売り出し 1992年式 マツダ ボンゴブローニィワゴン リミテッド エンスーの杜栃木 forsale 1992y MAZDA BongoBrawny WAGON Limited Enthusiast
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 1992年式 マツダ ボンゴブローニィワゴン リミテッドの
車両紹介動画になります。
同乗走行動画は下記リンクよりご覧ください。
• 売り出し 1992年式 マツダ ボンゴブロー...
車両の詳細は下記リンクよりご確認ください。
enthuno-mori.c...
(売約済みです)
エンスーの杜は、売買が難しいエンスー系車輌の
個人売買を中心に扱っております。
皆様の大切な愛車を後世へ引き継ぐために
お手伝いさせて頂きます。
現在、1000台以上のお車を紹介中です。
エンスーの杜HP ↓
enthuno-mori.jp/
当時中古車で亡き親父が初ワゴン車購入したやつですねディーゼルエンジンで
5速ミッションで坂道はターボついてないから走りませんでした。
リミテッドはイコライザーがついてましたね確かこれの前期型です
y30見たいなホイルだなー
RVワンボックスとしての性能を一層高めた第3世代
How many liters does it burn per 100 kilometers?
突き出したフロントバンパーが面白い、ほとんど意味がないけど多分衝突安全性を考えてるのかな。
Mazda E 2000/2200 🏆🎌
Ford Econovan 🇩🇪🎌⚒️🏆
かわいい
テールランプをSKになってからのものに換えているね。
あるんだ😭それもFEのキャブだ😭良いですね😃でも燃費悪そう😭8万キロ位走るとタペット音出やすいエンジンです。後期型をマツダのV6 3000載せて、前期リミテッドみたいにデジパネにして、シートを前期の形状保つか、セカンドシートキャプテンシートして、バンパー形状かっこいいのにしてくれたら良かったのに😭キャラバンやっつけられたのに😭でも乗ってみたいです。
確かに2Lの2バルブ+キャブレター(確か手動式チョークレバーがあった様な気がする)では、この車格の車両としては明らかに動力性能として役不足だし走らないから余分にアクセルを踏むので燃費も悪いですね。ただレイアウト上V6-3L18バルブのJE-E型の搭載は厳しい(この型のモデルは83年 J型V6は86年から登場)ので、FE型2L直4のEGI+インタークーラーターボと海外仕様のF2-E型2.2L直4の12バルブEGIそしてディーゼルターボはR2-T型2.2Lと用意して車格に見合ったエンジンを積んで欲しかった(勿論足回りも強化されリアのリーフリジッドサスを5リンク式コイル+電制ダンパーA.A.Sや四輪ディスク化)です。またこのビッグバンパーに相応しい外観(異型4灯式HLや大型サイドパネルとか高級セダンの様な威厳あるフロントマスクとワイドテールライト等)に仕立てれば、トヨタのハイエースや日産キャラバン(ホーミー)とガチで対抗出来ていたと思う。
スペース的にはv6は搭載できなかったんですね?😢外装そうなんですよね?ライバルに合わせてマイナー続ければ売れたかもですね?経営的に厳しかったから外装も手をつけれなかったかもですね?😢
マツダはなぜこのフロントバンパーを採用したのか?今世紀最大の謎。一週回ってこれが個性になってはいるのだが
それこそリアバンパーもフロント同様に大きめのバンパーにするとか、4灯式ヘッドライトと重厚なグリルやセダンの様な横に伸びたテールランプでナローボンゴワゴンと差別化して欲しかったですね。あとエンジンも13Bロータリーターボを積んでとは言わないけど、ガソリン車はターボ仕様にしてディーゼルも2.2Lのターボ(で2.0Lターボのボンゴワゴンと差別化)とトヨタのハイエースワゴンや日産のキャラバン/ホーミーコーチとタメ張れる動力性能(勿論リアサスは板バネではなく5リンク式巻バネ+電制ダンパーA.A.Sとリアディスクブレーキ)を得ていれば高級ワンボックスワゴンとして一定の支持が得られていたのだと思うと残念に思えますね。
バンパーは衝突安全基準クリアのための苦肉の作。
この時期のボンゴワゴンもバンパーが妙に出てた❗
超希少な純正OPホイールキャップ装着車!