Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ゲーム実況や配信者を味方に出来ないゲームは、かなり不利という話でした。時代を変えたのはWin-Winを作ったパズドラモンストや、フォートナイトだと思います。
生き残れるのは、状況の変化に対応できた者だけ。
関係ないよゲーム実況に全く適してないあつ森とかあれだけ売れた自分がそっち側だからって過大評価しすぎよ
結局解説されてもコメント欄のほとんどが変わらず不毛な事しか言ってなくて笑った
ゲームジャンルで分けた方がいいと思うな。RPGとかストーリーあるものはダメだわ。わちゃわちゃしてるゲームだけだよokなの。
取り上げられてたドラクエで言えば俺は全シリーズリメイク含め全部1から11まで全部買ってきたが今回は3の配信見たから絶対買わないそれくらいは購買欲削ぐ例えばフォトナとかスイカゲームみたいな対戦ゲームやパズルゲームとは違う
任天堂の山内元社長の言っていた「ゲームは娯楽であり生活必需品ではない」がこれだけゲームが市民権を得た今でも不変なんですよね。
いずれは任天堂のゲームも他の娯楽との競争にさらされる、ナカイド氏の言葉を借りれば可処分時間の奪い合いになる、と考えていたのかもしれない。だとすれば慧眼が過ぎる・・・。
実況だけ見てもあんまおもろくないのよね自分で全クリしたあとに他人のプレイを見るのが一番の楽しさ(ストーリーへの感想や反応とか)
配信は同じものを好きな人とのコミュニティの場としての役割も大きいと思うだから大手に人が集まるし配信者の移り変わりがないんだと思う
これはマジで同感自分がやってないゲームの実況見てもあんまやけど、やったゲームの実況は誰の見ても結構おもろい
その辺りはゲームのジャンルにもよりけりかな
並走という文化もあるようだね。配信者と同じゲームを買って、同じペースで進めるという遊び方
あんまひっついて配信観ないから、ストーリー知っておかないとついていけないんよねぇ
今回の動画で一番重要なとこは「ゲームの敵は他社のゲームではなく他のコンテンツ」ってとこですよね。動画内で散々評価している無料ゲームだって、他のスマホコンテンツなり無料コンテンツとの戦いに勝った上での今があるってのは忘れちゃいけませんね。そしてゲーム会社が黒字を出し続けるにはゲーム好きだけを相手にしていては不可能、ってのも重要なことですよね。だから任天堂は最初の顧客になる子供(とその家族)を獲得するのに全力を尽くしますし、子供に認知してもらうために動画サイトの有用性を知ったからこその容認な訳でしょうからね。
自分は配信を見て自分でもやってみたいと購入します。普通に楽しいゲームか自分に合うのかで選んでるのでプレイ動画は非常に助かります。
配信見てゲーム買わない層は、"配信者が好き"なだけで、ゲームをやるのはそこまで好きじゃない人かもしれない。体感ね。
配信見てないのだけ買う。少しでも見たら買いたくない。
配信者も好きなのでわたしはクリアしてからみて、自分とその配信者の反応の違いとか進め方の違いで楽しんでますね。でもネタバレは嫌なので自分でしっかりやり込んだ上で……結局時間をかける優先度ですよね。。
@@shin_thhtアドベンチャーゲーム、美少女ゲームのほとんどは配信でメーカー含めてほぼ全滅して、あんすたなどの美少年や美少女などソシャゲ形式でしか生き残れなくなりましたね。エルフなどの有名企業もなくなりましたしストーリーゲームは本当に楽しめない時代になってしまいました。
バイオハザードとかのホラーゲームはやれないけど観たい気持ちはある。
スポーツの試合見る感覚に近いよね、俺も野球観戦良くするけど自分からやりたいなって思わないし。ゲーム配信って言う文化のお陰でそう言う層が顕著になってるとは思う。
配信者と一番相性が悪いのが、ストーリー性のゲームだよね。配信見みればよくね???ってなるのが致命的すぎるので、操作性や自由度があって自分なりのプレイができるゲームは配信を見た後でも買いたくなるっていう。
だから開発側としては売れたいならよりインタラクティブ性の強いゲームを作る必要がある
結局ライブゲームが主体になってくる・・
FFが正にそう
ただストーリー性のあるRPGとなると、長くてダレるから途中脱落が免れないのも正特にペルソナ系は長すぎて見てられない
まあロマサガ2の場合は自分の目で揺れるのを探したいってのは絶対あるよな……
配信文化もすっかり定着したけど、結局文字通りのゲームマニア、ゲーマーは自分でゲームやるだけそうじゃない”暇つぶしとして選択肢の1つにゲームがあるよ”くらいの人が配信で見てるだけ余暇に自分でコントローラー握るより他人のプレイ見る事を選択する人はそもそも配信文化無くたって別の暇つぶし見つけてるそのくらいの温度感の人が100人中1人でも、やってみようかな?ってなるだけで御の字だと思うよ
会社としてはお金入って嬉しいけど、暇つぶしとして入ってきた人、みんなと同じがいいから遊ぶという理由で入って来た人達って、現状自分さえ良ければそれでいい人ばかりで、既存プレイヤーがつくってきた環境を破壊して既存プレイヤーに害を与えるからお客目線では迷惑なんですよね10年遊んでる人達が試行錯誤して作ってきた暗黙のルールを2年程度のプレイで浅い知見で全てを理解したように勘違いして強い人だけ、いいパソコンを買った人だけが遊べるものに成り下がったゲームもありますし。入ってくる人たちへのモラル向上をもう少し促して既存プレイヤーに迷惑をかけないようにすることを配信者、事務所、ゲーム会社が手を組んで何か組織を作って徹底する必要があるとおもっています
@@shizuku-moondrop きっしょい古参プレイヤーに支配されたゲームとか、せっかくきた新規もすぐに離れちゃって、結局サ終早めてるだけっていうね。
上の二方のコメントの違いからも分かりますけど、瞬間的な盛り上がりを重視するなら既存ガン無視で新規大歓迎が正解で長期的に継続していくコンテンツなら既存ファンありきなんで新規には多少取っ付きづらいくらいでいいんでしょうねその狙いと実状がズレた時が悲惨な事になるんでしょうけど…難しい問題ですよね
@@麦の人-q2p 流石にどちらも極論を展開しているだけな気はしますけどねどんなゲームも大なり小なり広告は打つものじゃないですかストリーム配信という広告媒体すら常識になった昨今、そこから流入するプレイヤーを画一的に語るのなんて出来ないと思いますね結局はマナーの悪いプレイヤーなんて古参・新規関係なくいる所にはいるだけですから……
ドラクエ3リメイク、楽しいですね。ロマサガも良かったし、配信と相性悪くても作り続けてくれるスクエニに感謝。
オリジナルの新作を出しても売れないから過去の人気ゲームに頼ってリメイクをしてるだけ。感謝なんてする必要なんてない。このままだとそのうちスクエニ潰れるんじゃない?
コメ主感謝してるだけなのになんかタカってて笑う。スクエニには頑張って欲しい。ドラクエ12したいし。
オリジナルの新作(クソゲー)だしなダイの大冒険とかフォースポークンとかやる気無さすぎ
いつもナカイドさんの動画を拝見しいろいろ考えさせられてますが、今回は特に多くのヒントを得られて非常に有意義でした。自分はインディーで推理系のノベル・ADVゲーム(2D)を開発中です。完成もしてないクセに皮算用もいいところですが、自分のゲームが「配信されるバフ」と「ネタバレされるデバフ」のどちらを天秤にかけるべきかで悩んでました。つまり、「趣味として」の活動が世間に認知される(精神的かつ経済的な)バフと、「生計手段として」の売り上げが減るデバフのどちらを取るべきか?という意味です。悩んだ末の折衷案として、完成の暁には「時限付きの配信NG」(リリース後3ヶ月以降は第2章まで配信OKみたいな)をするつもりでした。ですが、ナカイドさんのおっしゃるように、《他コンテンツも含めた》可処分時間の争奪戦の環境下で、配信に適さないゲームコンテンツに勝ち目は薄いという指摘は、なるほどそうだよな……と納得しました。その前提で考えると、ただでさえ配信不適なコンテンツに配信NGをつけたが最後、話題にすらならずに消えていく……のであれば、いっそのことネタバレ覚悟で発売直後からすべての配信を解禁し、配信者に拾ってもらうチャンスを少しでも上げたほうが賢いのかもしれないと思うようになりました。また、そのうえで、「どうすればネタバレしたストーリーゲーをユーザーに買ってもらえるだろう?」ということも考えたくなりました。凡庸な解ですが、「見るだけでは面白さが伝わらないノベル以外の要素をミックスする」ことが結局のところかな、と思いました。その最たる例がFF16のような「重厚なストーリー要素+3Dアクション」のミックスかと思いますし、逆に言えば昔ながらのノベル「オンリー」のゲームは、「時間がかかる」のと「ネタバレで終わる」の2重の要素ゆえに現環境下では生存困難なのだろうな……と涙しました(なお、残念ながら私のような弱小インディーには3Dアクションを実装する技術力はありませんが、たとえば、音ゲー、クイズ、パズル、ギャンブルあたりの「枯れた技術」を実装すればワンチャン勝負できるかも、とか妄想をしています)。つらつらと長文でごめんなさい。上記の駄文はぜんぶ無視してもらえればと思いますが、ナカイドさんの「現在の環境下でゲーム開発はどうあるべきか」みたいな視点はすごく参考になるので、できればたまにやってもらえると嬉しいです。ぜひお願いします。
デトロイトビカムヒューマンとかはストーリーゲーでしたけど、実況でクリアまでを見ても自分ならこれを選択するってのがあるから流行りましたね。最近あまり言われなくなりましたが、やっぱりゲームってプレイヤーによってプレイスタイルが変わるような「自由度」が大事だと思うんですよね。
「俺ならこのパーティで」「俺ならこっち」があればいいけど、「誰がやっても一本道」のRPGは・・ねFFとかRPGっぽい映画だから、観たらもういいやになるとこは否定しない
配信である程度の概要を知って、Detroitやったあと、この配信者はどう言う判断するんだろうとかでも、面白いかったですね。その逆の人もいるでしょうし、ストーリー重視でも作り方によっては、配信がプラスになると言う事だと思いますね。
自由度が大事なのはあくまで「この令和で流行る」ためにはという話だと思います…アドベンチャーゲームやアクションじゃないRPGなんかが好きなんで近年のこの流れは単純に嫌ですね…シミュレーションゲームは好きで、配信も多少はされますがメインストリームではないですし、手を止めて考える必要のあるようなものは流行りませんしね…
2010年頃によく言われたグラフィック信仰のツケなんだよなこれ。RPGもADVも、システムよりも見栄えにコストを割かなくてはならなくなり、結果として誰がプレイしても同じようなプレイ体験のものが増えた。物語を味わうとか映画的体験なんてただの方便。アンテみたいな逆行的発想は本来企業が出さなければならなかった。
@@mono8612 1本道のゲームは昔からありましたよ。FFもそうですし、横スクロールアクションもそうですよね。システム構想やギミック等のアイディア自体は然程コストがかかるわけでは無いので、グラフィック向上の弊害では無いと思いますよ。グラフィックが上がった事で、むしろDetroitと言うゲームが成り立っていると思います。Detroitは感情移入をさせると言うのが肝のゲームだと思いますが、ドット絵で作っていらそこまで感情移入が出来ないですよね。ゲームと言うのは結局の所、疑似体験をする物ですので、極端な話、ゲーム上で助けたる相手が、デブの汚いオッサンより可愛い少女の方がモチベが出るのと同じで、それを鮮明にする表現の解像度をだすにはある程度のグラフィックは必要になって来ます。
纏めて頂きありがとうございます。納得できる内容で時代の流れも感じました。併せて思った事は、昨今のPV、CM詐欺まがいでゲームの外側からの信用崩れてる事も関係あると思えました。誰でもガッカリはしたくないですからね。
実況者の新作ゲー動画見たいが、ネタバレが嫌で自分でやってから見るってのはあるこれしないのは絶対に買う気の無いゲームなので、そもそも自分は潜在的にそのゲームの顧客じゃない
エルデンリングがやりたくて4年間情報絶ってたわw
買う側の選択肢にねじ込む手段としては超有効だから、やっぱり制作側が適応してくべきだと思う。ストーリーゲーだってその時は買う気なくても数か月後には「配信内容は覚えてないけど配信者が楽しんでたことは覚えてるからから買ってみよう」で自分も3作品くらい買ったし。その中のひとつだったペルソナ5とかはそこからP3R、メタファーと買うようになったわけで。配信内容とか大抵は半年も経てばほとんど覚えてない(やったことないゲームなんかは特に)けど、そのあとに残るのは面白いゲームっていう体験を伴った情報なんだし、目先では売れなくても数少ない選択肢に強烈な印象を残せるのは販促として最強じゃない?
基本的に購入しようと思っているゲームの配信は、自分でクリアするまでは見ない。クリアした後は自分の好きなシーンや印象に残ったシーンでどんなリアクションするのか見る為に色んな配信見まくります。基本ストーリーに対してのリアクション見るためにしかゲーム実況の配信は見ないので、ライブサービス型の実況とかはほぼ見ないですね。
少数派かもしれないけど、ノベルゲーの配信見るだけと実際にプレイするのは没入感が違うんだよなあ。ポチポチボタンを押して自分のペースで黙々とストーリーを進めていく感じがいいのよね。ノベルゲーもっと出してくれ!
でも美少女ゲームのノベルにしても動画のおかげでほとんど売れなくなったでしょ。ソシャゲ形式以外はね
@@onumayouheiノベルゲーって配信OKなんか
@@ライゼル-z5w okでなくてもニコニコ含めて許可なく昔は配信しまくってただろ。ストーリーも吸い尽くされるくらいに。今は配信云々あるかもだがゲームのエミュと一緒よ。無法地帯。
@@ライゼル-z5w それとノベルじゃないけど龍が如くシリーズも配信見たら買わん。昔の販売本数より徐々に減ってるだろ。その代わりでプロセカなどのソシャゲがセガの高利益をもたらしてるだけで。ゲームのジャンルはどんどん減るしつまんなくなるだろうね
私もノベルゲーム好き勢です、そもそも自分がプレイする可能性のあるノベルゲームだと配信見る気すら起きないです初見のノベルゲームを楽しむ点においてはどう考えても配信者は邪魔で、基本マイナスでしかないと思いますアニメの同時視聴なんか似たような構造で、あの場合アニメ自体はみんな流さないし視聴者は既にアニメ見たことある人か配信者のファンが殆どなのでは…時代に取り残されたんだろうな…と思うと同時に、大作はあきらめるしかないとしてもロープライス系ならまだ可能性あるのかなと思っています最近はこのジャンルでも海外製の品質が高まってきてると、中国発の飢えた子羊をプレイして思いましたんで供給が増えることを期待してます!
趣味でUnityで何個かゲーム作っています。収益化する際はゲーム実況者や配信者を味方にできないと、厳しいという現実を知ることが出来ました。個人がもっとお金をかけてゲームをより面白く作る、より深く作るのは大変そうですね。
ゲーム実況の話も聞きたかったので助かりました。今年、アパシーから出たノベルゲームでガイドラインを無視して配信したとして、開発者がXで苦言を呈して様々な議論になった事件を思い出しました。最終的には、全編実況OKって話で落ち着いたようですが、それにしても著作権に関して配慮が欠けている配信者というのが世の中にはいるなぁという印象を受けました。「制作物を利用する時には許可を得てね」「個別に対応してたらパンクするからガイドラインを作ったからルールを守ってね」ってだけの話なんですけど...まぁ、この辺のルールをガチガチにやると売れなくなるゲームジャンルが出てくるので、今後ゲーム会社がどう舵取りをするのか難しいところだと感じました。
ゲーム実況より、ゲームエアプレビューとか、誇張サムネ商法とかの方がよっぽど悪
Nイドとか?
このコメント消されます🥴
まずい
某野菜とか?
確かに
自分がプレイしてやりつくしたゲームを初見実況で試行錯誤しながらプレイしてる配信者見ながら後方腕組みおじさんになってる視聴者たくさんいそう
ニコニコでの実況全盛期の視聴者層がそんな感じだったと思う
おっさんはそっち側だけど、若い子はプレイ動画見ることがゲームをプレイすることと同義になってる感はあるゲームの楽しみ方が「自分でプレイする」以外にも広がってきてるのは確かだけど、問題なのは今のところ自分でプレイしてくれないと製作者に金が入らないとこ。
自分もVtuberの方々の動画を観るときに、過去にプレイしたゲームの実況プレイ配信を観ることが多いですね。自分の思い出を懐かしみながら、Vtuberのリアクションを楽しんでいます。
配信見て満足して買わなくなるユーザーと配信見てやりたくなって買うユーザー、どっちのほうが多くなるかって話ですね。もっと言うと配信見てやりたくなるゲームを作ったとこが勝ちな時代。ライブサービスが相性良いってのはあると思いますけど、色々な選択肢取れるゲームだと見てるユーザーは自分ならこうしたのに、とか自分ならこうしたいって思わせることができるのでそういうのも相性は良さそう。代表的なとこでいうとブレワイとかティアキンは自分の進め方ができるので良かったかもですね。
ムービーゲームなら言うまでもなく
ゲームとして操作する部分に重点が置かれたものが生き残る形になりそうですよね逆に言うとストーリーや演出に重きを置いた作品は減っていくんだろうなと最近出たので言えばサイレントヒル2とかはそういう感じがします
そもそも配信やるやらないは関係なく、プレイしたい人は発売日早々に買って自分でやるのよ。配信見たからやらなくなるってのはほんの僅か。そういう人は配信見ようが見なかろうがそもそも買うかどうかが微妙な層。配信見てやりたいなーって思って買う人の方が多いと思う。特にマルチプレイとか出来るやつだと参加型とかワンチャンあるかもしれんし
配信で満足して買わない人は、そもそも配信を視聴しなくても買わない説はあるのかな
満足というか、お金がなくて仕方なく勢もいるかなぁ欲しいの全部買えないからって理由で
様子見段階で「行けたら行く」な気持ちは強いかな、ac6なんかは「旧作からの傭兵として先陣を切らねば」って当日速攻ヨドバシに駆けたが、本当にプレイしたいなら配信云々なんて関係ないし。
某兄弟チャンネルさんとこは割と見て満足して同じタイトル買おうとは思わないかな。買ったのファークライ5のときくらい
配信で満足して買わない人は、そのゲームの配信がなければ、別のゲームの配信を見て満足して結局買わないでしょうね
配信で話題にすらなってないゲームってそもそも知る機会がないので視聴しなかったら買わないはその通りですまた最近のゲームは(と言ってもだいぶ前からだけど)PV見ても面白いか判断できないので、実況で見てから本当に面白そうか判断してますそこで買うほど面白そうではなかったなと思えば買わないので、配信で満足したと言われればそうなのかもしれないです
最近は気になるゲームはあるけどプレイする時間がないから動画で見ておしまいってのが増えた
楽しく実況動画を配信しているより、辛口のレビュー動画、エアプの作品批判・炎上商法で広告収入得ている人のほうがよっぽど悪だと思います。誰とは言いませんが。
購買層を大切にするのは当然だけど、動画を見ただけって人もその作品好きだわぁって話題を増やす要因にはなる。今の時代、一時でも風吹かさないと厳しい時代になったなぁと思いますね。
全然関連した話ではないのですが、ナカイドさんの動画を見てロマサガ2買いました。金額の割にガッツリ遊べるRPGでハマりました。良い作品に巡り逢えて嬉しいです。ありがとうございます。これからも応援しています。
もうストーリーのネタバレよりも話題にならない、知られないとどうしようもない所まで来たのか
ゴールドタイガーとかってそういうカラクリだったんすねぇ…勉強になります
普通にゲーム実況見て楽しそうだなあって思って買うこと多いな自分は
steamで面白いゲームを漁るときには、ゲーム実況が大いに役立ってますね。ひと昔前なら、こうも便利に大量のタイトルから合ったものを選ぶことなんてできなかっただろうなと思います。
将棋や囲碁がなんで廃れないかと言えば、やはり見ていても楽しいからだと思います。ゲームも同じでじっさい配信で見て興味を持ったゲームを買うことは何度もありました。オンラインゲームでは無課金プレイヤーを多く囲い続けることができるかが重要で、課金ユーザーをひどく優遇し、無課金プレイヤーを蛇蝎のように嫌ったところは廃れていったように思う。
同意。ゲーム開発者は可処分時間の奪い合いに適応するしかない。そして、みんなでプラスを作っていく状態に収まって循環していけるようにする
オフラインゲーでも、ブレワイ・ティアキン、ドラクエ程のものになると熱狂的なファンもいて専門チャンネルがあるくらいだし、他と変わった配信して魅力的なものに仕上げてるのもありますねこの前も某ドラクエ専門チャンネルの一期一会配信に影響されて、某有名Vもドラクエで一期一会プレイしてましたし他の配信者も何人か影響されてましたね
これはいいまとめや…。ナカイードいつもありがとう
自分は基本買って後悔はしたくないからゲーム実況を見てある程度面白そうだなと思ったゲームしか買わない。ゲーム実況がなければそもそも色んなゲームを買ってすらいないだろうなぁ。
自分もゲーム実況見てから買う派だけど、面白いと思って買ったら「あ。これゲームが面白いんじゃなくて、実況者の話やリアクションが面白いだけだった💦」とやや後悔する時はありますwんでも実況で皆で盛り上がってるゲームをプレイするだけで満足感ありました👍
いろいろ勉強になりました。可処分時間についてはゲーム以外にも当てはまる話ですね。
同人界隈だと東方がかなり早い段階から配信や二次創作、楽曲アレンジや使用のガイドラインを定めて動いてたのを思い出した。2008あたりかな?コンテンツ的に弾幕はニコ動と相性が良かったのもあるけど分かってるクリエイターは配信文化が進んでいくのを予見してたんだろうね
そもそも同人界隈のコンテンツだっていうのが大きいと思う同人界隈こそ互いに拡散し合って拡大してきた様な世界だし、もしあれを配信禁止とか許可した人間だけしか配信は許さないとかしてたら、東方は間違いなく今ほど知名度のあるコンテンツにはなってない
配信者がいなかった時にどうやって面白いゲームを発掘してたか忘れちゃったもんなぁ…それぐらいに今、自分のゲーム発掘は配信と公式外のゲーム動画に依存してますね。
ファミ通あれば十分ですよ。
そもそも昔は世に出てるゲームの本数が限られてたから発掘作業すらしてないよ大抵はコンシューマーで大手が出してるゲームを買えば安牌だったし、それ以外の選択肢がなかったからね
ゲームショップでパッケージのみでクソ安いゲームを買うのおもろかったな
TVの広告が一番多かった(昔)。本屋へったし、新聞?読まん人だらけだし、webページ?訪れない限り見ることないし笑今、動画配信が1知る機会多いですよね。
まあテレビでゲームCM流すより効果あるよね単に広告費という意味でもそうだし、配信者がファンと一緒にゲームしてくれるのは開発側にも大きなメリットがある
動画で説明してくれてるのに未だにライブゲームと買い切り型ゲームを混同してるコメントがあるところを見ると、一般消費者にはそこら辺の理解は難しいんでしょうね理解も出来てないのに批判するなよとは思いますが、そういう人たちにとってはこのトピックは文句を言う娯楽であって実はゲーム業界のことはどうでもいいのでしょう
まあ文句言ってるやつなんて、さほどゲーム買ってないでしょっていうね(
FF10配信は、通常のRPG配信と違う傾向を感じましたね〜いわゆる「親が子を見守る構図」昔、熱中したあの物語を、この配信者はどう受け取ってくれるんだろう、みたいなそんで、久々にやるかあみたいな衝動買いに繋がるという...
そしてMMO全盛期のROやリネージュなんかの現代版みたいなのは一切望めない世の中になってしまったと…悲しいなあ
ストーリー系のゲームは、それこそ知名度低い会社制作のゲームだったら、宣伝してもらわないと売れないけど、それするとその実況で満足されてしまうというのがね……。
ロマサガ2もドラクエ3も昔クリアしてて、リメイク版を買おうかなと思ってたけど、配信者の実況数時間見たら満足してしまい、仕事が忙しくなったのもあって買わなくていいかなって気分になってしまった。
上手くやれてるメーカーからすると、ゲーム一本渡して「これよかったらお願いします」だけでいちいち金銭や手間が発生しない可能性まであるので今のほうが楽だと思ってるところも有るんじゃないのか
配信で、面白そうなインディーゲーを買う機会は増えてる元々2000年代に個人で乱立してたゲーム攻略のWebサイトが、動画付きのPFに進化しただけ
一応任天堂はその前の2014年にニコニコのクリ奨に参加しててその時は確かランキングが任天堂に独占される!みたいな反応とかその後のニコニコ離れにも影響与えてるマリオメーカー問題問題とかありましたねあとはナカイドさんの言う時代の流れ完全に対立するような配信制限をFGOがやったりとか
娯楽に関しては時代と共に変化していくからいつか限界がきて、世代交代していくような形式なんだと思います。いくら、メンコが流行ってたからって今やりますか?って話でいつか終わりがくる。収集ということではカードゲームが似てますがよりハイクオリティな物に変わって今がある。ゲームもIPも同じで、いくら人気のドラクエでも今やるのか?ということだと思います。私もドラクエはリメイク含め何回もやったけど、今はあんまりやろうと思わない。信頼の切り売りという言葉がありましたが、どこまで引っ張り続けるのかという判断も重要ですね。
まずはみんなに知ってもらうことが大事だし露出することが大事。みんなに自由にやってもらって勝手に動画にしてくれるって、けっこうな広告換算額になると思う。
スクエニが衰退した理由がこの動画に詰まってて草
P5を当時始めた時に、ネタバレ厳禁の為に配信が出来ないのかぁと純粋に思ってたけど、確かにナカイド氏が言うように、購入者しか箱の中身が分からない状態にさせると触れられなくなっていき、やがて話題にすら挙がらなくなっていくのかも。
創作系の、自分の手を動かしたら自分の価値や財産がアップする趣味を持ってると、両手が塞がる系のエンタメが無理になってくるんだよな アニメはアリだけどマンガはダメみたいな現実は、受動的な趣味の人がほとんどで創作人口は100人に一人もいないので自分で作ることより作られたものを受け取ることに自分の時間を使う人が大半という前提
企業還元じゃなくて逆に配信者に視聴者が買ったよ〜って還元できるようなシステムを販売企業側で構築するとかとことん相性悪いジャンルのゲームもなりふり構わなければやれる事はまだあると思う有名Vもノベルゲーの布教動画とか手を変え品を変えやってたりしてるわけだし、どうやったら損をしないかよりどうやってそれ以上の得を作るかで考えて欲しいなって
少年の頃は四六時中ゲームに夢中になれたけど、歳を重ねると仕事の疲れなどもあり、どうしても腰を据えてゲームするハードルが高くなります。でもゲームが好きという根底は変わらないので、結果ゲーム実況を晩酌しながら見るということが増えてきました。
メタファーは配信見て話題が出てから買ったんだよな、もともと買うつもりはないんだけど、自分もやってみてめっちゃおもしろいと感じたから配信者に感謝している
ゲーム実況に対する風潮が昔と変わったなぁとは薄々感じていましたが、この動画の考察で、その理由に腑が落ちました。
逆転裁判も少し前はブレイクシーン以降画面非表示だったのに、完全にOKになったからな〜
なんか料理の話に似てる。料理番組を見て旨そうか不味そうか、工程を見て簡単か面倒か、自分でも作ってみようかどうか、配信者が出来た料理にマイウ~っていえば満足だったり、同じ料理を食べれる店に足を運んだりとかね。でも結局は自分で作る楽しさや料理の美味しさやバズった料理より、圧倒的にファーストフードやインスタントやチルドの方が継続して売れてるのが事実
うおおお納得
最近は発売してすぐに買うことはなくなったかな。なので配信しているのを見て面白そうだったら買うようになったから配信者には感謝してます
ここ5年位で購入したゲームがコンシューマーで3本、スチームで6本。コンシューマーは実況動画見て見送ったのが3本、スチームは実況動画見て全て買ったので今回の動画は納得しました。なんだったら実況見てパソコン買ったわ。
PS5 Proの初週売上についての動画はいつ出すんですか?
ゲームに限らず漫画もアニメも映画もドラマも、「有名な人がやってるから」とか「メディアで話題だから」で選ぶ人ばっかりになりましたよね自分で好きなものをちゃんと選ぶ人が少なくなったように思いますそして反動で実質的に無趣味な人も増えたように思えますね。暇なときは配信見てるだけで自分でやるわけではないので以前ナカイドさんが言われていた可処分時間のパンクによって情報を取捨選択しなければいけなくなるくらいにコンテンツが飽和したなら、また改めて自分で選択する時代が来るかもしれませんね
「有名人がやってるから」「メディアで話題だから」っていうタイプの人は、この先も本当の感動を知ることはないんだろうな。
ちなみに「有名人がやってるから」「メディアで話題だから」が世間一般的な評価で、このタイプ人らが主な課金層だというのは知っておいたほうが良いぞ。じゃなかったらパズドラが未だに生き続けてる説明がつかないので。 CMもジャニーズの二宮がやってるでしょ。あとこれ別に最近の話じゃなくて何十年も昔からの風潮。
@@アクマン-v4d 昔からある風潮ではあるんだけど、最近は特にその傾向が強くなってるなぁとというか本当に自分で何一つ選ばない人が増えましたね。10年前に比べて可処分時間がカッツカツになってるから自分で選択したものをやる時間が取れないしそもそも選択するための時間もないんだと思います少なくとも20~10年前ではもっと話題や趣味に多様性があったように思えますから
@@麦の人-q2p 人間が選ばないというより暇つぶしコンテンツが増え過ぎなのよ。選びきれない。だからアニメだのドラマだのを倍速で見る層とか出てくるの。
それはバイアスだね昔の方がよっぽど一部のコンテンツに集中してたよ皆TVを見てたからなんだけど
トレンドが変わったのにそれに適応することができず、損失が出ているポジションにしがみついている者は、強制ロスカットされていくしかないと思います株式・為替トレードの話ですが・・
動画投稿についてはyoutubeだが、ライブ配信についてはtwitchだと思う。ゲーム実況はどんぐり状態だったけど、twitchで人気配信者が出てきてからyoutubeもライブ配信に力を入れ出し波及していった感じ。
気になるゲームは配信でどんな感じか確認してからって感じかなー。PVとかじゃそもそもどんなゲームかわからんものばかりだし。
昔ニコニコのランキングがマリオメーカーに占領されてた事があった気がして調べたらガイドラインよりももっと前だった(2015)これも確か任天堂公認だった気がする
ゲームの配信動画には「公式に許可を得て配信しています」と入れれば解決するなと要は、手順を踏んでいれば誰も問題にしないのでは?
問題視してるのは門外漢の視聴者だけむしろ業界側は今は許可なんて得なくても勝手にどんどん配信して下さいっていうのが主なスタンスなんだよなぁそもそも許可を得て配信っていう認識自体時代遅れで今は「ゲーム会社が配信して貰うために実況者にお願いしてる」時代
良い悪いの話ではなく、もはや時代の流れとして受け入れないといけないもちろん配信してほしくなければ制作側が止めればいい話ですが、それをやる会社は少ないのが答えですねこの流れをなんとかしようとするのでなく、これを利用してやろうって考えの会社が生き残っていきそう
答えって解禁しないと低評価爆撃するやついるからな特に海外のフリーユースとかいうのを推してるやつらが
フェアユースね導入してる主な国が米・韓国にイスラエルだからな柔軟って言葉にかこつけてやりたい放題して,文句言われたらキレるようなやつらの盾になってる
@@MonkeyTtongsul-r4pそれによって低評価一色になるなら、そのフリーユース?を推してる人間の方が今のゲーム業界では多数派って事では?
ゲームの配信、動画がなければ知らなかったゲームがたくさんある。知らなければ存在しないのと一緒なので広告塔として優秀です。ゲームするのは配信みるより体力使うからゲームを動画で消費する気満々な人は、ゲームをする時間と気力がない人なので元々買う気がない人。最近はソロゲーをゲーム配信で消費するの勿体なく感じてきたからオンラインゲーム以外は極力見ないようにしてる。
自分の好きなものを好きな配信者やリスナーと共有できたらそりゃ楽しいよね。コロナもあって人との距離感も開いて、趣味の話も人を選んで話してます。ネット配信の方が好きな人たちが最初から沢山集まるから、色々手っ取り早いんだよね
この動画観ようと思ったら、後ろにまだ観てないドラクエ3のシーン流れてたのでやめました。
ストーリーゲーム実況、見てやらない層にフォーカス当てられがちだけど、少し興味あったけど手を出してなかった層が推しがやってるから買って先んじてプレイする、ってパターンもあるから一概に悪影響とばかりは言えないとこの話題見るたびに思ってる
この話題って、ビジネスの仕組みを少し考えれば、特に問題ではない事は誰でもわかると思います。でも度々問題視されるのは、感情的な部分とビジネスモデルの現実が乖離しているからではないでしょうか。配信者は、スポーツ選手や芸能人のような自分と遠い存在というより、ちょっと面白い一般人(実際には特別な才能が必要ですが)という認識が強いですよね。だからこそゲームを遊んでるとこを配信してるだけで年収何億みたいな話が、ブラックな労働環境で薄給と言われるゲーム開発者と比べられて、おかしく感じられるのかなと思いました。
問題視されるのは結局は多様性が失われるからだと思います動画内でも多様性は失われる、でもしょうがないよねそれが時代の流れだからって話になってますよねその失われるジャンルのゲームが好きなマイノリティ側の人にとっては何の解決にもならない結論ですそれこそパルワールドとある意味で同じような話ですビジネスの仕組みを考えれば、著作権に触れない範囲で似たようなゲーム作るのは特に問題ではないことは誰でもわかりますからねパルワールドを批判している人達と似たような気持で現在のストーリー重視ゲームにお金が回りにくい収益構造を批判しているわけですまあパルワールドでは現状で批判側がまだマイノリティではないという違いはありますけどね
@@youiam45 いうて言うほどゲームクリエイター側にノベルゲーだのストーリー重視だのメインで作りたいと思ってる層がいるのかという話も…ストーリー作家の腕も必要だし。クオリティを奈須きのことかと比べられるというデバフもある。あと今の時代、ゲーム体験を重要視されてる風潮もあるし…
@@youiam45時代の変化と共に人気となるジャンルが変わるなんていくらでもある。アーケードゲーム全盛の時代は大きかったシューティングゲームがコンシューマの登場と共に衰退してRPGの時代になった様にね
@@アクマン-v4d ストーリー作家自体もゲームクリエイターの一人だからねそもそもこの逆風の中でノベルゲーをメインで作ってる人も普通にいるんだから、その人たちは普通に作りたいと思ってる層でしょ…当たり前だけどストーリー重視のほうがメッセージ性は強くなるし、富樫と比べられたりバカ売れしてなくても小説家、漫画家で生きていきたい人がいるのと一緒では…ゲーム体験型のが有利な時代だとか、時代と共に人気ジャンルが変わるとか別にその事実自体を否定してるわけじゃないよ面白いものはパクられるの当たり前なのにパルワールド問題視されるのと似たような構造だって言ってるだけで
@@youiam45 ってことは、ゲーム制作側の『このジャンルで作りたい』って信念とユーザー側の『楽しいゲーム求めてる』ってので、お互いが乖離してるだけってハナシやんか。それと、マイノリティなゲームが好きな層って時点で市場がが小さいから、お金がどうとかの話以前の問題だし。ココ解決したいなら補助金制度とか作るしかない。ゲームジャンルに多様性を求めるのは結構だけど、消費者は『面白いゲーム』を求めてるわけ。これは平均的にはならないのよ。STG界隈とか知ってるなら分かると思う。
ゲームによるよね。ポケモンやドラクエは誰がやっても結局買うし好きな配信者と同時進行で楽しむみたいな楽しさもできる。ただ、パラノマサイトみたいやADVは絶対体験版以外の配信禁止した方がいいと思うんだよな。このジャンルはダンガンロンパみたいな形が理想だと思う。ネタを知ってたらもう遊ぶことは無いのだから。
そのダンガンロンパもいつの間にか人気落ちて誰にも知られず終了してるのを見ると、もうADVも公開が基本の時代になってると思う
ネタバレ系ゲームでも、もとから買おうと思ってるゲームはネタバレが怖いから配信を見ない。検討してるゲームはネタバレにならないところで視聴を止めて買う。配信でネタバレまで見るのは「もとから買う気がないゲーム」「金があっても絶対に買うつもりがないゲーム」なんだから、機会損失なんか発生してないし、配信者のネタバレは別にゲームの売上を損害してないんよね。ぶっちゃけ海賊版マンガサイトやファスト映画と一緒で「金があっても買うつもりがないコンテンツ」だけがそこで見られるだけ。海賊版マンガサイトもファスト映画も違反してるのは著作権だけで、売上的な意味での損失は全く与えてない。だから「損失分の金額を払え!」とか言っちゃう裁判官も企業も人間も、視聴者やユーザーが何を考えているかを分析できない、自分はアホですって自己紹介してるのと一緒なんよ。
好きなVの実況見ながら同じゲームするの好きです(*´︶`*)
脳の老化で新たなことに受け入れられないややらないとかもあるからね。更にそこに面白いかどうかも合わさるとなかなか難しいよね
ゲーム実況のおかげで「同じゲームをやる人が集う場」や「同じ感情を共有出来る場」が増えて盛り上がってるように感じるあと自分自身でやるより新鮮味があるのがいい良い面も悪い面もあるけどゲーム実況は好きだな
皆でわーわー言い合うのは楽しい
配信てどれ程の広告効果あるんてしょうね❓️私個人の話だと配信者さんの動画見て面白そうなのでやってみようとはならないです。見に行くのは既にやってるゲームが基本なので。若しくやる予定のゲームのCBT動画とか見に行く位です。
アドベンチャーとかアクション系の実況みると、自分の方が上手く進められるのにとか早く先のストーリーが見たいって思って結局買っちゃうんだよね…😂
単純に、正直な思いとしては、やっぱり今のこの構図ってつまんないな、ってのはある。ゲームが音楽や映画と一緒で単なる消費されるだけの商品になって、売れるからゲーム業界(ソシャゲ)に参入する。作りたいからではなく、売れるから。なんて夢のない世界なんだろう。遅れてるし、これではダメだよねって分かってるからこそ、つまんねぇなって思って離れるおっさん達の昔の顔が目に浮かぶ。きっと歴史は繰り返してる。作り手が時代に追いついていないだけなのだろう。年寄りになった自分に嫌気も差すが、それどころじゃないので付かず離れず、ってとこかな。
そう思うならインディーズゲームを漁ろうぜ。面白いゲーム沢山あるよ。
可処分時間の奪い合いは確かにな〜と思ったけど、俺の可処分時間を一番奪っているのはどうやら労働だということに気づいた
これさ、ドラクエ3のサムネ、映像使う必要ありますか?
基本的に発売してから年月経ってる作品はフリーライドで良いと思うんですよね。モノによっては古いハードじゃないとできない作品が配信許可降りないとかザラなので…。ただADVなんかはストーリーが肝なのでジャンル考えると難しかったりしますからね…
このネタで背景が何故DQ3なの?と思ったが納得スクエニはじめとするメーカーへのエールだったんだ…ポリコレ信者が叫ぶ多様性はどうでもいいので「ゲームの多様性」は残して欲しい
それは単に自分に都合のいいポリコレは欲しいけど、そうじゃないポリコレはいらないっていうダブスタ、子供の我儘でしかない
過去から現在までの流れやそれぞれの立場からの視点はなるほどの一言配信に適合できないものは売れないってのは事実ですよねそれだけyoutube等の動画だけじゃなくアマプラ等のサブスクとも取り合いをしてるってことですもんねゲーム実況者については私自身はすごい人と思ってます1か月もすれば飽きもするし熱も冷めるし細かいことなんてどうでもよくなってしまうのが人間ですが、それを頑張れるのは仕事だからなんだと思う楽して稼げたのは昔だけで、今はライバルばっかりの世界で飽きたつまらないゲームを無理やり盛り上げ頑張る姿はサラリーマンと変わらないと勝手に思ってますよほどの収入がないと私にはできないな~
結局のところはゲームソフト業界はB to C なので企業の利益になるか否かで正悪は決まる話だと思いました。炎上商法とかで批判系の動画が盛り上がってますがそれも企業にとって利益が出る可能性があるからで、例えばこの動画を見て俺も評価的な動画あげたら稼げんじゃね?と思った人は訴訟問題になって終わりかなと。なのでそこあたりを絶妙に調整してUPしてるこの動画は凄いことなんやで。
ゲーム会社がOK出してるのなら良いんじゃない
自分の中でストーリー系は、対戦ゲームとかよりも動画コンテンツと競合してる。定額で無数に配信されている映画・ドラマ・アニメから80点以上の期待値がある作品を選んで観てる中で、数千円のゲームを買うなら95点以上は欲しい。でも紹介やレビューだけでは90点を超えた期待をしづらいのと、体験版は(ストーリー系だと)すでに半分買うノリじゃないとやらないので、一部配信許可されてる方がワンチャン買う派。
RPGで気になったけど配信者が選ばなかった選択肢やルートを自分で買って確かめるということをたまにします
CAPCOMはホントVの使い方上手いよね、発表会ミラーさせて宣伝させて、大会盛り上げてコラボグッズ作って盛り上げての🔁ループ
自分の知る現場だと、もはや実況者や攻略配信者を「アンバサダー」と呼び、月に何本配信して欲しいという契約をアタリマエのようにプロモの一環として実施しますね。その頻度や配信者のパワー次第ですが登録者数万人でも30万から御相談。配信者のパワーに比例してギャラももっと上振れします。
結果的に配信は宣伝になっているというのが証明されたわけですね。可処分時間の話は前にもされていましたが時代背景を改めて説明されて昔みたいなMMOは二度と流行らないだろうなということにも確信が持てて少し残念ではありますが。もうそんな時間取れないよと・・・
実況とか配信に寛容な任天堂だけど唯一、偽トロは許してエミュレータを許さないのはよくわからん
偽トロってなんだって調べてみたら、改造でゲームの画面出力をPCとかにするやつか。それだと別に任天堂に損失は無いからなんじゃ…?(エミュはゲームソフトが売れなくなるという損失がある)
この人本当、可処分時間って言うの好きだよなー
この問題を語る上では切っても切れない用語だし
企業は金持ってるけど、従業員に金渡さないってのがね、どこの業界もそうですよね。内部留保金を少しでも給与に反映して欲しい。
自分がやらないジャンルのゲームやプレイしたことあるゲームの配信を見ることが多いので購入に繋がることはほぼないですね
昔は現行ハードのRPGはほぼやり尽くすぐらいの消費力と熱量があったけど、今はもうほぼ実況で終わらせますね。もちろん価格が7000円とか8000円とか勿体ないなと思うようになったのもあるけど、何より実況を見る方がストレスが無くなって楽というのがある。例えば自分ではストレス負荷が嫌なのでハードモードは選ばないが、実況者にはハードモードでプレイして苦しんで欲しいという性質の違いもあり、ゲームを日常のオアシスと見るならばより実況の方に傾いてしまいます。
配信をされることでゲーム会社が利益を得ることが難しいのならBGMを登録することで引っかけるのはおもしろそうですな。古い名作などでもいくらでも配信されたり動画が再生されたりするから今からでも遅くはないのかもね。
自分でやったゲームややらないゲームは見たりしますね。見ようとしてやりたくなったら途中でやめます。
ゲーム実況や配信者を味方に出来ないゲームは、かなり不利という話でした。時代を変えたのはWin-Winを作ったパズドラモンストや、フォートナイトだと思います。
生き残れるのは、状況の変化に対応できた者だけ。
関係ないよゲーム実況に全く適してないあつ森とかあれだけ売れた
自分がそっち側だからって過大評価しすぎよ
結局解説されてもコメント欄のほとんどが変わらず不毛な事しか言ってなくて笑った
ゲームジャンルで分けた方がいいと思うな。
RPGとかストーリーあるものはダメだわ。
わちゃわちゃしてるゲームだけだよokなの。
取り上げられてたドラクエで言えば俺は全シリーズリメイク含め全部1から11まで全部買ってきたが今回は3の配信見たから絶対買わない
それくらいは購買欲削ぐ
例えばフォトナとかスイカゲームみたいな対戦ゲームやパズルゲームとは違う
任天堂の山内元社長の言っていた「ゲームは娯楽であり生活必需品ではない」がこれだけゲームが市民権を得た今でも不変なんですよね。
いずれは任天堂のゲームも他の娯楽との競争にさらされる、ナカイド氏の言葉を借りれば可処分時間の奪い合いになる、と考えていたのかもしれない。だとすれば慧眼が過ぎる・・・。
実況だけ見てもあんまおもろくないのよね
自分で全クリしたあとに他人のプレイを見るのが一番の楽しさ
(ストーリーへの感想や反応とか)
配信は同じものを好きな人とのコミュニティの場としての役割も大きいと思う
だから大手に人が集まるし配信者の移り変わりがないんだと思う
これはマジで同感
自分がやってないゲームの実況見てもあんまやけど、やったゲームの実況は誰の見ても結構おもろい
その辺りはゲームのジャンルにもよりけりかな
並走という文化もあるようだね。配信者と同じゲームを買って、同じペースで進めるという遊び方
あんまひっついて配信観ないから、ストーリー知っておかないとついていけないんよねぇ
今回の動画で一番重要なとこは「ゲームの敵は他社のゲームではなく他のコンテンツ」ってとこですよね。
動画内で散々評価している無料ゲームだって、他のスマホコンテンツなり無料コンテンツとの戦いに勝った上での今があるってのは忘れちゃいけませんね。
そしてゲーム会社が黒字を出し続けるにはゲーム好きだけを相手にしていては不可能、ってのも重要なことですよね。
だから任天堂は最初の顧客になる子供(とその家族)を獲得するのに全力を尽くしますし、子供に認知してもらうために動画サイトの有用性を知ったからこその容認な訳でしょうからね。
自分は配信を見て自分でもやってみたいと購入します。
普通に楽しいゲームか自分に合うのかで選んでるのでプレイ動画は非常に助かります。
配信見てゲーム買わない層は、"配信者が好き"なだけで、ゲームをやるのはそこまで好きじゃない人かもしれない。体感ね。
配信見てないのだけ買う。少しでも見たら買いたくない。
配信者も好きなのでわたしはクリアしてからみて、自分とその配信者の反応の違いとか進め方の違いで楽しんでますね。でもネタバレは嫌なので自分でしっかりやり込んだ上で……結局時間をかける優先度ですよね。。
@@shin_thhtアドベンチャーゲーム、美少女ゲームのほとんどは配信でメーカー含めてほぼ全滅して、あんすたなどの美少年や美少女などソシャゲ形式でしか生き残れなくなりましたね。エルフなどの有名企業もなくなりましたしストーリーゲームは本当に楽しめない時代になってしまいました。
バイオハザードとかの
ホラーゲームはやれないけど
観たい気持ちはある。
スポーツの試合見る感覚に近いよね、俺も野球観戦良くするけど自分からやりたいなって思わないし。
ゲーム配信って言う文化のお陰でそう言う層が顕著になってるとは思う。
配信者と一番相性が悪いのが、ストーリー性のゲームだよね。
配信見みればよくね???ってなるのが致命的すぎるので、操作性や自由度があって自分なりのプレイができるゲームは配信を見た後でも買いたくなるっていう。
だから開発側としては売れたいならよりインタラクティブ性の強いゲームを作る必要がある
結局ライブゲームが主体になってくる・・
FFが正にそう
ただストーリー性のあるRPGとなると、長くてダレるから途中脱落が免れないのも正
特にペルソナ系は長すぎて見てられない
まあロマサガ2の場合は自分の目で揺れるのを探したいってのは絶対あるよな……
配信文化もすっかり定着したけど、結局文字通りのゲームマニア、ゲーマーは自分でゲームやるだけ
そうじゃない”暇つぶしとして選択肢の1つにゲームがあるよ”くらいの人が配信で見てるだけ
余暇に自分でコントローラー握るより他人のプレイ見る事を選択する人はそもそも配信文化無くたって別の暇つぶし見つけてる
そのくらいの温度感の人が100人中1人でも、やってみようかな?ってなるだけで御の字だと思うよ
会社としてはお金入って嬉しいけど、暇つぶしとして入ってきた人、みんなと同じがいいから遊ぶという理由で入って来た人達って、現状自分さえ良ければそれでいい人ばかりで、既存プレイヤーがつくってきた環境を破壊して既存プレイヤーに害を与えるからお客目線では迷惑なんですよね
10年遊んでる人達が試行錯誤して作ってきた暗黙のルールを2年程度のプレイで浅い知見で全てを理解したように勘違いして強い人だけ、いいパソコンを買った人だけが遊べるものに成り下がったゲームもありますし。
入ってくる人たちへのモラル向上をもう少し促して既存プレイヤーに迷惑をかけないようにすることを配信者、事務所、ゲーム会社が手を組んで何か組織を作って徹底する必要があるとおもっています
@@shizuku-moondrop きっしょい古参プレイヤーに支配されたゲームとか、せっかくきた新規もすぐに離れちゃって、結局サ終早めてるだけっていうね。
上の二方のコメントの違いからも分かりますけど、
瞬間的な盛り上がりを重視するなら既存ガン無視で新規大歓迎が正解で
長期的に継続していくコンテンツなら既存ファンありきなんで新規には多少取っ付きづらいくらいでいいんでしょうね
その狙いと実状がズレた時が悲惨な事になるんでしょうけど…難しい問題ですよね
@@麦の人-q2p 流石にどちらも極論を展開しているだけな気はしますけどね
どんなゲームも大なり小なり広告は打つものじゃないですか
ストリーム配信という広告媒体すら常識になった昨今、そこから流入するプレイヤーを画一的に語るのなんて出来ないと思いますね
結局はマナーの悪いプレイヤーなんて古参・新規関係なくいる所にはいるだけですから……
ドラクエ3リメイク、楽しいですね。ロマサガも良かったし、配信と相性悪くても作り続けてくれるスクエニに感謝。
オリジナルの新作を出しても売れないから過去の人気ゲームに頼ってリメイクをしてるだけ。感謝なんてする必要なんてない。このままだとそのうちスクエニ潰れるんじゃない?
コメ主感謝してるだけなのになんかタカってて笑う。スクエニには頑張って欲しい。ドラクエ12したいし。
オリジナルの新作(クソゲー)だしな
ダイの大冒険とかフォースポークンとか
やる気無さすぎ
いつもナカイドさんの動画を拝見しいろいろ考えさせられてますが、今回は特に多くのヒントを得られて非常に有意義でした。
自分はインディーで推理系のノベル・ADVゲーム(2D)を開発中です。完成もしてないクセに皮算用もいいところですが、自分のゲームが「配信されるバフ」と「ネタバレされるデバフ」のどちらを天秤にかけるべきかで悩んでました。つまり、「趣味として」の活動が世間に認知される(精神的かつ経済的な)バフと、「生計手段として」の売り上げが減るデバフのどちらを取るべきか?という意味です。悩んだ末の折衷案として、完成の暁には「時限付きの配信NG」(リリース後3ヶ月以降は第2章まで配信OKみたいな)をするつもりでした。
ですが、ナカイドさんのおっしゃるように、《他コンテンツも含めた》可処分時間の争奪戦の環境下で、配信に適さないゲームコンテンツに勝ち目は薄いという指摘は、なるほどそうだよな……と納得しました。その前提で考えると、ただでさえ配信不適なコンテンツに配信NGをつけたが最後、話題にすらならずに消えていく……のであれば、いっそのことネタバレ覚悟で発売直後からすべての配信を解禁し、配信者に拾ってもらうチャンスを少しでも上げたほうが賢いのかもしれないと思うようになりました。
また、そのうえで、「どうすればネタバレしたストーリーゲーをユーザーに買ってもらえるだろう?」ということも考えたくなりました。凡庸な解ですが、「見るだけでは面白さが伝わらないノベル以外の要素をミックスする」ことが結局のところかな、と思いました。
その最たる例がFF16のような「重厚なストーリー要素+3Dアクション」のミックスかと思いますし、逆に言えば昔ながらのノベル「オンリー」のゲームは、「時間がかかる」のと「ネタバレで終わる」の2重の要素ゆえに現環境下では生存困難なのだろうな……と涙しました(なお、残念ながら私のような弱小インディーには3Dアクションを実装する技術力はありませんが、たとえば、音ゲー、クイズ、パズル、ギャンブルあたりの「枯れた技術」を実装すればワンチャン勝負できるかも、とか妄想をしています)。
つらつらと長文でごめんなさい。上記の駄文はぜんぶ無視してもらえればと思いますが、ナカイドさんの「現在の環境下でゲーム開発はどうあるべきか」みたいな視点はすごく参考になるので、できればたまにやってもらえると嬉しいです。ぜひお願いします。
デトロイトビカムヒューマンとかはストーリーゲーでしたけど、実況でクリアまでを見ても自分ならこれを選択するってのがあるから流行りましたね。
最近あまり言われなくなりましたが、やっぱりゲームってプレイヤーによってプレイスタイルが変わるような「自由度」が大事だと思うんですよね。
「俺ならこのパーティで」「俺ならこっち」があればいいけど、「誰がやっても一本道」のRPGは・・ね
FFとかRPGっぽい映画だから、観たらもういいやになるとこは否定しない
配信である程度の概要を知って、Detroitやったあと、この配信者はどう言う判断するんだろうとかでも、面白いかったですね。
その逆の人もいるでしょうし、ストーリー重視でも作り方によっては、配信がプラスになると言う事だと思いますね。
自由度が大事なのはあくまで「この令和で流行る」ためにはという話だと思います…
アドベンチャーゲームやアクションじゃないRPGなんかが好きなんで近年のこの流れは単純に嫌ですね…
シミュレーションゲームは好きで、配信も多少はされますがメインストリームではないですし、手を止めて考える必要のあるようなものは流行りませんしね…
2010年頃によく言われたグラフィック信仰のツケなんだよなこれ。
RPGもADVも、システムよりも見栄えにコストを割かなくてはならなくなり、結果として誰がプレイしても同じようなプレイ体験のものが増えた。物語を味わうとか映画的体験なんてただの方便。
アンテみたいな逆行的発想は本来企業が出さなければならなかった。
@@mono8612
1本道のゲームは昔からありましたよ。
FFもそうですし、横スクロールアクションもそうですよね。
システム構想やギミック等のアイディア自体は然程コストがかかるわけでは無いので、グラフィック向上の弊害では無いと思いますよ。
グラフィックが上がった事で、むしろDetroitと言うゲームが成り立っていると思います。
Detroitは感情移入をさせると言うのが肝のゲームだと思いますが、ドット絵で作っていらそこまで感情移入が出来ないですよね。
ゲームと言うのは結局の所、疑似体験をする物ですので、極端な話、ゲーム上で助けたる相手が、デブの汚いオッサンより可愛い少女の方がモチベが出るのと同じで、それを鮮明にする表現の解像度をだすにはある程度のグラフィックは必要になって来ます。
纏めて頂きありがとうございます。
納得できる内容で時代の流れも感じました。
併せて思った事は、昨今のPV、CM詐欺まがいでゲームの外側からの信用崩れてる事も関係あると思えました。誰でもガッカリはしたくないですからね。
実況者の新作ゲー動画見たいが、ネタバレが嫌で自分でやってから見るってのはある
これしないのは絶対に買う気の無いゲームなので、そもそも自分は潜在的にそのゲームの顧客じゃない
エルデンリングがやりたくて4年間情報絶ってたわw
買う側の選択肢にねじ込む手段としては超有効だから、やっぱり制作側が適応してくべきだと思う。
ストーリーゲーだってその時は買う気なくても数か月後には「配信内容は覚えてないけど配信者が楽しんでたことは覚えてるからから買ってみよう」で自分も3作品くらい買ったし。その中のひとつだったペルソナ5とかはそこからP3R、メタファーと買うようになったわけで。
配信内容とか大抵は半年も経てばほとんど覚えてない(やったことないゲームなんかは特に)けど、そのあとに残るのは面白いゲームっていう体験を伴った情報なんだし、目先では売れなくても数少ない選択肢に強烈な印象を残せるのは販促として最強じゃない?
基本的に購入しようと思っているゲームの配信は、自分でクリアするまでは見ない。
クリアした後は自分の好きなシーンや印象に残ったシーンでどんなリアクションするのか見る為に色んな配信見まくります。
基本ストーリーに対してのリアクション見るためにしかゲーム実況の配信は見ないので、ライブサービス型の実況とかはほぼ見ないですね。
少数派かもしれないけど、ノベルゲーの配信見るだけと実際にプレイするのは没入感が違うんだよなあ。ポチポチボタンを押して自分のペースで黙々とストーリーを進めていく感じがいいのよね。ノベルゲーもっと出してくれ!
でも美少女ゲームのノベルにしても動画のおかげでほとんど売れなくなったでしょ。ソシャゲ形式以外はね
@@onumayouhei
ノベルゲーって配信OKなんか
@@ライゼル-z5w okでなくてもニコニコ含めて許可なく昔は配信しまくってただろ。ストーリーも吸い尽くされるくらいに。今は配信云々あるかもだがゲームのエミュと一緒よ。無法地帯。
@@ライゼル-z5w それとノベルじゃないけど龍が如くシリーズも配信見たら買わん。昔の販売本数より徐々に減ってるだろ。その代わりでプロセカなどのソシャゲがセガの高利益をもたらしてるだけで。ゲームのジャンルはどんどん減るしつまんなくなるだろうね
私もノベルゲーム好き勢です、そもそも自分がプレイする可能性のあるノベルゲームだと配信見る気すら起きないです
初見のノベルゲームを楽しむ点においてはどう考えても配信者は邪魔で、基本マイナスでしかないと思います
アニメの同時視聴なんか似たような構造で、あの場合アニメ自体はみんな流さないし視聴者は既にアニメ見たことある人か配信者のファンが殆どなのでは…
時代に取り残されたんだろうな…と思うと同時に、大作はあきらめるしかないとしてもロープライス系ならまだ可能性あるのかなと思っています
最近はこのジャンルでも海外製の品質が高まってきてると、中国発の飢えた子羊をプレイして思いましたんで供給が増えることを期待してます!
趣味でUnityで何個かゲーム作っています。収益化する際はゲーム実況者や配信者を味方にできないと、厳しいという現実を知ることが出来ました。
個人がもっとお金をかけてゲームをより面白く作る、より深く作るのは大変そうですね。
ゲーム実況の話も聞きたかったので助かりました。
今年、アパシーから出たノベルゲームでガイドラインを無視して配信したとして、開発者がXで苦言を呈して様々な議論になった事件を思い出しました。
最終的には、全編実況OKって話で落ち着いたようですが、それにしても著作権に関して配慮が欠けている配信者というのが世の中にはいるなぁという印象を受けました。
「制作物を利用する時には許可を得てね」「個別に対応してたらパンクするからガイドラインを作ったからルールを守ってね」ってだけの話なんですけど...
まぁ、この辺のルールをガチガチにやると売れなくなるゲームジャンルが出てくるので、今後ゲーム会社がどう舵取りをするのか難しいところだと感じました。
ゲーム実況より、ゲームエアプレビューとか、誇張サムネ商法とかの方がよっぽど悪
Nイドとか?
このコメント消されます🥴
まずい
某野菜とか?
確かに
自分がプレイしてやりつくしたゲームを初見実況で試行錯誤しながらプレイしてる配信者見ながら後方腕組みおじさんになってる視聴者たくさんいそう
ニコニコでの実況全盛期の視聴者層がそんな感じだったと思う
おっさんはそっち側だけど、若い子はプレイ動画見ることがゲームをプレイすることと同義になってる感はある
ゲームの楽しみ方が「自分でプレイする」以外にも広がってきてるのは確かだけど、問題なのは今のところ自分でプレイしてくれないと製作者に金が入らないとこ。
自分もVtuberの方々の動画を観るときに、過去にプレイしたゲームの実況プレイ配信を観ることが多いですね。
自分の思い出を懐かしみながら、Vtuberのリアクションを楽しんでいます。
配信見て満足して買わなくなるユーザーと配信見てやりたくなって買うユーザー、どっちのほうが多くなるかって話ですね。
もっと言うと配信見てやりたくなるゲームを作ったとこが勝ちな時代。
ライブサービスが相性良いってのはあると思いますけど、色々な選択肢取れるゲームだと見てるユーザーは自分ならこうしたのに、とか自分ならこうしたいって思わせることができるのでそういうのも相性は良さそう。
代表的なとこでいうとブレワイとかティアキンは自分の進め方ができるので良かったかもですね。
ムービーゲームなら言うまでもなく
ゲームとして操作する部分に重点が置かれたものが生き残る形になりそうですよね
逆に言うとストーリーや演出に重きを置いた作品は減っていくんだろうなと
最近出たので言えばサイレントヒル2とかはそういう感じがします
そもそも配信やるやらないは関係なく、プレイしたい人は発売日早々に買って自分でやるのよ。
配信見たからやらなくなるってのはほんの僅か。
そういう人は配信見ようが見なかろうがそもそも買うかどうかが微妙な層。
配信見てやりたいなーって思って買う人の方が多いと思う。
特にマルチプレイとか出来るやつだと参加型とかワンチャンあるかもしれんし
配信で満足して買わない人は、そもそも配信を視聴しなくても買わない説はあるのかな
満足というか、お金がなくて仕方なく勢もいるかなぁ
欲しいの全部買えないからって理由で
様子見段階で「行けたら行く」な気持ちは強いかな、ac6なんかは「旧作からの傭兵として先陣を切らねば」って当日速攻ヨドバシに駆けたが、本当にプレイしたいなら配信云々なんて関係ないし。
某兄弟チャンネルさんとこは割と見て満足して同じタイトル買おうとは思わないかな。買ったのファークライ5のときくらい
配信で満足して買わない人は、そのゲームの配信がなければ、別のゲームの配信を見て満足して結局買わないでしょうね
配信で話題にすらなってないゲームってそもそも知る機会がないので視聴しなかったら買わないはその通りです
また最近のゲームは(と言ってもだいぶ前からだけど)PV見ても面白いか判断できないので、実況で見てから本当に面白そうか判断してます
そこで買うほど面白そうではなかったなと思えば買わないので、配信で満足したと言われればそうなのかもしれないです
最近は気になるゲームはあるけどプレイする時間がないから動画で見ておしまいってのが増えた
楽しく実況動画を配信しているより、辛口のレビュー動画、エアプの作品批判・炎上商法で広告収入得ている人のほうがよっぽど悪だと思います。
誰とは言いませんが。
購買層を大切にするのは当然だけど、動画を見ただけって人もその作品好きだわぁって話題を増やす要因にはなる。
今の時代、一時でも風吹かさないと厳しい時代になったなぁと思いますね。
全然関連した話ではないのですが、ナカイドさんの動画を見てロマサガ2買いました。
金額の割にガッツリ遊べるRPGでハマりました。良い作品に巡り逢えて嬉しいです。
ありがとうございます。
これからも応援しています。
もうストーリーのネタバレよりも話題にならない、知られないとどうしようもない所まで来たのか
ゴールドタイガーとかってそういうカラクリだったんすねぇ…勉強になります
普通にゲーム実況見て楽しそうだなあって思って買うこと多いな自分は
steamで面白いゲームを漁るときには、ゲーム実況が大いに役立ってますね。
ひと昔前なら、こうも便利に大量のタイトルから合ったものを選ぶことなんてできなかっただろうなと思います。
将棋や囲碁がなんで廃れないかと言えば、やはり見ていても楽しいからだと思います。
ゲームも同じでじっさい配信で見て興味を持ったゲームを買うことは何度もありました。
オンラインゲームでは無課金プレイヤーを多く囲い続けることができるかが重要で、
課金ユーザーをひどく優遇し、無課金プレイヤーを蛇蝎のように嫌ったところは廃れていったように思う。
同意。ゲーム開発者は可処分時間の奪い合いに適応するしかない。そして、みんなでプラスを作っていく状態に収まって循環していけるようにする
オフラインゲーでも、ブレワイ・ティアキン、ドラクエ程のものになると熱狂的なファンもいて専門チャンネルがあるくらいだし、他と変わった配信して魅力的なものに仕上げてるのもありますね
この前も某ドラクエ専門チャンネルの一期一会配信に影響されて、某有名Vもドラクエで一期一会プレイしてましたし他の配信者も何人か影響されてましたね
これはいいまとめや…。ナカイードいつもありがとう
自分は基本買って後悔はしたくないからゲーム実況を見てある程度面白そうだなと思ったゲームしか買わない。ゲーム実況がなければそもそも色んなゲームを買ってすらいないだろうなぁ。
自分もゲーム実況見てから買う派だけど、面白いと思って買ったら「あ。これゲームが面白いんじゃなくて、実況者の話やリアクションが面白いだけだった💦」とやや後悔する時はありますw
んでも実況で皆で盛り上がってるゲームをプレイするだけで満足感ありました👍
いろいろ勉強になりました。可処分時間についてはゲーム以外にも当てはまる話ですね。
同人界隈だと東方がかなり早い段階から配信や二次創作、楽曲アレンジや使用のガイドラインを定めて動いてたのを思い出した。2008あたりかな?コンテンツ的に弾幕はニコ動と相性が良かったのもあるけど分かってるクリエイターは配信文化が進んでいくのを予見してたんだろうね
そもそも同人界隈のコンテンツだっていうのが大きいと思う
同人界隈こそ互いに拡散し合って拡大してきた様な世界だし、もしあれを配信禁止とか許可した人間だけしか配信は許さないとかしてたら、東方は間違いなく今ほど知名度のあるコンテンツにはなってない
配信者がいなかった時にどうやって面白いゲームを発掘してたか忘れちゃったもんなぁ…
それぐらいに今、自分のゲーム発掘は配信と公式外のゲーム動画に依存してますね。
ファミ通あれば十分ですよ。
そもそも昔は世に出てるゲームの本数が限られてたから発掘作業すらしてないよ
大抵はコンシューマーで大手が出してるゲームを買えば安牌だったし、それ以外の選択肢がなかったからね
ゲームショップでパッケージのみでクソ安いゲームを買うのおもろかったな
TVの広告が一番多かった(昔)。
本屋へったし、新聞?読まん人だらけだし、webページ?訪れない限り見ることないし笑
今、動画配信が1知る機会多いですよね。
まあテレビでゲームCM流すより効果あるよね
単に広告費という意味でもそうだし、配信者がファンと一緒にゲームしてくれるのは開発側にも大きなメリットがある
動画で説明してくれてるのに未だにライブゲームと買い切り型ゲームを混同してるコメントがあるところを見ると、一般消費者にはそこら辺の理解は難しいんでしょうね
理解も出来てないのに批判するなよとは思いますが、そういう人たちにとってはこのトピックは文句を言う娯楽であって実はゲーム業界のことはどうでもいいのでしょう
まあ文句言ってるやつなんて、さほどゲーム買ってないでしょっていうね(
FF10配信は、通常のRPG配信と違う傾向を感じましたね〜
いわゆる「親が子を見守る構図」
昔、熱中したあの物語を、
この配信者はどう受け取ってくれるんだろう、みたいな
そんで、久々にやるかあみたいな衝動買いに繋がるという...
そしてMMO全盛期のROやリネージュなんかの現代版みたいなのは一切望めない世の中になってしまったと…悲しいなあ
ストーリー系のゲームは、それこそ知名度低い会社制作のゲームだったら、宣伝してもらわないと売れないけど、それするとその実況で満足されてしまうというのがね……。
ロマサガ2もドラクエ3も昔クリアしてて、リメイク版を買おうかなと思ってたけど、配信者の実況数時間見たら満足してしまい、仕事が忙しくなったのもあって買わなくていいかなって気分になってしまった。
上手くやれてるメーカーからすると、ゲーム一本渡して「これよかったらお願いします」だけでいちいち金銭や手間が発生しない可能性まであるので今のほうが楽だと思ってるところも有るんじゃないのか
配信で、面白そうなインディーゲーを買う機会は増えてる
元々2000年代に個人で乱立してたゲーム攻略のWebサイトが、動画付きのPFに進化しただけ
一応任天堂はその前の2014年にニコニコのクリ奨に参加してて
その時は確かランキングが任天堂に独占される!みたいな反応とか
その後のニコニコ離れにも影響与えてるマリオメーカー問題問題とかありましたね
あとはナカイドさんの言う時代の流れ完全に対立するような配信制限をFGOがやったりとか
娯楽に関しては時代と共に変化していくからいつか限界がきて、世代交代していくような形式なんだと思います。いくら、メンコが流行ってたからって今やりますか?って話でいつか終わりがくる。収集ということではカードゲームが似てますがよりハイクオリティな物に変わって今がある。ゲームもIPも同じで、いくら人気のドラクエでも今やるのか?ということだと思います。私もドラクエはリメイク含め何回もやったけど、今はあんまりやろうと思わない。信頼の切り売りという言葉がありましたが、どこまで引っ張り続けるのかという判断も重要ですね。
まずはみんなに知ってもらうことが大事だし露出することが大事。
みんなに自由にやってもらって勝手に動画にしてくれるって、けっこうな広告換算額になると思う。
スクエニが衰退した理由がこの動画に詰まってて草
P5を当時始めた時に、ネタバレ厳禁の為に配信が出来ないのかぁと純粋に思ってたけど、確かにナカイド氏が言うように、購入者しか箱の中身が分からない状態にさせると触れられなくなっていき、やがて話題にすら挙がらなくなっていくのかも。
創作系の、自分の手を動かしたら自分の価値や財産がアップする趣味を持ってると、
両手が塞がる系のエンタメが無理になってくるんだよな アニメはアリだけどマンガはダメみたいな
現実は、受動的な趣味の人がほとんどで創作人口は100人に一人もいないので
自分で作ることより作られたものを受け取ることに自分の時間を使う人が大半という前提
企業還元じゃなくて逆に配信者に視聴者が買ったよ〜って還元できるようなシステムを販売企業側で構築するとか
とことん相性悪いジャンルのゲームもなりふり構わなければやれる事はまだあると思う
有名Vもノベルゲーの布教動画とか手を変え品を変えやってたりしてるわけだし、どうやったら損をしないかよりどうやってそれ以上の得を作るかで考えて欲しいなって
少年の頃は四六時中ゲームに夢中になれたけど、歳を重ねると仕事の疲れなどもあり、どうしても腰を据えてゲームするハードルが高くなります。でもゲームが好きという根底は変わらないので、結果ゲーム実況を晩酌しながら見るということが増えてきました。
メタファーは配信見て話題が出てから買ったんだよな、もともと買うつもりはないんだけど、自分もやってみてめっちゃおもしろいと感じたから配信者に感謝している
ゲーム実況に対する風潮が昔と変わったなぁとは薄々感じていましたが、この動画の考察で、その理由に腑が落ちました。
逆転裁判も少し前はブレイクシーン以降画面非表示だったのに、完全にOKになったからな〜
なんか料理の話に似てる。料理番組を見て旨そうか不味そうか、工程を見て簡単か面倒か、自分でも作ってみようかどうか、配信者が出来た料理にマイウ~っていえば満足だったり、同じ料理を食べれる店に足を運んだりとかね。でも結局は自分で作る楽しさや料理の美味しさやバズった料理より、圧倒的にファーストフードやインスタントやチルドの方が継続して売れてるのが事実
うおおお納得
最近は発売してすぐに買うことはなくなったかな。なので配信しているのを見て面白そうだったら買うようになったから配信者には感謝してます
ここ5年位で購入したゲームがコンシューマーで3本、スチームで6本。コンシューマーは実況動画見て見送ったのが3本、スチームは実況動画見て全て買ったので今回の動画は納得しました。なんだったら実況見てパソコン買ったわ。
PS5 Proの初週売上についての動画はいつ出すんですか?
ゲームに限らず漫画もアニメも映画もドラマも、「有名な人がやってるから」とか「メディアで話題だから」で選ぶ人ばっかりになりましたよね
自分で好きなものをちゃんと選ぶ人が少なくなったように思います
そして反動で実質的に無趣味な人も増えたように思えますね。暇なときは配信見てるだけで自分でやるわけではないので
以前ナカイドさんが言われていた可処分時間のパンクによって情報を取捨選択しなければいけなくなるくらいにコンテンツが飽和したなら、また改めて自分で選択する時代が来るかもしれませんね
「有名人がやってるから」「メディアで話題だから」っていうタイプの人は、この先も本当の感動を知ることはないんだろうな。
ちなみに「有名人がやってるから」「メディアで話題だから」が世間一般的な評価で、このタイプ人らが主な課金層だというのは知っておいたほうが良いぞ。
じゃなかったらパズドラが未だに生き続けてる説明がつかないので。 CMもジャニーズの二宮がやってるでしょ。
あとこれ別に最近の話じゃなくて何十年も昔からの風潮。
@@アクマン-v4d 昔からある風潮ではあるんだけど、最近は特にその傾向が強くなってるなぁと
というか本当に自分で何一つ選ばない人が増えましたね。10年前に比べて可処分時間がカッツカツになってるから自分で選択したものをやる時間が取れないしそもそも選択するための時間もないんだと思います
少なくとも20~10年前ではもっと話題や趣味に多様性があったように思えますから
@@麦の人-q2p
人間が選ばないというより暇つぶしコンテンツが増え過ぎなのよ。選びきれない。
だからアニメだのドラマだのを倍速で見る層とか出てくるの。
それはバイアスだね
昔の方がよっぽど一部のコンテンツに集中してたよ
皆TVを見てたからなんだけど
トレンドが変わったのにそれに適応することができず、損失が出ているポジションにしがみついている者は、強制ロスカットされていくしかないと思います
株式・為替トレードの話ですが・・
動画投稿についてはyoutubeだが、ライブ配信についてはtwitchだと思う。
ゲーム実況はどんぐり状態だったけど、twitchで人気配信者が出てきてからyoutubeもライブ配信に力を入れ出し波及していった感じ。
気になるゲームは配信でどんな感じか確認してからって感じかなー。PVとかじゃそもそもどんなゲームかわからんものばかりだし。
昔ニコニコのランキングがマリオメーカーに占領されてた事があった気がして調べたらガイドラインよりももっと前だった(2015)
これも確か任天堂公認だった気がする
ゲームの配信動画には
「公式に許可を得て配信しています」と入れれば解決するなと
要は、手順を踏んでいれば誰も問題にしないのでは?
問題視してるのは門外漢の視聴者だけ
むしろ業界側は今は許可なんて得なくても勝手にどんどん配信して下さいっていうのが主なスタンスなんだよなぁ
そもそも許可を得て配信っていう認識自体時代遅れで今は「ゲーム会社が配信して貰うために実況者にお願いしてる」時代
良い悪いの話ではなく、もはや時代の流れとして受け入れないといけない
もちろん配信してほしくなければ制作側が止めればいい話ですが、それをやる会社は少ないのが答えですね
この流れをなんとかしようとするのでなく、これを利用してやろうって考えの会社が生き残っていきそう
答えって
解禁しないと低評価爆撃するやついるからな
特に海外のフリーユースとかいうのを推してるやつらが
フェアユースね
導入してる主な国が米・韓国にイスラエルだからな
柔軟って言葉にかこつけてやりたい放題して,文句言われたらキレるようなやつらの盾になってる
@@MonkeyTtongsul-r4pそれによって低評価一色になるなら、そのフリーユース?を推してる人間の方が今のゲーム業界では多数派って事では?
ゲームの配信、動画がなければ知らなかったゲームがたくさんある。知らなければ存在しないのと一緒なので広告塔として優秀です。
ゲームするのは配信みるより体力使うからゲームを動画で消費する気満々な人は、ゲームをする時間と気力がない人なので元々買う気がない人。
最近はソロゲーをゲーム配信で消費するの勿体なく感じてきたからオンラインゲーム以外は極力見ないようにしてる。
自分の好きなものを好きな配信者やリスナーと共有できたらそりゃ楽しいよね。コロナもあって人との距離感も開いて、趣味の話も人を選んで話してます。ネット配信の方が好きな人たちが最初から沢山集まるから、色々手っ取り早いんだよね
この動画観ようと思ったら、後ろにまだ観てないドラクエ3のシーン流れてたのでやめました。
ストーリーゲーム実況、見てやらない層にフォーカス当てられがちだけど、少し興味あったけど手を出してなかった層が推しがやってるから買って先んじてプレイする、ってパターンもあるから一概に悪影響とばかりは言えないとこの話題見るたびに思ってる
この話題って、ビジネスの仕組みを少し考えれば、特に問題ではない事は誰でもわかると思います。
でも度々問題視されるのは、感情的な部分とビジネスモデルの現実が乖離しているからではないでしょうか。
配信者は、スポーツ選手や芸能人のような自分と遠い存在というより、ちょっと面白い一般人(実際には特別な才能が必要ですが)という認識が強いですよね。
だからこそゲームを遊んでるとこを配信してるだけで年収何億みたいな話が、ブラックな労働環境で薄給と言われるゲーム開発者と比べられて、おかしく感じられるのかなと思いました。
問題視されるのは結局は多様性が失われるからだと思います
動画内でも多様性は失われる、でもしょうがないよねそれが時代の流れだからって話になってますよね
その失われるジャンルのゲームが好きなマイノリティ側の人にとっては何の解決にもならない結論です
それこそパルワールドとある意味で同じような話です
ビジネスの仕組みを考えれば、著作権に触れない範囲で似たようなゲーム作るのは特に問題ではないことは誰でもわかりますからね
パルワールドを批判している人達と似たような気持で現在のストーリー重視ゲームにお金が回りにくい収益構造を批判しているわけです
まあパルワールドでは現状で批判側がまだマイノリティではないという違いはありますけどね
@@youiam45
いうて言うほどゲームクリエイター側に
ノベルゲーだのストーリー重視だのメインで作りたいと思ってる層がいるのかという話も…
ストーリー作家の腕も必要だし。クオリティを奈須きのことかと比べられるというデバフもある。
あと今の時代、ゲーム体験を重要視されてる風潮もあるし…
@@youiam45時代の変化と共に人気となるジャンルが変わるなんていくらでもある。
アーケードゲーム全盛の時代は大きかったシューティングゲームがコンシューマの登場と共に衰退してRPGの時代になった様にね
@@アクマン-v4d
ストーリー作家自体もゲームクリエイターの一人だからね
そもそもこの逆風の中でノベルゲーをメインで作ってる人も普通にいるんだから、その人たちは普通に作りたいと思ってる層でしょ…
当たり前だけどストーリー重視のほうがメッセージ性は強くなるし、富樫と比べられたりバカ売れしてなくても小説家、漫画家で生きていきたい人がいるのと一緒では…
ゲーム体験型のが有利な時代だとか、時代と共に人気ジャンルが変わるとか別にその事実自体を否定してるわけじゃないよ
面白いものはパクられるの当たり前なのにパルワールド問題視されるのと似たような構造だって言ってるだけで
@@youiam45
ってことは、ゲーム制作側の『このジャンルで作りたい』って信念と
ユーザー側の『楽しいゲーム求めてる』ってので、お互いが乖離してるだけってハナシやんか。
それと、マイノリティなゲームが好きな層って時点で市場がが小さいから、お金がどうとかの話以前の問題だし。
ココ解決したいなら補助金制度とか作るしかない。
ゲームジャンルに多様性を求めるのは結構だけど、消費者は『面白いゲーム』を求めてるわけ。
これは平均的にはならないのよ。
STG界隈とか知ってるなら分かると思う。
ゲームによるよね。
ポケモンやドラクエは誰がやっても結局買うし好きな配信者と同時進行で楽しむみたいな楽しさもできる。
ただ、パラノマサイトみたいやADVは絶対体験版以外の配信禁止した方がいいと思うんだよな。このジャンルはダンガンロンパみたいな形が理想だと思う。ネタを知ってたらもう遊ぶことは無いのだから。
そのダンガンロンパもいつの間にか人気落ちて誰にも知られず終了してるのを見ると、もうADVも公開が基本の時代になってると思う
ネタバレ系ゲームでも、もとから買おうと思ってるゲームはネタバレが怖いから配信を見ない。検討してるゲームはネタバレにならないところで視聴を止めて買う。配信でネタバレまで見るのは「もとから買う気がないゲーム」「金があっても絶対に買うつもりがないゲーム」なんだから、機会損失なんか発生してないし、配信者のネタバレは別にゲームの売上を損害してないんよね。
ぶっちゃけ海賊版マンガサイトやファスト映画と一緒で「金があっても買うつもりがないコンテンツ」だけがそこで見られるだけ。海賊版マンガサイトもファスト映画も違反してるのは著作権だけで、売上的な意味での損失は全く与えてない。だから「損失分の金額を払え!」とか言っちゃう裁判官も企業も人間も、視聴者やユーザーが何を考えているかを分析できない、自分はアホですって自己紹介してるのと一緒なんよ。
好きなVの実況見ながら同じゲームするの好きです(*´︶`*)
脳の老化で新たなことに受け入れられないややらないとかもあるからね。
更にそこに面白いかどうかも合わさるとなかなか難しいよね
ゲーム実況のおかげで「同じゲームをやる人が集う場」や「同じ感情を共有出来る場」が増えて盛り上がってるように感じる
あと自分自身でやるより新鮮味があるのがいい
良い面も悪い面もあるけどゲーム実況は好きだな
皆でわーわー言い合うのは楽しい
配信てどれ程の広告効果あるんてしょうね❓️私個人の話だと配信者さんの動画見て面白そうなのでやってみようとはならないです。見に行くのは既にやってるゲームが基本なので。若しくやる予定のゲームのCBT動画とか見に行く位です。
アドベンチャーとかアクション系の実況みると、自分の方が上手く進められるのにとか早く先のストーリーが見たいって思って結局買っちゃうんだよね…😂
単純に、正直な思いとしては、やっぱり今のこの構図ってつまんないな、ってのはある。
ゲームが音楽や映画と一緒で単なる消費されるだけの商品になって、売れるからゲーム業界(ソシャゲ)に参入する。
作りたいからではなく、売れるから。
なんて夢のない世界なんだろう。
遅れてるし、これではダメだよねって分かってるからこそ、つまんねぇなって思って離れるおっさん達の昔の顔が目に浮かぶ。
きっと歴史は繰り返してる。作り手が時代に追いついていないだけなのだろう。
年寄りになった自分に嫌気も差すが、それどころじゃないので付かず離れず、ってとこかな。
そう思うならインディーズゲームを漁ろうぜ。
面白いゲーム沢山あるよ。
可処分時間の奪い合いは確かにな〜と思ったけど、俺の可処分時間を一番奪っているのはどうやら労働だということに気づいた
これさ、ドラクエ3のサムネ、映像使う必要ありますか?
基本的に発売してから年月経ってる作品はフリーライドで良いと思うんですよね。モノによっては古いハードじゃないとできない作品が配信許可降りないとかザラなので…。
ただADVなんかはストーリーが肝なのでジャンル考えると難しかったりしますからね…
このネタで背景が何故DQ3なの?と思ったが納得
スクエニはじめとするメーカーへのエールだったんだ…
ポリコレ信者が叫ぶ多様性はどうでもいいので「ゲームの多様性」は残して欲しい
それは単に自分に都合のいいポリコレは欲しいけど、そうじゃないポリコレはいらないっていうダブスタ、子供の我儘でしかない
過去から現在までの流れやそれぞれの立場からの視点はなるほどの一言
配信に適合できないものは売れないってのは事実ですよね
それだけyoutube等の動画だけじゃなくアマプラ等のサブスクとも取り合いをしてるってことですもんね
ゲーム実況者については私自身はすごい人と思ってます
1か月もすれば飽きもするし熱も冷めるし細かいことなんてどうでもよくなってしまうのが人間ですが、それを頑張れるのは仕事だからなんだと思う
楽して稼げたのは昔だけで、今はライバルばっかりの世界で飽きたつまらないゲームを無理やり盛り上げ頑張る姿はサラリーマンと変わらないと勝手に思ってます
よほどの収入がないと私にはできないな~
結局のところはゲームソフト業界はB to C なので企業の利益になるか否かで正悪は決まる話だと思いました。
炎上商法とかで批判系の動画が盛り上がってますがそれも企業にとって利益が出る可能性があるからで、例えばこの動画を見て俺も評価的な動画あげたら稼げんじゃね?と思った人は訴訟問題になって終わりかなと。
なのでそこあたりを絶妙に調整してUPしてるこの動画は凄いことなんやで。
ゲーム会社がOK出してるのなら良いんじゃない
自分の中でストーリー系は、対戦ゲームとかよりも動画コンテンツと競合してる。
定額で無数に配信されている映画・ドラマ・アニメから80点以上の期待値がある作品を選んで観てる中で、数千円のゲームを買うなら95点以上は欲しい。
でも紹介やレビューだけでは90点を超えた期待をしづらいのと、体験版は(ストーリー系だと)すでに半分買うノリじゃないとやらないので、一部配信許可されてる方がワンチャン買う派。
RPGで気になったけど配信者が選ばなかった選択肢やルートを自分で買って確かめるということをたまにします
CAPCOMはホントVの使い方上手いよね、発表会ミラーさせて宣伝させて、大会盛り上げてコラボグッズ作って盛り上げての🔁ループ
自分の知る現場だと、もはや実況者や攻略配信者を「アンバサダー」と呼び、月に何本配信して欲しいという契約をアタリマエのようにプロモの一環として実施しますね。
その頻度や配信者のパワー次第ですが登録者数万人でも30万から御相談。配信者のパワーに比例してギャラももっと上振れします。
結果的に配信は宣伝になっているというのが証明されたわけですね。可処分時間の話は前にもされていましたが時代背景を改めて説明されて昔みたいなMMOは二度と流行らないだろうなということにも確信が持てて少し残念ではありますが。もうそんな時間取れないよと・・・
実況とか配信に寛容な任天堂だけど唯一、偽トロは許してエミュレータを許さないのはよくわからん
偽トロってなんだって調べてみたら、改造でゲームの画面出力をPCとかにするやつか。
それだと別に任天堂に損失は無いからなんじゃ…?(エミュはゲームソフトが売れなくなるという損失がある)
この人本当、可処分時間って言うの好きだよなー
この問題を語る上では切っても切れない用語だし
企業は金持ってるけど、従業員に金渡さないってのがね、どこの業界もそうですよね。
内部留保金を少しでも給与に反映して欲しい。
自分がやらないジャンルのゲームやプレイしたことあるゲームの配信を見ることが多いので購入に繋がることはほぼないですね
昔は現行ハードのRPGはほぼやり尽くすぐらいの消費力と熱量があったけど、今はもうほぼ実況で終わらせますね。
もちろん価格が7000円とか8000円とか勿体ないなと思うようになったのもあるけど、何より実況を見る方がストレスが無くなって楽というのがある。
例えば自分ではストレス負荷が嫌なのでハードモードは選ばないが、実況者にはハードモードでプレイして苦しんで欲しいという
性質の違いもあり、ゲームを日常のオアシスと見るならばより実況の方に傾いてしまいます。
配信をされることでゲーム会社が利益を得ることが難しいのならBGMを登録することで引っかけるのはおもしろそうですな。
古い名作などでもいくらでも配信されたり動画が再生されたりするから今からでも遅くはないのかもね。
自分でやったゲームややらないゲームは見たりしますね。見ようとしてやりたくなったら途中でやめます。