Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この時代の浜川崎駅周辺、1日中居ても飽きなそうな気がします!牽いて絶え間無く行き交うEF60、64、65、66にそしてEF15!!本当にこの時代の貨物列車を浜川崎駅で浸すら眺めたり、写真に収めたりしたかったと改めて思わされます!84年産まれの私では、どう頑張っても見る事が叶わなかった国鉄貨物の貴重な動画、見せて頂き本当に有り難うございます!
この時代の貨物列車が大好物です。ありがとうございました。
84年でEF15が現役だったのか~80年に武蔵野操車場で2灯化されたのを見たのが現役最後だった。
当時中学生で、浜川崎から自転車で4分ぐらいのところに住んでいました。あの頃の浜川崎における最大のアイドルはやはりEF58牽引の荷物列車でしたが、84年春にEF62に置き換えられ、マニ36やワサフ8000が外されて編成が平凡になり、興味が殺がれつつあった時期です。しかし奥多摩の石灰石輸送や大川の日清製粉専用線などはもちろん健在、EF15などは踏切脇の機留線に平然と停められていて形式写真撮り放題。浜川崎操車場では、DE10や11に紛れて、EF60までもが構内入換任務についていました。夕方の下り貨物列車になぜかワキ10000が2両挟まっていたり、季節になればミカン輸送の黒屋根貨車が長編成で駆け抜けました。クモユニ74×2連の荷物電車も浜川崎のちょっとしたアクセントでした。この数年前にED16が引退したりして寂しい思いをしたものですが、それでも1986年11月改正に比較すれば圧倒的に楽しい時代だったんだなぁと思い出せました。貴重な映像のアップ、ありがとうございました。
国電型通勤電車の2両編成姿、この動画で初めて見ました。これまでは、JR西日本関西本線の大和路線などで、3両編成姿を見たことがありました。首都圏では、東日本の南武線や川越線などで3両編成姿をたまに見ただけです。
たまらんですな!ご馳走様です。
今も、この雰囲気はあまり変わっていません。ただ街並みはおおきく変化しました…今も素敵な路線であることに変わりありません。101系や古い貨車たちはいなくなったけど…。
貨物列車が生き生きしている時代ですね!
やっぱり貨物列車には後ろに車掌車がある方がいいなー😊
3:09 もしかしてこの機関車は 今勝沼ぶどう郷駅前にいるあれ?
賑やかなところですね! 機関車の単機回送列車も多い。ブルトレ機でおなじみのPS22パンタのEF65-1000も貨物列車を牽引していたようですね。どの映像でも、2軸ワム車は専ら黒ワム貨車のみで、あの茶色のワム80000形の姿が全く無い! 撮影日が2月1日以降だとしたら、この黒ワムは米輸送用に駆り出されていたワラ1なのでしょうか!? 短期間使用でしたが、当時の趣味誌には〈この年は米が豊作で、貨車不足なためにワラ1が駆り出された〉とありました。
ワム80000がどの編成にも1両も入っていないというのは、実は私も気になっていました!敢えてそれを狙って動画を作っていたとするならば、それはそれで凄すぎます!
もう少し前だったらクモハ11+クハ16だったんだよな…あと少しで間に合わなかった…
タキ43000型って、同じ形式で運用しているイメージがありましたが、そうでもないんですね。
3:05~ EF64形18号機 今勝沼ぶどう郷駅に保存してます。
あっ!101系だ
車掌車の中には人のってるんですよね?中が見えなくていないように見えるw
EF66の単機回送は迫力がある。
撮影は何月でしょうか?59.2ダイヤ改正後のような気がしますが・・本当に懐かしいです。貴重な映像ありがとうございました。
貴重な映像だが、撮り方がな…w
この時代の浜川崎駅周辺、1日中居ても飽きなそうな気がします!
牽いて絶え間無く行き交う
EF60、64、65、66にそしてEF15!!本当にこの時代の貨物列車を浜川崎駅で浸すら眺めたり、写真に収めたりしたかったと改めて思わされます!
84年産まれの私では、どう頑張っても見る事が叶わなかった国鉄貨物の貴重な動画、見せて頂き本当に有り難うございます!
この時代の貨物列車が大好物です。
ありがとうございました。
84年でEF15が現役だったのか~
80年に武蔵野操車場で2灯化されたのを見たのが現役最後だった。
当時中学生で、浜川崎から自転車で4分ぐらいのところに住んでいました。
あの頃の浜川崎における最大のアイドルはやはりEF58牽引の荷物列車でしたが、84年春にEF62に置き換えられ、マニ36やワサフ8000が外されて編成が平凡になり、興味が殺がれつつあった時期です。
しかし奥多摩の石灰石輸送や大川の日清製粉専用線などはもちろん健在、EF15などは踏切脇の機留線に平然と停められていて形式写真撮り放題。
浜川崎操車場では、DE10や11に紛れて、EF60までもが構内入換任務についていました。
夕方の下り貨物列車になぜかワキ10000が2両挟まっていたり、季節になればミカン輸送の黒屋根貨車が長編成で駆け抜けました。
クモユニ74×2連の荷物電車も浜川崎のちょっとしたアクセントでした。
この数年前にED16が引退したりして寂しい思いをしたものですが、それでも1986年11月改正に比較すれば圧倒的に楽しい時代だったんだなぁと思い出せました。
貴重な映像のアップ、ありがとうございました。
国電型通勤電車の2両編成姿、この動画で初めて見ました。これまでは、JR西日本関西本線の大和路線などで、3両編成姿を見たことがありました。首都圏では、東日本の南武線や川越線などで3両編成姿をたまに見ただけです。
たまらんですな!
ご馳走様です。
今も、この雰囲気はあまり変わっていません。ただ街並みはおおきく変化しました…今も素敵な路線であることに変わりありません。101系や古い貨車たちはいなくなったけど…。
貨物列車が生き生きしている時代ですね!
やっぱり貨物列車には後ろに車掌車がある方がいいなー😊
3:09 もしかしてこの機関車は 今勝沼ぶどう郷駅前にいるあれ?
賑やかなところですね! 機関車の単機回送列車も多い。ブルトレ機でおなじみのPS22パンタのEF65-1000も貨物列車を牽引していたようですね。
どの映像でも、2軸ワム車は専ら黒ワム貨車のみで、あの茶色のワム80000形の姿が全く無い! 撮影日が2月1日以降だとしたら、この黒ワムは米輸送用に駆り出されていたワラ1なのでしょうか!? 短期間使用でしたが、当時の趣味誌には〈この年は米が豊作で、貨車不足なためにワラ1が駆り出された〉とありました。
ワム80000がどの編成にも1両も入っていないというのは、実は私も気になっていました!
敢えてそれを狙って動画を作っていたとするならば、それはそれで凄すぎます!
もう少し前だったらクモハ11+クハ16だったんだよな…あと少しで間に合わなかった…
タキ43000型って、同じ形式で運用しているイメージがありましたが、そうでもないんですね。
3:05~ EF64形18号機 今勝沼ぶどう郷駅に保存してます。
あっ!101系だ
車掌車の中には人のってるんですよね?中が見えなくていないように見えるw
EF66の単機回送は迫力がある。
撮影は何月でしょうか?59.2ダイヤ改正後のような気がしますが・・
本当に懐かしいです。
貴重な映像ありがとうございました。
貴重な映像だが、撮り方がな…w