Great video! I agree, the Acty Attack is excellent. I have a 1991 HA4 Attack and the diff lock with low range gears is great off-road. Really fun and very useful 👍
Hi, thanks for your comment! I checked some of your videos, and these were very fun for me, and the dogs were very cute. I love camping too and I have a dog. I subscribed to your channel! Huge luggage space and strongness to dart road. Yes, you're right the Acty Attack is the best car to use for camping.
@@treeandnorf thanks for subscribing! Dogs, Kei trucks and camping are a great combination 👍. We don’t have very many Kei trucks where I live so I enjoyed finding your video and seeing the trucks. Thank you!
一台目2台三代目最後の迄
4台乗っています❤現在131800キロ乗ってます~フルタイムで前輪のタイヤ外側の消耗が有るくらいでアクティ最高で~す🎉もお無いので大事に乗りますーよ❤ー
Great video! I agree, the Acty Attack is excellent. I have a 1991 HA4 Attack and the diff lock with low range gears is great off-road. Really fun and very useful 👍
Hi, thanks for your comment! I checked some of your videos, and these were very fun for me, and the dogs were very cute. I love camping too and I have a dog. I subscribed to your channel! Huge luggage space and strongness to dart road. Yes, you're right the Acty Attack is the best car to use for camping.
@@treeandnorf thanks for subscribing! Dogs, Kei trucks and camping are a great combination 👍. We don’t have very many Kei trucks where I live so I enjoyed finding your video and seeing the trucks. Thank you!
2代目アクティ良いですよね
うちのアクティーも30万キロ元気に走ってました
重たい物載せても、坂道やオフロードで2速60キロ余裕でした…乗り心地は悪いけど
田畑以外に山や河原によく行っていたので、マッドタイヤ履かせて持ち運びできるウインチのっけて猟や間伐、レジャーにと色々楽しめる車でした
最後はボディーと燃料タンクが腐って買い替えましたけど、いい車でした
アクティ30万キロ、素晴らしいです❗️
アクティ愛を感じます😭
2代目ユーザーですが。色々なところが壊れていきますが治して元気に乗ってます。
アタック欲しくなりました!ちなみに普段通勤などでも使ってる中で飛び石でラジエーターに穴が空いてオーバーヒート寸前になりましたが。事前に着けておいた水温計で事なきを得ました。あとタコメーターも後付けしてます。アクティー最高です!
2代目のアタックは中々見つからなくて苦労しました😅
いやでもホント最高の軽トラですね❗️
楽しい動画でした!
こーゆー実証企画大好きですわー!
これからも農業やってみたしてみてほしーです!
ありがとうございます❗
これからも現場目線でのリアルな発信、心がけて行きます❗
この時代のホンダは素晴らしい車を沢山作りましたね
トゥデイもこの年代のものがジムカーナのNAクラスで最強
パワーだけでは語れない絶妙なパッケージングが素晴らしい
我が家も農繁キャリーの前は同じ型のアクティだったので、その良さは体が覚えています
更に使えるポイントとして座席下に収納スペースがあることですね
ロープや小道具を足元に放り込めるのはめちゃくちゃ便利でした
確かに❗
座席下のスペースは、とても重宝しますね❗
ウチもロープや手袋置いています👍
実際、アクティ、バモスシリーズは他社のライバル車種みたいにキャブオーバーではなく全て360ccの軽自動車バモスホンダの時に設計されたリアシップエンジンだからアクティトラックは農家とかでなくても、空荷で高速とか走ってもエンジンが荷台の下だからエンジンの重さでそんなに後輪が滑らないからその安定さが人気ありましたね。空荷のトラックで雨の中高速とかキャブオーバーだと本当に怖いですからね。
更にMTの5速はアクティトラックが初めてちゃんとオーバートップにしてくれたお陰で畑とかではパワフルに、高速では素直に高速走行するという二面性は凄かった。
今はスズキのキャリーとダイハツのハイゼットトラックしかなくなってしまって本当に残念。
ん~サンバーかアクティで迷ってるんだけど、この走破性はたまらない魅力ですね~
参考になりました😊
軽トラックからジェット機まで、
すごいね。
ほんと楽しい動画ですね。僕も20年前に父親が買ったアクティから、現行HA9 に変えました。農業用には申し分ない軽トラでしたが、エアコンも無いし、後20年は、持たないと思い買い替えました。現行は、室内も広いしドリンクホルダーも付いているのですが、ほんとパワー不足を感じます。
楽しんで観ていただきありがとうございます😊HA4型は、良くも悪くも、ホント個性的な軽トラですよね👍
HA4とHA3を活用してます。エアコン無しで、ヘッドレスト頭上に2連扇風機付き。4駆は雪道と農道用で延命中。2駆は舗装路用で軽快に常用してます。
アクティユーザーの鏡ですね❗
@@treeandnorf 過去、中古の白色の4駆HA4を3台、「もう車検は通らない」まで、赤さびだらけで乗りつぶしました。最後の1台は部品取り車として敷地に放置。屋根補修の際の梯子の移動足場にも
面白い検証ですね^ - ^
私も昨年、HA9のアタックを新車購入しました。
サラリーマンながら地域の奉仕活動や山に行く時に活躍しています。
大切にしていきたいですね!
HA9アタック、いいですね❣️
今年から新車では買えなくなりますし、ますます希少な車になりますね😀
素晴らしい検証ありがとうございます❗️
これほどの検証方法は誰もやってないですね🤣いい物見せていただきました‼️
ホンダにスバル、農家にとって最強な軽トラは、どうして無くなっていくのでしょう😫
ありがとうございます❗
根強いユーザーファンがいるだけに残念ですね😢
機会があれば、メーカーに撤退理由の本音を聞いてみたいですね。
ホンダの友人が単純に売れないからと言ってましたよ!
スバルに関しても理由は同じだと思います。
軽トラはスズキとダイハツの2強状態でしたからね。
ホンダとスバルには根強いユーザーはいますが、根強いユーザーは乗り潰す方々でホンダとスバルは買い換えのサイクルが長いそうです。
私も20年以上乗り続けたアクティから最終型に乗り換えましたしね。
20年サイクルの車なんてメーカーは面白くないですよね!
@@toymachine1043 当たってい居るかも、当方も昨年28年間使用したHA4アタックから、HA9アタックに乗り換えました、理由は車検のタイミングとアクティ絶番です、絶番なければ、まだHA4を使用しています。
うちの家系がホンダマニアってゆうほどホンダが好きで軽トラックも持っててさすがホンダの力だなって思いました
特に一世代前のホンダは、ユーザーを惹きつける個性がありますよね😊
凄いテスト見て、納得です👍
素晴らしい。次回も楽しみにしてます☺️
ありがとうございます❗
泥だらけになった甲斐がありました😆
わぁ~まじか~。ずっとサンバーを乗ってきましたけどアクティアタックも視野にいれるよ!
是非ぜひ!
デフロックが凄いですね。4輪に駆動力が伝わるのでしょ、ビックリです。ありがとうございました。😄✌️🚍️
うちは兼業農家です。新車購入のHA-4アクティSDXまだ現役で使ってます。走行22万㌔です。
走りは大変良く、周りからは買い換えればって言われますがなかなか手放せないですね。
HA4型の走りに慣れてしまうと、他の軽トラがどうしても物足りなく感じてしまいますよね😅
レースシーンがある意味ワイルドスピードwww
バイク運び用の軽トラック何にするか悩んでましたが、アクティを買います!
ワイルドスピード😆
アクティの走りは最高です👍
私も軽トラックで田んぼを走り何回もスタックしました。どうしても脱出できない時はトラックターで引っ張り上げました。しかし運転技術により脱出できる人もいます。感心します。
やはり車としてワーキング・カーとしても軽トラックは最高です。
私の夢は軽トラックで東京の丸の内ビル街を走り回る事です。
丸の内走ったら気分良さそうですね😊
レアですがこの型のアクティアタックは最強でした。更にレアですがアタッククローラーは、伝説の軽トラ
でしょう。馬力至上主義の人には信じられないですが、38馬力しかありません。しかし低速から発生している
トルクは4000rpmで最高になりますが、高速域までフラットに伸びています。理想的な重量配分と駆動系で
武装され、低速トルク型の4バルブエンジンE07Aを搭載し、ライバルよりも高い最低地上高で圧倒的な走破性を
誇ったアクティアタックでしたが、競合他社の販売力とちょっとお高い価格設定でその割に売れませんでした。
第二世代のコンセプトで現在技術を取り入れたシンプルで素敵な軽トラの復活を望みます。良い動画でした。
詳しいコメントありがとうございます😊アタッククローラー、正に伝説ですね❗️
二代目アクティのダッシュ棚デザイン機能💯👍
HA4とHA3を愛用してます。5MTで、ステアリング交換、シフトノブ交換、タコメーター取付、13インチアルミホイール、155/80タイヤ。黒い樹脂バンパーはシリコンスプレーで黒黒です
めちゃ渋そうですね❗
13インチ、ウチも履かそうかな🤔
@@treeandnorf 現在使用中の空色(青色)の2台は、ホンダの軽トラ販売終了を知ってから、大切にしようと手入れしてます。(中古ですが全車種を乗り継いだトヨタ•カリブMTは廃車しました)
あー、確かに3代目のアクティーはヘッドが弱くてオイル漏れが出るって言ってましたねー😅舗装路は速いんですけどねー👍🏼ホイールベース長いんで✨
HA4のアクティーは確かにダッシュに物が置けるのはありがたい。そんでキャブ車なんで、上が際限なく回っていく(笑)うちも今は最終型のアクティー3台ですけど、その前はHA4型でしたねー⤴️小回りきくので林業なんかの作業道や田舎の田畑に行く狭い道でもグイグイ入れました。HA4型で車の運転覚えたなぁー⤴️😆✨
ウルトラローとウルトラリバースまじで最強ですよね👍🏼
軽トラ唯一のAWDですからね(笑)パートタイムじゃなくて勝手に四駆に切り替わる⤴️✨雪道とかも強いですよ✨✨✨
やはりHA4は名車ですよね〜。長く乗られていた方のレビューは力強いですね。僕らも末永く大切に乗りたいと思います!
@@treeandnorf さん
これはマジで、四駆だけでも買う価値有りですね❗
アタックならなおさら持っておいた方がいい❗❗❗
小回り力、ウェイトのバランス、軽トラで唯一のコンピューター制御の四駆❗雪の日、雨の日のスリップ、勾配のキツい坂のカーブなど、勝手に四駆に変わるのはほんとに助かります😆✨他社の軽トラに乗ると、こんな所でスリップするのって所が結構あります❗それがアクティにはない😌軽トラ初めて乗る子が乗りやすい👍🏼✨
そしてなにより、あのフルバケに乗っているかのようなペラペラのシート❗❗❗エンジンはマジでサイコー✨✨✨
大事に乗ってくださいね⤴️😆✨✨✨
「アクティSDX 4WD(HA4)」と「アクティストリートFOX 4WD(HH4)」に乗ってました。SDXはキャブレター車で38Psでしたが、車体が軽くトラクションも良く掛りましたので軽快に走りました。
FOXはFI車で42Psあり、バンの重量増加分を補っても余裕でした。この車はバンには珍しくデフロック付(アタックにあるUL,URは付いてません)です。自転車を積んだり車中泊に使ったりしてましたが、後にカミさんにとられました(笑)。
トラックとバンでギア比が異なっていて、トラックはファイナルが低めで5速が高めに、バンはファイナルが高めで5速を低めに(4速に近づけて)してあり、丁寧な仕事をしてたなーと思います。バンにタコメーターがあったのも嬉しい(レブリミット7200rpm)。
3代目アクティ(HA7)のオーバーヒートのお話がありましたが、もしかしたら「ガスケット」のトラブルではないでしょうか?同じシャシーのバモス(HM2)に乗っていて、走行距離17万kmくらいの時にガスケットがダメになって、その時「オーバーヒート」のインジケーターランプが点灯しましたので、もしかしたら…。
現在は「人生上がりのクルマ」ということで「アクティアタック(HA9)」に乗っています。
HA7のヘッドガスケットは、よくダメになりますね。友人がHA9のガスケットを組むと丈夫だよ…と、教えてくれました。たしかに、HA9用は良かったですね。
自宅にあるお父さんの軽トラを使おうとした場合,父も農作業で使うという事で、いつも両者間でモメるのです。
「自分用の軽トラが欲しい」そういう動機から良い軽トラはないかなと色々探していました。
気持ちは新車が欲しくても、要は自分も田んぼや畑の見回りに使うわけで、別に高速を100km以上でぶっちぎる物を求めているわけじゃない。
あくまで農業に特化したものを求めていたわけです。
ホンダのアクティアタック買っちゃいました。
今週の金曜日に取りに行く段取りになってます。
1992年製(平成4年)でこれが写真で見る限りでもボロいです(何せ29年前のシロモノです)。
仮ナンバー付けて、自宅まで持って来て、そのまま車屋と一緒に整備工場へ入庫予定です。
(整備を経て陸運局というスケジュールです)
おそらくですが、この中古の軽トラの購入価格よりも整備費用の方がかかるだろうと想定しています。(ドライブシャフトブーツの交換やブレーキ分解を経て、マフラーなどの交換などetc)
なぜそこまでアクティアタックの第二世代にこだわるのか?
それはこの動画を見たからです。
この動画が決め手です。
これから個人でも色々整備し、エンジンがぶっ壊れるまで付き合おうと思っています。
良い動画ありがとうございます。
泣けるほど嬉しいコメントありがとうございます。その2代目アクティは幸せものだと思います。必ず現場で期待に応えてくれると思います👍ぜひ長く乗ってやってください😊
2代目アクティは、本当に傑作車ですね。
ただ永く乗るには、フロントフェンダーの後ろ側の、スポット溶接された部分からの錆対策が必要ですね。
そうなんですか! 貴重な情報に感謝します😄
アクセルをポンポンと踏んでやるの出やすいですね
軽トラ購入はまだ先になると思いますが、前回の動画と合わせて永久保存版ですね。是非購入の際は参考にさせてもらいます。
ありがとうございます❗️
我々、淡路島の玉ねぎ農家も玉ねぎ20キロ40コンテナ約800キロをアクティに積んでタンボから出します!
すごいっ😆
検証の為にぬかるみへぶっ込み、最高です😆
ありがとうございます😆
HA3も4も乗りつぶし現在6のユーザーです。最終モデルはパワウインドウ付き、現在走行13万ですが40万くらいまで乗るつもりです。
もう一度HA3欲しいです。
HA4のタウンに乗っています!17万キロですがまだまだ現役です!
ぐおっ❗️最高ですね😆
HA4型のアクティSDXに乗っています。135000キロ走りました😃まだ現役ですが、オイル盛れ、があります😭またウィンカーレンズ、ヘッドライトフレームが割れましたけど、パーツがなく、そのままです😂このままですと車検が通らないので、廃車にするしかありません😢
お疲れさんです!うちは現行アクティを使ってますが以前はやはりアクティ二代目を乗ってました。ピストンがイカれて買い替えました。現行アクティは乗りやすいですが内装は二代目の方が良かったです。特に窓開けのレバーが電動じゃ無く手動のクルクル回すやつだったのでそっちの方が良かったですw
うおっ、バリバリのアクティユーザーですね❗️クルクル回し、愛着湧きますよね😆
ワタシも同じアクティーアタック乗ってます たまたまワタシの所にきたクルマで、今年車検で買い替えようと思いましたが、この動画を見て車検受けて 壊れるまで乗ろうと思いますよ
うおっ❗️アクティアタック、希少ですのでぜひ乗り継いでやってください😀
HH3バンSDX20年20万km乗りました。エンジンもよく回ってFUNな車でしたね。二駆だったのでスノーボードにも行っててやっぱ四駆が欲しくなってジムニーに変えちゃいましたけど、やっぱこの顔好きだわ。こんないいアタックあったらまた欲しいです。
この時代のアクティは、多くのユーザーを虜にしますね😊
HA4型アクティー、初期と最終型の両方有ります❗乗った人は解るアクティー、ちょっと値段がお高いのが難点です。アクティー乗った後にキャリー乗るとなんだこれ❓になります。最終型で高速に乗ると80越えた辺りからエンジン音変わります(家のだけ?)でも4速で高速はつらい😢🌊
ウチも他社の軽トラもあるのですが、それ乗ったあとにアクティに乗ると、走りに関しては明確に違いを感じます👍
うわー すげぇ
おもろい動画アップありがとうございます。私のホンダ軽トラ14万キロ 未々いけます。
ありがとうございます😊
ホンダの軽トラ、重量配分や車高レイアウトの素晴らしさが驚きでした
しっかり考えて作られてるんだなぁと、乗ってみて感心することが多いですよね😊
great video ! i have and acty town and i love it ! it doesn't have low or looking differential but i really like it too , thank u guys for the video !
Thanks! We’re acty lovers! :)
ほかの動画でもコメントしましたが字幕が秀逸でとても楽しみながら動画を見ています。
もちろん内容もとても興味深いです!
字幕、がんばってます笑
5速のSDXに乗ってました。速いしとにかく気持ちいい車でしたね。デスビのオイル漏れが致命的なのが残念です。新品交換すれば良いのですが、部品代だけで2万円超えるのは辛いですね。
30年前のハイゼットクライマーダンプ使っていますが4wdローギア切り替えデフロックありでこれが最高だと思っています
渋すぎますっ❣️
アクティすっげぇ!
ブルトラも楽しみですっ!笑
ブルトラ購入は未定でごさいます😄
I love Honda Acty so much.
Me too!
友人がアクティを随分すすめていたけど、結局、DAIHATSUを買いました
楽しい動画、ありがとうございます。
自分も、HA4 アクティアタックを20年近く乗っていました。
雪道を荷台に何も乗せず、坂を上って行った時には良い車だと思ってました。FF車は側溝にはまっていたところをス~と走っていく時は
最高に気持ち良かったです。
ただ、ODがない4速MTなので高速域はつらい。
確かに5速まで欲しいところですが、4速でも80キロくらいまではサクッと出るので、最初乗ったときは驚きました😮
ウチは主に近場の作業用に活用してます👍
H H4、MT仕事で2台所有乗りました。
よく回るエンジン、スポーティでした。
が下回りの錆がひどくなり、ボディに穴が空いて2台共廃車でした。
特に前後のフェンダー周りは要注意です。
リアルなコメント、ありがとうございます👍
HA-4は本当に最強だった。今、現行のダイハツハイゼット買ってHA-4辞めちゃったけど、新車でHA-4が買えるなら買いなおしたいくらい。
エンジンの吹け上りも気持ちよく、走っていて結構スポーティに走れる車だった。
エンジンの吹きはホント最高ですよね👍
私の建築関係の親友も、ホンダのアクティアタックとアクティSDXを所有していますが、泥濘のある現場はアクティアタックで行きますし、それ以外の現場は、アクティSDXで行きます。
アクティ、ホント現場に強い車ですよね👍
@@treeandnorf ですよね。ホントに。アクティは現場に強いクルマです。アクティアタックベースのダンプとアクティアタックノーマル仕様、アクティSDXとあります。
コメント失礼します。
すばらしいワクワクする動画ですね!
家で動画のHA4の前のライトが一段のSDXを乗っていました。
田んぼではスタックしてトラクターでけん引していました。アタックだったらよかったのですが中古で丁度無かったようです。
今は抹消して家に置いてあるのですが、いつかまた購入したいです!
嬉しいコメントありがとうございます❗️
@@treeandnorf
返信ありがとうございます。
アクティですが、丸目とライト一段は、プロペラシャフトとトランスミッションの境目のボルトを回すと手動で2WDにできるようです!
この動画を参考にさせて頂き、今回アクティha4を購入しました。只今メンテナンス中なので、納車が楽しみです。
今年から個人事業を始める予定なので、強力なパートナーになればと思います。
うおっ❣️それは嬉しいです😆
HA4の走りは他では代え難いモノがあります。良いパートナーになってくることを願ってます😊
初期、2代目、今3代目と乗ってるが、2代目が一番面白かったなぁ。
タコメーターついてたし。
3台(代)も!アクティがお好きなんですね。
25年ルールを超えた軽トラが、海を渡って異常な高値で取引きされているわけですネ。
まさに"名ばかりの軽トラ達は道を開ける"ですか。。。
あ~アクティ欲しい!
アクティの相場はホント強いですね👍
アクティを追う者は誰かって、CMも是非、歳ばれますね。
私だけかもしれませんが、
新しいのは、乗り心地いいのですが
過積載した時に分かりました。
古い型は過積載しても、走りますが
現行は、過積載すると、ギア鳴りなのかなんなのか分かりませんが、悲鳴をあげますね。
米収穫の時に思いましたよ 笑笑
ですよね❗
肥料をパンパンに積んだ時の走りも、かなり違いが出ますね😉
もう、稲作をやめてしまった農家の後継ぎも、一言です、初代アクティの2駆(中古)HA4アタック(新車)、現在HA9アタック乗り継いでいます、HA9以外は当方の農繁期で、米を、1トン以上積載して、農道の急勾配を登りライスセンターまで運んでいました、現在はHA9所有ですが、残念ながら稲作をやめてしまって、HA9がどれだけ強いかは知りませんが、HA9も時代の進歩も感じています、ただし、我が家のパターンみたいに、稲作などを止めた農家の増加=軽トラ保有台数減少でしょう。
軽商用でアクティー・バモスにずっと乗っていて
義理父さんのハイゼット(S500系と言うのかな?)を借りた時に呆気なくスタック
皆に迷惑掛けるわ軽トラも乗った事ないのか扱いされるわで散々なメに💦
そのときにアクティー系の素性の良さを思い知らされた気がします。
検証ありがとうございます
トラックではないですが、ストリートXIを持っています‼️HH4ですが、インジェクションでキャブより、8馬力ほどパワーがあります。HA3、4系はエンジンも丈夫ですし、ほんとに最強だと思います‼️
心強いコメントありがとうございます💪
私の父親はTNアクティ時代から、アクティを足車に使ってます。
もちろん?農家です。ただ、以前調子乗って?二代目でぬかるみ状態の田んぼに入ってスタックしちゃいました。まぁグレードがSDXだったからかもしれないですが。
足車にはホント最高の相棒ですよね👍
あの湿田脱出は凄いです。そしてクルマが古いのにキレイ。あの素材良さそうなので早く紹介してください。
僕も、あの状態から自力で脱出出来ると思いませんでした😅
黒いマット・リピーボード、今月中には公開予定です👍
サンバー、アクティのエンジンをリア側に積んでいる(アクティはミッドシップだけど)軽トラが二車種消えてしまうのはなんか悲しいですね。この二車種は軽トラの中でも特に最強だったイメージがあったのに。
ですねー。個性ある軽トラが市場から消えていくのは寂しいですね😭
スバルが最強だと思ったらホンダも凄い、ミッドシップはなかなかです
うちストリートの二駆だけど手放せない
ホンダの四輪は軽トラからスタートですからね。そりゃもう最高の車ですよ。
御意❗️
他社の軽トラとも比べて欲しい✨
いつか機会あればトライしたいですね😊
30年以上使ってきたサンバーが悲しいですけどついに廃車になりました(エンジンぶっ壊れました)そして中古のアクティ買いました
サンバー→アクティの流れ、流石です❗
サンバー無敵\(//∇//)\
30年は草
田舎のポルシェが
中古エンジン買ってのせかえても良かったかもですね
8:00
凄ぇ、それ以前の、沼地入ったら 普通乗用車は牽引しないと脱出できなぃのが恐怖です。
いやホントよく自力脱出出来たなと思います😅
HA6 前後重量配分 50:50で歴代最高のハンドリングと高速直進安定性で気に入ってます
横風にもめっぽう強く高速でもハンドル修正なしで安定してる
80 km/h でエンジン音しないし高速ツアラーなら HA6で決まり
HA6にはその様な特性があるんですね❗
勉強になります❗
農家に成りたい
ぜひっ❣️
HA4 アクティに乗ってます。普通に走っていても気持ちいいです。「農道のフェラーリ」
農道のフェラーリ 、最高ですね❗️
この車、乗りやすかったです。ワシは今でも550cc の丸目ライトが欲しいです。‼🚚🅾
丸目ライト、渋いです❣️
ありがとうございました‼、ホンダアクディが生産中止するとは思わないです‼🚚🅾
HONDAさんには「Nトラック🚚」として復活してほしいですね〜😁😆👍
それ良いですね❗️
E07型エンジンが素晴らしいんですよね。
このエンジンが好きでビート2台、トゥディ1台乗り継ぎました。
ワンオフマフラーに換えたアクティを見たことありますけど
レーシングカーのようないい音がしてましたねぇ・・・。
エンジンの吹き上がりのレスポンスがホント良いですよね👍
現行アクティアタック乗りです。
短距離走だったら、4速の方がパワーバンドが広い分、速いと思います。
各ギアの伸びが全然違いますからね。
おっしゃる通りですね👍
やっぱ3代目(ロングホイールベース)は農家さんには不評ですよね。
キャリイもセミキャブで失敗したし。
ホンダは良く走るので調子に乗って踏みまくった結果、オイルをよく吐く車でした。
HONDAはオフロード四駆が苦手な感じがある中、このアタックだけは凄いという事で、これをリフトアップ改造してクロカン仕様にしても楽しそうですね!
2代目アクティ・クロカン仕様、ヤバそうですね😆
HA4はキングだと思います
個人的に。
泥落としはダイハツとか楽ですが
同世代型のクローラタイプ乗ってますwエアコンなしのスパルタン世代です。田んぼの中で籾袋回収用でしたが20年前にグレコンになってラジコン動噴専用機にw
クローラタイプ、スゴいです❣️😲
私は林業系です。組合様に頼りっぱなしですが。近年は結構きついですね。少し話題がそれてすみません。でも私たちも供給系ですので。基本的にジムニーとかだと思います。でも道路良すぎて。。ありがとうございました。
流石!農道のNSX!😄
製造終了は悲し過ぎますね😭
アクティクローラの機動力も見てみたいです😆
アクティクローラ、機会があればぜひ乗ってみたいです👍
タイヤは純正サイズ&銘柄ですか?
それが変わってたら比較にならんと思うのです
厳密ですね。機会があればまた。
いえいえ、マッドタイヤとノーマルタイヤじゃ全然違うでしょ
外径大ききゃ腹もつっかえない
ソコを触れて無いから疑問に思っただけさ
@ue san そこまで違ってたら言う
仕事で乗ってます、4台目です、やはりパワフルです
4台目😲
流石です👍
ノーマルのアクティストリート4WDに乗っていましたが悪路走破性は素晴らしかったです!行き過ぎた時は痛い目にあいます
うちも2代目アクティアタック、3代目アクティ乗ってました。アクティアタックのウルトラローとデフロックは最強でしたね。畑に田んぼにスタックしたことがなかったです。3代目は、オーバーヒートで壊れて、今、ハイゼットになりました。
やはり3代目は、オーバーヒートが出やすいんですかねー😅
@@treeandnorf ラジエターのクーラントの交換が難しいみたいで、エアーが抜けにくく、それが原因でオーバーヒートするみたいです。
アクティーha4型はパワステついていますか?
パワステ付いてないです😅
先週HA4アクティSDXのACPSPWSRSレス買いました!PS無しでもjzx100のチェイサーよりハンドル軽くて感動しました笑
本当はアタック欲しかったのですが状態いい車が出てきたのでSDX買っちゃいました笑
いつかHA4アタック増車しようと思います。
SDX買われたですね❗️凄い😆
この時代のアタックの程度良好は中々出てこないですよね😅
@@treeandnorf HA4アタックはかなりレアです。
たしかにアクティ軽トラ製造中止聞いて驚きでした。
2WDですが、大きな丸型ライトに四角いカバーから小さな丸型ライトから細めのライト、ライトの下にウィンカーがついたアクティと乗ってきましたが、この二世代アクティは24年のりました。
確かに走ります!安定性はピカイチで助手席のシート下にスペースが空く利便性でした。しかし、高速ではちょっとハンドリングが怖かった💦
アクティ4WD最強な軽トラですね👍
二代目アクティはやはり多くのユーザーの心を掴みますね❣️
農家でも色々な農家があるから、足が柔らかい車種を選ぶ所もある。
イチゴ農家さんにはスズキのキャリーが多い感じかな。
アクティも素晴らしい車ですが、スバル製造のサンバーも良い車ですよ♫
サンバーも間違いなく名車ですね👍
アクティトラックは乗り換えたけど、いい軽トラだと思います。家の田舎は大半がダイハツとホンダの二択でコメ農家はダイハツが多く畑作はホンダが多いかな?
ネギ農家はほとんどホンダです。畑がやわらかいのでアクティがあっているのかも・・・
やはり、畑の方が何かと圃場内に入るシーンが多いので、その影響ですかね🤔
1:37 左の写真、四代目の時代が一代目の時代1977~1988年にループしていますねw
あっ、ホントですね😅
四代目2009〜2021年が正しいですね。
ご指摘ありがとうございます❗️
はじめての軽トラが中古の第二世代の四駆でした。
おっしゃるようにパワーが半端なく、走行時のコーナリングはかなり楽しかったですね。
ただ、エンジンを切った時に長く続く音はなんだったのか。なんですか?あれは。
結局3年使いましたが今年、生産最後のアクティにチェンジしました。
第二世代と比べると静粛性や乗り心地等が上品過ぎて物足りなさを感じますね。いい車ですが。
この動画を拝見して、また第二世代が欲しくなってしまいましたよ。笑
第二世代の走りは最高です❣️
エンジン切った後の音は、予備冷却をしている音だと思います😊
@@treeandnorf
ありがとうございます。残しておくべきでした。
同世代の軽トラを見掛けなくなる中 アクティはいまだに多く見かけます(^^)
確かにそうですね❗️
楽しそーですねー
大人の遊びですなぁ♬
楽しかったです😆
軽トラ、軽バンが好きで
ホンダ、スバル、ダイハツ、スズキ乗りましたが
この旧規格のアクティが最強だった気がします👍
最高速はあんまり出なかったですが、
妙に愛着が湧きます。
ホンダもスバルも軽トラ、軽バンの自社生産やめてしまい悲しいですょね💧
やはりそうですか❗️
昔のアクティには替え難い魅力がありますね😊
ステキな検証ありがとうございました✨
いつも楽しく見させて頂いでます🤣
コレはタイヤは何をはかれてるんですか??
ありがとうございます❗
タイヤはブロックタイヤ履かせてます❗
親父が亡くなって農家やめて実家にこのアクティ5万キロのやつあります
邪魔だから誰かいらないかなって母がいってたんですが、この動画みたらもったいないなと思いました
大切に使ってあげてください!
アクティトラックが絶版にしなければならない理由は、生産すると損をするのが一番だと思うが、衝突安全性なのも1つの理由。
もし、農家がセミキャブ車を否定しなければアクティが残っていた可能性もあるのではないかと思うと大変悔しい。
通常での使用であればセミキャブ・アクティの方が走行面で優れている。直進安定性が全然違う。現行のアクティには落胆した。農道では良いのだろうけど。
基本は、乗り手と環境との車の相性ですが。。。
知人の各メーカーの軽トラに乗っていますが、(h25年製以降)
スバルが、一番乗りやすかったです。(個人的感想)
アクティは、走りは気持ち良いほど回り快調ですが、
通常、走り屋では無いので、高速道などは殆ど走らないので、。。。
また、いかにもスタックしそうな田畑には、入らないので、
今回のような超軟弱路での走破性は、比較出来てません。が。。。
やはり、環境と相性ですね!!
前輪を前に移動したのは、一番乗りづらいと感じました。
慣れるほど、乗ってませんが。。。 以上、私の所感。
特に使用環境によって車スペックの優先順位は変わって来ますよね😊
サンバー ハイゼット乗り継いでha6乗ってますがホンダが1番ですね!
リーフが太い板バネで重い荷物積んでも
他社より沈まないです。
エンジンも力ありますね。
因みに住宅の資材運ぶのに使ってますがかなり活躍してます。
エンジンパワーはもちろん、ミッドシップもバランスが良いですよね👍
アクティHA7乗ってますがエヤコンありがオーバーヒートしますねうちのは無いのでしたことないですね
サンバーの検証もぜひお願いします!!!
アクティvsサンバー、夢の対決ですね❗
機会あればやってみたいです❗