軽自動車はメリットが大きい!乗ってて感じる軽四の5つの良いところ&選ぶ理由
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- チャンネル登録よろしくお願いします! bit.ly/2AszsRl
最近の軽自動車は進化も素晴らしくしていて、メリットが非常に大きいように感じます。
今回は、そんな軽自動車の良いところ、メリットなんかについてまとめてみました。
N-BOX今年2台目を契約!N-BOXにした理由と選んだグレードと色
• N-BOX今年2台目を契約!N-BOXにした...
N-BOX納車!新車で買ったNBOXカスタムターボ4WDをホンダに受け取りにいきました
• N-BOX納車!新車で買ったNBOXカスタム...
新型N-BOX納車から1ヶ月!しばらく乗ってみた素直な感想
• 新型N-BOX納車から1ヶ月!しばらく乗っ...
Twitter → / kosuke_hokkaido
インスタ → / kosukehokkaido
#軽自動車
#軽四
#メリット
軽自動車の最大のデメリットは、車ごときでマウントしてくる
謎の底辺軍団と戦わないといけないことです。
な、なるほど(汗
その謎の軍団もアルトワークスやジムニーには一目置く。
底辺さんが敵なんですか?
軽の利点は安い税金や。
みんなが軽を買うと税金高くされそうだからみんなは普通車買ってくれ(笑)
確かに・・・、ちょっと軽の税金も上がりましたものね・・・
軽自動車が増えてくれれば、事故った相手が軽自動車である確率が上がるから助かるわ。軽自動車だけ無駄死にして、普通車の俺は生き残りますね。
thththth th
最近あった一時停止しないで交差点突っ込まれたら
普通車でも死にますよw
コウダイ どの車種にお乗りですか?
@@長野友哉
返信遅れました。
アルトワークスとバモスの2台持ちです。
確かに軽自動車は本当に進化しましたよねー
ですが、やっぱり事故が怖いです
安全基準を満たしていますが
道路なんか軽自動車よりも大きく重たい車もバンバン走ってて
自分がいくら気をつけててももらい事故しますよね
軽くなら大丈夫な場合もありますけど
スピードが出てると吹っ飛びますよね
私の友達の知り合いの人が軽自動車の助手席に乗ってて
事故にあってしまって骨盤骨折という
重症を負っています
今も後遺症で大変な思いをしています
大きい車との衝突はどうしても不利なので、そこだけが難点ですね。
軽に限らず小さな車はやはり危ないので、その中でもできるだけ高い安全性のものを選ぶ以外にないですね。
そのわりには、男より力がなくて怪我の確率も高い女性のほうが軽自動車に乗ってるこの矛盾。
そんな軽でもバイクよりましです。
@@コウダイ-r1v つまりはバイクに毛が生えた程度の安全性しかないってことね。
ボディー剛性を気にしていないんでしょうね。
最近の軽自動車の乗り心地って凄い良くなった印象。
代車で日産のデイズルークスに乗った時、下手なコンパクトカーより乗り心地が良くてびっくりしました。
「軽に200万も出すなんて」って声もありますけど、普通車と遜色ない装備にするとどうしてもそうなってしまう。
ですね、デイズもいいですか!
日産の新しい軽自動車もかなり良さそうですよね。
昔と違いただ小さいだけで、普通車と遜色ないですよね!
よくわかってらっしゃる
僕はバイクが趣味なので、車はほぼ通勤オンリーでN-BOX乗ってます。
安全面で軽自動車は危ないとか良く言われますが、普通車だからと言って過信している人より、軽自動車だから気を付けようと気配りして乗ってる人のほうが安全だと思ってます。
ほんと最近の軽自動車って車の価格はそれなりに高くなりましたけど、装備は良くなりましたよね。
維持費は安いし、お陰さまで趣味のバイクを2台所有して、夏は楽しませて貰ってます。
たまにはN-BOXで車中泊でもしようかな😃
軽自動車装備も良くなったし安全性も格段に上がってますよね!
バイクも楽しそうですね。
N-BOXの車中泊も一人だと終始快適でオススメです!
自分が気を付けていても、相手がぶつかってきたら避けようがない。ボディが薄いので特に横からぶつけられたら即死レベル。
ホンダはコンパクトカーと同じレベルのフレーム強度のはず。
もゆ
その通りです
同じ事故でも軽自動車だと危険リスクが高くなる。そこの想像力がないんでしょう。
私は、現在48歳です。19の時、初めて購入した車がアルトワークスでした。今から約30年前です。しかし、この時に既に動力性能はAE86レビン(1600ccのスポーツカー)などと肩を並べていました。実際に友達のAE86とゼロヨン会場で勝負してもトントンかスタートが決まれば勝ってましたwwwしかしその頃の軽自動車は、内外装の質感はお世辞にも良いとは言えず、ハッキリ言って「おもちゃ」でした。安全面も今の自動車の安全面基準は軽自動車も普通自動車も同じ基準ですが、その頃は軽自動車の安全基準は普通自動車のそれよりかなり低く作られており、私の乗っていたアルトワークスは「走る棺おけ」と言われていました。それから30年、私はN-BOXカスタムターボに乗っております(来週、新型N-BOXカスタムターボ納車予定)。軽自動車はホントに進化しましたね。動力性能、安全性能、内外装の質感、どれをとっても普通自動車に劣っているところはありません。むしろ小型車などは軽自動車に負けじとコストダウンしていて車種、グレードによってはN-BOXの方が遥かに上回っています。今の時代、軽自動車と普通自動車を比べる事自体が「ダサい」ことだと私は思います。もし、このコメントを見ている貴方の家族構成が4人以下で高いコストパフォーマンスを自動車に求めるなら私は迷わず軽自動車をオススメします。黄色いナンバープレートを恥ずかしいと思うより誇りに思っていいと思いますよ。
私もそう思います!
今の軽自動車、本当に素晴らしいですよね。
もちろん大きな車とぶつかれば不利ですが、それはコンパクトカーも大きく変わらないと思うので、コスパを考えると素晴らしい選択肢だと思います!
同意!
自分もついこないだまで3ナンバー意外車じゃねーと、思ってました、とんだ勘違いでした、小回りが効くし、駐車スペース、すれ違い、燃費維持費、あらゆる面で、軽自動車優れておると思います、個人の意見です、
ほんと、私も軽自動車をなめていました。
今やすっかり良い車ですよね!
お金の事考えるとやっぱ軽がいいですよね、燃費も良いですし
そうなんですよね、税金面は大きいですよね。
軽四の四駆はスタックしにくいのがメリットですよね仮にしても大人1人が後ろを押せば進むことが出来るので良いですよ!
そうですね、大人一人でグイグイ動かせるのは凄くメリットだと思います!
ジムニーの4ドアが出たら、速攻で買いに行くつもりでいます。
仕事兼用で軽バンだけど、タイヤ交換廃棄費用もオール込で4本2万以下、バッテリー某巨大通販で3000円代、税金4,000円、車検も2年。
圧倒的なランニングコストパフォーマンスで変な方向の優越感が味わえるよ。
軽自動車のランニングコスト本当に安いですよね!
今軽自動車乗ってるのですが、速度が出にくくてちょっとなって思ってて小さくて速度も出るって考えたらミニクーパーが最強なんじゃないかって思いました。
たしかにミニクーパーいいですよね!
軽自動車もターボならそこそこ走りますよ!
うちのNONERS
高速で140出しても安定してるし静かですよ
スピード出してる感じがしないです
軽って小回り効くしかなり便利!
通勤に軽使ってます!
小さい子供がいるので、もしもが怖いので家族で出かける時は、軽は使いません。
メインカーのマークXと比べても、ドアの厚みが全然違う笑
家族がいる場合はその方が安全かもしれませんね!
オジーティモンズ 小回り効く癖に曲がる時トロトロ曲がったりカーブでいちいち膨らむのはなんで?
@@niini1029
車高が高いからスピードを出してカーブを曲がると不安定になるから膨らむのでは?あと曲がり角はゆっくり曲がらないと危ないでしょ(-.-)
高速走行での長距離運転は普通車が安定してるなー
最近の軽自動車、乗り心地いいですよね。私はマツダアクセラからの乗り換えでNボックスにしましたが、正直、乗り心地については若干ガマンくらいですんでて、コストパフォーマンス考えると、とてもいいです。
コスパ良いですよね〜
足周りは好き好きありますが、軽自動車としては良いですよね!
コスケさんが上げた軽自のメリット、すべて納得です。私も以前はCセグメント車を所有していましたが、2009年からはセルボSR(HG21S)を、2019年からワゴンRスティングレー(MH55S)に乗っています。毎日のお買いものから、2,000kmを超える長距離走行まで、全てこなしていますが、注意点としては、エンジン回転数が高いのでオイル交換に気をつけることと、タイヤの径が小さいこともあり、減りが少し早いかなってところぐらいですね。でも、オイル交換も、タイヤ交換もお安くできますから、ほぼ無問題です。
確かにタイヤ減るの早いですよね。
とはいえ、価格も安いのでOKですね!
動画アップありがとうございます!
今納車前の代車で軽自動車を借りています。
便利ですよねー
新車来た時普通車運転出来るかな(笑)
駐車場隣に車止められても
間隔あるのでぶつけられること少なそうですし
車にはそれぞれ長所があるから
何乗っても楽しいですよね😄
お高い車は買えませんけど😅
駐車場で隣とのスペース広いですよね〜
スライドドアだとなおさら楽で、これになれると街乗りは軽だけでいいかなと思ってしまいます!
最近の軽自動車の弱点は、いくら全性能が向上したとしても、エンジンの割には重量が重たすぎる。
トルクの規制がないのだから、極太トルクになればもっと乗りやすくなると思う。
ターボを選ぶと割とトルクも太めで良い感じです!
極太とまでは言えませんけどね(汗
@@kosuke-drive さん 軽自動車なのに、2リットル以上クラスのトルクを有する。とかあったら、全員(荷物最大で)乗っても、(坂道は)大丈夫!みたいなのがあったら、良いかもですw
@@garaiyasgt
それは楽しそうですね!
トルク規制はないですが、出力の自主規制があるみたいなので、トルク太くするとどうしても低回転でも出力で引っかかるんでしょうね(汗
@@kosuke-drive 恐らくは(汗
それでもボディー剛性が低いというリスクをと取ってしまうのか。自分は事故らないだろうという過信でしょう。
事故りますよ、、何度も追突されてるんで人生であと何回かは必ず事故に遭うと思ってます!
ちょっと前まで軽大嫌いでしたけど、最近の進化ぶりに驚いて新型のデイズ購入しました!納車楽しみです
コンパクトカーの存在価値がだいぶ下がってる気がします笑
私も前は軽自動車あんまり好きじゃなかったんですが、今はその考え改めてます!
私はずっと普通車を乗り継いできて、今回初めて軽にしてみようと思って新型NBOXにしましたがメリットデメリット半々ですねw
維持費も安いですし札幌市内を走ったり駐車場に止めるときは楽だなぁと思いますが、高速道路は横風が怖いですね。
今日も余市~札幌西の間高速乗りましたがACCとLKAS使ってても強風で横に流されて危ないと感じる場面が多かったです。
次の乗り換え時にはまた普通車に戻すと思います。
たしかにいいことだけではないですね。
横風はどうしても形状的に気になりますよね。
昔のハイトワゴンのような怖さはないので良しとしています!
登山するものですが、マイナーな山だと登山口までの道路が狭いこともあり軽の四駆だとすごい助かります。
北海道だと道路が広いので小回りは気にされないと思っていましたがそうでもないんですね。
街中や雪が多いところだと、雪が寄せられて狭い駐車場も多いので小さいと助かります。
札幌近郊に住む者なのですが、車の購入を検討しています。
友人には北海道で軽自動車はキツいと言われるのですが、雪道や長距離などのことを考えるとやはり普通車にした方が良いのでしょうか?
候補としては軽自動車か普通車ならばフィットなどのコンパクトカーを考えています。
長距離走行が長ければタンクの大きめの普通車がお勧めです。
走行や安全性に関してN-BOX何ら問題ないと思いますが、航続距離の短さがネックかなと思います。
長距離走行が多ければ軽以外の選択肢も有りだと思います!
ありがとうございます!
NーBOXなど考えてみます。
北海道は移動距離が長くなってしまいますもんね。道東なんかはスタンドがあんまり無いですしね。
初めまして 楽しく拝見しています。編集も上手ですね! 私は現在、在宅介護してましてN-BOXの福祉車両を検討しています、そうスロープとウインチを装備しているモデルです。福祉車両なのにカラーもエンジンも足回りも自由に選べるのは嬉しいですよね。ホンダならではの遊び心を感じます。オプションドン載せしたら¥2,600,000! 営業さんと「たっけー!まっ こんくらいするよね~~」なんて笑っちゃいました。ところで動画で冒頭の広~い駐車場はどこですか?行ってみたいです。
ありがとうございます!
福祉車両ありますよね!
ちょっと高いのが難点ですが、それに見合った良い車だと思います!
広い駐車場ですが、美瑛の青い池です!近日中に動画にして紹介できると思うので良かったら見てください!
このジャンルの軽は本当に広いですね。自分はタントに乗ってますが、タントはピラーレスなので左側の乗り降りや荷物の積み降ろしは大分便利です。N-BOXもいいっすね。
驚くほど広いです。
タントのピラーレスは便利そうですね。
税金タイヤメンテナンスなど維持するコストを考えるとやっぱり軽なんだよなぁ。ただ事故の時は心配だけど。
ですよね。
特に2台めとなるとどうしても、軽を選ぶって人は多いですよね。
エンジン音が嫌いだなぁ…
バイクだと、660㏄って中間排気量で、パワー不足が気になるものだが、4輪の軽自動車ってやつはすごい。あれだけ鉄の鎧をまとった上、人や荷物をめっちゃ積める。。。日本の軽自動車、すごい。
そうなんですよ。昔の軽って、おんぼろだったんですよ。アクセルベタ踏みしても、苦しそうな音立てて全然加速しないし。。そのイメージがずーーとあって、軽なんて乗るもんじゃないと思って、デカいクルマばっか乗ってきたけど。今乗るとスゴイ。よく走る。もう軽でもいい。てか、軽がいい。狭いにっぽん、道も駐車場も狭いしね。
昔の軽は内装が鉄板むき出しでしたが、今はだいぶ良くまりましたね。軽自動車は中がビックリするほど広くはなりました。
しかし良い所ばかりではく、やはり外の走行音、エンジン音、高速になるにつれ大きくなり、坂道ばかりでの地域ではきついです。あと長距離走行では走行の振動で疲れます。各種金額ばかりでは判断できません。近所の足変わりなら良いと思いますが、家族と旅行などの時他県まで行くのは運転自体疲れます。
使い分けるしかないと思います。近所への使用は軽でいいと思いますが、長距離の場合はやはり普通自動車の方が疲れません。
今の軽は本当に良くなりました。
長距離も車によるかもしれませんね。
セダンのアテンザも所有していますが、N-BOXでも北海道内1000km以上のドライブ全然苦にならなかったので。
6年前に買ったアテンザと比べても大きく劣る感じはしませんでしたが、最新のもの同士だとおっしゃるようにやはり軽自動車が不利かもしれませんね。
N BOXターボカスタム新車で200万越えで高いけど
内装の高級感良いですよね。
最近じゃあ、
普通車より軽自動車が主流な時代ですから
個人的にありだと思います
内装良いですよね。
ちょっとしたコンパクトカーより良いです!
もちろん使用目的によるのでしょうが、私みたいに平日通勤で一人、週末は近場の買い物、年に数回の遠出・・
軽で全く不満ないです・・あ~ガソリンタンクが小さいので給油がちょっと面倒かな?それだけ~ N-BOX欲しい・・
不満ない → 不満はない
ガソリンタンクの小ささは軽自動車の難点ですよね。
近所の買い物だと、軽の方が全然楽で良いですよね!
そういう使い方ならリースにした方がいい気が
普通車と軽の二台持ちが一番。
ですね!我が家もそのパターンです!
通勤と短距離のお出かけ用にN-BOX(ターボ有)欲しいなー と思う今日この頃。
(他社のはN-BOXに安全面でちと劣るので避けたい)
N-BOXは安全性能高いですよね。
お出かけ用に凄くオススメです!
N-BOXは整備士の観点から見てもかなり良いと聞きました〜♪
そうなのですね!
良い車です。
あるネット記事で軽自動車のメリットについて出ていて「次も軽自動車」 ので一番多かった理由が「運転しやすいから」だそうで田舎の地域のみならず都心部でも軽自動車の方が重宝されるでしょうね‼️
23年前に規格変更により若干ボディーが大きめなったとわいたやっぱり軽は、小回り効くし5ナンバータイプでも後部シートを倒したら荷物詰めれない事は、無いしそれに30年以上前のと比べ全体的に良くなり下手な1.5 Lより軽自動車で間に合うと思う‼️。
運転しやすいは大きいですよね。
待ち中行くのに軽自動車ほど便利な車はないです。
自分は普通車と軽自動車の二台持ちだが、軽自動車はあくまで近所のスーパーとかの買い物用。
せいぜい半径10km以内のチョイ乗り用だな。
それ以上の遠出や高速道路走行は普通車。
ちなみに軽自動車よりも普通車の方が燃費は良いです。
軽自動車は周りの流れに乗ろうとするとどうしてもエンジン余計に回して加速しないといけないので余計にガソリン食うんだよね。
軽自動車一台で何でもこなそうというのは所詮無理がある。
軽自動車で高速走行なんて自殺行為。
世の中酷だが安全と命はお金で買うものだと思い知らされる。
ツインMTに乗っております。今の軽自動車は昔と比べられない進歩になったけど一人で乗る時は贅沢と感じるのでツインにしました ツインはMTなのでリッター25前後と走るので不満なし 新型ミラやアルトは負けるけどな(笑)
おぉ、良い車乗っておられますね!
デザインもオシャレですし乗ってみたいです〜
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
ツインはゴーカート並みに運転が楽しいのでお勧めます。もちろんMTで!安全性は新型自動車より低いそうけどバイクよりマジなので気にしないけどな
今年の夏に北海道へ行くので楽しみです(笑)車は、ジムニー幌です
軽自動車のメリットは一杯あります 僕は親が身障者の為nboxの税金は毎年完全免除ですね 維持費はガソリンと車検代くらいなので ノーカーdeyが多いと 大体ですが 年で車両保険込で6万位です会社の通勤代でほとんど賄えます
そうなのですね、メリットは大きいですよね。
20クラウンからJF3カスタムに乗り換えました小回り利いて軽の割に乗り心地もいいし使い勝手もいいんですが…
いかんせん煽られます!ナメられます!ディーラーも軽だからなのか対応がイマイチですねえ…
なんと、、クラウンからだとさすがにそう感じるのかもしれませんね。
ディーラーもトヨタでしかもクラウンだと対応が丁寧そうですね!
シンプルにアテンザセダンとN-Boxの比較でよかったのでは?
今回の話でN-Box以外の軽自動車にも言えることって、維持費周りの話ぐらいではないでしょうか。
またコンパクトカーとの比較に当てはめてみると、あまり大きな差があるようには感じませんでした。
最近の軽自動車は進化してますというはなしだと思ってください!
コンパクトカーとの大きな違いはやはり税金、維持費ですよね。
軽は安いし
最近の軽はよく走る💨
普通車のいきり具合をみるに
軽のが良かったなぁって思うことがある😛
わかります、最近の軽はすごいですよね。
軽自動車のがクソな走りしてるよ。特に夜のバイパス
こんばんは♪
我が家も2台持ちで、現在はデミオとフレアです。その前はデミオ2台持ち。
軽に代わってかなりお安くなったと思います。
ただ、フレアはNboxに比べてかなり価格が安いので、それなりの車です。
高速を走るのはかなり難しい。ターボがないので、ずっと4000回転みたいな感じになります。坂を上るだけで吹かさないと登れないし、その辺だけちょっと不満です。それ以外は満足してます。小回りはききますし、自動ブレーキ等のオプションもついてます。
冬道でも乗りやすい。税金が安い、車内が広い、運転が安定して走行ができる、駐車場が楽という感じです。
ただ、ホンダにも試乗しに行けばよかったと・・・後悔先に立たず。
(今回の動画は見慣れた景色が・・・)
デミオ2台持ちは中々のマツダファンですね!
軽でもターボなら全然楽です!
N-BOXだとACCやレーンキープも付いてるので、最近の軽は凄いなぁと感心してます。
通常は下駄履きクルマだと思うので軽の方がメリット大きいですネ
そういう使い方だと軽のメリットは凄く大きいですよね。
NBOXからまた軽にするかコンパクトにするか迷って、スイフトに乗り換えました。値段は軽も相当高くなってて、新古車のコンパクトの値下がりの大きさを含めて考えると、経済性っていう大きなくくりで見たら軽の税金が安くてもほぼ同等ですね。小さい取り回しの良さは、町中では確かに大きいし軽がやや有利だったと比べて実感です、積載も動画でおっしゃられた通り大きいものを乗せることが多いならNぼがいいですね、ただ1時間以上走るようなときや多少上り等の力がいるときはスイフトでよかったと思います。あとは静かさや振動は思ったより違ってて驚きました。
確かに新古車になると価格差でかなりコストに影響でますよね。
スイフトは静粛性は振動どうなのでしょうか、気になります。
初めまして。 函館車中泊の旅を見つけてから見てます。 僕の所はステップRKとN-oneです。 メインがミニバンなんで妻はN-boxじゃなくN-oneでになりました。 道南函館なんで、札幌や千歳、恵庭方面はもっぱら一般道です。 2台持ちには、税金や車検代を考えると、2台目は軽自動車になります。 N-oneで家族4人で札幌数回行ってますが、峠以外意外と快適で腰痛くならないんですよ。 ま、子供達はステップの方が広いからシート倒して寝れるからって言いますがね。
素晴らしいですね
まあ税金安いところだね。前はでかいRVの4駆車(テラノ、パジェロなど)乗り回してたけど、経済的理由で最近は軽のワンボックスばっかり乗ってます。本当はでかい車好きなんだけど、税金56000円払うのが馬鹿らしくなったw
ですね、コストメリットが大きいですよね。
とにかく金だけ貯めたい自分は、コンパクトカーより軽自動車を選ぶべきでしょうか?
お金だけを貯めたい・・・ということなら、軽自動車、中古車あたりが良いと思います!
@@kosuke-drive 中古ならコンパクトカーでも軽四でもさほど変わりませんかね?
低燃費コンパクトカーなら軽四よりも燃費が良かったりするみたいですが。
大きく違うのが税金でしょうか。
やはり軽自動車の税金は魅力的なので、お金のことだけ考えるなら軽の安い車、次にコンパクトカーの中古車という順番になると思います。
燃費も難しいところですが、軽自動車でもコンパクトカーでも燃費良いものと悪いものがあるので、よい車を選べば大きな差は出ないかもしれません。
後は、走行距離次第ですよね。
@@kosuke-drive
それと、車検代、保険料、ガソリン代、高速料金、下取りも軽が有利
昔と違って安全面や乗り心地も良くなっていますよね。
さらに高級感もあるし。
メリットだからけ
デメリットは4人乗りだけですかね。
帯広旅行動画楽しみに待ってます^_^
私もそう思います。
帯広旅行、来週中には編集して再来週にだせればと思ってます!
デメリットとしては、衝突安全性が普通自動車より見劣りがするのが上げられると思います。
コスケ様こんばんは😃🌃軽自動車に以前乗っていました😉高速料金、自動車税、重量税・・・HONDALifeは15年位乗りました😅冬の北海道でも持ち味を発揮してくれました😅今はTOYOTAのPASSOに乗り換えましたが一気に自動車税が上がり、来年春の車検🚗🔍️に戦々恐々としています😅
軽自動車はお財布に優しいですよね!
トールワゴンはぶつけられると良く転がるね。広い、広いって縦にでしょう!横は狭いよ。
軽は安全性と言う人ほど、コンパクトカーには何も言わない不思議
どちらにせよ大量に走ってる頑丈な商用貨物から見れば軽も普通車も同じようなもんよ
ニュースに取り上げられるような重大死亡事故の例を鵜呑みにしすぎって事ね
色んな人や乗り物が存在する混合交通である限り、事故に強いよりも事故自体を減らす対策の方が重要だと思う
私もそう思います。
コンパクトカーの方がマシかもしれませんが、同じく危険ですよね。
安全装備、自動ブレーキの義務化などで事故はさらに減りそうですが、なかなかそうはなりませんね。
軽はカーテンエアバッグ付いてないのが多いのも問題だなぁと思います。
自転車、原付、オートバイがはるかに死ねるわなそんなもん
この手の話題はマウントとりたいアホなやつの戯れ言やね
軽はどうのこうのって言う人の気持ちは確かに解るけれども、実際に現行Nボックス然り、現行スペーシア然り、特に最上級車は普通車まっ青ぐらいのフル装備、安全装備テンコ盛り。乗り心地も然り。
確かに軽規格と言う物が存在するので、車そのものの性能の上限は普通車と比べて低いのも確か。
乗り出し200万越えはザラ。それなのに売れまくってますよね?
特にNボックスはホンダの普通車からの乗り換えが多いとか。何故でしょうかね。(笑)
乗ってみたら良いんですよ。
自分はNボックス買いに行って、どうしても運転席周りが自分に合わなくて結局スペーシアにした口ですが、買って1年程になりますけれども、不満が有るとしたら燃料タンクの小ささぐらいかな?
乗り心地が良いし、(片道1000キロちょいの田舎への帰省が全く苦じゃ無い件)且つ登り坂が全く苦じゃ無いし(マイルドハイブリッドのターボ4WD)高速の長い登り坂もオートクルーズ、エアコンONのまま悠々と登って行きますね。(これは驚きの部類)高速代安いし。(4人迄しか乗れないけれども)だからこそ色んな軽の規制があるんだろうし。
何せ洗車が楽チン。(駐車場の関係で軽クラスしか選択肢になかったっつうのも有るけどね)
2019年9月でしたっけ?更にサイドの衝突安全性の強化がされるとか?
事故った時の事も考えて任意保険料とかも勿論考えましたね。対物よりも対人に対して特に。
頑丈でデカイ車にぶつけられたらそりゃ被害半端無いですが、反対だったら相手側の被害は逆に小さいんじゃ?って想いも有ります。
乗ってみたら本当に良いのですよね。
正直私自身、軽なんて・・・という気持ちがありましたが、N-BOXに乗ってその気持ちはどこかへ消し飛びました。
燃料タンクはN-BOXの小さいので、結構厳しいです(汗
ターボは軽でもかなりイイ感じで、どんな状況でもスイスイ走りますよね!
新型ハスラーはカーテンエアバックもあるし、乗り心地と加速も普通車と変わらないレベル
むしろ、白ナンバーなら軽自動車ってわからんレベル
万が一の安全性を考えると、軽はどうしても選択肢から外さざるを得ないんだよなぁ…
同じ安全装備を有した重い車とぶつかれば不利なのは間違いないですからね。
NBOXターボカスタムをメインカーで検討中です。
背伸びしないで維持出来る
ただ、4人家族の遠出が心配
でも、そんな機会も少なくなって、塾や、部活練習試合の送り迎えばかりの中高生を子に持つ4人家族です。
遠出はレンタカーや、新幹線、飛行機と割り切ろうと思います
N-BOXcustomターボなら、意外に遠出も大丈夫だと思いますよ!
下手な車より快適なくらいです!
スズキは軽自動車にハイブリッドを作った凄い会社です。あの小さいエンジンルームにモータを搭載した訳ですから。
燃費が良くて税金も安くて小回りが利くのが軽自動車の長所ですが、小さいがゆえに沢山積めないのが短所ですね。
定員は普通車よりひとり少ないですが、運転者ひとり乗りが多いユーザーにはあまり関係ないですね。
確かに軽自動車でハイブリッドって他のメーカーにはないですよね!
日産からも今後出るという話で、軽自動車も盛り上がりそうですね。
落ち着いた喋り方で好感持てる
チャンネル登録させて頂きましたm(_ _)m
ありがとうございます!
普通車と軽自動車と2台持ってますがあまり遠出もしなくなってきたので軽で十分と言うか軽のアルト君ばかり乗ってます。
確かにあまり遠出しないと、軽だけで十分だと私も思います。
軽をよく思わない人は今の軽を知らない人ですよね
今の系は素晴らしいですよね。
@@kosuke-drive
素晴らしいですよ
毎年数回しか行かない旅行の為に大きな車を買う人がいますが
普段乗りは軽で
旅行のときはレンタカーでも借りれば良いのにって思います
細い一般道を奥さんが買い物の為に大きい車を運転するのをよく見かけます
結構トロトロ運転で曲がるのもこちらで見ててもあぶなかっかいし
なんで小さい車買わないんだろ?って思ったりもします。
毎日通勤や日用品の買い物Onlyで使うなら断然軽の方がいいと思う。
レジャーや趣味で荷物を多く載せるとか、家族で買い物や泊まりの旅行に出かけるのであれば、やっぱり普通車の方がいいね。釣り道具人数分とか折りたたみ自転車車載だと2Lクラスのワゴンが必要だし。
逆に軽が良くなった分、1L~1.5Lクラスのコンパクトカーがすごく中途半端になりましたね。
私もそう思います。
そうなんですよね、コンパクトカーが確かに居場所をとられている感じですよね。
最近コメントの文法をいちいち添削する人がいます。
いろんな人にやっていて、暇なのかなとも思いますが、ココはそういう事を気にする場ではなく、動画の感想や動画主に伝えたい事を書く場なのでやめてほしいです。
コメント丸写しされて、文法直されて再度コメにアップされてきもちわるかったです…。
RUclipsを初めて、コメントを沢山貰って、世の中色んな人がいるなぁと感じてます(汗
sakura nbow
ここのコメント欄でそういうことをしている方を見かけてなんとなく気味が悪いと思いました笑
他人の文章が気になって仕方ないのでしょうね笑
私も含めてほとんどの人は頼まれてもいないのに他人の文章を訂正しているのを見ると快くは感じないと思いますが、それに気づかない方なのだと思われます。あまり文法など気にせずに自由にコメントして全く問題ないと思いますよ。
直すのも自由、コメントスルーも自由、訂正に憤るのも全部自由や!
気にしたら負けや!
1リッター車の税金は1万5千円にすべきだな、2万でもいい
それだけでも軽よりコンパクトカーを選択する人は増えるはず
確かにもっと下げて欲しいですよね。
車に興味なければ軽自動車でいいですよねー。燃費いいし、税金安いし。あと、最近の軽自動車は本当に室内広いですよね。
確かにそうなんですよね。
コスパ高いですよね。
N-boxの良い所。普通車とかわらない性能で維持費が安いところですね!
ですね!全く引けを取らない出来だと思います!
普通車との性能の差は大分あるぞw
1l~1.3lに匹敵するw
足として使う限り軽自動車以外の選択肢は無い。見栄を張るなら別だが余程長距離移動しない限りは軽で十分です。
足としてなら軽自動車がコスパいいですよね!
軽自動車のハイトワゴンは
普通車より足元は広いですよね!
広いですよね!
セカンドカーとしてはアリですね!
はい、全然ありです!
むしろ積極的に軽にしたいくらいです〜
以前の動画で終わりの方が実家の近くだったけど、今回の動画の終わりが自分の家の近くでした(笑)。
何と!ご近所にお住まいなのですね!
ASV割引が半永久的に利くのが良いよね
タイヤ代も安い
タイヤ代安いのは大きいですよね。
確かに軽の維持費は安いし、うちは軽2台持ち。
でも…長期的な側面…日本にとってはどうなんだろうね。
「日本にしかないカテゴリーの車」が幅を利かせてる現状、まずくないですか?
人口減少に転じる昨今、各メーカーが世界で生き残ってくれないと困ります。
維持費は軽を上げるよりは、普通車側を下げて欲しいです。一体何に使われているのやら。
日本にとってはあまり良いことではないですよね・・・
軽自動車で培ったコストダウンや小さくまとめる技術は他の車にも役立ったりするのではないかと勝手に思っています!
普通車の維持費下げて欲しいですよね。
車必須の地域には厳しすぎます。
軽自動車は戦後の庶民への国からの支援なんやで~
それとな、軽自動車は世界に売るとえげつない税金かかって5倍の値段になるんやで~
それさえ解決したら世界で戦えるんやで~
まぁ、他の国の車産業死滅するけどな
@@tweet6574
フランスとかだと売れそうだよね
税金が安いから多くの人は買っているのは間違いない。
比較でわかるように1000ccと660ccで差が大きすぎる。
他の排気量では500ccづつで5000円位の差なのでもっとフラットにすべき。
というか、根本的に車の税金見直してほしい。
あと、今後車は売れない時代になるので、日本でしか売れない車作るのはもう止めるべき。
現在で個人レベルで言うなら軽は魅力的だろうけど、長期的に見て日本の経済にとって良いとは思えない。
車の税金見直して欲しいですよね。
軽は車が必要な田舎のセカンドカーや年金暮らしの高齢者などを想定しての税制かもしれませんが、単純に2台目以降を減税、所得による減税などで対応すれば選べる車種は増えますものね。
街乗りなら軽の方がいいな
住宅街や駐車場でもストレスフリー
税金安いのが何よりもメリット
毎年ちょっとした家電買えるぐらいの金額が無駄に消えるってよく考えるとヤバい
街乗りだと本当にストレスフリーですよね!
自動車保険や車検も安くて助かる
そう思います!
ムーブカスタムハイパーに乗ってます。質感、乗り心地も良く長距離ドライブも苦になりません。
@@桜島ライン-z5b
いいですね、最近の軽自動車は本当に進化しました。
私も、前はそうでした…軽はちょっとね〜とか…。
今はイメージが変わってます
小回りが利くし確かに税関係は助かる…
じゃけどね。
グレードの高いやつは、高すぎる!
元取るのに結構かかるよね!
そうなんですよね、軽はちょっと・・・と思ってましたがずいぶん変わりました。
確かに良くなったと同時にちょっと高くもなりましたよね。
日本はリッターで税金掛かって重量でも税金掛かるんですね。
アメリカでは自分の知る限りではその二つの税金はないです。払ったことないです。
車検も昔居たニュージャージー州やコネチカット州では有りましたが、今いるノースダコタ州には無いです。
税金が軽自動車がずば抜けて安いのは国からの推奨なんでしょうね。
日本は色々税金かかります・・・
ガソリン代も3分の1位は税金ですからね。
アメリカはうらやましいですね。
軽自動車は地方の2台持ち、3台持ちを支援する意味もあるのかもしれませんね。
ただ、単純に同一名義の車だと2台目から税金をグッと減らすという方が嬉しいのですけどね。
軽自動車と普通自動車の事故の写真を見ると軽の方は原型を留めないくらいに潰れていたりするので、多少の経済性は無視したいです。
重い車の方が有利なのは間違いないですね。
重い車を選ぶということは、自分が加害者になった時に相手を死なせる危険性が高まるということ。
ミゼット2 乗ってますが今の軽より小回りが利く。スイスイくるくるミゼット2 最高‼️22年落ちですが日頃のメンテナンスは必要、今の軽も安心は出来ません。KURE226でヒューズ清掃するだけでも車を元気にします。試してね
ミゼット2!
実物を見たことが一度もありませんが、小回りききそうですよね。
1度拝見してみたいものです。
どう考えてもどう擁護しようにも申し訳ないですがやっぱり軽自動車はダサいです。
百歩譲ってもあの安全性をまずどうにかしないと軽自動車なんて怖くて乗れない。
小さきゃ良いってもんじゃないんです。
安全性を確保する為にはやっぱりある程度の大きさの確保と重さを持っていないとダメ。
ニュースでも普通車と軽自動車の衝突事故で大抵は普通車側の乗員は軽症で軽自動車側の乗員は亡くなってる。
統計を見る限り、軽自動車と普通自動車の死亡率は、誤差程度なので使い方次第ではとても便利な車だと思ってます!
セカンドカー需要にはぴったりです。
初めまして。
私はコペンに乗っています。
小回りがきくのはいいかもしれないが、ちょっと強引な運転が多い印象です。
後ろから見ていると結構危険な運転が多い印象です。
マナーが悪い車が目立つのは残念です。ドライバーのマナー向上が課題だと考えています。
そうなのですね。
ドライバーのマナー向上は大事ですよね。
維持費の安さ
これに尽きる
もともと軽自動車は税が優遇されてる
誰でもマイカーをって方針で出来たから
リッターカーの自動車税が29,500円、そこから500cc毎に5,000円上がる
その理屈から言えば660ccである軽自動車は24,500円でないと本来おかしいが、実際はエコ減税車で10,800円
これを燃費で覆すのは非常に困難
なので
便利な移動手段ってだけなら、誰でも軽自動車を選ぶ
逆に優遇されてないなら、皆アクアクラスのリッターカーを選ぶと思う
軽自動車は、何処まで我慢出来るか?だと俺は思う
俺は我慢出来ないので軽自動車は買わない
国に言わせれば贅沢なんだろうけどね
でも、思うんだよね
昔の軽自動車は、本当に移動手段の最低装備しか無かった
エアコンもオーディオも無かった
でも
企業は売れる車に最新装備を与える
だから最近の軽自動車は豪華だ
しかし
それって本来の税制優遇と矛盾してるよな〜って
確かにそうかもしれませんね。
今の税制では、断トツで維持費が安いのでセカンドカーには軽はピッタリです。
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
ですよね
けち臭いですが、ご近所さんは冬場は軽自動車だそうです
スタッドレスタイヤの費用も馬鹿に出来ないとの事
小さいタイヤは安いのでFF車でも4本買って備えてる
俺は、前輪2本だけ
本当は4本履きたいけど…
@@zxcvbnm82207
軽はタイヤ安いですよね。
私のアテンザは4本で13万はするので、軽の4万で済むのは安くてありがたいかぎりです。
女の人はね運転うまくないから軽自動車が楽なのよ
セダンとかでかい普通車とか、乗り降り大変で駐車も大変で狭い町乗りに適してないのに買いたいわけがない
オーパーカー
で、結婚してから苦労する(笑)
旦那との通勤距離にもよるが、奥さん近所でパートとなると燃費の良い軽自動車を旦那が、遠出のファミリー用に購入したデカイ車(ノアやセレナ、金有ればエルグランド、スライドドア有きでセダン選ぶバカは居ないかな?)を奥さんが運転する
旦那の帰宅は遅いのか結構近所のスーパーではデカイ車で買い物する子連れの奥さんが多い
苦労の甲斐があり(笑)
結果、旦那がたまにしかデカイ車に乗らないので、デカイ車では慣れてない旦那の方が運転下手で奥さんの方が上手いってオチに成る(笑)
一人で乗るならいいけど、赤ちゃん乗せて追突されたときの事考えると、やっぱり軽は怖いかなぁ!
メリットは金銭、デメリットは命の危険性、どっちをとるかですねー
それはありますね。
軽い分、コンパクトカーもそうですが大きい車には勝てないです。
国際的な目線でいうと小型車のほうがいい。
赤子のせて高速走るのはアカンわ
地域限定的な話ですけど、四国には酷道があるんですよ。
読んで字のごとく、あり得ないくらい酷い(狭い)道でして、
地域によっては避けて通れない道だったりします。
そこで軽は大活躍。逆に普通車で通ろうとすると、対向車から大顰蹙・・・
か、どうかは分かりませんが(^_^;)
こんな道をそんな車で来るなよなぁ・・・なんて思ったり。
そういえばスズキの新型ジムニーが増産体制に入るとか。
キャンプブームだし、日本の山道で活躍するからなんでしょうね。
そんな道があるのですか・・・
北海道ではあまりありませんが、それでも狭〜い道はありますし、雪で狭くなることもあるので、特に街中は小さいは凄く便利です!
鳥取の山のなかも崖道ガードレールなし、夜道死ぬかと思ったけど県道で草も生えない
軽自動車専用道路にしないとヤヴぁ過ぎ
あり得ない規格のせいで海外で生産できないガラパゴスカー最大メリットは、日本の雇用を守れることです。全幅を20cm、全長を30cm、全高を100cm拡張して排気量を300cc縮小すればより完璧です。
確かに日本の雇用を守るのにはかなり貢献していますよね。
軽自動車と1000ccのバイクの2台持ちが楽しい
車は家族用、走りを楽しむならリッターバイク、バイクはとにかく走ってるのが楽しい
低排気量なら比べたって大差ない。安全面では優位な小型車との維持費の差がいくらか。人を乗せるなら迷いなく普通車に乗せたい。それでもお金がネックならなくなく軽・・・ではなくそもそもクルマは所有するべきではない。タクシーやらレンタカーやら使った方がいい。
レンタカーは毎日借りると月に10万以上は軽自動車でもかかるので現実的ではないですね・・・
なんせ、私が住んでるのは北海道、一家に一台ではなく一人一台車が必要で、毎日車は使いますから。
@@kosuke-drive
都市部でなかったのですね…確かに北海道は必須ですねw軽でも燃費のいいクルマを選ぶ必要がありそうですね。
4:58 高い! 私の国では、スペイン、5ユーロ超えないと思います。ほんとどうの高速道路が無料ですけど。
なんと・・・安いですね。
うらやましい限りです。
正直、東名の120km/h制限区画だと現行ルークスのNA車を代車で借りて乗りましたが
燃費が10kmを切ってしまうのはキツイ。
アダプティブクルコンを使えば横風が強くても比較的楽に走れるものの
色々装備を付けてターボ車で300万円オーバーだと税や保険の安さというメリットを打ち消してしまう
そんな自分は前にセカンドカーでS660に乗ってましたが
色々OPを付けたら軽く300万円を越してしまいました
120km/hだと燃費10km/L切りますか・・・
それはなかなか厳しいですね。
最近の軽自動車なかなかお高いですよね。
排気量1000ccのトヨタ・パッソだと、自動車税が、25.000円です。
(自動車税の引き下げ前は、29.500円でした。)
排気量660ccの三菱・eKワゴンM e-Assistだと、軽自動車税が、
10.800円です。車の税金を見ても、軽自動車の方が、安い💴⤵️です。
軽自動車は税金的なメリット大きいですよね。
アルト、ミラ系ならともかく
300万近くを出すのは
理解出来ない。
そもそも軽自動車に外観を求める時点でよくわからないです。
その辺りは考え方の違いでしょうね。
軽自動車をただ下駄車と考えるなら、中古の安いのでいいと思いますし、楽しんで乗りたいと思うならデザインや装備もこだわりたいですし。
その中間という人もいると思います。
私の場合は軽自動車だからとか、コンパクトカーだかという分け方はしないタイプです。
車は車で価格とお気に入り度合い天秤にかけて釣り合えば買いますし、そうじゃなきゃ買わないってだけでしょうか。
作業着以外の服が欲しい人なら、デザインは気になります。
軽のN-boxターボとAセグ普通車ではスズキソリオが比較するのにいい感じ
価格はN-boxが高いが税金や高速代などは普通車のソリオの方が高い
確かにソリオあたりがいいライバルになりそうですね!
清田ですか?
走っているところは清田ですね!
箱形の軽だと縦方向に荷物を積めるので普通車より多く積める場面も多いですね(但し350Kgまで)
そこは大きなメリットだと思います
はい、少なくでも私のセダンよりは詰めることが多いです!
コスケさんがN BOXの動画結構出してはるので軽乗るならもうN BOXにしたいですね(^^)動画見る度に「欲しい」と思ってしまう(笑)ただ「軽でしたら」の話ですがね(笑)
コスケさんがN-BOXの動画を出しているので
私も軽自動車に乗るのであれば
N-BOXにしたいと思っています(嘘)
動画を見る度に「欲しい」と思ってしまいます
N-BOXすごく良い車なのでオススメです!
今普通車のってるの成金か昭和のオヤジだけだろうなぁ
世の中、圧倒的に軽自動車売れ行き延び続けとる
説明よくわかりやすいです。( ´∀`)
自動車税、自分は34500円これからは払わないといけないのですね。(覚悟して買いましたけど😅👍)
高速代は夜中走るとか料金が上がるジャンクションの前に降りるとか、たまにしています。
今は高速代が気になって仕方がないです。(*_*)(^^;
私も、普通自動車の時は1個前で降りたりします(汗
税金も高速料金も安いに越したことないですよね。
@@kosuke-drive
五人乗れるのと、追い越しの車体の揺れはやはりかなり違いますので、そこは良かった点かな?と思います。
金銭面では自分は少しかかっちゃいますね。
こんばんは
軽自動車ゎ維持、税金安いですよね
でかい車なら
税金とか高いですよね
でも、長い時間乗ってると
アクセル半分で行けますよね
ミニバン、軽自動車ゎ
排気量の大きいですよね
税金の差は大きいですよね。
軽自動車は維持と
税金が安いですよね(重複)
大きな車ですと税金等が高いですからね
でも、軽自動車は長い時間
乗っていると疲れます
@@桜吹雪が舞う宴さん、最近の軽を借りて高速道を200Kmの長距離運転して感じた事は、振動・ハンドリングは大夫良くはなりました。しかしアクセル踏んで加速するまでのタイムラグや、風で押し返される感覚が積み重なると凄く疲れるんです。
必要な性能を選んで買えば軽自動車にデメリットらしいデメリットはないよ。
事故した時がどうとか書いてる人が装甲車乗ってる訳でもないだろう。
荷物積みたければ軽トラがあるし、頑丈なのもある。
乗れる人数だけだよ。
そうなのですよね。
特に最近の軽自動車は大きなデメリットはないように思います。
軽トラは最強な乗り物だと思うが。
仕事で使うわけでもないが出来れば1代欲しいとおもう車だ。
まったく同感です。特に最後の項目は当てはまります。
一頃の軽なら、うるさい走らない狭い安っぽいですよね~
進化してます。お値段も進化してます(ToT)/~~~
車も進化してますが、お値段もいい感じです進化してますよね(汗
でも、軽にも色々選択肢ができたのは良かったと思います!
自称車好きが軽自動車嫌いって❗️
それは車好きでは無い。
軽乗ってる人って、セカンドカーで乗ってるか、ホントに金無くて乗ってるかの二択じゃない?正直、メインで使う車をわざわざ軽にする利点て普通車より少ないと思う
なるほど、そうなのですかね。
確かに1台だけなら私も普通自動車持つかもしれません。
軽を下に見る人って、だいたい40歳前後以上のお年寄りが多いように思います
自分は国産に限って言えば、軽の方が魅力的な車が多いと感じます('-')
うちはセカンドカーで軽に乗ってたが、便利なので軽ばかり乗ってたからファーストカー買い換え時に軽にしたよ。つまり今は軽が2台だね。
@@コウダイ-r1v
気持ち分かります。
私もアテンザの買い換え、一瞬軽で良いかななんて思っちゃいました(汗
小さく、軽い車が好きなので好んで軽自動車にのってすけど?
維持費が安いから高くしても売れるだろうという自動車メーカーの設計思想が許せない。
そんなに高くないですけどね。
Pan Syu あの、装備がたくさん着いてるので普通なのでは?
昭和初期の考え方やね
電子制御安全機能をひとつも理解してなさそうなコメントやね
今は2モデル落ちのムーヴも質高いよ?
それでいながら 60万出せばそこそこのものが買えますよ?
不正だらけのダイハツなんてタダでも要らないよ。