Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
剰余類(集合)であることを強く意識させて教えた方が互いに素でなければ割り算が出来ないというルールの説明がしやすいですね。互いに素でなければ集合が壊れてしまいますから。
ちょうど群論の勉強中です。集合論の選択公理で詰まってます。
中学校の数学の時間で剰余類を学びました。そして、素数5や7で割った余りの剰余類だと、[0]で割ることを禁止すれば加減乗除が出来ることを習いました。中学校では何故素数で割った剰余類が特別にそうなるのかは教えて貰えませんでした。その頃、素数は他の整数と異なり特別な数だと感じ、興味を持ちました。
こんにちは。集合の話 わかりやすかったです。楽しく拝見しました。時計の数字板を思い浮かべると ふんふん、と納得です。
mod12の元でって期待してたら最後までなかった受験数学だけの言い方なのか
調べてみたら、wikiとかにも載ってたしおそらく正式な言い方かと。ただ、今回の場合は12を法としているのは自明なので言わなかったのではないでしょうか。
最後の最後 [14]=[2]ですよね
相変わらず、おっちょこちょいでしたね。😁
modulus 12
剰余類(集合)であることを強く意識させて教えた方が互いに素でなければ割り算が出来ないというルールの説明がしやすいですね。互いに素でなければ集合が壊れてしまいますから。
ちょうど群論の勉強中です。
集合論の選択公理で詰まってます。
中学校の数学の時間で剰余類を学びました。そして、素数5や7で割った余りの剰余類だと、[0]で割ることを禁止すれば加減乗除が出来ることを習いました。中学校では何故素数で割った剰余類が特別にそうなるのかは教えて貰えませんでした。その頃、素数は他の整数と異なり特別な数だと感じ、興味を持ちました。
こんにちは。集合の話 わかりやすかったです。楽しく拝見しました。時計の数字板を思い浮かべると ふんふん、と納得です。
mod12の元で
って期待してたら最後までなかった
受験数学だけの言い方なのか
調べてみたら、wikiとかにも載ってたしおそらく正式な言い方かと。ただ、今回の場合は12を法としているのは自明なので言わなかったのではないでしょうか。
最後の最後 [14]=[2]ですよね
相変わらず、おっちょこちょいでしたね。😁
modulus 12