Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
さすがは哲爺❤プレスリリース前に小松さんにインタビューしてるとは💦
発表してなかっただけで、新代表としてのコメントですね。小松さんらしいコミニケーションで、チームのステップアップをして欲しい。このインタビュー見て小松さんのハースチームを応援したくなりました。津川さん年始からのスペシャルインタビューありがとうございます😊後編を楽しみに待ってます。🤗
小松さんのハースが入賞したら嬉しいし、角田が入賞も嬉しい来季のF1は過去最高に盛り上がる!
ありがとうございますいいインタビューです津川さんならではですね、こういうのがyoutubeの真骨頂ずうずうしい要望、、、オフィスやファクトリー訪問も見たい
おお!すごい!チームのPR用ではないガチリアルな現場の話ってなかなか聞けない貴重な内容じゃないですか。現在のフェラーリとの枠組みは今後も続くとは言ってましたが、意味深な含みもあった感じです。とにかくものすごい興味深い内容でした!
小松さんがハースのトップになってF1を見る楽しみが倍増!
いやー貴重なインタビューだありがとうございます😊
さすが哲爺貴重なインタビューありがとうこございます。
日本語でこのようにお話が聞けて良かったです。後編も楽しみ
貴重なインタビューありがとうございます。この限られた時間の言葉や表情だけでも小松さんの脳が惜しむことなくフル回転し続けてるのを感じます。追い求め理想とする形と現状で出来る事出来ない事の分析、そして仕事に対する真剣さと厳しさ、腹の据わり方と情熱は私にとってまさに「職人気質」を連想させるものでした。応援します。
小松礼雄さんの長時間インタビューを見られたのが嬉しいです(執筆物は拝見していましたが)。笑顔の時に目尻の皺を見ると意外と柔和な方なのかと思いました(今まではスパルタや硬派のイメージ)。会話内容が充実し、とても満足な放送回と感じます。ありがとうございました❗
哲爺の話しは心があるからおもしろい。データじゃない、良く人間が現れてる話しが聞けるから楽しい。ありがとう😊
これはすごいことですね!
なんてタイムリーな。ATが今年困りそうってコメントは重い。そして後編が楽しみ。
日本企業のスポンサードを期待したいです。応援しています。
対面とはぶったまげた。さすが哲爺。
お話の主な内容は、フェラーリからパーツをできる限り入手するハース特有のチーム体制についてでしたね。小松代表は、このあたりの最適化が大きい仕事のようなので上手くいくと良いですね。今のやり方の限界点までまだ到達していない。限界点まで行った時になって、どうするか考えればいいというのはわかりやすかったです。きっと、オーナーもその考え方なのでしょう。
さすが津川さんのネットワーク!すごい!!インタビューというよりも雑談をしている感じで、二人の親密さが伝わって来ますね(∪^ω^)ノ
このインタビューって、ちょーー貴重な内容の様な気がするw
うれしいです。やりましたね応援してます。小松の親分さん。
素晴らしい!現役のチーム関係者(責任者)のお話が日本語でお伺いできるというのは、とても興味深かった。雑誌の手記だったら昔、中矢龍ニさんが毎月寄稿していて読むこともできましたが。また、インタヴュアーが津川さんだからこそ、ここまで突っ込んだ、的を得た質問が出来たんだと思います。一昨年からハース・チームを応援しておりますが、小松さんが代表就任と言う事で一層応援に熱が入ります!
おお、さすがレスポンスがいいすね…小松さんの声を聴きたかった…w
小松さんカッコイイな。やっぱり出来る男は面構えが違うぜ
本当にビッグニュースでした❗️生粋のレース屋の小松さんに応援しています👍
F1チーム代表って、F1ドライバーよりも少ないんですよね。すごいことです。
今年のハースの活躍を楽しみにしております。
小松さんすごい!
製造業で働く身として、参考になりました。Web会議も、もの作りには難しいとCOVID以降は特に思っております。『最初に人と成を知るコミュニケーションとった後ならWeb会議でも』と言うのは納得です。
新代表にインタビューなんて世界最速ではないでしょうか。さすが哲じぃ。小松の親分も悔しい本音を吐露されてますね。
いい時にインタビューしてましたね😮さすがです👍面白かった。でも一緒にハースに来たグロージャンがいなくなって小松さんもいつまでハースにいられるんだろうかなんて思ってたらまさかのチームプリンシパル。大変おみそれしやした😅
小松さん、バリバリの理系で理論派でありながら、テツ爺とおなじ熱きレース屋・グランプリボーイな面も兼ね備えてる人の印象。理論派ガキ大将だった故ハーベイさんみたい。
率直な物言いが好感持てるアヤオさん。今まで良くも悪くも中間管理職として風よけ役になっていたオヤビンがいなくなって、ジーンハースと上手くやっていけるんだろうか。心配だなぁ
あけましておめでとうございます。新年早々の地震で3日ほど眠れず被災地の友人家族のレスキューで物資や燃料の輸送でこちらの友人たちと駆けずり回ってました・・・(;^_^A小松さんのニュースがんばって欲しいですね。上手く機能して彼の評価が上がってくれれば良いのですが・・・津川さんも健康に気を付けてくださいね(^^♪
インタビューのところどころに聞きなれない英単語が💦 お互い海外でのご活躍が長いですから仕方ないですよねw
さすが津川さんだわ(笑)
エンジニア出身のチーム代表・・・と言うと、マッティア・ビノット氏を思い浮かべてしまいます。ビノットさんは、それ程チーム運営について優れていたとは言えず、結局は追い出されてしまいました。小松さんも、いきなりチーム代表になってしまって、現場から離れる事って、自分自身と折り合いを付けられたのでしょうか?
すごい貴重なインタビューですね!だからこそ音質にはこだわってもらいたかったです
ヨーロッパ文化のF1で日本人のチーム代表がどの程度機能するのか見物。
これ海外F1勢も垂涎のインタビューでは...
難しいチーム運営だ。拠点が数ヶ所有るとハンデに成る事が多く他チームより遅れを取りガチな事情が解って何故コンストラクターランキングが上がらないチームなのか分かった。初動から戦闘力の高いクルマに出来上がってプレシーズンテストに挑めたら下位を彷徨う結果には成らないのだね。小松の親分さんと定着する名物代表に成るまでの苦労を想像するとドライバーの数倍大変な仕事だね。
ハースは予選は速いんだから、タイヤのデグラデーションだけなんだけどなぁ・・・。
基から日本で育った観がない・・・。ウキぺでは・・・。佐藤琢磨と同様な気が強そうですね。。
ホンダを倒してくれ。😊
さすがは哲爺❤プレスリリース前に小松さんにインタビューしてるとは💦
発表してなかっただけで、新代表としてのコメントですね。
小松さんらしいコミニケーションで、チームのステップアップをして欲しい。
このインタビュー見て小松さんのハースチームを応援したくなりました。
津川さん年始からのスペシャルインタビューありがとうございます😊
後編を楽しみに待ってます。🤗
小松さんのハースが入賞したら嬉しいし、角田が入賞も嬉しい
来季のF1は過去最高に盛り上がる!
ありがとうございます
いいインタビューです
津川さんならではですね、こういうのがyoutubeの真骨頂
ずうずうしい要望、、、オフィスやファクトリー訪問も見たい
おお!すごい!チームのPR用ではないガチリアルな現場の話ってなかなか聞けない貴重な内容じゃないですか。現在のフェラーリとの枠組みは今後も続くとは言ってましたが、意味深な含みもあった感じです。とにかくものすごい興味深い内容でした!
小松さんがハースのトップになってF1を見る楽しみが倍増!
いやー貴重なインタビューだ
ありがとうございます😊
さすが哲爺
貴重なインタビューありがとうこございます。
日本語でこのようにお話が聞けて良かったです。後編も楽しみ
貴重なインタビューありがとうございます。
この限られた時間の言葉や表情だけでも小松さんの脳が惜しむことなくフル回転し続けてるのを感じます。追い求め理想とする形と現状で出来る事出来ない事の分析、そして仕事に対する真剣さと厳しさ、腹の据わり方と情熱は私にとってまさに「職人気質」を連想させるものでした。応援します。
小松礼雄さんの長時間インタビューを見られたのが嬉しいです(執筆物は拝見していましたが)。笑顔の時に目尻の皺を見ると意外と柔和な方なのかと思いました(今まではスパルタや硬派のイメージ)。会話内容が充実し、とても満足な放送回と感じます。ありがとうございました❗
哲爺の話しは心があるからおもしろい。
データじゃない、良く人間が現れてる話しが聞けるから楽しい。
ありがとう😊
これはすごいことですね!
なんてタイムリーな。
ATが今年困りそうってコメントは重い。
そして後編が楽しみ。
日本企業のスポンサードを期待したいです。
応援しています。
対面とはぶったまげた。さすが哲爺。
お話の主な内容は、フェラーリからパーツをできる限り入手するハース特有のチーム体制についてでしたね。
小松代表は、このあたりの最適化が大きい仕事のようなので上手くいくと良いですね。
今のやり方の限界点までまだ到達していない。限界点まで行った時になって、どうするか考えればいいというのはわかりやすかったです。
きっと、オーナーもその考え方なのでしょう。
さすが津川さんのネットワーク!すごい!!
インタビューというよりも雑談をしている感じで、二人の親密さが伝わって来ますね(∪^ω^)ノ
このインタビューって、
ちょーー貴重な内容の様な気がするw
うれしいです。やりましたね応援してます。
小松の親分さん。
素晴らしい!現役のチーム関係者(責任者)のお話が日本語でお伺いできるというのは、とても興味深かった。雑誌の手記だったら昔、中矢龍ニさんが毎月寄稿していて読むこともできましたが。また、インタヴュアーが津川さんだからこそ、ここまで突っ込んだ、的を得た質問が出来たんだと思います。一昨年からハース・チームを応援しておりますが、小松さんが代表就任と言う事で一層応援に熱が入ります!
おお、さすがレスポンスがいいすね…小松さんの声を聴きたかった…w
小松さんカッコイイな。やっぱり出来る男は面構えが違うぜ
本当にビッグニュースでした❗️
生粋のレース屋の小松さんに応援しています👍
F1チーム代表って、F1ドライバーよりも少ないんですよね。すごいことです。
今年のハースの活躍を楽しみにしております。
小松さんすごい!
製造業で働く身として、参考になりました。
Web会議も、もの作りには難しいとCOVID以降は特に思っております。『最初に人と成を知るコミュニケーションとった後ならWeb会議でも』と言うのは納得です。
新代表にインタビューなんて世界最速ではないでしょうか。
さすが哲じぃ。
小松の親分も悔しい本音を吐露されてますね。
いい時にインタビューしてましたね😮さすがです👍面白かった。
でも一緒にハースに来たグロージャンがいなくなって小松さんもいつまでハースにいられるんだろうかなんて思ってたらまさかのチームプリンシパル。大変おみそれしやした😅
小松さん、バリバリの理系で理論派でありながら、テツ爺とおなじ熱きレース屋・グランプリボーイな面も兼ね備えてる人の印象。
理論派ガキ大将だった故ハーベイさんみたい。
率直な物言いが好感持てるアヤオさん。
今まで良くも悪くも中間管理職として風よけ役になっていたオヤビンがいなくなって、ジーンハースと上手くやっていけるんだろうか。心配だなぁ
あけましておめでとうございます。
新年早々の地震で3日ほど眠れず被災地の友人家族の
レスキューで物資や燃料の輸送でこちらの友人たちと
駆けずり回ってました・・・(;^_^A
小松さんのニュース
がんばって欲しいですね。
上手く機能して彼の評価が上がってくれれば良いのですが・・・
津川さんも
健康に気を付けてくださいね(^^♪
インタビューのところどころに聞きなれない英単語が💦 お互い海外でのご活躍が長いですから仕方ないですよねw
さすが津川さんだわ(笑)
エンジニア出身のチーム代表・・・と言うと、マッティア・ビノット氏を思い浮かべてしまいます。
ビノットさんは、それ程チーム運営について優れていたとは言えず、結局は追い出されてしまいました。
小松さんも、いきなりチーム代表になってしまって、現場から離れる事って、自分自身と折り合いを付けられたのでしょうか?
すごい貴重なインタビューですね!
だからこそ音質にはこだわってもらいたかったです
ヨーロッパ文化のF1で日本人のチーム代表がどの程度機能するのか見物。
これ海外F1勢も垂涎のインタビューでは...
難しいチーム運営だ。
拠点が数ヶ所有るとハンデに成る事が多く他チームより遅れを取りガチな事情が解って
何故コンストラクターランキングが上がらないチームなのか分かった。
初動から戦闘力の高いクルマに出来上がってプレシーズンテストに挑めたら下位を彷徨う結果には成らないのだね。
小松の親分さんと定着する名物代表に成るまでの苦労を想像するとドライバーの数倍大変な仕事だね。
ハースは予選は速いんだから、タイヤのデグラデーションだけなんだけどなぁ・・・。
基から日本で育った観がない・・・。
ウキぺでは・・・。佐藤琢磨と同様な気が強そうですね。。
ホンダを倒してくれ。😊