Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
福知山線の客車列車 旧型客車時代に乗りました。今や12系客車も貴重な存在。昨年まで地元で唯一残っていた奥出雲おろち号が無くなりました😢💦引退直前まで指定券を取り続けスハフ12に乗りに行っていました。
奥出雲おろち号も無くなってしまいましたねぇ💦😥客車自体が今では希少な車種になりました、、、😓
宝塚から、突然田舎になる。懐かしい
すごい、北伊丹でワムの突放作業やってる~しかもスイッチャーが可愛い😄あの当時は貨車に飛び乗ってブレーキ掛けるのがかっこいいって憧れの職業だった。ハンプヤードもカーリターダーができて自動化されたと思えばいつの間にか車扱いばかりだった貨物もコンテナばっかりになり、突放も見られなくなり国鉄型機関車も絶滅危惧種になり時代の流れの速さを痛感する今日この頃です。貴重な映像をありがとうございました。
しれっと後方でワムが突放されている事に気がつかれましたかw😅この時代の入換え作業はまだまだ突放が主流でしたからね〜🤔全国でこれが見られたかと思うよなんだか胸熱ですw😁
貴重な映画ありがとうございます。
すごい鉄道また いつか 懐かしい時代に
福知山線!大阪発篠山口行き、快速の牽引はC11だった。
すごい
この当時の福知山線は寝台急行だいせんがありました。定期特急では北近畿.現在のこうのとりもありましたね。俺が学生時代ではまだ福知山駅は地上でしたので117系やキハ47系の福知山色も当たり前の様に見る事が出来ました
懐かしい動画ありがとうございます。私もまさにこの当時に武田尾の河原から上りだいせんの20系や12系撮影しています。12系普通列車は基本5両に増結3両でしたね。
商品化されたものにありがちなつまみ食い的要素がなく思いっきり見ごたえを感じました。福知山線に入ってたミハ車は5両基本のわかりやすい編成だったんですね。確か、この線から米子方面までロングランするヨナ車は4両だったと記憶。
福知山線が宝塚線と名前が変わり、電車が走り駅舎も近代的になり乗客も増えましたね。客車や気動車が走りローカル線が色が濃いかった頃はもう何年前でしょうか。DD51がけん引する客車が走るこの映像は、大変懐かしく感じます。
この界隈は今では全然雰囲気が変わりましたね〜!😅大阪市内へのアクセスも良く、駅に求められるモノが今の時代は変化しているのでしょう♪🤔
貨物列車の入換も見ていました。
柏原に住んでいました。50年位前です。
2番線から、DF50が引くのが多かった。
この写真は、その後だな
福知山線の客車列車 旧型客車時代に乗りました。今や12系客車も貴重な存在。昨年まで地元で唯一残っていた奥出雲おろち号が無くなりました😢💦引退直前まで指定券を取り続けスハフ12に乗りに行っていました。
奥出雲おろち号も無くなってしまいましたねぇ💦😥
客車自体が今では希少な車種になりました、、、😓
宝塚から、突然田舎になる。懐かしい
すごい、北伊丹でワムの突放作業やってる~しかもスイッチャーが可愛い😄
あの当時は貨車に飛び乗ってブレーキ掛けるのがかっこいいって憧れの職業だった。
ハンプヤードもカーリターダーができて自動化されたと思えばいつの間にか車扱いばかりだった貨物もコンテナばっかりになり、
突放も見られなくなり国鉄型機関車も絶滅危惧種になり時代の流れの速さを痛感する今日この頃です。
貴重な映像をありがとうございました。
しれっと後方でワムが突放されている事に気がつかれましたかw😅
この時代の入換え作業はまだまだ突放が主流でしたからね〜🤔
全国でこれが見られたかと思うよなんだか胸熱ですw😁
貴重な映画ありがとうございます。
すごい鉄道また いつか 懐かしい時代に
福知山線!大阪発篠山口行き、快速の牽引はC11だった。
すごい
この当時の福知山線は寝台急行だいせんがありました。定期特急では北近畿.現在のこうのとりもありましたね。俺が学生時代ではまだ福知山駅は地上でしたので117系やキハ47系の福知山色も当たり前の様に見る事が出来ました
懐かしい動画ありがとうございます。私もまさにこの当時に武田尾の河原から上りだいせんの20系や12系撮影しています。12系普通列車は基本5両に増結3両でしたね。
商品化されたものにありがちなつまみ食い的要素がなく思いっきり見ごたえを感じました。福知山線に入ってたミハ車は5両基本のわかりやすい編成だったんですね。確か、この線から米子方面までロングランするヨナ車は4両だったと記憶。
福知山線が宝塚線と名前が変わり、電車が走り駅舎も近代的になり乗客も増えましたね。
客車や気動車が走りローカル線が色が濃いかった頃はもう何年前でしょうか。DD51がけん引する客車が走るこの映像は、大変懐かしく感じます。
この界隈は今では全然雰囲気が変わりましたね〜!😅
大阪市内へのアクセスも良く、駅に求められるモノが今の時代は変化しているのでしょう♪🤔
貨物列車の入換も見ていました。
柏原に住んでいました。50年位前です。
2番線から、DF50が引くのが多かった。
この写真は、その後だな