Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
4年間住んでいた街懐かしいです👍ありがとうございます❥❥❥❥
懐かしの仙台❗😊私は駅前周辺しか知らないから とても興味深かく楽しかったです‼️ありがとうございました~🌹😄🙋
仙台を訪れていただきありがとうございます。仙台銀座・壱弐参(いろは)横丁などは定番ですが、パルコの奥にある東口に通じる地下道や本町通りなどの見どころも健在です。自分は宮町付近に住んでますが、近所にある西友あたりに、昔遊郭があったそうで、その名残を感じるのが現在は廃業している旅館千登勢屋の建物でしょう。青葉通りでは、たまに夕方に屋台が出て、おでんやラーメンを味わえます。
まだまだ見どころがありそうですね。またお邪魔させて頂きます😊
仙台銀座の飲み屋に良く通った!
宮町の遊郭の名残で道路がちょっと複雑になってた気がする
仙台市民です。朝市はsnowmanがロケで来てから若い女性が増えましたね。横丁のご紹介ありがとうございます。一人ではちょっと勇気がいります😂
朝市は夕方のほうが活気があって面白かったですね。地元の方のコメントありがとうございます😊
じゃんじゃん横丁にあった『はんだや』と『まんみ』、近くにあった『叶や』、電力ビル裏の『カフェソコ』には本当にお世話になりました。
はじめまして宮城県~名掛丁の横町、南町の横町とか懐かしい感じのお店ですね👧❤️🍒。わたしも宮城県撮ってますが、まだ仙台は昭和の雰囲気あります。
仙台はなかなか興味深い街でした。コメントありがとうございます😊
猿曳丁なんてちっちゃな町名もあったな。米ケ袋鹿子清水、上丁、中丁、広丁、下丁、十二軒町なんて米ケ袋だけでも名前が沢山あった。元に戻す由もがなだね!
動画内に昔家族で食べに行ってたちょっとお高い店が映ってて感動したまだあるんだなあ…焼きたての蟹入り笹かまが凄く美味しかった地元からは離れちゃったけどまたいつか行きたい
震災前は、よく街中に行ってました懐かしい
写真集ではなく、仙台の白黒写真たくさん持ってます。この写真が現在のここかなと探すのも楽しみの1つです😊
壱弍参横丁には学生時代よく通った記憶があります。パタゴニアをたくさん揃えたアウトドア専門店や、アンティークウォッチ専門店、席が2階にある狭いカフェなどなど…青春時代の思い出です。今もお店やってんのかなぁ〜
足の豆 ですね 30年前にグレゴリー2つ買いました 今でも使っています
仙台駅より離れていますが、霊屋下というところも道が狭く、昔ながらの街並みが残っている印象です。
情報ありがとうございます😊
名掛丁センター街には30年ほど前に今のチェーン店になる前の仙台で大盛りで有名な「半田屋(当時ははんだ屋でした)」がありました。壱弐参横丁のお店みたいな感じで、あの頃から大盛りで学生御用達でしたね。
並びに成田屋もありましたね。向かいには満味も。
名掛丁のはんだやの店員さんは全員年配のおばちゃんだった。アーケード近くの愛宕上杉通りにもあったような。おかっぱあたまの小児が大盛りを頬張っている写真とかあったな。
文横、名画座、田園、白樺なんてあったなあ!
長町の二番街の少し北にフラワー通りというディープスポットもあります。
マップで確認しました、有益な情報をありがとうございます😊
懐かしい、、高校生のときの通学路でした、、
そこの駄菓子屋、学生の頃通ってましたでも今年の5月で閉店だそうで…また一つ思い出の店が無くなってしまいますね
@@ヤスケ-s6m近所です
ハトヤだね❗
おおまちアーケード街南側に丸善がありましたが、建物の老朽化で解体されましたが、丸善は再び店を建設するとも言わず、もったいない事に今は平面式の駐車場となっています。再開発の一環として横丁路地に有る店舗を集約し、テナント料を格安にして地下1階から地上2階まで、飲食店のエリアとしてそれ以上は新規に入る店舗用のフロアにした建物があるとうれしいです。
心の故郷・・・🌳杜の都・仙台🌟へ、ようこそ✨仙台市民として深く感謝いたします✨
UPありがとうございます。東一市場の辺りはデパートやオフィスビルなどが混在していますが、歩いていると「あれまぁこんなところに大人のお風呂さんが…」というカオスなエリアでしたね😄。こうした昭和な横丁も再開発で姿を変えていくかもしれませんが、戦後の混乱、復興の時代を生きた人々の息吹を伝える場所として何がしか残っていってほしいという気持ちになりますね。
どこの街も再開発でキレイで近代的な景色に変わるなか、その街のルーツでもある昭和な風景はぜひ残してほしいと切に願います。
(人口約109万人の大都市になった)仙台市の大通りだけでなく、昔ながらの裏路地の商店街も取り上げているところに(一層)好感が持てますね…決して大通りのみで(一つの街が)成り立っているわけではないので。
路地裏にこそ歴史ありですね😊
今ではすっかり様相が変わりました苦竹界隈。あそこもディープな地域でした。
@@shouwanafuukei さん苦竹にはそれなりの規模のキャバレーもあり、山本リンダさんのステージがあったことを憶えています。
入試の時、大学が紹介してくれた、宿が、駐留軍が引き上げて上がったりの赤線ホテルみたいで、通された部屋がピンク一色だったり、空色だったりした。最初の部屋はダブルベッドで同級生と一緒に寝ろと言われて流石に部屋替えして貰った。そんな時代だった。教養部が三神峯にあった頃だよ。
分横にあったアメリカングリル美味しくて大好きだったな♡遙か昔、父ちゃんの勤め先が近くて逓信病院への私の通院帰りに待ち合わせて、父ちゃんの昼休み何回も一緒にご飯食べた思い出のお店。仙台朝市の入口向かいにあった「なまえのない喫茶店」も父ちゃんと待ち合わせてトースト食べたなぁ♡珈琲大好きな父には1番の店。なくなってから随分経つなぁ…
お店が無くなっても何時までも変わらないステキな思い出ですね😊コメントありがとうございます。
こういう昼間でも入りづらいところにズンズン入っていける人羨ましい......
最初だけですよ😁
仙台銀座なんかもすっかり変わってしまったねえ!
仙台も新しい建物とか店増えてるけど、何気に昔の建物とか雰囲気とか1歩奥に入るとあるんですよね。名称変わっただけで、昔からの企業とかも多いし。新しからず古からずの街ですね。だから、離れたいとは思わないのかも。
とても住みやすい印象を受けましたね😊ご視聴ありがとうございます!?
地元民でも、ここまで色んな裏道(?)は歩いたことがないし未知で面白い✨
小樽は歩くところが沢山あって飽きない街でした😊
東八番丁の下宿に引っ越した時、「良いところに移ったねえ」と言われた。駅に近い方は昔遊廓があったらしい。何時橋から入ったところで丸で縁の無いところだったけど。五橋の交番裏には二十三夜さんの小さい祠があった。
何かわからないけど。、すごいボリュームあるランチW。
おかげさまで沢山あるけました😁
壱弐参横丁、飲み屋以外にもニッチな雑貨の店とか革とかの工房的な店とか小さなカフェとか昔ながらの小売店など混在してて面白いのですがそういう店は夜7時だともう閉店してるので、平日昼間だとまた違った印象があるかもです。
なるほどの情報をありがとうございます😊
はんだ屋、よく行きました
仙台のディープスポットは大学病院内パン屋や老舗の果物屋や花屋などの他、食堂では三元豚のカツカレーやカキフライ定食などのメニューも充実パン屋はお惣菜パンから菓子パンまで常時30種類ぐらいあるんじゃなかろうかしかも美味しい😋あとは、昔さくらのというデパートの裏路地界隈外見汚いけど、美味いホルモン焼き屋や小洒落たバルなどがあってカオスな空間
大学院とは!? 縁のないところで思いつきもしませんでした😆情報をありがとうございます。
@@shouwanafuukei東北大学病院内ですよ〜割と自由に入れた記憶があります
4m 道路に沿って建てられてないので、新しい建物を建てられないんですね
地元ですけど壱弐参横丁なんて行った事ないし、存在すら知らんかったわw
宮城県民は誰でも知っていると思い込んでいました😳ご視聴ありがとうございます😊
昔の文横じゃないかなあ!X橋なんて一寸胡散臭い場所もあった。
あそこの地下通路は怖かった。
それなりに飲食店多いから朝市なかなか買い物しないな。
朝市はホントの朝より昼に近いほうが賑わってましたね😄活気を感じました。
コンパの時の買い出しに行った。四十八人分だったから大変だった!
戦後のドサクサといえば、駅前パチンコやかつて仙台に拠点のあった球団、牛タンの歴史について、覚えている方が居たら教えていただきたいです
板金屋3代目の父は、毎朝パチンコのくぎの調整であちこちへ。私が子どもの頃は、タバコやハイクラウンチョコレートがいっぱいの紙袋を両手に抱えて帰ってきていました。仙台の飲食店やホテル旅館などのダクトは全部が父の受け持ち。牛たんやも行ったよ〜。
仙台には30年も住んでいましたが、行ったことのない路地が多いことに、自分の行動力の無さを痛感しています。(T_T)
まだまだ新しい発見がありそうですよ😊
引揚者の開拓地が今の宮教大のところにあった、空き地になった後、タラノ木の林になって、タラの芽がナップザック一杯採れた。深沼の松林に梅雨明けのアミコを取りに行った。競争相手は。全くなく大量に採れた。良い時代だった。
敗戦後すぐ南町通り~横丁にかけて西海家が露店を出したり、仕切りをするようになったそうですが、その時の組員が約30名程だったそうです。最盛期は1000人(まぁ、実際は3割増しで700人位)現在は150人程でしょう。
最盛期の人数にビックリです😳
大学北門から一番丁に掛けて夜は屋台だらけだった。
@@shintenhou229 さん北門か。学食が懐かしいです。バイトでお金ある時は近隣のラブミー牧場。まだあるかな?
4年間住んでいた街懐かしいです👍
ありがとうございます❥❥❥❥
懐かしの仙台❗😊私は駅前周辺しか知らないから とても興味深かく楽しかったです‼️ありがとうございました~🌹😄🙋
仙台を訪れていただきありがとうございます。
仙台銀座・壱弐参(いろは)横丁などは定番ですが、パルコの奥にある東口に通じる地下道や本町通りなどの見どころも健在です。
自分は宮町付近に住んでますが、近所にある西友あたりに、昔遊郭があったそうで、その名残を感じるのが現在は廃業している旅館千登勢屋の建物でしょう。
青葉通りでは、たまに夕方に屋台が出て、おでんやラーメンを味わえます。
まだまだ見どころがありそうですね。またお邪魔させて頂きます😊
仙台銀座の飲み屋に良く通った!
宮町の遊郭の名残で道路がちょっと複雑になってた気がする
仙台市民です。
朝市はsnowmanがロケで来てから若い女性が増えましたね。
横丁のご紹介ありがとうございます。
一人ではちょっと勇気がいります😂
朝市は夕方のほうが活気があって面白かったですね。地元の方のコメントありがとうございます😊
じゃんじゃん横丁にあった『はんだや』と『まんみ』、近くにあった『叶や』、電力ビル裏の『カフェソコ』には本当にお世話になりました。
はじめまして宮城県~
名掛丁の横町、南町の横町とか懐かしい感じのお店ですね👧❤️🍒。
わたしも宮城県撮ってますが、まだ仙台は昭和の雰囲気あります。
仙台はなかなか興味深い街でした。コメントありがとうございます😊
猿曳丁なんてちっちゃな町名もあったな。米ケ袋鹿子清水、上丁、中丁、広丁、下丁、十二軒町なんて米ケ袋だけでも名前が沢山あった。元に戻す由もがなだね!
動画内に昔家族で食べに行ってたちょっとお高い店が映ってて感動した
まだあるんだなあ…
焼きたての蟹入り笹かまが凄く美味しかった
地元からは離れちゃったけどまたいつか行きたい
震災前は、よく街中に行ってました
懐かしい
写真集ではなく、仙台の白黒写真たくさん持ってます。この写真が現在のここかなと探すのも楽しみの1つです😊
壱弍参横丁には学生時代よく通った記憶があります。パタゴニアをたくさん揃えたアウトドア専門店や、アンティークウォッチ専門店、席が2階にある狭いカフェなどなど…青春時代の思い出です。今もお店やってんのかなぁ〜
足の豆 ですね 30年前にグレゴリー2つ買いました 今でも使っています
仙台駅より離れていますが、霊屋下というところも道が狭く、昔ながらの街並みが残っている印象です。
情報ありがとうございます😊
名掛丁センター街には30年ほど前に今のチェーン店になる前の仙台で大盛りで有名な「半田屋(当時ははんだ屋でした)」がありました。壱弐参横丁のお店みたいな感じで、あの頃から大盛りで学生御用達でしたね。
並びに成田屋もありましたね。
向かいには満味も。
名掛丁のはんだやの店員さんは全員年配のおばちゃんだった。アーケード近くの愛宕上杉通りにもあったような。
おかっぱあたまの小児が大盛りを頬張っている写真とかあったな。
文横、名画座、田園、白樺なんてあったなあ!
長町の二番街の少し北にフラワー通りというディープスポットもあります。
マップで確認しました、有益な情報をありがとうございます😊
懐かしい、、高校生のときの通学路でした、、
そこの駄菓子屋、学生の頃通ってました
でも今年の5月で閉店だそうで…
また一つ思い出の店が無くなってしまいますね
@@ヤスケ-s6m近所です
ハトヤだね❗
おおまちアーケード街南側に丸善がありましたが、建物の老朽化で解体されましたが、丸善は再び店を建設するとも言わず、もったいない事に今は平面式の駐車場となっています。再開発の一環として横丁路地に有る店舗を集約し、テナント料を格安にして地下1階から地上2階まで、飲食店のエリアとしてそれ以上は新規に入る店舗用のフロアにした建物があるとうれしいです。
心の故郷・・・🌳杜の都・仙台🌟
へ、ようこそ✨
仙台市民として深く感謝いたします✨
UPありがとうございます。東一市場の辺りはデパートやオフィスビルなどが混在していますが、歩いていると「あれまぁこんなところに大人のお風呂さんが…」というカオスなエリアでしたね😄。こうした昭和な横丁も再開発で姿を変えていくかもしれませんが、戦後の混乱、復興の時代を生きた人々の息吹を伝える場所として何がしか残っていってほしいという気持ちになりますね。
どこの街も再開発でキレイで近代的な景色に変わるなか、その街のルーツでもある昭和な風景はぜひ残してほしいと切に願います。
(人口約109万人の大都市になった)仙台市の大通りだけでなく、昔ながらの裏路地の商店街も取り上げているところに(一層)好感が持てますね…決して大通りのみで(一つの街が)成り立っているわけではないので。
路地裏にこそ歴史ありですね😊
今ではすっかり様相が変わりました苦竹界隈。
あそこもディープな地域でした。
情報ありがとうございます😊
@@shouwanafuukei さん
苦竹にはそれなりの規模のキャバレーもあり、山本リンダさんのステージがあったことを憶えています。
入試の時、大学が紹介してくれた、宿が、駐留軍が引き上げて上がったりの赤線ホテルみたいで、通された部屋がピンク一色だったり、空色だったりした。最初の部屋はダブルベッドで同級生と一緒に寝ろと言われて流石に部屋替えして貰った。そんな時代だった。教養部が三神峯にあった頃だよ。
分横にあったアメリカングリル
美味しくて大好きだったな♡
遙か昔、父ちゃんの勤め先が近くて
逓信病院への私の通院帰りに
待ち合わせて、父ちゃんの昼休み
何回も一緒にご飯食べた思い出のお店。
仙台朝市の入口向かいにあった
「なまえのない喫茶店」も
父ちゃんと待ち合わせて
トースト食べたなぁ♡
珈琲大好きな父には1番の店。
なくなってから随分経つなぁ…
お店が無くなっても何時までも変わらないステキな思い出ですね😊コメントありがとうございます。
こういう昼間でも入りづらいところにズンズン入っていける人羨ましい......
最初だけですよ😁
仙台銀座なんかもすっかり変わってしまったねえ!
仙台も新しい建物とか店増えてるけど、何気に昔の建物とか雰囲気とか1歩奥に入るとあるんですよね。
名称変わっただけで、昔からの企業とかも多いし。
新しからず古からずの街ですね。
だから、離れたいとは思わないのかも。
とても住みやすい印象を受けましたね😊ご視聴ありがとうございます!?
地元民でも、ここまで色んな裏道(?)は歩いたことがないし未知で面白い✨
小樽は歩くところが沢山あって飽きない街でした😊
東八番丁の下宿に引っ越した時、「良いところに移ったねえ」と言われた。駅に近い方は昔遊廓があったらしい。何時橋から入ったところで丸で縁の無いところだったけど。五橋の交番裏には二十三夜さんの小さい祠があった。
何かわからないけど。、すごいボリュームあるランチW。
おかげさまで沢山あるけました😁
壱弐参横丁、飲み屋以外にもニッチな雑貨の店とか革とかの工房的な店とか小さなカフェとか昔ながらの小売店など混在してて面白いのですがそういう店は夜7時だともう閉店してるので、平日昼間だとまた違った印象があるかもです。
なるほどの情報をありがとうございます😊
はんだ屋、よく行きました
仙台のディープスポットは大学病院内
パン屋や老舗の果物屋や花屋などの他、食堂では三元豚のカツカレーやカキフライ定食などのメニューも充実
パン屋はお惣菜パンから菓子パンまで常時30種類ぐらいあるんじゃなかろうか
しかも美味しい😋
あとは、昔さくらのというデパートの裏路地界隈
外見汚いけど、美味いホルモン焼き屋や小洒落たバルなどがあってカオスな空間
大学院とは!? 縁のないところで思いつきもしませんでした😆情報をありがとうございます。
@@shouwanafuukei東北大学病院内ですよ〜割と自由に入れた記憶があります
4m 道路に沿って建てられてないので、新しい建物を建てられないんですね
地元ですけど壱弐参横丁なんて行った事ないし、存在すら知らんかったわw
宮城県民は誰でも知っていると思い込んでいました😳ご視聴ありがとうございます😊
昔の文横じゃないかなあ!X橋なんて一寸胡散臭い場所もあった。
あそこの地下通路は怖かった。
それなりに飲食店多いから朝市なかなか買い物しないな。
朝市はホントの朝より昼に近いほうが賑わってましたね😄活気を感じました。
コンパの時の買い出しに行った。四十八人分だったから大変だった!
戦後のドサクサといえば、駅前パチンコやかつて仙台に拠点のあった球団、牛タンの歴史について、覚えている方が居たら教えていただきたいです
板金屋3代目の父は、毎朝パチンコのくぎの調整であちこちへ。私が子どもの頃は、タバコやハイクラウンチョコレートがいっぱいの紙袋を両手に抱えて帰ってきていました。
仙台の飲食店やホテル旅館などのダクトは全部が父の受け持ち。牛たんやも行ったよ〜。
仙台には30年も住んでいましたが、行ったことのない路地が多いことに、自分の行動力の無さを痛感しています。(T_T)
まだまだ新しい発見がありそうですよ😊
引揚者の開拓地が今の宮教大のところにあった、空き地になった後、タラノ木の林になって、タラの芽がナップザック一杯採れた。深沼の松林に梅雨明けのアミコを取りに行った。競争相手は。全くなく大量に採れた。良い時代だった。
敗戦後すぐ南町通り~横丁にかけて西海家が露店を出したり、仕切りをするようになったそうですが、その時の組員が約30名程だったそうです。
最盛期は1000人(まぁ、実際は3割増しで700人位)
現在は150人程でしょう。
最盛期の人数にビックリです😳
大学北門から一番丁に掛けて夜は屋台だらけだった。
@@shintenhou229 さん
北門か。
学食が懐かしいです。
バイトでお金ある時は近隣のラブミー牧場。
まだあるかな?