをジグザグに配置したらどうなんだろ?!て、コンパクトにもならないから意味ないか😜

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 13 дней назад

      アンテナを小さくする工夫としても、とても面白いと思いました!! モノポールアンテナのエレメントを、らせん状に巻いて小型化したもので、ヘリカルアンテナというものがあります。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A

    • @素ぽいな
      @素ぽいな 12 дней назад

      @TomaChannel_Electronic 初めて見ました!まるで新兵器😲💨

  • @thehiromi7214
    @thehiromi7214 18 дней назад

    どうして固定した長さのアンテナで波長が異なるチャンネルを受信できるんですか?

  • @atoto6047
    @atoto6047 Месяц назад

    ATOTO製品をお試しいただきありがとうございます。あなたのプロジェクトに参加できることを光栄に思います!非常に専門的なレビュー!皆様からの更なるコンテンツを楽しみにしています!

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic Месяц назад

      こちらこそ、コメントいただき、ありがとうございます😊

  • @FUNYANCO
    @FUNYANCO Месяц назад

    陸上特殊無線技士 2級の勉強していてさっぱり意味がわからなかったところだったので助かりました。 多分まだ完全理解じゃないですが理解のきっかけになりました。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic Месяц назад

      ご視聴いただき、ありがとうございます😊試験に合格できるといいですね🈴

  • @ただの通りすがり
    @ただの通りすがり Месяц назад

    羨ましい。強電界地域のようですね。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic Месяц назад

      弱電界地域ですと、高周波を楽しむのに苦労する場面も多々ありそうですね😅

  • @ue-i_mieteru-
    @ue-i_mieteru- Месяц назад

    思えば思うほど電磁波は人間が使うように出来てる魔法とアンテナはそれを使う魔法の杖だね 先達の苦しみと努力に失礼かもしれないけど本当によく出来てる

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic Месяц назад

      本当にそのとおりです。八木さん宇田さんには感謝です✨

  • @TheMrDekka
    @TheMrDekka Месяц назад

    木造二階建てのボロい学生アパートが地デジ化でテレビが見られなくなったと聞いて作ってあげた思い出 星空の夜はアンテナの方向次第で見られるチャンネルが多かったと思う

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic Месяц назад

      アンテナは、設置環境に大きく影響されるので、ある意味で面白いですよね😄

  • @_e_m_
    @_e_m_ Месяц назад

    英語の「ant」は、古英語の「æmette」に由来し、これが中英語で「ampte」となりさらに訛って現代の「ant」になりました。古英語の「æmette」はmain(切り取るもの)に由来しており、ant と antenna の単語間に直接の結びつきはありません。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic Месяц назад

      解説いただき、ありがとうございます。とても勉強になりました😆

  • @user-h.manamin
    @user-h.manamin Месяц назад

    あみせんでは無く編組ケーブルな

  • @佐藤修-p3v
    @佐藤修-p3v Месяц назад

    アナログの時のアンテナは、非常にノイズが多かった。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic Месяц назад

      昔はスプリアス放射について、そこまで厳しくなかったので、アンテナでたくさんのノイズを受信してしまいますね📡

  • @yugiri1442
    @yugiri1442 2 месяца назад

    BS も映るのかな?

  • @太郎洛西
    @太郎洛西 2 месяца назад

    何を言ってるか全くわからなかったけど、作ってみたらテレビが映って嬉しかった。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 2 месяца назад

      同じように作って受信できたようで、私も嬉しいです✨

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 2 месяца назад

    スカイツリーの50k圏内の木造2階で室内アンテナで良好、NHKにバレない。

  • @あきあかね-o6o
    @あきあかね-o6o 2 месяца назад

    定在波と共振の説明は無いのですか?

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 2 месяца назад

      高校物理で習う定在波で説明すると、より理解が深まりますね^^

  • @nachtaktiv-q6u
    @nachtaktiv-q6u 2 месяца назад

    アンテナはラテン語由来ですが英語のantはゲルマン系の単語ですね。

  • @左を押してください-g9f
    @左を押してください-g9f 2 месяца назад

    早送りせずに2回見たけど、半分程しか理解できん。代わりに強烈な睡魔がくる。

  • @みつあさ恵
    @みつあさ恵 2 месяца назад

    地デジはテキトーなアンテナでもそれなりの強度の電波が掴めればゴースト等無しで綺麗に映るのがいいですね。ウチ都内なのでUHFアンテナ無くて、ロッドアンテナやダイポールアンテナやヘンテナを自作して地デジ観てました。

  • @unibonx
    @unibonx 2 месяца назад

    10:09 これはどうなんでしょう?長さと波長が合わなくなったから受信できなくなったからではなく、アンテナが小さくなりすぎてアンテナではなくなったから、という結論なのかもしれない。 検証するとしたら、最初の長さから短くするのではなく長くするのが良いかも。でも切るのは楽だけど継ぎ足すのは難しい。最初は長めにして受信できないが、どんどん切っていって長さが合ったら受信できるようになった、というやりかたはある。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 2 месяца назад

      アンテナが小さくなる=アンテナゲインが小さくなるという考え方です

  • @tks5138
    @tks5138 2 месяца назад

    分かるけれど抵抗で発熱させて電圧制御するのは好きではなっす。

  • @へいhei
    @へいhei 3 месяца назад

    スビーカー

  • @kan3camera123
    @kan3camera123 3 месяца назад

    ネットワークアナライザが安く手に入る時代になり、昔から考えると信んじられないですね。(エンジニアです)

  • @yhouzen
    @yhouzen 3 месяца назад

    「印可」 もうここから分からん

  • @けいだん
    @けいだん 3 месяца назад

    ありがとうございます。とても勉強になりました。 TBS以外の局に合わせる場合はどうするのかな?と思い色々調べました。 なるほど、IFが常に455kHzになるよう、局発の方を選局に連動させて変えるのですね。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 4 месяца назад

    インクが詰まってポイするプリンタが2~3個あるのですが。。。。いろいろなおもちゃとか 作ってみてほしいです!

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 4 месяца назад

      メカ部品がたくさん使われているので、色々遊べると思います😇

  • @まめぞう_2001
    @まめぞう_2001 4 месяца назад

    はじめ なにやってるのかな? って思ったが ♪♪♪素晴らしい♪♪♪

  • @劉備玄徳-g3t
    @劉備玄徳-g3t 5 месяцев назад

    逆にモノポールアンテナ長くしてったらあかんの?

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 5 месяцев назад

      受信したい周波数は波長で決まるので、長くても短くてもダメで、適正な長さがあります

    • @劉備玄徳-g3t
      @劉備玄徳-g3t 5 месяцев назад

      @@TomaChannel_Electronic 広帯域レシーバー買ったんだが 短波拾うのにもアンテナ無しよりは 長い奴付いてるほうが良くね? 波長の半分に合わせるなら マルチバンドだとダイヤル回す度に アンテナの付け替えになるやん?

    • @劉備玄徳-g3t
      @劉備玄徳-g3t 4 месяца назад

      導線もアンテナも素材同じやから 被覆の調節だけ出来ないもんかな 伸縮性のあるアンテナを別に注文したわ😅

  • @大和のパパ
    @大和のパパ 5 месяцев назад

    いやぁ〜😮こんな測定器あるの知らなかったぁ〜!昔、アンテナ作ってた時にコレがあればすごい楽でしたね。今でもたまに簡単なヘリカル作ったりしますが、適当になってしまいます。素人工作でスペアナでは高価過ぎて買えませんが、コレなら手が出ます。欲しいですね😅

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 5 месяцев назад

      以前より少し高くなってしまいましたが、これでも入手し易い価格なので、アンテナで遊ぶ方には必須のアイテムですよね!!

    • @大和のパパ
      @大和のパパ 5 месяцев назад

      @@TomaChannel_Electronic 様 スペアナから比べたら超安いですよ。良い時代になったものですが、ハム人口は超減ですね。八重洲の857?だっけかな、ポータブルに7メガのポータブルロットアンテナでインバーテッドVアンテナ作ってた時、整合取るのが適当で悩んでました。今でも持ってて、コレ買って作りたくなりました。たまたま動画見つけましたが収穫大です。ありがとうございます😊

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 5 месяцев назад

      @@大和のパパ こちらこそご視聴いただき、ありがとうございます😆

  • @hidetoshikobayashi
    @hidetoshikobayashi 5 месяцев назад

    とてもすばらしい。

  • @齋藤徹-s2u
    @齋藤徹-s2u 6 месяцев назад

    こんにちは これのブレッドボードからの配線を教えてもらえないでしょうか?

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 6 месяцев назад

      少しお待ちいただけますか

    • @齋藤徹-s2u
      @齋藤徹-s2u 5 месяцев назад

      @@TomaChannel_Electronic はい、もちろんです。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 5 месяцев назад

      @@齋藤徹-s2u 遅れて、すみません。こちらに配線図を載せましたので、ご確認をお願いします。drive.google.com/file/d/1e9XpgI0qorpNICVsXl5N5_3dEmus8Nyd/view?usp=drive_link

    • @齋藤徹-s2u
      @齋藤徹-s2u 5 месяцев назад

      @@TomaChannel_Electronic ありがとうございます、また何かありましたら、質問させて下さい。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 5 месяцев назад

      @@齋藤徹-s2u こちらこそ、引き続きよろしくお願いいたします。

  • @エーエー
    @エーエー 6 месяцев назад

    昔々のはなしですが、アマチュア無線の2メートルで交信する時、車の屋根をアンテナにする方法が「トラ技」に載ってました。その通りにしたら上手く交信可になったのを 思い出しました。インピーダンスのマッチングは難しいですね。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 6 месяцев назад

      車をアンテナにする方法!奇抜でオモシロイそうですね!!インピーダンスマッチングは、かなり難しそうですね!!

  • @エーエー
    @エーエー 6 месяцев назад

    強電界地域のようで、うらやましいです。うちは超田舎なのでラジオも受信不可です。テレビは強力なブースターを付けてやっとです。で、衛星放送もオワンアンテナで やっとです。春分・秋分の午後2時の太陽方向に衛星があるのでパラボラを向けたら映りました。

  • @SR-mv2mo
    @SR-mv2mo 6 месяцев назад

    電気と磁気は同じものでしょうか?

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 6 месяцев назад

      別物です。磁気は、物質が磁場によって磁化する性質を持ちます。コイルに電流を流すと、磁気が発生するので、電流と磁気は関連しています。

    • @SR-mv2mo
      @SR-mv2mo 6 месяцев назад

      @@TomaChannel_Electronic 量子力学の方では同じ様なものと処理されてます。電気屋さんは違うものという認識ですよね。どういう風に説明すれば電気と磁気が別物と説明できるか悩んでます。

  • @ウタカタ-q6c
    @ウタカタ-q6c 6 месяцев назад

    大学生です。この回路は交流電圧源を使用して交流電流を出力できますか?

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 6 месяцев назад

      交流100Vでしたら、MOSFETが壊れてしまうので、サイリスタやトライアックを使用した方が回路構成は簡単です😆

    • @ウタカタ-q6c
      @ウタカタ-q6c 6 месяцев назад

      @@TomaChannel_Electronic 最終的に1.5mAの交流電流を出力したいのですが、その場合このままでも大丈夫そうですか?

  • @YASSHY
    @YASSHY 6 месяцев назад

    高い周波数の方形波が欲しければ、出力にTTL入れればいいしね。

  • @吳培域
    @吳培域 6 месяцев назад

    以實際的例子來講授電子電路,非常生動易懂,非常👍🏻

  • @Ne-iro-TENBIN
    @Ne-iro-TENBIN 6 месяцев назад

    いいっすねぇ!ラジオを作ってみようかなぁ

  • @雲黒斉-x4n
    @雲黒斉-x4n 7 месяцев назад

    昔の自作マニアは錆びた10円硬貨(つまりは錆びた銅合金)や拾ってきた石とかと木綿針をダイオードの代用品にして検波器を作ってたそうだよ。特に10円硬貨の場合、鳳凰堂の屋根の端辺りに針を当てるのが良いって記事を昭和の頃に雑誌で読んだ覚えがある。 100均で金属製品や石の加工品とか買って来て色々試して見るのも楽しそう。勿論、石の場合はある程度の導電性が必要だと思うけど。

  • @acce7415
    @acce7415 7 месяцев назад

    一陸技の勉強してたら令和5年の問題からイミタンスチャートが出てきて、困ってたらこちらの一連の動画に辿り着きました。非常に分かりやすくて助かりました。

  • @tkc2642
    @tkc2642 7 месяцев назад

    せっかく素晴らしいアイデアもバックランドミュージックがうるさいので半減します。

  • @酒井太一-x9x
    @酒井太一-x9x 7 месяцев назад

    電波は目に見えないからむずかしいね、色々実験やってわかる世界

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 7 месяцев назад

      そうなんですよ!最近は高周波もレベルの大きさを可視化できるようになってきてるみたいです😆

  • @まめぞう_2001
    @まめぞう_2001 7 месяцев назад

    mosfetの説明動画でこちらの動画が一番詳しくかつ簡単に理解できました。疑問点も解決出来ました。 ありがとうございました。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 7 месяцев назад

      コメントいただき、ありがとうございます。とても嬉しいです😆

  • @bang2593
    @bang2593 7 месяцев назад

    たとえ が良いですね 分かりやすいです

  • @BellStarLance
    @BellStarLance 8 месяцев назад

    また、古い型だねえ。祖父母のところで愛用されている機体。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 8 месяцев назад

      かっこいいですよね!!

    • @BellStarLance
      @BellStarLance 7 месяцев назад

      @@TomaChannel_Electronic 40年以上使っていて修理に出した事が1度だけだったなあ、経年劣化だとメーカーからの話があったと聞いているよ。

    • @TomaChannel_Electronic
      @TomaChannel_Electronic 7 месяцев назад

      @@BellStarLance 40年でしたら、さすがに経年劣化しますよ😂

  • @kyokaaaaa16
    @kyokaaaaa16 8 месяцев назад

    こんなの自分じゃできない😂😂