【1986年撮影】 国鉄時代の東海道本線阪神エリア 【JNR】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 янв 2025

Комментарии • 33

  • @Himatsubushi-no-tankyushin
    @Himatsubushi-no-tankyushin 7 месяцев назад +14

    写真📷で見た事がありましたが、撮影された同年12月に余部橋梁の転落事故に見舞われたみやび(7:14)がフル編成ではないですが、映っているのは貴重ですね。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  7 месяцев назад +6

      みやびは悲しい事になってしまいましたがあの事故が無ければ令和の時代まで走っていたのかなぁー?😢

  • @高須正光
    @高須正光 7 месяцев назад +7

    EF62牽引の荷物列車懐かしいです〜熱田での入れ替えで踏切まで出てくるのでよく撮影しました。あとサロンカーなにわやお座敷列車みやびもありますね。貨物列車はコキ50000系高速貨物列車は、コキフが連結されていますね〜そういえばコキフの車掌室が建設会社の現場事務所に使われているのを見たことがあります。

  • @sachikaze456
    @sachikaze456 7 месяцев назад +3

    あの時はつまらないと思っていたEF65 0番台の貨物列車や
    113系快速、103系が唸りながら走る姿を思い出しました。
    何でもなかった風景がとても貴重になるのを感じる
    素晴らしい動画でした。ありがとうございました。

  • @mnykm6
    @mnykm6 7 месяцев назад +8

    懐かしい〜18歳の時のオレ。現在56歳😅

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  7 месяцев назад +4

      当時は青春時代真っ盛りですねw😆
      今はデジタルで便利な時代ですがこの時代はまだまだアナログながらバブルの影響もあって日本全体が盛り上がっていた時代でしたね〜❗️😄

  • @堀正訓
    @堀正訓 7 месяцев назад +4

    最初の12系客車(青色車体に窓が開く座席車両)各車両真ん中の窓に紙が貼っていたからおそらく小学生修学旅行伊勢志摩行きのの団体車両かと

  • @tk_g6529
    @tk_g6529 7 месяцев назад +4

    サロンカーなにわ
    40年近く活躍してるとか14系すごいな。

    • @アルテラマン
      @アルテラマン 7 месяцев назад

      現役の14系の中で最後まで生き残りそう

  • @気楽トンボ
    @気楽トンボ 7 месяцев назад +1

    懐かしい編集、お疲れ様でございます。
    最初の舞子〜垂水の映像で感じましたが、東海道本線〜山陽本線で、兵庫〜西明石間のみ「路線別配線」でその他は「方向別配線」だったのが”ホーム対面での緩急接続“の最大利便性において、私鉄を凌駕出来たと思っています。
    もし東京のように路線別配線なら緩行電車は京浜東北線ならぬ“京阪神線”となって緩急接続は別ホーム乗換えと言う不便にならなくて良かったと感じています。
    当時の国鉄の先見性に感謝です。

    • @はせがわひろあき-x4m
      @はせがわひろあき-x4m 7 месяцев назад +1

      新長田から西が路線別複々線になってしまったのは、当時の国鉄の財政の問題です。あのときほんの少しだけ頑張っていれば、西明石まで方向別にできたんですが…私は姫路市民なので、新快速を垂水や須磨に停めなくて済んだので、一応良しとせねばならないんですけどね

  • @christopherstory2136
    @christopherstory2136 7 месяцев назад +1

    Awesome compilation. Enjoy seeing these fantastic passenger and freight trains! Fan from US. 😎👍🚂🇺🇸🇯🇵

  • @はつかり9号
    @はつかり9号 5 месяцев назад +1

    この頃は新快速が117系、快速が113系、各駅停車が103系又は201系ですね。
    関東民から117系は乗り得感がありました。

  • @affirmed5181
    @affirmed5181 7 месяцев назад +1

    懐かしい動画をありがとうございます。国鉄時代は「青」でしたね。京浜東北線と同じだなと思ったのを思い出します。
    湘南カラーは快速?でしたかね。

  • @aghjgj3
    @aghjgj3 7 месяцев назад +1

    先日最初に出てきた無印12系が廃車になると言っていたので西に残る国鉄客車はなにわのみになりますがこの時は新製当時みたいに綺麗ですね。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  7 месяцев назад +1

      JR西日本に残る12系も最近はなんだか色褪せちゃってますねぇ💦😥

    • @aghjgj3
      @aghjgj3 7 месяцев назад +1

      @@tanuki_fujiwara ですねえ、東にいる12系は手入れされてていろいろ活躍してますがね。西が先にいなくなるとは…

  • @c62c631-tg8fn
    @c62c631-tg8fn 7 месяцев назад +1

    201系がまだまだ新車の時代。国鉄末期で民営化の置き土産的な車両の新製以外は新車が少ない時。魔改造車が次々と登場した頃です(ジョイフルトレインも多く登場)。荷物郵便列車も廃止寸前だし、貨物もコンテナ主体に移行しようとする頃で車扱のワムは段々と編成が短くなっているのがわかります。113系も非冷房が混ざっていますね。民営化後も各社非冷房が残ってましたね。

  • @大輔佐藤-g5x
    @大輔佐藤-g5x 7 месяцев назад +1

    最初の映像は朝早いですね、1986年になると103系は朝晩しか走っていなかったですからね、外側快速が(鷹取~西明石間は山側快速と勝手に命名していました。)走っていきましたね。
    内側快速=海側快速=電車線快速
    外側快速=山側快速=列車線快速
    と呼び名が一定していなかったような気がします。
    ちなみに新快速は1986年10月31日までが内側新快速で11月1日からは外側新快速となり現在に至りますね。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  7 месяцев назад

      内側新快速、、、そういう事だったんですね💦😅
      教えて頂きありがとうございます💦🙇‍♂️

  • @水戸義昌-z4w
    @水戸義昌-z4w 7 месяцев назад +4

    大変懐かしいですね。もうすでにワムの編成にヨは連結されていなかったのですね、。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  7 месяцев назад +3

      撮影時期が国鉄末期に近いので「どっぷり国鉄」ではないですが、、、💦
      でもこの過渡期も貴重な記録かと思いますよ〜♪😁

    • @E851西武甲山
      @E851西武甲山 7 месяцев назад +2

      低窓103
      当時 高運転台の103は関東の山手線京浜東北線限定だった様に思います
      201も走ってるねぇ

  • @deoredxjp
    @deoredxjp 7 месяцев назад +1

    長い「ワ」が懐かしい

  • @ilis5702
    @ilis5702 4 месяца назад +1

    このないねんビデオシアターDVDを何とか探して手に入れました

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  4 месяца назад

      @@ilis5702 廃盤となっていますのでなかなか入手困難なんですが見つかりましたか⁉️😅
      全タイトルではないのですがメンバーシップ会員様向けに廃盤となっている「ないねんビデオシアターDVD」を公開しておりますのでそちらもご利用くださいw😄

  • @大輔佐藤-g5x
    @大輔佐藤-g5x 7 месяцев назад +1

    昭和53年に内側新快速153系の停車駅に神戸が加わりこちらの映像の前年の昭和60年3月に内側新快速117系が新大阪に停まるようになりました、まだ外側新快速は存在しません、同時に昼間の各駅停車の運用が201系に統一され103系の運用の西明石~吹田間と甲子園口~京都の2系統に分ける必要が無くなり西明石~高槻間の運転で待避駅は須磨、芦屋、大阪で後続の内側新快速から逃げ切れるようになりましたが西明石~京都間ではさすがに内側新快速から逃げられませんでした、苦肉の策として高槻~京都間は内側快速が各駅に停まるようになり山崎、神足、向日町、西大路をカバーして各駅停車の昼間の運転は無くなりました。これが昼間内側快速、昼間以外の内側快速は高槻~京都間は通過、朝晩の外側快速は上記と合わせて六甲道、須磨、垂水通過、一部西ノ宮停車、内側快速は西ノ宮全部通過。内側外側合わせて全ての快速が停車するのは京都~西明石間で高槻、茨木、新大阪、大阪、芦屋、三ノ宮、元町、神戸、兵庫、明石だけでした。さて国鉄最後のダイヤ改正では飾磨港線廃止やら摩耶埠頭貨物線廃止やらありましたが西明石に全ての新快速が停車するようになりました。それ以前は西明石発着の新快速のみ西明石に停車しそれ以外は通過でした。更にその日から国鉄分割民営化の準備として外側線が東京本社直轄から大阪鉄道管理局に移管され外側線が自由に使えるようになり内側新快速が外側新快速に切り替わり現在に至る基礎となりました。各駅停車が高槻~京都の運転をしていない時間は内側快速がカバーをすると言うのも現在に至る基礎となっていますね。余談ですが新快速は昼間だけの運転で朝晩に拡大されたのはまだまだ先の話です、だからと言って117系を遊ばすわけにはいかないので朝晩は2編成くっつけて6+6の12両で快速として運転されてました、芦屋から117系に乗ると超お得感があったのが忘れられません。

  • @makotokamiyama
    @makotokamiyama 7 месяцев назад +1

    当時8歳でした😅

  • @81-qy3rl
    @81-qy3rl 7 месяцев назад +1

    EF62の急行荷物列車おっそ

  • @むーちゃん-j8f
    @むーちゃん-j8f 7 месяцев назад +1

    僕の地元舞子へようこそ❗

  • @タカケン-s2z
    @タカケン-s2z 7 месяцев назад +1

    『サロンカーなにわ』が、今も健在。しかし、将来的には、それに代わる団体専用新型車両に置き換えられるのだろうか。
    最高速度130㎞/hのハイブリッドであり、また、お召し列車にも対応も考慮して、四国や九州でも運用する事も考慮してるだろう。

  • @yonayonamytube
    @yonayonamytube 7 месяцев назад +1

    新快速こなかった😀