プレステに挑んだ セガサターンのRPG名作10選 プロジェクトZ挑戦者たち【ドラゴンクエスト】【ファイナルファンタジー】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 423

  • @hrtksheep7734
    @hrtksheep7734 4 года назад +100

    グランディアは今でもやりたくなる素晴らしい作品だと思う

    • @えっつあん
      @えっつあん 4 года назад +17

      IIとエクストリーム、Ⅲやったけどなんだかんだ初代が一番やりごたえがあった

    • @saga9674
      @saga9674 3 года назад +9

      続編はよくあるようなファンタジー物って感じだったが、
      1は少年の冒険感が全力で感じられて良い作品でしたね・・・
      特に、ジャスティンの旅立ちで自分の写真を貼るシーン、
      涙がかったセリフは今でも忘れないな。

    • @Kage13bt
      @Kage13bt 3 года назад +8

      世界の果て?の頂上に登った時の景色に鳥肌が立ったのは今でも忘れません
      無理だと思うけどリメイクしてほしいですね

    • @ayumudas
      @ayumudas 3 года назад

      またワンパターンな展開と感じたけど
      結局面白かった

    • @力健康
      @力健康 3 года назад +3

      グランディアは信じられないくらいハマったな…ガドインの龍神剣に震えたあの日。

  • @shiiba_418_
    @shiiba_418_ 2 года назад +9

    グランディアはいまだに私的No.1のRPG
    ちょっとしたイベントやダンジョンクリアするだけで、その時行ける街の住人の会話がほぼすべて変化なんてするもんだから時間かけて何度も街をまわって住人と会話し続けた記憶。テキスト量が半端なかった
    スー……

  • @中川あや-s5s
    @中川あや-s5s 4 года назад +16

    デビルサマナーは難しいけどセンスを感じるゲームでした

  • @枯落葉
    @枯落葉 2 года назад +2

    グランディアはセガハー…ってコレはDCの方で書きましたね。コレと同じ思いでルナもホクホクプレイしてたもんです…
    ソウルハッカーズとレイアースも名作!

    • @ipapagames
      @ipapagames  2 года назад +1

      ソウルハッカーズもセガハー、、おっとやめときましょう。

  • @fuziken
    @fuziken 4 года назад +21

    セガと言えば、シャイニングフォース、ファンタシースターが好きです。ルナはメガCDでやったな。

  • @名無し顔無し-w1f
    @名無し顔無し-w1f 4 года назад +35

    ルナは名作やろ
    小説も買ったし、かなりハマったなぁ

    • @ペグチタヒチ
      @ペグチタヒチ 13 дней назад

      高校生の時学校の図書室に小説あったから借りて読んだな😳 ̖́-︎

  • @kabaji5629
    @kabaji5629 4 года назад +27

    ルナは良かったな。
    特にエターナルブルーのクリア後のエピローグが良かった。

  • @genesis.super32x
    @genesis.super32x 4 года назад +24

    ルナⅡ、天外、グランディア、ソウルハッカーズ、シャイニング・フォースⅢ、AZEL、これらはまさに名作!

  • @小野克仁
    @小野克仁 4 года назад +27

    80,90年代は開拓精神たっぷりの玉石混交で、ゲームが本当に面白いモノが出ていた時期だったんだなぁ……。
    今のは型にはまりすぎてて面白いと言っても、既視感ばかり。

    • @ainfigaro
      @ainfigaro 2 года назад

      ばちぐーなコメント

  • @gemini_twins_toki
    @gemini_twins_toki 4 года назад +27

    ルナシリーズのキャラデザ担当されている窪岡俊之さんは
    のちにアイマスのキャラデザを担当していると思うと
    ルナシリーズって実はすごい人がキャラデザしてたんだなって思ってしまう

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +5

      そうですね!
      しかも今ではすっかりアニメ監督さんになられてすごい方ですよね(^^)

    • @MS727nonnon
      @MS727nonnon 4 года назад

      知らんかった…!

  • @犬ケンタるぅおおぉぉおー
    @犬ケンタるぅおおぉぉおー 4 года назад +13

    天外魔境第四の黙示録は受験前に出たけど気にせずバリバリやったなぁ~

  • @無理な企画
    @無理な企画 4 года назад +9

    ダークセイバーとサイバードールもメーカーのプライドが見える名作。

  • @レトロゲームが好きなスズカさん

    サターンは持ってませんが良い動画でした。
    PS1と共通する部分とそうでない部分が分かって面白かったです。
    ソウルハッカーズはPS1にもすぐ登場して私も遊びました。懐かしいです
    前作のデビルサマナーはPSPの移植まで待つことになり
    買ったはいいが積みゲーです。

  • @フェニックスホンモノ
    @フェニックスホンモノ 4 года назад +9

    ソウルハッカーズは痺れた。オープニングの秀逸さは群を抜いていた。今でも大好き。 リメイクしてくれ

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +2

      めちゃくちゃカッコ良かったですよね!
      今でも古くない感覚(^^)

    • @Jeykhawk
      @Jeykhawk 4 года назад

      3DSでリメイクされてるよw しかもフルボイスでね。
      ちなみにPS版準拠の移植なので、〇〇-○ーを〇さず〇〇させるルートも、ちゃんと用意してある。

    • @フェニックスホンモノ
      @フェニックスホンモノ 4 года назад

      @@Jeykhawk ありがとざんす。 。。。。んでもね携帯ゲームではおっさんには厳しいざんスよ。。。目が疲れすぎて(´;ω;`)ウゥゥ
      据え置きで出してほしいんざんスよ。。。

  • @ainfigaro
    @ainfigaro 2 года назад +5

    基本セガサターンは名機で名作がいっぱい、すてき。レイアース、ルナー1,2、グランディアは今遊んでも最高で色褪せない作品、すてき。

    • @ipapagames
      @ipapagames  2 года назад +1

      発売した数は少ないですが、どれも気合いが入った名作ですよね(^^)

  • @LofChannel
    @LofChannel 4 года назад +4

    やっぱりLUNAは名作ですな😊✨
    アイパパさんの紹介でクリアまで早速プレイしたくなりました👍

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      ですよね(^^)
      時間があるときぜひプレイしてみてください^ ^

  • @高橋司-t5w
    @高橋司-t5w 4 года назад +19

    セガサターンはやはり名作が多かった。当時グランディアとソウルハッカーをやり込んでいました。

  • @Akiramike
    @Akiramike 4 года назад +9

    グランディア、ルナティックとシャイニングが大好き。セガサターンを買った良かった!

  • @んか-r3t
    @んか-r3t 4 года назад +12

    レイアースは何の気なしに買って余りの出来の良さに驚きました。
    そしてグランディアは非常によく練られたストーリー、会話、戦闘で「冒険活劇」という名にふさわしい傑作です。

    • @いしいあい-k7m
      @いしいあい-k7m 4 года назад +1

      どちらもとても好きな作品でした。当時周りの友達みんなプレステで誰とも共有出来なかったけど。。

  • @x6698823
    @x6698823 4 года назад +6

    LUNAR2 天外魔境 ソウルハッカーズは神作だと思う、特にLUNAR2はゲームそのものも素晴らしいが、曲も名曲が多い。

  • @緑青より
    @緑青より 4 года назад +17

    セガサターンミニが早く出ますように

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +3

      出て欲しいですよね(^^)

    • @LASREPLASMA
      @LASREPLASMA 4 года назад +3

      @@ipapagames 設計が特殊すぎて難しいとか

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +3

      たぶんドリームキャストのほうが実現性がありそうですよね^ ^

    • @LASREPLASMA
      @LASREPLASMA 4 года назад

      @@ipapagames ドリキャスとSC-1000が近いと思う

    • @racing3121
      @racing3121 3 года назад

      またぷよぷよが入ってたりして

  • @mamawama1856
    @mamawama1856 Год назад +3

    他にもプリンセスクラウン、エイナスファンタジーストーリーズとPS1では不可能と言われ実際に移植される事はなかった2Dグラフィックで当時最高峰と言われたタイトルもサターンにはありましたね。

    • @ipapagames
      @ipapagames  Год назад

      オンリーセガサターンのゲームは貴重ですよね!

  • @akizuki_minato
    @akizuki_minato 4 года назад +6

    純粋なRPGとは違うけど仙窟活龍大戦カオスシードがかなり面白い作品でしたね
    挙がってないのだと、空想科学世界ガリバーボーイとかエイナス ファンタジーストーリーズは面白かったと思う

  • @神崎晃司
    @神崎晃司 4 года назад +2

    簡潔で見やすく、
    今まで知らなかったゲームも
    みんな魅力的でした🎵😊✨

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      ありがとうございます😭
      これからも頑張ります😆

  • @タンタルニオブ
    @タンタルニオブ 4 года назад +28

    サターンRPG最大の弱点はセーブへの信頼感のなさ。
    本体メモリーの電池切れにパワーメモリーの不安定さでセーブ消滅に泣かされた。

    • @古川よしひろ
      @古川よしひろ 4 года назад +3

      パワーメモリーカセット。つい最近データがとんでいった(涙)
      久々にときメモやってたのに。

    • @粗物
      @粗物 4 года назад

      本体メモリのチップを交換して電池不要のメモリにする改造があるらしいですが、調べてもそのチップが手に入りませんでした。いまだとどうなんでしょう

    • @user-TohruAkitsu
      @user-TohruAkitsu 3 года назад

      まったく同意

  • @noelnoel9914
    @noelnoel9914 4 года назад +14

    私もグランディアと天外魔鏡第四の黙示録やりましたね。
    グランディアのラスボスは若本ボイスなどあり、日高のり子さん、山口勝平さんなど。天外~あ、これも日高さん居たかも、ラスボスは森本レオさん(厳密にはラスボスではないですが)この二作は印象に残ってますね✨

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +3

      グランディアも天外魔境も豪華ですよね。
      セガサターンらしい二作品ですね^ ^

  • @yoshiyoshi8995
    @yoshiyoshi8995 4 года назад +13

    セガ・サターン期待してたんだけどなー

  • @橋本大樹-i2l
    @橋本大樹-i2l 4 года назад +35

    サターンのRPGと言えばグランディアでしょう❗
    セガサターンminiでないかな?

    • @橋本大樹-i2l
      @橋本大樹-i2l 4 года назад +1

      いつも返信ありがとうございます❗楽しい企画、動画楽しみにしてます😃

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +5

      いつもご視聴頂きありがとうございます😄
      自分もどれか一つ代表を選べばと言われたら、絶対にグランディアですね‼️

    • @大倉和也-f1d
      @大倉和也-f1d 4 года назад +2

      セガサターンminiでるならグランディアと97とマブストはいれて欲しいですね

  • @jj-sq5wq
    @jj-sq5wq 4 года назад +6

    RPGは色々やってるけどAZELがいまだに人生最高のRPG。いつかリメイクされないかとずっと夢見てる。

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      唯一無二のRPGですよね(^^)

  • @ニャンニャン-v8c
    @ニャンニャン-v8c 4 года назад +5

    でたー
    セガサターンの天外魔境!
    雷神かっこいいよなー

  • @kinsan-pdk
    @kinsan-pdk 4 года назад +26

    グランディアは名作ですね。

  • @abandoned1990
    @abandoned1990 4 года назад +5

    ルナ2は涙流れたわ。BGMもかなり良かった。このゲーム以上に感動する作品に出会えていません。

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +1

      涙なしには出来ない名作ですよね(^^)

    • @HD5970CFXnoYuusya
      @HD5970CFXnoYuusya 3 года назад

      ゾファー(ラスボス)の威を借ってチョーシコキ捲ったガレオンが(とある理由により)
      魔法が使えなくなった主人公の目前に煽りに来た時は頭にk・・・
      いや・・・・泣けたわ・・・・(つ0^)・・・・
      あとラスボス戦でルーシアの語りが入るトコロやクリアー後の(真の)エンディング・・・・
      グランディアでも泣いたけどルナ2は更に泣けた・・・・(^0⊂)・・・・

  • @Kilimanagi
    @Kilimanagi 4 года назад +6

    グランディア無印は最高だった。アルバートオデッセイ外伝はラスダンがクリア出来なくて投げ出した。

  • @yhaaa5209
    @yhaaa5209 4 года назад +3

    シィニング・ザ・ホーリーアークとシャイニング・フォースⅢはやりまくりました。
    特にフォースⅢはプレミアムディスクで遊びまくりました。懐かしいねぁ。久しぶりに引っ張り出すかな。

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      良いですね!出しましょう(^^)

  • @Tsubasa-
    @Tsubasa- 4 года назад +48

    自分はやっぱり「グランディア」が1番好きですね。
    あのストーリーのワクワク感は最近味わってないなぁ。

    • @Jmntp.pgaglu
      @Jmntp.pgaglu 4 года назад +7

      気持ちはわかる。ただ冒険に憧れてるだけの少年が最終的に世界滅ぼす存在に勝つってなんやねんって思った。ジールパドン破壊されるシーンのムービー見た時はただの少年がこんなん勝てんやろって笑

    • @pomelove9502
      @pomelove9502 4 года назад +5

      オープニング見でワクワクしたのはこれが最後でしたね

  • @霧雨魔理沙-k3o
    @霧雨魔理沙-k3o 3 года назад +1

    ルナ シルバーストーリー、ルナ2エターナルブルーこの2作はオープニング、ストーリー、登場するキャラクター全てにおいて魅力的な作品でした、外伝の魔法学園LUNA も好きでした。通常の魔法攻撃だけでなく合体魔法や全員で力を合わせ使う究極合体魔法などが有り非常に戦闘シーンを盛り上げてくれました。グランディアシリーズとマジックナイトレイアースはゲームの内容は勿論、映像の綺麗さに驚きました。マリカ真実の世界っても作品凄くはまった、戦闘シーンのBGM、バトルシステム全てが最高だった敵もそこそこ強くて最後までやり込み要素が有りました。

    • @ipapagames
      @ipapagames  3 года назад +1

      マリカも評判良いですよね。自分はまだ未プレイなのでいつかやりたいです^ ^

    • @天上人HA
      @天上人HA Год назад

      ルナもグランディアもPSに出てるからサターンいらないのよねw

  • @gungandhi7428
    @gungandhi7428 4 года назад +7

    ホーリアークは傑作と言って良いくらいのゲームだったと思う
    エネミー出現時のピクシーアタックが特に熱かった記憶ががが……💧
    そのためにピクシーを探し回ってましたわ♨

    • @goto-rm4ct
      @goto-rm4ct 4 года назад +3

      すごく同意。もともとシャイニング&ザ・ダクネス好きだったのもありますが・・・。

    • @もくもく作戦
      @もくもく作戦 4 года назад

      ただ、読み込みで次のマスに敵が出るのが事前に判明するのが残念なところだった

    • @user-TohruAkitsu
      @user-TohruAkitsu 3 года назад +1

      このゲーム好きだった。後にSF3をやったがストーリー関連があってすごい嬉しかった。もっと続きが見たかった。

  • @akirauk2791
    @akirauk2791 4 года назад +8

    リグロードサーガ1は個人的に名作

    • @user-TohruAkitsu
      @user-TohruAkitsu 3 года назад +2

      話はよく覚えてないんだけど、竜や鳥に変身して飛んだり、地形を変化させて敵を谷底にコロコロ落とすとかおもしろかった気がする。

  • @tok8796
    @tok8796 4 года назад +5

    ここに無い作品だと個人的にはスレイヤーズですかね~
    LUNA1と2は名作だったけど派生作品の魔法学園ルナはエンカウント率が高すぎてやめちゃいましたね~

  • @ねね-l8i2n
    @ねね-l8i2n 4 года назад +3

    サターンといったらルナとシャイニングシリーズのイメージがありますね。当然大好きな作品です。

  • @akarihanabishi5344
    @akarihanabishi5344 3 года назад +3

    グランディアとサクラ大戦は
    歴史に刻む名作中の名作。

  • @mr.chin-chyan
    @mr.chin-chyan 4 года назад +10

    サターン版の女神転生シリーズはマジで名作、当時は悪魔合体にハマって色々と試したなぁ。
    俺としては、RPGで一番ハマったのがソウルハッカーズで、3DS版は今でもプレイしている位に好き。
    もう20年以上前のゲームなんだな・・・。

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +1

      ほんとびっくりしますよね。
      時が経つのは早い…

  • @kazumuta
    @kazumuta 4 года назад +6

    グランディアは、のちに何作か続編が出ましたが、やっぱオリジナルが一番ですよね。
    FF7がSATURNで出ていたら...。
    ギレンの野望以上のifですね。(笑)

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +2

      あそこが歴史の分岐点ですよね^ ^

  • @服部半蔵.天魔覆滅
    @服部半蔵.天魔覆滅 3 года назад +1

    初めまして&配信お疲れ様です。
    プレステに勝った、サターンのソフトは
    デビルサマナーでしたね。
    あの当時のプレステのペルソナはロードが長すぎましたので
    後は、デイトナ、グランディアも良かったですね(^^;。LUNAがサターンで、発売したら間違いなく、SATURNがヒットしたと思います。
    これからも頑張って下さい♪

    • @ipapagames
      @ipapagames  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます(^^)
      確かにペルソナは読込が長かったですよね。
      デビルサマナー、グランディアに関してはPSの有名RPGに全く劣らないですよね!
      ルナの新作も確かに見てみたかったです^ ^

  • @karashionigiri
    @karashionigiri 2 года назад +3

    グランディア、アニメ化してくれないかな。
    感動しかないと思うんだが、今の子らには共感しがたいか。
    だったら大人向けに作ってくれぃ。

  • @blackhowling782
    @blackhowling782 4 года назад +14

    ほぼ遊んでるけど、全部面白かった!
    グランディアは鉄板!
    サマナーはこの後のデジタルデビルシリーズの元になってるし、アゼルこそ移植なり続編なりが欲しいゲームです!

  • @yukkimouse
    @yukkimouse 2 года назад +1

    ほぼやってたやつ!!!
    サターンの雰囲気好きなんですよねー
    グランディア最高!!!

    • @ipapagames
      @ipapagames  2 года назад

      雰囲気良いですよね!
      グランディア最高!!!

  • @MR-ol9dp
    @MR-ol9dp 2 года назад +1

    懐かしいですね~グランディアは高校生の頃バカみたいにハマってました。そして、パワーメモリーがハグる😭

    • @ipapagames
      @ipapagames  2 года назад +1

      パワーメモリーはほんと不安定でしたね😅
      早くクリアしなきゃと思ってやってましたね😆

  • @goto-rm4ct
    @goto-rm4ct 4 года назад +12

    セガは早くシャイニングフォース4を出しなさい。(ついでにバーニングレンジャーのリメイクを・・・)

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +1

      バーニングレンジャー最近買い直しました^ ^

    • @JWagtail
      @JWagtail 4 года назад +1

      久しぶりにシャイニングフォース系したくなった・・・どこにしまってあるだろう(汗
      と、思ってミクロ買ったら画面が予想以上に小さくて(涙
      4も欲しいけど、switchかsteamあたりで今までの全部入りフォースコレクションでもいいから出してくれぇ~(^^;

    • @LASREPLASMA
      @LASREPLASMA 4 года назад

      @@ipapagames ゲーム製作者と印刷所のライバルがいる

    • @名波七海-x4u
      @名波七海-x4u 3 года назад

      ドリームキャストでシャイニングフォース4出さなかったのはちょっとアレですよね。
      当時製作のキャメロットが忙しくて頼めなかったらしいですけど、今からでも遅くないからマジで作って欲しいです。
      仮にクソゲーでもいいからとにかく作って下さいw

  • @ほたお-s2u
    @ほたお-s2u Год назад +1

    AZEL以外全部今だに持ってるけど、どれもいい作品ですね。
    あとアクションRPGのプリンセスクラウンも当時中古でなんとなく買いましたが大当たりでした。

    • @ipapagames
      @ipapagames  Год назад +1

      プリンセスクラウンも名作ですよね!

  • @takayuki071487
    @takayuki071487 4 года назад +2

    アルバートオデッセイ外伝がなかったのは寂しかったです😭
    あれはストーリーは短めでしたが大好きなRPGでした

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      撮影はしたんですが、戦闘前の読込が長すぎて…基本はきっちり押さえていただけにもったいないタイトルと思ってます(^^)

  • @マソホスマソ
    @マソホスマソ 2 года назад +1

    懐かしい〜!!
    レイアースは原作知らんけどマジでハマって、徹夜でプレイしたなぁ
    ビヨンドを入れてくれなくてありがとう笑

    • @ipapagames
      @ipapagames  2 года назад

      レイアースは初期なのによく出来てましたね(^^)

  • @kotobukiya11
    @kotobukiya11 3 года назад +3

    グランディアは超名作

  • @chaocomspace
    @chaocomspace 4 года назад +2

    デビルサマナーとソウルハッカーズはやりこんだなぁ。天外魔境もずっとPCエンジンみて、やってみたいと思ってたから本当に嬉しかった。勿論ギャグとシリアスの融合が最高だった。グランディアは本当に事前情報以上で、本当にワクワクした。王道をしっかり王道として描く熱量。最高でした。AZELもやったなぁ。パンツァーのしっかりとした世界観とドラゴンの変化カスタマイズが面白かった。パンツァーは今の映像技術でリメイクしてほしいと思う。

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +1

      パンツァードラグーンも今のリメイクの売上次第ではリメイク期待できますね(^^)

    • @chaocomspace
      @chaocomspace 4 года назад

      @@ipapagames そうですよね。パンツァー、現代のグラフィックで描いたら凄く綺麗だろうと思ってました。今見ても異色のシューティングでそれでもよく出来たゲームですよね。天才。何とかリメイクで軌道にのってほしいです。AZELを今作ったら……

  • @ytaka07
    @ytaka07 2 года назад +2

    本当にセガサターンは未だに好きなハード。
    FF7が出なかったばかりに新参者のソニーに負けたのは本当に残念

    • @ipapagames
      @ipapagames  2 года назад

      スクウェアを引き入れるチャンスがなかったわけではないのではと思うんですよね。
      引き入れることが出来ていれば違う未来がありましたよね(^^)

  • @ソロウィング
    @ソロウィング 4 года назад +4

    ソウルハッカーズはサターン、プレイステーション、3DSあるから凄いよ

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      良い作品はどんどん移植されるべき^ ^

  • @tomo_7
    @tomo_7 4 года назад +4

    ファンタシースターIIのセーブロード画面のBGMすき

  • @paratan_0511
    @paratan_0511 3 года назад +2

    アルバートオデッセイレジェンドオブエルディーンが滅茶苦茶好きでした

    • @ipapagames
      @ipapagames  3 года назад

      これも有りでしたよね^ ^

  • @ロンピロ-m9q
    @ロンピロ-m9q 3 года назад +3

    アゼルパンツァーは、映画のようなRPGで、ストーリーが最後泣けるほど感動した❗️
    本当これだけは、映画化して欲しかった、アゼルが大好きだった😘悲しみの果てに生まれた意味

    • @ipapagames
      @ipapagames  3 года назад

      映画に合う作品でしたよね。
      今リメイクの流れが来てるので1.2のリメイクとVR次第ではAZELも…と思ってます。

  • @kawasakimidoriz4763
    @kawasakimidoriz4763 3 года назад +2

    レイアース アニメ・ゲームに当たり無しと言われてたが、これはホント面白かった。
    ルナ 普通に面白かった(最高の褒め言葉)
    グランディア これは歴代TOP10のRPG 最初の3Dマップがなれなかったが、なれた頃には物語に没頭。
    壁を超えた時の主人公と自分のシンクロ率400%の感動。
    女神転生系(アトラス)は全然やんなかったんだよなあ。

    • @ipapagames
      @ipapagames  3 года назад

      セガサターンも良きRPG多いですよね。
      3Dダンジョンタイプは人を選ぶので女神転生はそのへんが大衆受けはしてなかったですよね。
      そんな女神転生もⅤが出たという(^^)

  • @ゴルゴンゾルゲ-j9v
    @ゴルゴンゾルゲ-j9v 3 года назад +1

    グランディアは鉄板やけど天外魔境とソウルハッカーズがクッソ懐かしかった。そういやそういうのもあったなと。

  • @るり-x9e
    @るり-x9e 4 года назад +3

    ラングリッサーも名作かなと思います。

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      良いですよね!
      先月のSRPGのときに登場頂きました(^^)

  • @kawachan0220
    @kawachan0220 3 года назад

    ルナ2!
    隠しエンディングでヒイロがルーシアに会いに行く所で泣いたな〜
    横山智佐さんの声も好きでした!
    最近見ないけど元気にしてるのかな

    • @ipapagames
      @ipapagames  3 года назад +1

      横山智佐さんは今も元気に新サクラ大戦で…
      いややめておきましょう(-。-;

  • @sho_secret_base
    @sho_secret_base 4 года назад +2

    配信お疲れさまでした!!
    どれもこれも買いました!持ってました!やりました!(≧◇≦)
    しいて言えば、ファンタシースターコレクションは持ってなかったかもしれないので、
    いつもの悪い癖でちょっと探しに行っていきます(^^♪
    サターンをこうして回顧していくと、
    楽しいソフトが多いことに改めて気付きました!

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +1

      ありがとうございます^ ^
      早速探しに行くとは最高です!
      セガサターンはこうしてみるとやっぱり良ハードですよね(^^)

  • @チャ-y8i
    @チャ-y8i 2 года назад +1

    1番最初のやったなー好きだったからソフト出て速攻買った

    • @ipapagames
      @ipapagames  2 года назад +1

      当時アニメも原作も見てましたね(^^)
      どのハードのやつも面白い。

  • @湖川水緒みなお
    @湖川水緒みなお 4 года назад +1

    どれも遊んだことがあるゲームで、説明も分かりやすい動画でした。グランディアシリーズはPS2で出てましたね。名作は死なず!
    ところで仙窟活龍大戦カオスシードと言うサターンのゲームはSFCからのリメイクながらボイスや追加要素が多く収録され、素晴らしい作品だったのですが、内容を友人にすら説明できないという不遇のゲームでした・・・。ダンジョン経営SLGしながらアクションRPGでマルチエンディングってなんやねん・・・。悲しいかなずっと移植を期待してたらネバーランドカンパニーが倒産したよ!

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +1

      名作は死なず!
      良い言葉ですね(^^)
      カオスシードは聞いたことはあるんですが、未プレイなのでやってみたいですね^ ^
      それにしても潰れた会社たくさんありますね(^^;;

  • @猫あ-j2b
    @猫あ-j2b 4 года назад +1

    メガドラの流れでSEGAのハード持ってるとクラスでも一目置かれていたのはいい思い出
    自分はサターンのプリンセスクラウンがドはまりした

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      自分のとこでもメガドライブ持ってるやつは一目置かれてましたね。
      セガサターンのときは年齢も上がっていたので自分の周りはみんな持ってました!
      プリンセスクラウンもアクションRPGの括りで名作ですよね。いつか登場してもらいます^ ^

  • @愛澤ひかる
    @愛澤ひかる 4 года назад +1

    小学生当時、販売初期に両方買って貰ったが正直サターンが良かった。
    なんと言ってもモーション、映像が良かったし、他に他社に無いナンバリング。
    今で言えばプレステorスイッチ
    当方はその様な思い出がありますね。
    当時は2強ではなく、ソニー、セガ、任天堂の3強でしたから、時代が違えば変わっていたのかも知れませんね。

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      発売初期に両方用意してくれるなんて素晴らしい親御さん!
      当時は64も含めてそれぞれの特色があって面白かったですよね。
      ほんと少しのボタンの掛け違いでどうなっていたか楽しい時代でしたね^ ^

  • @熊木将斗
    @熊木将斗 7 месяцев назад +2

    ギャルゲーで挑んだ者がいた!その名は魔導物語ってあれ・・・?

    • @ipapagames
      @ipapagames  7 месяцев назад

      ギャルゲーですとぉっ!

  • @まるで履いてないエアパンツ

    ルナ、グランディア、天外魔境はやりましたね。 アニメーションといい、性能は高かった。 プレステに王道人気作品持っていかれたところは悲しい。
    うちはプレステより先にセガサターン、ゲームボーイよりさきにゲームギアを買いました(笑)

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      自分もゲームギアが先でした^ ^
      カラーのほうが良いじゃんと思ってました!

  • @弱リコ
    @弱リコ 4 года назад +3

    天外魔境第四の黙示録、シャニイングホーリィアークは知り合いに頼まれてクリアしたけど、実は気がつけば自分がハマっていたという。ラスボス戦は消化試合な天外魔境と、全体攻撃のオンパレードなホーリィアークと難易度に天地の差があったw

  • @ジャジャ丸-g2w
    @ジャジャ丸-g2w 4 года назад +1

    ソウルハッカーズのためにセガサターン買ったけどクリア出来ずPSPの移植で前作の葛葉と共にクリアしたなぁ、サターンでクリアしたのはグランディアと天外魔境第四の黙示録ですね、かなりの名作です、グランディアはCMがラルクの歌だったので迷わず買いました。

  • @hikaruozaki763
    @hikaruozaki763 4 года назад +2

    攻略サイトすら無いマニアックな作品ですがリグロードサーガが凄く好きでした。もしやってなかったら是非やってみたください。
    王子が世界を救うみたいなベタなストーリなはずが、わけわからんキャラばっかり仲間になるのが楽しかったです。
    またシャイニング・ウィズダムがゲームの中でもトップで好きです。こちももし未プレイならぜひやってみてください。

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      わけわからんキャラばかりがやっぱり魅力ですよね^ ^
      ロープレ王国の三作品はどれも結構楽しい^ ^

  • @おおもの太郎
    @おおもの太郎 4 года назад +10

    紹介されてる中では「ソウルハッカーズ」と「グランディア」にドはまりしてました
    今でもあの時のワクワクは色あせてません

  • @kmrs1731
    @kmrs1731 3 года назад +1

    グランディアとブルーディスティニーがやりたいから、セガサターンを買おうかな?と思っております♪

    • @ipapagames
      @ipapagames  3 года назад

      ブルーディスティニーはセガサターンオンリーですもんね😄
      あのプレイ感覚は今やってもやはり楽しいです。

  • @孝明-d5u
    @孝明-d5u 4 года назад +8

    サムネに釣られてしまった…!
    グランディア・LUNAR1.2は本当に大好きで未だにこれら以上のものには出会えてないなぁ、タイトル画面の曲聴くだけでウルっときてしまうw

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +3

      やった!
      釣られてくださいましたか!
      グランディアとLUNARシリーズはガチの名作ですよね!
      ゲームアーツはセガの盟友^ ^

  • @鶴田の岩石落とし
    @鶴田の岩石落とし 4 года назад +4

    グランディアとルナ2はエンディングを迎えて悲しくなった。
    ずっとこのゲームで遊んでいたかった、終わりが来て欲しくなかったから。
    数十年ぶりにグランディアの実況プレイ動画を見た時は名シーンで泣いてしまった。
    自分にはそれほど心を打った作品だ。

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +1

      グランディアにはそれだけの熱いものがありますよね(^^)
      終わりが来てほしくないというゲームに出会うことが確かにありますが、自分もそういう作品だと思います^ ^

  • @MS727nonnon
    @MS727nonnon 4 года назад +2

    あの頃輝いていたメーカー達はその後…😭
    熱い時代でした…
    アプリゲームで再販して欲しい!

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      涙なしには語れないですね😭

  • @galanthus9195
    @galanthus9195 3 года назад +1

    ルナは初めて買ったサターンソフト ワゴンに乗ってたのが謎の高クオリティー冒険に憧れてる漠然とした理由で旅にでるものの幼なじみだったヒロインが女神の転生体それをを助け出す為に成長していく物語でとても面白い2に関してはラストが余りに感動的で心か締め付けられて未だに一番の名作RPGだと思っている
    グランディアも冒険に憧れる少年の成長していく仲間との友情出会い別れ等丁寧に描かれていて且つ壮大な物語が秀逸思春期の淡い憧れや想像力に刺さる
    アゼルもまさかのシューティングゲームからの大胆な路線変更RPGでしかも名作
    シャイニングに関してはホーリィアークはちょっとエンカウントが高すぎて玄人向けかもしれないどちらかと言えばタクティクスゲーであったシャイニングフォース3を推す三部作からなっており対立する国同士の主人公視点で2作品をプレイし三部目にして真の黒幕である邪教集団に1,2,3の主人公一行が力を合わせて立ち向かう 面白いのが3の主人公は傭兵として1,2どちらにも加入しているとゆうとこ 更に3部目の主人公ジュリアンはホーリィアークにも幼少期として出演していて神隠しにあってしまうのだがその神隠しをしたのがシャイニングフォース3の黒幕邪教集団とゆう伏線(正確なは派生作品になっていたりする(´・ω・`)
    紹介された他にも名作RPGが潜んでいる(ぷよぷよの本家であるRPG魔導物語等
    この時代のRPGを知らないけど興味ある子は機会があったら試しにプレイしてみるといいなとオススメする(´・ω・`)
    ただ一つRPG界のクソゲーオブクソゲー殿堂入りであるエアーズアドベンチャーにだけは手を出してはいけないと加えておく(´・ω・`)

    • @ipapagames
      @ipapagames  3 года назад

      自分の言いたいことを全て言ってくださっている(^^)
      しかも一番大事なことは最後に…

    • @yfhrapiddl
      @yfhrapiddl 3 года назад

      大冒険 セントエルモスの鬼籍

  • @Emily_Zecca
    @Emily_Zecca 3 месяца назад +1

    2DゲーのクオリティではPSの一歩も二歩も先に行ってましたね!

    • @ipapagames
      @ipapagames  2 месяца назад +1

      そうなんですよねー(^^)
      逆に当時の3Dゲームは今やろうとはならないですが、2Dは今も良い。

  • @竜胆楠木
    @竜胆楠木 4 года назад +4

    そういやドラクエ7もサターンで出す予定あったんだよな。…まぁ時期的とか延期とかで駄目だったんだろうけど
    あとLUNARは若き日の青春だわ。久々にやりたくなったな〜。2に至ってはアンテの生みの親も絶賛してた事言ってたな

  • @vesta3126
    @vesta3126 4 года назад +1

    ルナシルバースターストーリーは最後のダンジョンでセガサターンが壊れた思い出があった

  • @Kowichi-g6k
    @Kowichi-g6k 3 года назад +1

    サターンのロープレ
    (※RPGはバンダイの登録商標です)
    はサイバードールやシャイニング・フォースIIIもよくやりました。

  • @鷲羽-i9s
    @鷲羽-i9s 3 года назад +2

    ドラクエFFじゃなきゃダメってことは決して無くてグラ、音楽、ストーリーどれもが素晴らしい作品は沢山ある。

    • @ipapagames
      @ipapagames  3 года назад

      ほんとそう思います(^^)

  • @KidKat3228
    @KidKat3228 Год назад +1

    シャッフラー→マハラギオンは確定演出にしてほしかった
    サンドアールは今でも通用すると思うよ

  • @ねこにん-o5g
    @ねこにん-o5g 3 года назад +1

    ルナ大好き!!!
    ファーランドサーガとサクラとルナは今でもやりたい!

    • @ipapagames
      @ipapagames  3 года назад +1

      良いですよね^ ^
      今も楽しめるゲームですよね!

  • @akiy8709
    @akiy8709 4 года назад +6

    当時はRPGが発表される度にワクワクしてましたね、完成度が高い名作はサターンのが多いんじゃないかな

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +1

      少数精鋭ですよね^ ^

  • @gensoryodan
    @gensoryodan 4 года назад +27

    デビルサマナーはスタイリッシュで超カッコ良かった^^

    • @youichis3928
      @youichis3928 3 года назад +2

      この当時これが出たっていうのが画期的でしたね。オープニングアニメーションだけで素晴らしいと思いました。中身も楽しかったですが名作だと思います。

  • @ILOVEconsumerGamePS1andPS2
    @ILOVEconsumerGamePS1andPS2 Год назад +1

    LUNA1と2、グランディア。自分は移植されたPSの方でクリアしました。懐かし

    • @ipapagames
      @ipapagames  Год назад +1

      結構のちに移植されたという(^^)

  • @x1oazgmf318
    @x1oazgmf318 4 года назад +2

    魔法騎士レイアースをやる為にセガサターンを買ったのを思い出した♪
    Luna1はやったけどLuna2はやって無いからやりたいがもう無理かな?!

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      おおっ!レイアースで購入を決めたんですね^ ^
      LUNAR2はPSやゲームアーカイブスでもプレイ可能なのでいくつか方法はあると思います^ ^

  • @おうま-r1b
    @おうま-r1b 4 года назад +4

    この中だと、天外魔境4とグランディアはやりましたね。
    天外魔境4は、ここからやっても面白いのですが、後半になると、火の一族についての確信に迫る内容になっていくので、全作品やるのをおすすめ。
    天外魔境のもう一つのタイトルである英文の意味もこの作品で明らかになります。
    グランディアは本当にこれぞRPGという感じの素晴らしい作品だった。
    2と3の話が重めだったから、個人的には1がおすすめ。
    詳しいことはあえて伏せますが、RPGでは数少ない、後半になると、あるキャラがディオ様になります。😁

  • @高木順二郎
    @高木順二郎 3 года назад +1

    最近switchでグランディアやったんですけどめちゃくちゃ面白かったんですよ。ルナも移植してほしいですね~。

    • @ipapagames
      @ipapagames  3 года назад

      ルナリマスターコレクションみたいな感じで出してほしいですね^ ^

  • @イロハート
    @イロハート 4 года назад +2

    アニメ重視な作品多数。好きな人は好きってパターンですね。ただ、RPGとしてはPSに大きく差を開けられてしまいましたね。

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      やっぱり2Dアニメが売りのハードでもあったのでそういうラインナップになりますね(^^)

  • @jk-zn6wt
    @jk-zn6wt 4 года назад +4

    最初は完全にセガサタ一強だったよ。FF7単体でセガサタとプレステの力関係を逆転させてしまった。

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад

      FF7は映像も当時衝撃的でしたし、スクウェアを口説けたというのが大きかったですね^ ^

    • @デカエルチャンネル-z1t
      @デカエルチャンネル-z1t 4 года назад

      任天堂に恨みを持つものどうしですからね。セガサターンよりも64をつぶそうだったんでしょう。

  • @さいころのめ
    @さいころのめ 4 года назад +1

    セガサターンはRPGよりアクションゲームをよくプレイしたなぁ。とは言え
    シャイニングフォース、天外魔境、ファンタシースター、この辺りはしっかり押さえてプレイしてました
    名作だけでなく、後に埋もれた後レアゲーになるのも多かった印象。
    SEGAのハードと言えば「情報の同時処理が得意」でもある。現在のPSでも再現できてないSEGAの専売特許みたいな技術だったりする

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +1

      セガの技術は世界一ぃ!!

  • @ナリナリ-f3k
    @ナリナリ-f3k 3 года назад +2

    やべー
    殆ど遊んだことあるぞ
    優劣は付けれないね

  • @xziaah6j63kx9
    @xziaah6j63kx9 2 года назад +1

    よくサターンの弱点は3Dって言われるが、一番致命的だったのは音だろうな。
    サンダーフォースVの開発者が言ってたが、サターンはPSに比べて一曲に使える容量が半分しかなかったらしい
    だから開発の終盤にプログラマーとサウンドチームが完成した曲をどうやって容量内におさめるかで四苦八苦していたとか。
    リンダキューブが特にひどいがかなり音量が小さくなり、音色も削られている。同じ曲とは思えない。
    プレステ版があとにでたLUNARを見ると分かりやすい。
    ムービーシーンのボイスが格段にクリアになり、背景に鳥のさえずりなどの環境音が大量に追加されてる。
    サターン版で泣く泣く削った要素をノリノリで詰め込みまくったんだろうな。
    例外は変態超絶プログラマーがいた会社の作品。謎の技術力でサターンの内臓音源使ってリアルタイムでド迫力の音をならしてたらしい。
    サンダーフォースのサウンドやってた人が今聞いても一体どうやってあれを実現してたのか見当もつかんとか。
    デビルサマナーのボスバトルがそうだな。
    だからデビサマは後発の移植だと音が異常に劣化してる。

    • @ipapagames
      @ipapagames  2 года назад

      音が確かに言われてますよね。
      そんな中とんでも技術!どこにでも天才がいたりするんだなと思います。

  • @まっくす-w2n
    @まっくす-w2n Год назад

    シャインニングザホーリーアークはやり込んでた…
    セガサターンの調子が悪いのと本体内蔵メモリが相まって、FCのドラクエ並みにセーブデータ消えまくって結局クリアできんかったのが悔しい思い出w
    クラスチェンジしたら急に強くなるから楽しくなるんですよね🔥

    • @ipapagames
      @ipapagames  Год назад +1

      とにかくメモリが消えやすいのが難でしたね(^_^;)

  • @suprasepia4618
    @suprasepia4618 4 года назад +1

    プレステが優位だったのはポリゴン処理で、無理にポリゴン使ったRPG に名作は思いつかない。
    ナムコとスクウェア・エニックスがソニーの犬になり下がったことがサターンの敗因。
    修理せず動いているプレステは聞いたことないが、所持しているサターンとドリキャスは未だ稼働中、年数回はプレイしている。
    最近のプレステは耐久性上がったのかも知れないが、当時プレステがスタンダードになるのはゲーマーとして耐え難い物があった。

    • @ipapagames
      @ipapagames  4 года назад +1

      プレステの耐久性はいまだに…
      ナムコはともかくスクウェアとエニックスは口説けるチャンスはあったと思うんですよね。
      自分は意外とドリキャスはスゴいハードだったんじゃないかと思ってます。
      もちろんサターンもドリキャスも現役で活躍中です♪

  • @おいどん-e6w
    @おいどん-e6w 3 года назад +2

    サターンのRPGは何気に名作が多いんですよねぇ、特に初代グランディアの冒険してる感は好きでしたね
    当時FFがPSでの発売が決定して少し流れが変わってDQもPSとなって流れが完全にPSに、せめてDQがSSで発売してたらと思うと。・゚・(ノД`)・゚・。

    • @ipapagames
      @ipapagames  3 года назад +1

      ドラクエが来ていたらどうなっていたか…
      あの当時が一番IFを考えるのが面白い時代な気がします。