Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自分的にスーパーとかホームセンターで駐車場が混雑してる時でも軽自動車枠が空いてるのは本当に最高のメリット✨
最近は軽自動車が増えてしまってそのメリットも薄れつつありますよね
車を所有してる時点で尊敬するぜ
田舎はないと辛いw
私も以前までは 大型車ばかりでしたが、今はN-BOXにドはまりです。軽でここまで乗り心地が良いとは・・すごいの一言ですね。
大型からよく軽自動車に変えましたね
最近、シエンタから新型N-BOXに乗り換えました❤小回りは利くし、室内は広々しているし沢山の機能がついていてすごく満足しています😊軽自動車がこんなにも進化していて本当に驚きです🤣
まさにLSも乗ってますけどワンソクさんが以前から軽自動車良いって言ってたのでデリカミニ5月に納車されましたがデリカミニの後部座席の方が広いし天井も高いしブレーキホールドも着いてるししかもメモリー機能付きで買って本当に良かったです!LSにもブレーキホールドのメモリー機能ついてませんからね...初めて軽自動車買いましたけど今の軽は素晴らしいと思います!自宅近辺動くには最高です!食わず嫌いはよくないですね!
まさにLSオーナーさんからのコメントが🤣私の知り合いの社長さんも軽自動車乗り換えてそればっかり乗ってるって言ってましたもん笑近場は便利ですよね。
食わず嫌いならぬ乗らず嫌いでしょX-
安全性が大事ですね
日本の道路は狭いところも多いからそういう意味でも軽自動車っていいんだよね😊
僕は、軽自動車好きです。取り回しがいい事、室内スペースが広い事、維持費が安い事、自動車税が1万800円やけど安い事。だから軽自動車は面白い。
昔はミニバンに乗ってましたが、嫁のために買い足したN-BOXの出来が予想外に良過ぎて、それ以降は今の軽自動車にハマってます。今は自分用のタフトと嫁用のN-BOXの軽自動車2台持ち体制にシフトしてます。狭い道や駐車場でもビビらずに済むというのは本当に大きいし、ADASがあるおかげで高速道路での遠出も快適だから、本当に手放せませんね。それに今の日本車メーカーは海外を販売競争の主戦場にしているので、今後も大型化はドンドン進むでしょうから、今後の軽自動車は「5ナンバー車の代替品」としての立場を確固たるものにするでしょうね。
この前6年乗ったセレナを売却してダイハツのキャンバスのターボモデルを買いました軽凄く好きですよ自宅の駐車場にキャンバスとコペンセロを並べるのが楽しみです 誰かに何か言われるなんて考えてないし、言われても気にならないですよ👍言う人は多分、今の軽に乗った事ないんじゃないかなぁと思ってしまいますね😊
車は小さければ小さいほど良い、私の哲学と同調してます!特に日本の狭い道路では小ささは正義です。仰るように軽自動車の高級車がもっと出てきてほしい、今ではサクラが小さな高級車の代表格ですが、ホンダやスズキにも頑張って欲しい。
仰る通りだと思います維持費が安くて狭い道も楽にすれ違えて駐車スペースも選ばないし日常の足としては最高ですただロングドライブとなると、やはり普通車の方が圧倒的に疲労が少ない多少狭くなって燃費が悪くなってもいいので衝突安全性を高めて静粛性や直進安定性を極限まで追求した軽自動車ができたら欲しいと思うそれくらい軽のサイズ感はメリットが大きい
デメリットは衝突事故の時の身体へのダメージの大きさ
バイクに比べりゃ戦車だよ
軽自動車乗ってるのがダサいとは思わないけど、彼氏に軽自動車乗ってて欲しくないと思う女性がいるのは自由だと思う。安全性や経済力を気にするのは当然だしなぁ。
ソニカがあらゆる面で良すぎて次に乗る車が見つかりません😂
n-oneがソニカの位置付けですよ
確かに、私も事故しなければまだまだ乗ってましたね。(笑)私の実家は多雪地帯なのでソニカだと底付きするので事故を機にハスラーに乗り替えました。今だにソニカを超える軽自動車はありませんね。😂
幻の名車ソニカ
私も男ですが軽自動車に乗っている男はダサいとか恥ずかしいとは思わないですしそれを揶揄する人達の方が時代遅れで恥ずかしいと思いますね😊最近の軽自動車の装備は普通車と遜色は無いと思いますし昨今物価高で値段も上がっているので依存する人が増えるかも知れませんね😊
高い物持ってるとこの人年収高いなって指標にもなるしパートナーになれば見栄もはれますからね。ただお金は使えば減る物なので使わない人のがお金は減ってません。資産が増えても貯金は見えないので外野は貧乏人ダサいって話しになるんでしょう。実際はその人より使ってない分お金持ちなんでしょうが
新アコード、新オデッセイ、N-BOX所有用途に合わせて使い分けてるけど、仕事に近場での買い物に大活躍なのはN-BOX
ずっと乗りたかったN-ONEを今年買いました!見た目がキュートでお気に入りです。運転は得意ではないですが田舎なので自家用車必須。ということで小さい車を選んでいます!
N-ONEめちゃくちゃ可愛いですよね😍軽自動車の方が普通車よりオシャレなクルマが多い気がします。素敵なカーライフを✨
地方に住んでいますが、通勤や買い物の際、雨風凌げれば良いので、正直軽自動車で充分です。周りの目なんて気になりません。所詮他人なので。笑
じゃあ服もダルダルのTシャツとか着てるってこと?
@@金麦-z8h 服の話はしていませんが?
いつも参考になる動画をありがとうございます。女性目線のコメントです。私が免許取得した40年前は彼氏に乗ってほしい車はスカイライン、セリカ、ソアラ等でした。プライベートで軽自動車を購入する男性は今ほど多くなかったかと思います。現在は凄く軽自動車も良くなりましたしダサいとは思いません。無理して高級車を乗っている男性より堅実だと思います。ちなみにおばさんが軽自動車に乗っていると信号黄色で停止したり、歩行者優先で停止していたりすると結構高い確率で、(若い男性が乗っている型落ちのべ◯ツから)クラクションを鳴らされたり煽られたりしますが、普通車を運転しているとそんなことはありませんので、自身は乗りたくないです。
煽られやすいというのはあるかもしれませんね。
廻りにどう思われようが、その人の価値感。親戚がドクターだけど、この間N-BOXカスタムターボ買って、サイコーって喜んでたよ!お金持ちがね❤
高速の事故も、車外でや車外に投げ出されて死亡に繋がるケースが多くシートベルト後席も含めて全員着用の重要性が鮮明です。またシートベルトそのものの安全機能も重要と考えます。
私は男ですが、ワゴンRに乗ってます。最近の軽自動車は良く出来てるし面白いです。唯一心配なのは、動画でも仰ってましたが、事故の時の損害ですね。
軽からCX-5に乗り換えましたが駐車するのに神経使います・・・オプションだったら外していた360度ビューモニターが標準で付いていて本当に良かったと今感じています。私は女性ですが軽でも大きな車でもこだわりがある車なら全て素敵です!どんな車も購入までのストーリーがあると思うので愛車を決めた理由やそれまでのストーリーを聞かせて欲しいですね🥰(軽もすんごく高い買い物です!!全く貧乏人ではありません)
衝突事故などは、人や車にダメージが大きい場合も状況によってあるだろうけど、例えは異なるが、軽自動車がどうのこうの言っている人が、飛行機は乗らないのですねってことです。 外を歩いているときや、自転車、バイクに乗っているときだって、状況によっては危険を伴うことだってあるでしょってことです。 何も、軽自動車だけが危険な訳ではないと思います。普通車以上だって、安心できないですよ。 極論みたいことを言いましたが、とにかく、安全運転しましょう。
古い車種ながら軽自動車2台乗り継いだけど、街乗りだけならホントに便利。バイパス、高速は乗りたくないけど…
別に好きなの乗ればいいだけ軽自動車だからとかスポーツカーだからとか関係ないね他人がどうより己が1番好きなのが1番です先日新型NBOXのカスタム(ノンターボ)を代車で借りましたが持ってる先代のNBOXより走りはしっかりしてるの実感しましたただインテリアはショボいけど(笑)
真に軽自動車の良さが実感できるのはアルトやミラ等の軽セダンです。背が低い上に700kg前後の車重のため必然的に燃費が優れているからです。私は殆ど軽ボンネットバンしか運転していません。永らく3ATのため燃費は良くありませんでしたが大型二種の練習のために5MTに乗り換えたら前のHA23Vで最大28km/L台に、現在のL275Vでは30km/台にまでいきました。いずれも満タン法です。
最近の軽自動車は羨ましいクルコンも追従もあるし
すれ違いが凄い楽になった!
最近タントカスタムを買いました。人生初の軽ですが想像以上にイイです!高速はまだですが、そこだけはちょっと不安です
鳴門大橋とかはヤバいっす
@@三毛猫通運 自分も最近タントカスタムRS買って鳴門大橋行きましたけど全然余裕というかめちゃくちゃ楽でしたw軽四でもターボ付けると長距離は苦でもないです
スーパーハイトワゴンは横風に弱いのは間違いないので突風、強風予測の日は高速道路等は走らないようにしてます
@@じんた佐藤ターボ付いてても軽は軽なんだよなぁ。あとハイト系だから横風はまじでやばいよ
@@うぇっぷ 軽は軽って言ってる時点で考え方が古いっすねw
ソリオやルーミーなどのコンパクトカーと軽スーパーハイトを色々な視点から比べる動画も見てみたいです!
NBOXカスタムスタブラに乗ってますが最高ですねぇ。年1ぐらいで片道200kmで高速使って使用してますが、クルコンやレーンキープ付いてるので本当に運転が楽ですねぇ。遠出した時のデメリットはタンク容量が小さいので現地でガソリン補充しないといけない事ぐらいですね笑でもデメリットよりもメリットの方が多いですね。維持費安い、取り回しやすい、室内空間広い、高速料金も安い、駐車場軽枠に停めれる。軽自動車買ってよかった!
私も、以前はコンパクトカー乗っていたけど、1人しか普段乗らないから、軽自動車に替えて、今はN_BOXに落ち着きました!
モデル的に古くはなってきましたが、私個人的にエブリイワゴンは100点満点だと思います!スペーシアやワゴンR等の快適装備が盛り込まれている上で、ベースは商用車なので、DIYする人もホームセンター等で購入した資材の積載に困ることがないので、かなり使えます。私自身、高校時代に同級生が自転車パンクしてエブリイワゴンで迎えに来ていた人を見たことがあるので、マルチユースな軽自動車だと思いました!エブリイワゴンは友人も過去に乗っており、旅行で乗りましたが、かなり良かったです!乗り心地はスペーシアやN-BOXよりはとなりますが、「軽自動車なんだからこんなものじゃないのかな?」と思えば、見晴らし良くて景色楽しめるし、かなりいい車だと思います!軽キャブオーバーワゴンは、スーパーハイト選ぶ方も一度見てほしいジャンルです!私は軽自動車は衝突安全云々なんて百も承知な上で、最高な乗り物だと思うので、クラッシャブルゾーンが短いキャブオーバーでも良いと思います。(むしろ後ろからやられたときがトランク広くて元々350kg積載する前提のリヤフロアの分そっちのほうがマシなのでは?と勝手に思ってますw)もしも、電動PB付いた暁には購入レビューしていただきたい所です。軽自動車は実用車に留まらず、軽バンや軽トラックと言った仕事道具に、ジムニーやコペンといった趣味車も選べるので、奥が深いと感じました!
エブリの究極のスペースそのままに、メーカーさんが、純正で デザインを ブラッシュアップしてくれたらと思いますね。
軽自動車との2台持ちをしています。軽自動車は街乗り無双ですよ。でもう1台の方はセダンだったりミニバンだったりしますが、軽自動車の方はもう軽で固定、軽以外あり得ないと思ってます。それくらい便利。
自分は普通車乗ってるけど、別に軽乗ってる男をダサいとは思わない
セカンドにNWGNだが、とにかく運転の手軽さ、燃費の良さでこればり乗ってる。
ワンソクさんの語られていることにおおいに頷いています。私もスペーシアカスタムの亜種乗りですが、初代から12年目にして乗り換えたら、あまりの進化に驚きました。いろんな物価が高騰する中、維持費が優しい軽自動車は庶民の味方だと痛感します。私は自分の収入等に合わせて、身の丈にあった楽しいクルマに乗ればいいと思っています。そして、この数年、もっとも進化したクルマは軽自動車ではないかと思っております。
全然軽で良いですよね。一台目は6年落ちムーヴを買い、全く困らず乗ってましたが、引っ越しして300km程度の長距離運転をするようになり、流石に耐えられなくなって買い替え検討中です。長距離運転しなければ軽で十分。
確かに軽自動車は安全性に疑問はあるけど、普段からバイクに乗ってる人間から言わせてもらえば、軽自動車の方がはるかに安全性は高いと思ってしまいます。
以前、クラウンに追突した軽ワンボックスがフロントクシャクシャだったのにクラウンはバンパーが凹んだ程度だったのを見てこりゃ怖いと思ったことがあります。日本の軽自動車は車両自体が軽いから衝突安全基準はクリアできるんでしょうが、小回り性能を生かして街中オンリーで使うのがベストなんでしょうね。ちなみにセカンドカーでスマートの初代、二代目と合わせて20年くらい乗りほぼ通勤&お買物でしたが便利でした。
整備工系RUclipsRでも、最近の軽自動車の優秀性は認めながら「じゃあ、免許とった自分の娘に買ってやるか?と考えたら、普通車選ぶ。」とか安全性面に懸念を抱く人が圧倒的多数派だしな。結局のところ、「軽自動車」という規格自体がコスト縛りで軽自動車の進歩を妨げている面はある。
@@kosiisi5当たり前な話だと思う。特に燃費競争で軽量化に走った結果ボディ鋼がペラペラ。たまに見る事故のニュースで軽自動車がペシャンコになってるの見て納得。
初めまして!今日デリカミニ試乗して来ましたが乗り心地が最後でした!
一部の軽自動車に偏見を持っている人からの嫌がらせと衝突事故さえ無ければ合理的で良く出来た乗り物だと思います
俺も男だけど軽自動車に乗ってる男なんとも思わない。ただ事故の時のダメージは普通車より凄いから安全運転で行けよとは思います
NBOX JF3のノーマルターボに乗っていますが高速でも、まず困る事はない加速力静粛性 乗り心地の良さ。何より運転が楽。JF5は個人的に、好きじゃ無いので次の車探すのに苦労しそうです。5ナンバーで良い車って絶滅危惧種でライズ(ロッキー)は凄く売れてますよね、よく見かけますフィットは代車で借りた事がありますが、逆に狭く感じますフリードも5ナンバーで良い車なので売れてますね高級車も乗ってみたいですが、デカすぎて敬遠してしまいますホンダ好きなのでホンダのSUVも考えましたが、ヴェゼルをコンパクトSUVとして出してますが、個人的な意見では全然コンパクトに感じます。むしろデカい昔マークⅡ100系ツアラーSに乗っていました 全幅1760と大きすぎる事も無く直列6気筒2.5NAで、前後ダブルウイッシュボーンと、今思えば贅沢な車でした当時は3ナンバー=高級車だったので大き目の車大き目の車と言う認識でしたが車幅灯もあり乗り易かった少々高くても良いので5ナンバーか5ナンバーより少し大きい位のサイズ感で高級感がある車を出したら売れると思います最近は世界戦略車が多く、立体駐車所にぎりぎり入る1840mm位の車が多いですねしかもデザインが日本人受けしない車が増えた気がします昔の様に、5ナンバーサイズは税金を優遇するか軽を880cc位まで引き上げ、全幅も10㎝位拡張し黄色ナンバー廃止すれば日本にちょうどいい車が沢山ラインナップされると思いますただ、ミラやアルトの様な車も需要があるので、作り続けて欲しいですね軽でいいや の時代から 軽がいい!と言う日本国民の本音が新車登録40%に繋がっていると思いますNBOXは小さい上質車と言うコンセプトで生まれた車で正に日本人が求めていた車なのかもしれません。
小さい高級車が私も理想です。全てを満たす車は今のところ出てないですね…
3台とも個性があってとてもいいと思いますし軽自動車一家に一台あってもいいと思います😊スペーシアカスタムターボの納車楽しみです。n-box カスタムとはお別れになるのは寂しいですが😢
むしろそれでアレな相手をフィルタリングできるなら好ましいのでは。(笑N-BOXにして車道なら通れない道がないから躊躇なく突撃できて楽です。気に入らないのはタンク容量の小ささと燃費が今となってはイマイチなこと。かなり走るので航続距離が短いのは明らかなデメリットです。
軽自動車はメリットとデメリットがハッキリし過ぎているのが難しいところですね小物入れが充実していて室内空間が広くて荷物が沢山積めて買い物にはとても便利だけども、高速道路ではパワー不足で航続距離も短いのが割と厳しいです二台持ち出来ればいいのですが、流石にそれは厳しいですしコンパクトカークラスで軽自動車みたく作ってくれるのが、室内空間や航続距離や安全性などで一番良いかもしれませんシエンタやフリードみたいな車が増えて欲しいです
通勤にアクア。土日に新型N BOXに乗ってますが乗りやすくて気に入ってます。
NBOXカスタムを乗り始めて1年経ったけど、遠出もするし、近場も行ける。ターボ付けてるから高速なんてぐんぐん走る。オプションつけていって総額250万円超えるのがダサいとか言ってる人は何がダサいんだろうと不思議に思う。。。
食べ物と同じで価値観は人それぞれですからね。スポーツカーしか乗らない人とかからすると軽は無いとかそういう感じでしょう
軽自動車に250万かけるのは無いし、それを誇ってるのが無い😅
たがか軽自動車に250万円(笑)
軽自動車ってこんなに便利だよーって伝えればいいだけの話を250万云々言うからダサく感じます。軽自動車と普通車乗ってるから軽自動車の良さは凄く分かるけど、軽自動車にターボ付いていても遠出は普通車かなって感じですね。疲れやすさが違います。あとは安定感・遮音性
高速で事故したら知らんで^_^
日本の道はたまにワケわからなくなるくらい狭い道あるからそんな所に住んでる人は軽自動車必要なんだよなぁ!!実家の前の道とかCX5で走るとはみ出している竹などでヒヤヒヤしながら徐行してます。
普通車乗ってから、軽に乗り換えました。まぁ、バカにしたいやつはすればええと思ってます。
軽に乗っている男はダサいとか偏見すぎる
ちっちゃくてカワイイ、運転の楽しい軽自動車は好きなんだけど・・・
動画配信、ありがとうございますワンソクさんが軽自動車を所有してるなんて知りませんでした確かに広いし、視界いいし、装備も諸々ついてるし、小回りきくし、シティユースのみなら最高の車ですよくあんなに短いノーズにエンジン他補機類詰め込めるものですね規格を排気量800cc位、長さをあと100mm延長してもらいたいなああとは価格、高過ぎるぅ〜😂
軽自動車は大好きですよ^_^最高!
ワンソクさんが仰るなら間違いない、だがしかしワイの妻は嫌がるんです昔は古いミニに乗ってたクセに
ワンソクさんだからわかる利便性も説得力ありますね〜ドアパンはやだなあ😅買い物は🛒軽自動車が🛍️精神的に楽です✨
軽自動車は狭い道通る時とかは良いけど万が一ぶつけられたとか何かの時の安全性は保証できないのが懸念。
軽自動車がダサいとは全く思いませんね。最近は走行性能も上がり装備も豪華になってきていますね。経済性など羨ましく思う面も多いです。ただ、事故後の安全性能と走行音、乗り心地には不満があります。代車で数日通勤で片道4,50分ほど乗りましたが腰が痛くなりました。また、後部座席で20分ほど郊外を乗っていたのですが車酔いしてしまいました。また、軽自動車を運転している方にはできればスーパーとかの駐車場では軽専用の枠から駐車してもらいたいですね。それと私がよく使っている国道2号線バイパスで道路がすいていると軽の方が猛スピードで追い抜かれていきます。一時停止を止まらないのも軽自動車の方が圧倒的に多いです。住宅地の中のスピードが出せないところで軽自動車が1mぐらいの塀の上に乗っかっている事故の現場をみたことや事故で横っ飛びしているのや横転している軽は何回も見ています。通勤用に軽自動車を検討したこともありましたが、走行音と乗り心地、安全性からお金がかかってもいいからレヴォーグに乗っています。街乗りには向いていないですが、遠出することが多いので安心して快適に疲れ知らずで楽しく乗ることができています。
軽自動車だからと言ってバカにはしないが、軽自動車しか乗らない人生はつまらないと思う。色々な車を体験した結果軽自動車に落ち着くのは良いが、乗らないのに普通車は無駄とかコスパが悪いとか言って軽自動車しか乗らない人間は少しバカにする。
女性にモテるかも…?という淡い下心からBMW5シリーズに乗りましたが、全然モテませんでしたね〜だったら最初から維持費の安い軽自動車にしておけば良かったとつくづく思います
モテるモテないではなくプライドやろ
バブル期?昭和か平成初期までは車がステータスと母たちは言っていたそうです…今は軽自動車も高級感もターボとギア比で加速感も良いので普通のデートや移動だと全く問題無い気がします!笑
暑がりとしてはシートベンチレーションの方が欲しい
土日にしか運転しない、嫁と2人でまだ子供もいない、車がステータスとも思ってないので軽で十分!
最新の軽自動車乗れば価値観変わりますね。昔の車ずっと乗ってると固定観念が邪魔する。
スペーシアカスタム月末くる やっぱめちゃくちゃ顔が良い🥹♡
中古で買った少し前の普通車より、最近の軽の方が圧倒的に装備が充実していて、そこだけ見ればちょっと妬ましいと思ったりする。
2台目にサクラ欲しいとずっと思ってるけど、家の電源工事が必要なのと衝突安全性の低さでまだ決断できてないN-BOXのBEV版出してくれたら工事する決心できそうなのに
JF3型N-BOXの最終モデルに乗っています荷物がたくさん載せれるし、後席でのんびり休憩できるし、高速でも軽く100km/hくらいまで伸びていくしで、アラフォー独身男にはこれ以上ない頼れる相棒です。軽に乗る男がダサい、とかいう女性はこっちから願い下げですね笑
たま〜に全高の高い軽自動車に乗ると少し揺らぐやっぱり、ペットボトルを真上にして飲めるのはデカイ
こんにちは、確かに昭和の頃は軽なんてと言われてましたけどその頃は、普通車もそんなに高くなくて買えてましたけど。今は普通車が高すぎて買えないし、軽の装備や広さなんか比べられないくらい軽のできがスゴすぎて。自分もNbox乗ってますが、最高の1台だと思います。
16:40 何か聞き覚えのあるフレーズだなぁーと思ったら宙船の歌詞だった(笑)懐かしい!
贅沢を言えば燃料タンクをもっと薄っぺらくして車の下側の隙間に配置してくれればN BOXでも35L位出来ると思います
軽で乗り心地と広さ考えたらNBOXかスペーシアとかだろうけど、後部座席に人乗せたときのラゲッジのスペースが狭いから諦めて新型のエブリイワゴン買った。金あるならルーミーほしいよ俺は。
オーストラリアやアメリカ等の道を走ると分かるのですが、日本の道路や駐車場はありえないくらい狭いですそのため軽自動車がまともに走れる大きさですね最近は大きめの車が車線はみ出し、駐車場もはみ出ています日本は街作りを作り直した方がいいです住宅街なんてまともに走れません
無差別に建物ぶっ壊していけば出来るんじゃない?(笑)
@@a_a_a_a_a_a_こっそり火つけるとかw?なぜ外国に合わせるのかわからない。値段だ燃費だという日本の市場に大型、大排気量の車は合わないじゃないですかね?
車幅感覚があれば京都市内でも都内でもミドルクラスのミニバンぐらいなら普通に走れるしょ
別にダサくないと思う周り軽に乗る男結構多くいるよ😂
昔はワゴンRなどのハイトワゴンでファッション性が上がり、今はスーパーハイトワゴン快適性が進化。装備モリモリでも相対的に安い。
メリット、デメリット共に大いに共感します!私も軽自動車乗りですが、不満も少なく最高です!かなり制約のある規格の中で良いものを作る、日本のものづくりの結晶だと思います。その誇りを持って、ナンバーも従来の黄色にしてます笑
ナンバーは私も黄色のままですね。
今は軽自動車だからとか概念は払拭してまさす。良い商品を小さく規格の範囲内で作るたと高くなる訳ですし、でもワンソクさんのサンダル感覚は超わかりやすい♪
最近ROOXで軽自動車デビューしましたが、想像以上に乗り心地も使い勝手も良く、いい意味で驚きました😊近所は自転車メインだったのですが、最近はROOXばっかですw
取り回しラク。安い。後席広い。シートアレンジ便利。2人暮らしだと、買い替える必要無い。困るのは上り坂と高速道路だけ。
軽自動車の進化凄いよね。ルークスのミニセレナ化は、ほとんど2人でしか使わないから買おうかなぁって思ってる。プロパイロットもついてるし。
重心の高さからくる車体の不安定さ(トラックや風にハンドル取られる)、横転のしやすさはちょっくら怖いかなぁ
私は初代NWGNカスタム2台乗り継いで、現行のNWGNカスタムが好きではないので、7年目で15キロ超えですが、故障も無く快適に乗れてます。Nシリーズは軽自動車らしく無いながいいです。
おすすめ動画で拝見しました。軽自動車ってなぜか異様に種類が多いのに3、400万円前後の高級車が一台も発売されないのがとても不思議です。自分は過去にアバルトやブラバス仕様のスマートも所有してましたが日本人には需要がないのでしょうかね…腰痛持ちなのでせめてシートに拘った軽自動車やコンパクトカーが発売されたらと思います。
軽ほど進化したセグメントはないと思う。最近の軽は別の車になっている。17年ぶりに乗って驚愕した。
車は移動の足だからなるべく維持費を抑えたいってしっかりした考えがある一方で車に興味が無いのだろうなと思います。軽自動車にファントゥドライブが少ないのでそう思います。
一括りに軽と言ってもこのスーパーハイト限定ですが、普通車のカッコイー車って視界が良くないのが一般的。でもこのクラスは視界が良い、取り回しが良い、座面が高くて乗り降が楽、タイヤが安価、税金安い、保険料はそんなに激減はしないかと。認知・判断・動作・これ加齢と共に変化しますし、身の丈に合う車選びも大切かもです。
軽自動車好きで乗ってますが、デメリットを二つ煽られやすい(比較対象はベンツc)と無理矢理出て来る車がいます。後者については目の錯覚もあるので仕方ない点もありますが
煽られやすいというコメントもちらほらありますね
小さければ小さいほど良いならmibotっていう軽自動車より小さい車がありますね。高速走らんなら良いと思います👍
車で見栄張る奴が1番ダサいんだよな〜
最近、見栄を張ってZR-V買ってしまいました😭 今冷静に考えるとN-BOXカスタムが自分には合ってた感じました…
@@ゆじ-k7l 見栄を張ったんじゃなくて乗りたいから買ったんじゃないですか❓ならいいんじゃないですか👍
経費で買えるから高級車買っちゃいます
僕は最近ホンダZ.-RVに買い替えましたが、その前は、ホンダS660とN-ONE RS両方マニュアルミッション、軽自動車2台持ちしてましたが、とてもいい車でした、若い女性で、デートで軽四で迎えに来たら乗らないって言う娘いますが、車高の低いセダン、スポーツカーも嫌だと言ってますよ😅
うちの嫁もロードスターは乗らないと言ってます😅
今の娘は、小さいときから、ミニバンとか乗って育っているので、僕らみたいなセダンとかで育っているのとちがいますから(笑)
デカイ車に乗ってて、スーパーで駐車に難儀してたり、税金、タイヤ、燃料費に文句言う人いますよね。冬タイヤ購入で店員に高い!と言ってた。だったら、小さいのにした?
ターボ無しの軽は近場はいいけど遠出は厳しいな…😅荷物もあまり積めないのも痛いし…。ただセカンドカーとしては最高なので一家に一台は欲しいのは確か!!
最近の機能てんこ盛り過ぎて高いし、重いけど快適やね
海外では衝突安全基準をクリアできないから売っちゃいけないレベルのものは多分一生乗ることないだろうな
安っぽいのは否定できないけど、車を移動手段と考えるのであればコスパは最高ですね。
嫁車も含めると人生で4台軽自動車が愛車だったことあるし好きな部分や車種もたくさんあるけど。家族でない人を助手席に乗せる時の距離と、外観で前後のオーバーハング、後輪ドラムブレーキの径やジャッキアップした時の貧弱さなどをみると何か悲しい気分になるし、充実装備といいながら予防安全に関することがおろそかだったり、わかりやすいところだけ充実させたり……。手放しで絶賛したり、ドヤ顔で普通車批判するようなものではないよねー。好きな人や必要な人が乗ればそれでいいですわね。
ムーヴカスタムからアテンザに乗り換えましたが峠とか狭い道で意のままに扱うとなればムーヴの方が楽しかったです笑
軽の最大のデメリットはタンク容量なんですよね
容量少なくてもリッター30以上とかなら気にならないんですけどね
それだとタントが一番マシになるな
ホント、ガソリンタンク容量が40リットル程度欲しいです。週イチガソリンスタンド行くのは面倒だわ。
@@bibikun2011 様現行の軽自動車なら、ハイゼット、アトレーやエブリイシリーズは38L入ります。因みに、以前乗っていたサンバーバンは40Lタンクでした。
自分的にスーパーとかホームセンターで駐車場が混雑してる時でも軽自動車枠が空いてるのは本当に最高のメリット✨
最近は軽自動車が増えてしまってそのメリットも薄れつつありますよね
車を所有してる時点で尊敬するぜ
田舎はないと辛いw
私も以前までは 大型車ばかりでしたが、今はN-BOXにドはまりです。軽でここまで乗り心地が良いとは・・すごいの一言ですね。
大型からよく軽自動車に変えましたね
最近、シエンタから新型N-BOXに乗り換えました❤
小回りは利くし、室内は広々しているし沢山の機能がついていてすごく満足しています😊
軽自動車がこんなにも進化していて本当に驚きです🤣
まさにLSも乗ってますけどワンソクさんが以前から軽自動車良いって言ってたのでデリカミニ5月に納車されましたがデリカミニの後部座席の方が広いし天井も高いしブレーキホールドも着いてるししかもメモリー機能付きで買って本当に良かったです!LSにもブレーキホールドのメモリー機能ついてませんからね...初めて軽自動車買いましたけど今の軽は素晴らしいと思います!自宅近辺動くには最高です!食わず嫌いはよくないですね!
まさにLSオーナーさんからのコメントが🤣
私の知り合いの社長さんも軽自動車乗り換えてそればっかり乗ってるって言ってましたもん笑
近場は便利ですよね。
食わず嫌いならぬ乗らず嫌いでしょX-
安全性が大事ですね
日本の道路は狭いところも多いからそういう意味でも軽自動車っていいんだよね😊
僕は、軽自動車好きです。取り回しがいい事、室内スペースが広い事、維持費が安い事、自動車税が1万800円やけど安い事。だから軽自動車は面白い。
昔はミニバンに乗ってましたが、
嫁のために買い足したN-BOXの出来が予想外に良過ぎて、それ以降は今の軽自動車にハマってます。
今は自分用のタフトと嫁用のN-BOXの軽自動車2台持ち体制にシフトしてます。
狭い道や駐車場でもビビらずに済むというのは本当に大きいし、
ADASがあるおかげで高速道路での遠出も快適だから、本当に手放せませんね。
それに今の日本車メーカーは海外を販売競争の主戦場にしているので、今後も大型化はドンドン進むでしょうから、
今後の軽自動車は「5ナンバー車の代替品」としての立場を確固たるものにするでしょうね。
この前6年乗ったセレナを売却してダイハツのキャンバスのターボモデルを買いました
軽凄く好きですよ
自宅の駐車場にキャンバスとコペンセロを並べるのが楽しみです 誰かに何か言われるなんて考えてないし、言われても気にならないですよ👍
言う人は多分、今の軽に乗った事ないんじゃないかなぁと思ってしまいますね😊
車は小さければ小さいほど良い、私の哲学と同調してます!
特に日本の狭い道路では小ささは正義です。
仰るように軽自動車の高級車がもっと出てきてほしい、今ではサクラが小さな高級車の代表格ですが、ホンダやスズキにも頑張って欲しい。
仰る通りだと思います
維持費が安くて狭い道も楽にすれ違えて駐車スペースも選ばないし日常の足としては最高です
ただロングドライブとなると、やはり普通車の方が圧倒的に疲労が少ない
多少狭くなって燃費が悪くなってもいいので衝突安全性を高めて
静粛性や直進安定性を極限まで追求した軽自動車ができたら欲しいと思う
それくらい軽のサイズ感はメリットが大きい
デメリットは衝突事故の時の身体へのダメージの大きさ
バイクに比べりゃ戦車だよ
軽自動車乗ってるのがダサいとは思わないけど、
彼氏に軽自動車乗ってて欲しくないと思う女性がいるのは自由だと思う。
安全性や経済力を気にするのは当然だしなぁ。
ソニカがあらゆる面で良すぎて次に乗る車が見つかりません😂
n-oneがソニカの位置付けですよ
確かに、私も事故しなければまだまだ乗ってましたね。(笑)
私の実家は多雪地帯なのでソニカだと底付きするので事故を機にハスラーに乗り替えました。
今だにソニカを超える軽自動車はありませんね。😂
幻の名車ソニカ
私も男ですが軽自動車に乗っている男はダサいとか恥ずかしいとは思わないですしそれを揶揄する人達の方が時代遅れで恥ずかしいと思いますね😊最近の軽自動車の装備は普通車と遜色は無いと思いますし昨今物価高で値段も上がっているので依存する人が増えるかも知れませんね😊
高い物持ってるとこの人年収高いなって指標にもなるしパートナーになれば見栄もはれますからね。ただお金は使えば減る物なので使わない人のがお金は減ってません。資産が増えても貯金は見えないので外野は貧乏人ダサいって話しになるんでしょう。実際はその人より使ってない分お金持ちなんでしょうが
新アコード、新オデッセイ、N-BOX所有
用途に合わせて使い分けてるけど、仕事に近場での買い物に大活躍なのはN-BOX
ずっと乗りたかったN-ONEを今年買いました!
見た目がキュートでお気に入りです。
運転は得意ではないですが田舎なので自家用車必須。
ということで小さい車を選んでいます!
N-ONEめちゃくちゃ可愛いですよね😍
軽自動車の方が普通車よりオシャレなクルマが多い気がします。
素敵なカーライフを✨
地方に住んでいますが、通勤や買い物の際、雨風凌げれば良いので、正直軽自動車で充分です。
周りの目なんて気になりません。所詮他人なので。笑
じゃあ服もダルダルのTシャツとか着てるってこと?
@@金麦-z8h 服の話はしていませんが?
いつも参考になる動画をありがとうございます。
女性目線のコメントです。私が免許取得した40年前は彼氏に乗ってほしい車はスカイライン、セリカ、ソアラ等でした。プライベートで軽自動車を購入する男性は今ほど多くなかったかと思います。現在は凄く軽自動車も良くなりましたしダサいとは思いません。無理して高級車を乗っている男性より堅実だと思います。
ちなみにおばさんが軽自動車に乗っていると信号黄色で停止したり、歩行者優先で停止していたりすると結構高い確率で、(若い男性が乗っている型落ちのべ◯ツから)クラクションを鳴らされたり煽られたりしますが、普通車を運転しているとそんなことはありませんので、自身は乗りたくないです。
煽られやすいというのはあるかもしれませんね。
廻りにどう思われようが、その人の価値感。親戚がドクターだけど、この間N-BOXカスタムターボ買って、サイコーって喜んでたよ!お金持ちがね❤
高速の事故も、車外でや車外に投げ出されて死亡に繋がるケースが多くシートベルト後席も含めて全員着用の重要性が鮮明です。
またシートベルトそのものの安全機能も重要と考えます。
私は男ですが、ワゴンRに乗ってます。最近の軽自動車は良く出来てるし面白いです。
唯一心配なのは、動画でも仰ってましたが、事故の時の損害ですね。
軽からCX-5に乗り換えましたが駐車するのに神経使います・・・オプションだったら外していた360度ビューモニターが標準で付いていて本当に良かったと今感じています。
私は女性ですが軽でも大きな車でもこだわりがある車なら全て素敵です!どんな車も購入までのストーリーがあると思うので愛車を決めた理由やそれまでのストーリーを聞かせて欲しいですね🥰(軽もすんごく高い買い物です!!全く貧乏人ではありません)
衝突事故などは、人や車にダメージが大きい場合も状況によってあるだろうけど、例えは異なるが、軽自動車がどうのこうの言っている人が、飛行機は乗らないのですねってことです。
外を歩いているときや、自転車、バイクに乗っているときだって、状況によっては危険を伴うことだってあるでしょってことです。
何も、軽自動車だけが危険な訳ではないと思います。
普通車以上だって、安心できないですよ。
極論みたいことを言いましたが、とにかく、安全運転しましょう。
古い車種ながら軽自動車2台乗り継いだけど、街乗りだけならホントに便利。バイパス、高速は乗りたくないけど…
別に好きなの乗ればいいだけ
軽自動車だからとかスポーツカーだからとか関係ないね
他人がどうより己が1番好きなのが1番です
先日新型NBOXのカスタム(ノンターボ)を代車で借りましたが
持ってる先代のNBOXより走りはしっかりしてるの実感しました
ただインテリアはショボいけど(笑)
真に軽自動車の良さが実感できるのはアルトやミラ等の軽セダンです。背が低い上に700kg前後の車重のため必然的に燃費が優れているからです。私は殆ど軽ボンネットバンしか運転していません。永らく3ATのため燃費は良くありませんでしたが大型二種の練習のために5MTに乗り換えたら前のHA23Vで最大28km/L台に、現在のL275Vでは30km/台にまでいきました。いずれも満タン法です。
最近の軽自動車は羨ましい
クルコンも追従もあるし
すれ違いが凄い楽になった!
最近タントカスタムを買いました。人生初の軽ですが想像以上にイイです!高速はまだですが、そこだけはちょっと不安です
鳴門大橋とかはヤバいっす
@@三毛猫通運
自分も最近タントカスタムRS買って鳴門大橋行きましたけど全然余裕というかめちゃくちゃ楽でしたw軽四でもターボ付けると長距離は苦でもないです
スーパーハイトワゴンは横風に弱いのは間違いないので突風、強風予測の日は高速道路等は走らないようにしてます
@@じんた佐藤ターボ付いてても軽は軽なんだよなぁ。あとハイト系だから横風はまじでやばいよ
@@うぇっぷ
軽は軽って言ってる時点で考え方が古いっすねw
ソリオやルーミーなどのコンパクトカーと軽スーパーハイトを色々な視点から比べる動画も見てみたいです!
NBOXカスタムスタブラに乗ってますが最高ですねぇ。年1ぐらいで片道200kmで高速使って使用してますが、クルコンやレーンキープ付いてるので本当に運転が楽ですねぇ。遠出した時のデメリットはタンク容量が小さいので現地でガソリン補充しないといけない事ぐらいですね笑でもデメリットよりもメリットの方が多いですね。維持費安い、取り回しやすい、室内空間広い、高速料金も安い、駐車場軽枠に停めれる。軽自動車買ってよかった!
私も、以前はコンパクトカー乗っていたけど、1人しか普段乗らないから、軽自動車に替えて、今はN_BOXに落ち着きました!
モデル的に古くはなってきましたが、私個人的にエブリイワゴンは100点満点だと思います!
スペーシアやワゴンR等の快適装備が盛り込まれている上で、ベースは商用車なので、DIYする人もホームセンター等で購入した資材の積載に困ることがないので、かなり使えます。
私自身、高校時代に同級生が自転車パンクしてエブリイワゴンで迎えに来ていた人を見たことがあるので、マルチユースな軽自動車だと思いました!
エブリイワゴンは友人も過去に乗っており、旅行で乗りましたが、かなり良かったです!
乗り心地はスペーシアやN-BOXよりはとなりますが、「軽自動車なんだからこんなものじゃないのかな?」と思えば、見晴らし良くて景色楽しめるし、かなりいい車だと思います!
軽キャブオーバーワゴンは、
スーパーハイト選ぶ方も一度見てほしいジャンルです!
私は軽自動車は衝突安全云々なんて百も承知な上で、最高な乗り物だと思うので、クラッシャブルゾーンが短いキャブオーバーでも良いと思います。
(むしろ後ろからやられたときがトランク広くて元々350kg積載する前提のリヤフロアの分そっちのほうがマシなのでは?と勝手に思ってますw)
もしも、電動PB付いた暁には購入レビューしていただきたい所です。
軽自動車は実用車に留まらず、軽バンや軽トラックと言った仕事道具に、ジムニーやコペンといった趣味車も選べるので、奥が深いと感じました!
エブリの究極のスペースそのままに、メーカーさんが、純正で デザインを ブラッシュアップしてくれたらと思いますね。
軽自動車との2台持ちをしています。
軽自動車は街乗り無双ですよ。
でもう1台の方はセダンだったりミニバンだったりしますが、
軽自動車の方はもう軽で固定、軽以外あり得ないと思ってます。それくらい便利。
自分は普通車乗ってるけど、別に軽乗ってる男をダサいとは思わない
セカンドにNWGNだが、とにかく運転の手軽さ、燃費の良さでこればり乗ってる。
ワンソクさんの語られていることにおおいに頷いています。
私もスペーシアカスタムの亜種乗りですが、初代から12年目にして乗り換えたら、あまりの進化に驚きました。
いろんな物価が高騰する中、維持費が優しい軽自動車は庶民の味方だと痛感します。
私は自分の収入等に合わせて、身の丈にあった楽しいクルマに乗ればいいと思っています。
そして、この数年、もっとも進化したクルマは軽自動車ではないかと思っております。
全然軽で良いですよね。
一台目は6年落ちムーヴを買い、全く困らず乗ってましたが、引っ越しして300km程度の長距離運転をするようになり、流石に耐えられなくなって買い替え検討中です。
長距離運転しなければ軽で十分。
確かに軽自動車は安全性に疑問はあるけど、普段からバイクに乗ってる人間から言わせてもらえば、軽自動車の方がはるかに安全性は高いと思ってしまいます。
以前、クラウンに追突した軽ワンボックスがフロントクシャクシャだったのにクラウンはバンパーが
凹んだ程度だったのを見てこりゃ怖いと思ったことがあります。
日本の軽自動車は車両自体が軽いから衝突安全基準はクリアできるんでしょうが、小回り性能を生かして
街中オンリーで使うのがベストなんでしょうね。
ちなみにセカンドカーでスマートの初代、二代目と合わせて20年くらい乗りほぼ通勤&お買物でしたが便利でした。
整備工系RUclipsRでも、最近の軽自動車の優秀性は認めながら「じゃあ、免許とった自分の娘に買ってやるか?と考えたら、普通車選ぶ。」とか安全性面に懸念を抱く人が圧倒的多数派だしな。
結局のところ、「軽自動車」という規格自体がコスト縛りで軽自動車の進歩を妨げている面はある。
@@kosiisi5
当たり前な話だと思う。
特に燃費競争で軽量化に走った結果ボディ鋼がペラペラ。
たまに見る事故のニュースで軽自動車がペシャンコになってるの見て納得。
初めまして!今日デリカミニ試乗して来ましたが乗り心地が最後でした!
一部の軽自動車に偏見を持っている人からの嫌がらせと衝突事故さえ無ければ合理的で良く出来た乗り物だと思います
俺も男だけど軽自動車に乗ってる男なんとも思わない。ただ事故の時のダメージは普通車より凄いから安全運転で行けよとは思います
NBOX JF3のノーマルターボに乗っていますが高速でも、まず困る事はない加速力
静粛性 乗り心地の良さ。何より運転が楽。
JF5は個人的に、好きじゃ無いので次の車探すのに苦労しそうです。
5ナンバーで良い車って絶滅危惧種で
ライズ(ロッキー)は凄く売れてますよね、よく見かけます
フィットは代車で借りた事がありますが、逆に狭く感じます
フリードも5ナンバーで良い車なので売れてますね
高級車も乗ってみたいですが、デカすぎて敬遠してしまいます
ホンダ好きなのでホンダのSUVも考えましたが、ヴェゼルをコンパクトSUVとして
出してますが、個人的な意見では全然コンパクトに感じます。むしろデカい
昔マークⅡ100系ツアラーSに乗っていました 全幅1760と大きすぎる事も無く
直列6気筒2.5NAで、前後ダブルウイッシュボーンと、今思えば贅沢な車でした
当時は3ナンバー=高級車だったので大き目の車大き目の車と言う認識でしたが車幅灯もあり乗り易かった
少々高くても良いので5ナンバーか5ナンバーより少し大きい位のサイズ感で
高級感がある車を出したら売れると思います
最近は世界戦略車が多く、立体駐車所にぎりぎり入る1840mm位の車が多いですね
しかもデザインが日本人受けしない車が増えた気がします
昔の様に、5ナンバーサイズは税金を優遇するか
軽を880cc位まで引き上げ、全幅も10㎝位拡張し黄色ナンバー廃止すれば
日本にちょうどいい車が沢山ラインナップされると思います
ただ、ミラやアルトの様な車も需要があるので、作り続けて欲しいですね
軽でいいや の時代から 軽がいい!と言う日本国民の本音が
新車登録40%に繋がっていると思います
NBOXは小さい上質車と言うコンセプトで生まれた車で
正に日本人が求めていた車なのかもしれません。
小さい高級車が私も理想です。
全てを満たす車は今のところ出てないですね…
3台とも個性があってとてもいいと思いますし軽自動車一家に一台あってもいいと思います😊
スペーシアカスタムターボの納車楽しみです。n-box カスタムとはお別れになるのは寂しいですが😢
むしろそれでアレな相手をフィルタリングできるなら好ましいのでは。(笑
N-BOXにして車道なら通れない道がないから躊躇なく突撃できて楽です。
気に入らないのはタンク容量の小ささと燃費が今となってはイマイチなこと。
かなり走るので航続距離が短いのは明らかなデメリットです。
軽自動車はメリットとデメリットがハッキリし過ぎているのが難しいところですね
小物入れが充実していて室内空間が広くて荷物が沢山積めて買い物にはとても便利だけども、高速道路ではパワー不足で航続距離も短いのが割と厳しいです
二台持ち出来ればいいのですが、流石にそれは厳しいですし
コンパクトカークラスで軽自動車みたく作ってくれるのが、室内空間や航続距離や安全性などで一番良いかもしれません
シエンタやフリードみたいな車が増えて欲しいです
通勤にアクア。土日に新型N BOXに乗ってますが乗りやすくて気に入ってます。
NBOXカスタムを乗り始めて1年経ったけど、遠出もするし、近場も行ける。ターボ付けてるから高速なんてぐんぐん走る。オプションつけていって総額250万円超えるのがダサいとか言ってる人は何がダサいんだろうと不思議に思う。。。
食べ物と同じで価値観は人それぞれですからね。
スポーツカーしか乗らない人とかからすると軽は無いとかそういう感じでしょう
軽自動車に250万かけるのは無いし、それを誇ってるのが無い😅
たがか軽自動車に250万円(笑)
軽自動車ってこんなに便利だよーって伝えればいいだけの話を250万云々言うからダサく感じます。
軽自動車と普通車乗ってるから軽自動車の良さは凄く分かるけど、軽自動車にターボ付いていても遠出は普通車かなって感じですね。疲れやすさが違います。あとは安定感・遮音性
高速で事故したら知らんで^_^
日本の道はたまにワケわからなくなるくらい狭い道あるからそんな所に住んでる人は軽自動車必要なんだよなぁ!!
実家の前の道とかCX5で走るとはみ出している竹などでヒヤヒヤしながら徐行してます。
普通車乗ってから、軽に乗り換えました。まぁ、バカにしたいやつはすればええと思ってます。
軽に乗っている男はダサいとか偏見すぎる
ちっちゃくてカワイイ、運転の楽しい軽自動車は好きなんだけど・・・
動画配信、ありがとうございます
ワンソクさんが軽自動車を所有してるなんて知りませんでした
確かに広いし、視界いいし、装備も諸々ついてるし、小回りきくし、
シティユースのみなら最高の車です
よくあんなに短いノーズにエンジン他補機類詰め込めるものですね
規格を排気量800cc位、長さをあと100mm延長してもらいたいなあ
あとは価格、高過ぎるぅ〜😂
軽自動車は大好きですよ^_^最高!
ワンソクさんが仰るなら間違いない、だがしかしワイの妻は嫌がるんです
昔は古いミニに乗ってたクセに
ワンソクさんだからわかる利便性も説得力ありますね〜
ドアパンはやだなあ😅
買い物は🛒軽自動車が🛍️精神的に楽です✨
軽自動車は狭い道通る時とかは良いけど万が一ぶつけられたとか何かの時の安全性は保証できないのが懸念。
軽自動車がダサいとは全く思いませんね。最近は走行性能も上がり装備も豪華になってきていますね。経済性など羨ましく思う面も多いです。ただ、事故後の安全性能と走行音、乗り心地には不満があります。代車で数日通勤で片道4,50分ほど乗りましたが腰が痛くなりました。また、後部座席で20分ほど郊外を乗っていたのですが車酔いしてしまいました。
また、軽自動車を運転している方にはできればスーパーとかの駐車場では軽専用の枠から駐車してもらいたいですね。それと私がよく使っている国道2号線バイパスで道路がすいていると軽の方が猛スピードで追い抜かれていきます。一時停止を止まらないのも軽自動車の方が圧倒的に多いです。住宅地の中のスピードが出せないところで軽自動車が1mぐらいの塀の上に乗っかっている事故の現場をみたことや事故で横っ飛びしているのや横転している軽は何回も見ています。
通勤用に軽自動車を検討したこともありましたが、走行音と乗り心地、安全性からお金がかかってもいいからレヴォーグに乗っています。街乗りには向いていないですが、遠出することが多いので安心して快適に疲れ知らずで楽しく乗ることができています。
軽自動車だからと言ってバカにはしないが、軽自動車しか乗らない人生はつまらないと思う。
色々な車を体験した結果軽自動車に落ち着くのは良いが、乗らないのに普通車は無駄とかコスパが悪いとか言って軽自動車しか乗らない人間は少しバカにする。
女性にモテるかも…?という淡い下心からBMW5シリーズに乗りましたが、全然モテませんでしたね〜
だったら最初から維持費の安い軽自動車にしておけば良かったとつくづく思います
モテるモテないではなくプライドやろ
バブル期?昭和か平成初期までは車がステータスと母たちは言っていたそうです…今は軽自動車も高級感もターボとギア比で加速感も良いので普通のデートや移動だと全く問題無い気がします!笑
暑がりとしてはシートベンチレーションの方が欲しい
土日にしか運転しない、嫁と2人でまだ子供もいない、車がステータスとも思ってないので軽で十分!
最新の軽自動車乗れば価値観変わりますね。昔の車ずっと乗ってると固定観念が邪魔する。
スペーシアカスタム月末くる やっぱめちゃくちゃ顔が良い🥹♡
中古で買った少し前の普通車より、最近の軽の方が圧倒的に装備が充実していて、そこだけ見ればちょっと妬ましいと思ったりする。
2台目にサクラ欲しいとずっと思ってるけど、家の電源工事が必要なのと衝突安全性の低さでまだ決断できてない
N-BOXのBEV版出してくれたら工事する決心できそうなのに
JF3型N-BOXの最終モデルに乗っています
荷物がたくさん載せれるし、後席でのんびり休憩できるし、高速でも軽く100km/hくらいまで伸びていくしで、アラフォー独身男にはこれ以上ない頼れる相棒です。
軽に乗る男がダサい、とかいう女性はこっちから願い下げですね笑
たま〜に全高の高い軽自動車に乗ると少し揺らぐ
やっぱり、ペットボトルを真上にして飲めるのはデカイ
こんにちは、確かに昭和の頃は軽なんてと言われてましたけど
その頃は、普通車もそんなに高くなくて買えてましたけど。
今は普通車が高すぎて買えないし、軽の装備や広さなんか比べられないくらい軽のできがスゴすぎて。自分もNbox乗ってますが、最高の1台だと思います。
16:40 何か聞き覚えのあるフレーズだなぁーと思ったら宙船の歌詞だった(笑)
懐かしい!
贅沢を言えば燃料タンクをもっと薄っぺらくして車の下側の隙間に配置してくれればN BOXでも35L位出来ると思います
軽で乗り心地と広さ考えたらNBOXかスペーシアとかだろうけど、後部座席に人乗せたときのラゲッジのスペースが狭いから諦めて新型のエブリイワゴン買った。金あるならルーミーほしいよ俺は。
オーストラリアやアメリカ等の道を走ると分かるのですが、日本の道路や駐車場はありえないくらい狭いです
そのため軽自動車がまともに走れる大きさですね
最近は大きめの車が車線はみ出し、駐車場もはみ出ています
日本は街作りを作り直した方がいいです
住宅街なんてまともに走れません
無差別に建物ぶっ壊していけば出来るんじゃない?(笑)
@@a_a_a_a_a_a_こっそり火つけるとかw?
なぜ外国に合わせるのかわからない。
値段だ燃費だという日本の市場に
大型、大排気量の車は合わないじゃないですかね?
車幅感覚があれば京都市内でも都内でもミドルクラスのミニバンぐらいなら普通に走れるしょ
別にダサくないと思う
周り軽に乗る男結構多くいるよ😂
昔はワゴンRなどのハイトワゴンでファッション性が上がり、今はスーパーハイトワゴン快適性が進化。装備モリモリでも相対的に安い。
メリット、デメリット共に大いに共感します!
私も軽自動車乗りですが、不満も少なく最高です!かなり制約のある規格の中で良いものを作る、日本のものづくりの結晶だと思います。その誇りを持って、ナンバーも従来の黄色にしてます笑
ナンバーは私も黄色のままですね。
今は軽自動車だからとか概念は払拭してまさす。良い商品を小さく規格の範囲内で作るたと高くなる訳ですし、でもワンソクさんのサンダル感覚は超わかりやすい♪
最近ROOXで軽自動車デビューしましたが、想像以上に乗り心地も使い勝手も良く、いい意味で驚きました😊
近所は自転車メインだったのですが、最近はROOXばっかですw
取り回しラク。安い。後席広い。シートアレンジ便利。2人暮らしだと、買い替える必要無い。困るのは上り坂と高速道路だけ。
軽自動車の進化凄いよね。
ルークスのミニセレナ化は、
ほとんど2人でしか使わないから買おうかなぁって思ってる。
プロパイロットもついてるし。
重心の高さからくる車体の不安定さ(トラックや風にハンドル取られる)、横転のしやすさはちょっくら怖いかなぁ
私は初代NWGNカスタム2台乗り継いで、現行のNWGNカスタムが好きではないので、7年目で15キロ超えですが、故障も無く快適に乗れてます。
Nシリーズは軽自動車らしく無いながいいです。
おすすめ動画で拝見しました。軽自動車ってなぜか異様に種類が多いのに3、400万円前後の高級車が一台も発売されないのがとても不思議です。自分は過去にアバルトやブラバス仕様のスマートも所有してましたが日本人には需要がないのでしょうかね…
腰痛持ちなのでせめてシートに拘った軽自動車やコンパクトカーが発売されたらと思います。
軽ほど進化したセグメントはないと思う。最近の軽は別の車になっている。17年ぶりに乗って驚愕した。
車は移動の足だからなるべく維持費を抑えたいってしっかりした考えがある一方で車に興味が無いのだろうなと思います。軽自動車にファントゥドライブが少ないのでそう思います。
一括りに軽と言ってもこのスーパーハイト限定ですが、普通車のカッコイー車って視界が良くないのが一般的。でもこのクラスは視界が良い、取り回しが良い、座面が高くて乗り降が楽、タイヤが安価、税金安い、保険料はそんなに激減はしないかと。認知・判断・動作・これ加齢と共に変化しますし、身の丈に合う車選びも大切かもです。
軽自動車好きで乗ってますが、デメリットを二つ煽られやすい(比較対象はベンツc)と無理矢理出て来る車がいます。
後者については目の錯覚もあるので仕方ない点もありますが
煽られやすいというコメントもちらほらありますね
小さければ小さいほど良いならmibotっていう軽自動車より小さい車がありますね。高速走らんなら良いと思います👍
車で見栄張る奴が1番ダサいんだよな〜
最近、見栄を張ってZR-V買ってしまいました😭 今冷静に考えるとN-BOXカスタムが自分には合ってた感じました…
@@ゆじ-k7l 見栄を張ったんじゃなくて乗りたいから買ったんじゃないですか❓ならいいんじゃないですか👍
経費で買えるから高級車買っちゃいます
僕は最近ホンダZ.-RVに買い替えましたが、その前は、ホンダS660とN-ONE RS両方マニュアルミッション、軽自動車2台持ちしてましたが、とてもいい車でした、若い女性で、デートで軽四で迎えに来たら乗らないって言う娘いますが、車高の低いセダン、スポーツカーも嫌だと言ってますよ😅
うちの嫁もロードスターは乗らないと言ってます😅
今の娘は、小さいときから、ミニバンとか乗って育っているので、僕らみたいなセダンとかで育っているのとちがいますから(笑)
デカイ車に乗ってて、スーパーで駐車に難儀してたり、税金、タイヤ、燃料費に文句言う人いますよね。
冬タイヤ購入で店員に高い!と言ってた。
だったら、小さいのにした?
ターボ無しの軽は近場はいいけど遠出は厳しいな…😅
荷物もあまり積めないのも痛いし…。
ただセカンドカーとしては最高なので一家に一台は欲しいのは確か!!
最近の機能てんこ盛り過ぎて
高いし、重いけど
快適やね
海外では衝突安全基準をクリアできないから売っちゃいけないレベルのものは多分一生乗ることないだろうな
安っぽいのは否定できないけど、車を移動手段と考えるのであればコスパは最高ですね。
嫁車も含めると人生で4台軽自動車が愛車だったことあるし好きな部分や車種もたくさんあるけど。家族でない人を助手席に乗せる時の距離と、外観で前後のオーバーハング、後輪ドラムブレーキの径やジャッキアップした時の貧弱さなどをみると何か悲しい気分になるし、充実装備といいながら予防安全に関することがおろそかだったり、わかりやすいところだけ充実させたり……。手放しで絶賛したり、ドヤ顔で普通車批判するようなものではないよねー。好きな人や必要な人が乗ればそれでいいですわね。
ムーヴカスタムからアテンザに乗り換えましたが峠とか狭い道で意のままに扱うとなればムーヴの方が楽しかったです笑
軽の最大のデメリットはタンク容量なんですよね
容量少なくてもリッター30以上とかなら
気にならないんですけどね
それだとタントが一番マシになるな
ホント、ガソリンタンク容量が40リットル程度欲しいです。
週イチガソリンスタンド行くのは面倒だわ。
@@bibikun2011 様
現行の軽自動車なら、ハイゼット、アトレーやエブリイシリーズは38L入ります。
因みに、以前乗っていたサンバーバンは40Lタンクでした。