1. Какова причина поэтапного закрытия Главной линии Румои ? ( 1-й этап закрытия : Масике - Румои . 2-й этап - 31.03.2023г - Румои - Исикари Нумата 3-й этап закрытия Исикари Нумата - Фукугава - март 2026 год ) 2. Какова причина закрытия ряд станции на Главной линии Соя ?
1. JR Хоккайдо заявил, что они хотели упразднить всю линию, но не смогли получить согласия местных органов власти вдоль линии, поэтому они упразднили маршрут между Румой и Машике, на котором крайне мало пассажиров. После этого мы планировали упразднить все остальные линии, но нам не удалось получить согласие города Нумата и города Фукагава, поэтому мы частично упразднили участок между Исикари-Нумата и Румои (город Румои согласился на его упразднение), а затем сохранили это в течение трех лет.Поскольку это было урегулировано с помощью компромиссного плана по его отмене, это стало постепенной отменой. 2. На главной линии Соя было много станций, на которых бывало менее одного пассажира в день, поэтому они были упразднены, чтобы снизить затраты. Даже сейчас есть много станций с небольшим количеством пассажиров, но есть станции, которые оплачиваются местными органами власти.
廃駅後、5月に稚内まで名寄から脚を伸ばした際は殆どの駅舎がまだ残っていたんですが
半年後にはほぼ全ての駅舎が撤去されていました
幌延町が上幌延と安牛駅を保存してくれたのは大変嬉しいですが、同じダルマ駅で劣化具合に
芸術的な趣があった紋穂内駅が完全に消え失せたのはとても悲しかったです そして跡形も
無くなった北星駅も…抜海駅もまたヤバそうですし宗谷北線本当に先行きが不安です
いつもありがとうございます!
紋穂内駅…あの錆び具合が好きでした…
見てるととっても悲しい😖
寂しいですね…
抜海の駅も、いつかは。
予算を削って。 そしてホームも削って。
3:12 6:55 赤色のカンバン、ひろりんさんの天敵でしょうか。
天敵ですね…
抜海駅は市が廃止したがっていますからね…
駅が無くなり集落も無くなり何十年か後には痕跡も無くなる
この集落で産まれ育った唯一の故郷だと言う方の気持ちを察すると泣けてきます どうかひろりんさんの動画が住んでた方その末裔の方が故郷と記憶と気持ちをつなぐ動画になってくれる事を祈ります
このような場所が今後増えていくかと思うと…
今回の宗谷本線の駅に限らず、北海道の無人駅は続々と廃止されていますが、集落が先に完全消滅した今回の2つの駅はより悲壮感が漂いますね。
撮影活動お疲れ様でした。
動画配信ありがとうございます。
北海道の廃止された無人駅は、元仮乗降場が多く、元々何も無い所に駅があったパターンも多いですからね…
7:23 「相変わらずの錆っぷり」なんてここでしか聞けない素晴らしいパワーワードですね。無くなってしまう前に見に行ってみたいと思いました。
👍
宗谷本線と言えば、1983年に初めて一人旅をした時に、神路信号場に訪れたことを思い出しました。当時は駅から信号場に格下げされましたが普通列車は停車していました(客車列車は通過していたかな?)天塩川の対岸に渡る橋もなく住人はなし。なのに駅員さんは2人いました。ホームの花壇には植物でかみじと植栽してあってのどかだなぁなんて思ったのを覚えています。またまたひろりんさんにはあの頃の気分にさせて貰いました。ありがとうございます。
神路は行ってみたかったですね…
昔は建物があったが、今は自然に帰った
絶滅危惧種的な、廃駅間近のロケ🎦『乙』です👍 因みに〜『🐻』対策は、いつ頃から訓練されたのですか❓ 汗💦
🐻
廃止後にあの駅舎が保存されていることに驚きです・・・。
ですよね…
もう10年以上前なのですが、雄信内駅で途中下車して、隣りの今はなき上雄信内駅まで歩いたことがあります。
駅ノートに地図が書いてあったので容易に辿り着けました。
そのころからこの駅周辺は、廃屋しかありませんでした。
平成9年、10年に旭川寄りの上雄信内駅に行きました。雄信内駅からは、現在のトンネルになる前の旧線を利用した道を通り行けました。ここも、今人気の糠南駅を超える秘境駅でした。この頃は秘境駅ブームではなかったので、駅でキハ54を写してたら、運転士さんから珍しそうに見られました。上雄信内駅は平成13年7月1日に廃止になりました。
私が上雄信内駅まで行ったのは、現役の頃です。
記憶が定かで無かったので、10位前と書きましたがもう20年以上前に廃止になっていたんですね。
教えていただき有難う御座いました。
@@dodemoyokunai どういたしまして。
宗谷本線の安牛駅と上幌延駅は、平成12年3月19日の高校卒業式を迎えるのに当たり、卒業アルバム作成の写真撮影するのに、平成9年・10年に札幌から稚内まで自転車🚲旅行の時に行きました。駅舎はどちらもきれいに塗装されてましたが、この辺は日本海からの風雪で傷んでこんな状態になりました。平成10年に安牛駅に泊まった時に、近くの家の方がごちそうと飲料水を恵んでくれました。その後は、常備軟券の青春18きっぷで、平成23年の夏に両駅ともキハ54で降りました。この時も安牛駅に泊まりました。平成23年8月29日に、普段は作る事の無い手書ききっぷ・出札補充券で幌延ー豊富、下沼、上幌延、南幌延、安牛、雄信内の6枚を駅長さんから作ってもらって買いました。この年の10月22日にはJR北海道旭川支社企画旅行でキハ54型気動車登場25周年号で行く宗谷路貨車駅・珍駅巡りの旅で寄った時に買いました。きっぷの番号を見たら2ヶ月も売れて無かったでした。普段はマルス・コンピューターで出してるということになります。この旅行の名札は19,000円で旭川駅で買いました。これからの駅はこの旅行で行ったのが最後でした。雄信内駅は、出札補充券、硬券乗車券でキハ54で降りたこともありました。硬券入場券は、平成8年9月1日にJR北海道10周年記念メモリアルチケットマラソンで買いました。宗谷本線57駅分も入っています。今は美深駅で出札補充券で、美深ー雄信内で買うことができます。乗った場合は片道では、降りる時に回収されます。欲しい場合は往復乗車券として発行してもらい、帰りの料金は捨てるかたちであれば大丈夫です。宗谷本線は常備軟券での思い出がいっぱいある路線です。
👍
こんばんは、今は車掌さんによる新幹線や特急の切符拝見も一部を除いてなくなってきています。
以前は必ず切符に車掌印を押してもらいましたが、それもなくなりましたのが残念です。
関川さんの集めた硬券今では貴重だと思います。
正直に見たいぐらいです。これからも大事にしてください。
返信ありがとうございました。きっぷは昔であれば鋏を入れるか。入れないか。でありましたが。結論から言うと入れないほうが望ましいです。例えば、きっぷの下にある文字に鋏が入っていますと、貴重な情報源を失うことがありますので、マイナス要因になります。記念に買う時は、2枚買ってAは無傷にして。Bは鋏を入れるようにしたほうが望ましいです。鋏は駅によって違うので、どんな鋏を使われたのか貴重な情報にもなります。ご指摘の改札印がしないのは、昨今の新型コロナ感染対策の為です。不正乗車対策にもいずれは復活するかもしれません。硬券は貴重品です。古いきっぷは価値があるのかは?とよく聞かれるかもしれませんが、これは人気があるかどうかで決まります。ごくありふれたのは100円から500円が相場です。逆に新しいJR券は、人気があるのは、馴染みのある組織で、使用された期間が短いので、平成時代の方がある意味貴重です。他には廃線の記念品は線区の関係無しに人気があり、特にあの当時に買いそびれた50歳代の方がよく買います。若い鉄道ファンにとったら、硬券は昔話で興味が無い方が多くて、あまり過去に関心が無い方はあまり買わないですね。マルス券は馴染みがあり人気があります。詳しい話は、からまつトレインの鉄道冒険団をyoutubeを参考にしてください。また、からまつトレインの入荷のサイトにも硬券の販売を行っています。 硬券・常備軟券の価値は銅なのか?はこれもよく聞かれますが。価値的には列車に例えたら蒸気機関車と同じ価値です。ただ集めてでは、価値が低いので、私の場合は、買って使って、そして利用した、列車を写真を撮り、編成をメモすることです。これは、このきっぷでどんな列車に乗れたのか貴重な情報になるからです。入場券の場合は列車に乗ることは出来ないので駅舎と駅構内の写真があれば大丈夫です。ここまで、実践してる人はまずいないでしょう。つまり、使った証拠を残すことです。なので、鉄道グッズ屋で安く売られてるもその原因です。もし、証拠がわかる物があれば、100円で売るところを300円ぐらいでも大丈夫です。現役や廃線でも変わらないです。私のいろいろ集めたのであれば、Googleで、JR北海道の記念きっぷ、JR北海道の常備軟券、国鉄北海道の記念きっぷ、青函船舶鉄道管理局、北海道総局、旭川鉄道管理局、釧路鉄道管理局、からまつトレイン札幌本店のサイトで見ることができます。特にJR北海道の常備軟券は、今は私が使っているのが、いろいろ出てきます。これらの駅で活動していることろです。
@@真智子関川 さんへ
今日は。6月5日の午後12時台に、あなたのコメントを拝読して共感を覚えました。ひろりんさんが上げて下さったこの動画では、宗谷本線それも(名寄駅を境に)閑散区間と言われる名寄と稚内の間に在った上幌延と安牛の駅の跡を扱われ私は共に曽て交換設備を備えていた事・廃止後にホームが削られるという措置がされた事の2つの際立つ共通点を見出し普通列車が一日上下6本という現況から裏付けられるなと確信を得ました。ひろりんさんと同じ鉄道系のRUclipsr・鐵坊主さんも動画で宗谷本線を実際に訪ねられ多角的に解析され、この名寄と稚内の間は輸送密度がとりわけ低いと指摘された位です。私も4年前の4月末に稚内から札幌に向かう特急列車を利用した際に幌延町等の人口が希薄な区域は蝦夷鹿等の野生動物の予期せぬ飛び出しに注意すべく徐行運転をするという場面に遭った位ですし。北海道の鉄路にとり刻々と変わる自然に如何に対応するか正に「試され(てい)る大地」の宿命なんだなと、肯きましたね。梅雨時ですが、関川さんも健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。
@@和田秀樹-r7u 返信ありがとうございました。そうですね、私の宗谷本線については常備軟券を使った旅を楽しむことです。剣淵駅と美深駅で常備軟券を買って乗って楽しむことですね。特に美深駅はJR北海道屈指の枚数を誇り、お陰で楽しい旅になりました。これを買ってキハ54に乗ってると、懐かしい昭和62年.63年頃を旅してる感じです。特に元・急行礼文号のキハ54 527、キハ54 528、キハ54 529が来ると、まさに青春時代の急行列車で感動しました。
かつて人々の営みや学校、駅もあったが現在は消滅・・寂しい限りです。
1990年の少年時代、稚内から夜行特急利尻にも乗って旅しましたが、宗谷本線の存廃も可能性ありますね。
宗谷本線の北側は厳しいですね…
本当に言葉がでない・・・ オッフ・・・
オッフ…
本州の人間からすると土地が違いすぎて怖くていけないんだよね
ただ広くて綺麗だから行ってみようとかにはならない
天塩中川から幌延感は、問寒別以外は全駅廃止になっても違和感なさそう、てかありそう。
あり得ますね…
雄信内の駅を訪問した時、ちょうどトラックが事故を起こしました
動画を拝見して懐かしく思います
元車掌車の待合室が残っているだけでも、締め付けられていた気持ちが何故か和らぎます
「ありがとう、お疲れ様でした」
長きに渡り守り続けた土地でゆっくりと眠ってほしいと思う半面、宗谷本線を走る車両たちを見守っていてあげてほしいという気持ちもあります
仕事を終えた駅たちの気持ちを乗せて、頑張れ宗谷本線
👍️
今回の現役時代の駅舎が限界までやりきった感ありますね…
そうですね。
末期は満身創痍でした…
昔、北海道の人たちは旅行者にとても親切だった
あの人たちはどこへ行ってしまったのだろう
前回の遠征では親切な方にお会いして、お土産までいただきました…
学校に通う、栄えている場所まで何かを買いに行く。入植者にとっては、まだ道路も未整備でマイカーも少なかった時代、鉄道は貴重で頼りになる交通機関だったに違いありません。
しかしそんな北海道の暮らしも、時代とともに変わりつつあります。生活の質も向上した現代、暮らしやすい場所を求めて人が移っていくのは致し方ないことなのでしょう。道民としては寂しさも感じますが、同時にその選択も理解できます。大自然に囲まれて暮らすロマンだけでは暮らしていけない土地ですから。
そうなんですよね…
この2つの駅舎、保存というより放置されているみたい。
現役路線で役目を終えた、あるいは終えるであろう駅の姿を見るのは、路線もろとも無くなった駅跡とはまた違った虚無を感じます😢
そうなんですよね。
これはこれで違う寂しさが…
先に市街地が消滅して、
駅が無くなるパターンは
北海道では良くあるパターンでしょうか?
ひろりんさん😱
北海道ではこのパターンもありますね…
ひろりんさんへ
6月4日の20時台に、全編を通して拝見しました。宗谷本線でも北部それも究極の閑散区間(同じ鉄道系のRUclipsr・鐵坊主さんも御指摘且つ憂慮された程)に当たる一昨年廃止された上幌延と安牛駅の跡を扱われ、私も興味津々でした。晩年は酷く錆びた貨車を転用した駅舎・それが終着の稚内寄りの左側に有り廃止後近くに移された事・曽ては交換設備を備えていた・集落は消え失せ自然(白樺等の雑木林等)回帰の傾向の4つの共通点に、漸くながら私は気付きました。名寄駅を境に宗谷本線の南側は通学や通勤客のニーズでそれなりの列車本数は有れども、どの路線でも先は予断を許せない厳しさと知っておくべきでしょうか。あなたがこの動画の最後に扱われた雄信内駅の駅前を撮られた写真から原野だけという安牛駅の一帯の様子が重なり、私は近い将来信号場に格下げされたら雄信内の駅舎も解体されるのが必然かと納得しつつも虚しさに(ついおっふと)絶句しました。構成ですが、冒頭に特急として通過していく気動車列車のショートムービーを入れられた動と3箇所の駅・駅の跡を写真で紹介されていく静の面が明確でグッドでした。何かとひろりんさんも多々に感じられた事でしょう。ここは気を取り直し、健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。
👍
そう言えば、幌延の駅降りて右側の何でも屋さんまだあるのだろうか?
ジュースと雑誌買って稚内へ行ったのがついこないだのようだけどもう6年前なのかぁ^^;
水上商店さんでしょうか…
@@hiroring0323
多分そうだと思います^^;
雄信内駅はいい雰囲気ですね。廃駅になる前に訪問したいです!
クマに気をつけてくださいね
自分が行った時は出ませんでしたが、崩れかけの個人商店跡しか人工物はないので、備えは必須です。
👍
小規模ながらも集落があり立派な木造駅舎がありましたが集落もなくなり木造駅舎はやがて貨車改造駅舎置き換わりそして何もなくなる。とても悲しいですね。
以前に見た安牛駅の有人駅最終日に、木造駅舎の前で駅員さんと集落の人たちで撮った写真のことを思い出しました…
道北遠征、お疲れさまでした。
入植者やかつての産業でそれなりに人の賑わいが起こり、そこに鉄道の駅が作られる。
貨物輸送も多かった頃は、交換設備もそれなりに必要だった。
やがて産業衰退や住民の移動などで集落が縮小(あるいは消滅)して、単線の棒駅+ヨ駅となって、やがてすべてが朽ちて廃駅となる。
寂しい事実ですが、同じような道を辿った場所が北海道には数々ありますね。
このシリーズも大好きなので、引き続きよろしくお願い致します。
(続き)幌延町がヨ駅を保存するのは、何らかの意図があるのでしょうね。
ヨ駅が佇む片隅には、駅名標か何かを据える準備もできているようです。
👍
@@金子ファミリー-k9y 幌延町は、鉄道に対しては強い関心があるので、史跡保存というかたちにしています。観光地化したくても代替交通手段が無いので、列車での車窓観光というかたちにしていると思います。
@@真智子関川 さん、情報ありがとうございます。乗っている列車から見えるように「ここにかつて駅がありました」と語りかけてくるのですね。幌延町のような配慮は嬉しいですね。
宗谷本線と聞いてついつい反応(笑)
大学時代横浜から帰省するのに札幌から南稚内まで何度も乗った宗谷本線 懐
夜行列車では寝られなくてウォークマンを聴きながら窓から何も無い夜景色をぼんやりと眺めてたのを思い出します(笑)
安牛駅のホームに狐の親子が居たのも懐かしい(笑)
👍
私も夜行急行利尻号によく乗ってました。14系客車時代も良かったでしたが、急行用気動車に置き換わってからも、座席夜行ならではの旅情も残っていました。座席も14系客車時代よりもグレードアップして居住性も良かったでした。
よくよく考えたら函館本線小樽から函館間も廃線危機ですよね。
余市駅も取り上げられる日も近いかも。
実際に訪ねたことはない場所ですが、状況から察するに、両駅とも集落のほうが先に消滅したんでしょうね…。
集落の方が先に消滅していますね…
ひろりんさん、こんばんは。
廃止された駅の駅舎を保存してる幌延町に頭下がります。
利用者いない駅にも補助金出して存続させてるのは、ほんと凄いです。ふるさと納税するなら幌延町にしたいですね。もちろん、使用目的は、駅存続で。
私もふるさと納税は幌延町に…
秘境駅の宝庫だった幌延町は上幌延駅と安牛駅はしっかり保存しましたね。雄信内駅もずっと残ってほしいですが、なかなか厳しい状況ですよね。
さすがは幌延町と言ったところでしょうか。
さすがに厳しそうなので、ふるさと納税で応援しようと思います…
お疲れ様です、駅舎跡も移設、市街地も、消滅して、自然に還ってしまいました!オッフ〜😅
オッフ~
宗谷本線自体の衰退ぶりも半端じゃないですよね。
今や普通列車は1日3往復しか走ってなくて、路線自体の存続も危ぶまれているような状態。
急行宗谷が函館から直通運転されていた時代に、一体どれだけの人がこの衰退ぶりを想像出来た事でしょうか?
稚泊航路が現存していれば、 稚内も今の函館ぐらいの規模の都市になっていたのかも…。
雄信内は、このまま信号場化でしょうね。幌延町は駅自体を観光資源にするため費用を出して存続させているようですが、それなら信号場化で駅舎を残し、駅舎内に入れるようにすれば十分で、駅として機能させる必要はないでしょう。
駅がボロボロ…こうして宿命もボロボロになり、最終的に廃駅になり、駅前も建物が滅びる…
緩急車を用いた駅舎、ここの動画でいろいろと見てきましたが、地元自治体が引き取って保存しているだけマシだと思います。私が何度も乗った(目にした)札沼線の石狩金沢・本中小屋・中小屋の駅舎は解体・撤去されてしまったのですから。この錆を落としてお色直しすれば厳しい気象条件下でも保存に耐えうるかと思いますが、果たして自治体がそこまで面倒を見るのでしょうか?
札沼線は直ぐに撤去、解体の駅跡が多かったですね…
勿体ない気もするけど維持費のこと考えるとその方が安上がりなんだろうな
@@hiroring0323 さま
3年前の廃駅では、保存の方針でいる月ヶ岡と浦臼を除いて、現在も駅舎が残っているのは札比内だけですが、それも今年度中には解体されてしまうのでしょうね。
最近、札沼線沿線のストリートビューがこの4月に撮影されたものに更新されましたが、廃線直後に応急的に工事をした踏切が、まるでそこに線路が通っていたのが嘘だったと思えそうなくらい再整備されているところもあります(新十津川と石狩月形の、駅を出て札幌方面最初の踏切が代表例です)。沿線自治体の方針如何で、線路や駅舎が姿を消すのが早いかどうか決まりそうです。
@@豪-t6u さま
岩見沢の711系みたいに、殆ど全ての塗装を地金が出るまで削り落とした上でパテ等で修復して再塗装しろとまでは言いませんが、設置された当初と同じ塗装で「お色直し」をするだけでも雰囲気は変わると思います。
道内を走るJRの多くに言えそうですが、特に宗谷本線の名寄から北の区間は、駅を徐々に廃止して、最終的には線路そのものを廃止にもっていこうという魂胆が見え隠れします。
来春の根室本線の富良野⇔新得をもって、JR北海道が「特に維持困難な線区」として掲げた5線区全てが廃止されるわけですが、北海道新幹線の札幌延伸開業に伴って廃止予定の函館本線を除けば、次に廃止されるのはここの様な予感がします。
道北道東は廃止になった駅多いですもんネ💦
多いですね…
@@hiroring0323 さん
過疎化も道北とオホーツク側大きいですから💦
@@yukishita-319
ですね…
ここに住んどっても食えんべさ
昔宗谷本線にあった神路駅。
昭和時代に街も駅も消滅しました。
今は駅跡までの道もないみたいです。
さびさびの車掌車改造型の駅舎が残っていることに感動します
お疲れ様 頑張ったね って声をかけたくなります
一度稚内まで行ったことがありましたが、この辺はほとんど街を見かけないほどでしたね 道北の厳しさがよくわかります
道北は厳しいですね…
野に帰りつつあるね
ですね…
先月に特急で通過しただけですがこの辺りに行きました。幌延から先の内陸は酪農しか産業がないんですね..そりゃ過疎になるし集落も消滅するのも当然だなあ、と思いました。
道北の内陸部は厳しいですよね…
交換設備も撤去されてるところから運行本数もかつてより激減してるのだろうな
市街地が消滅するってやっぱり北海道は圧倒的に多いですねぇ。
多いですね…
ユパ様もとい、ひろりん様「また駅が一つ死んだ。行こう、ここもじき森に沈む」
👍
廃止前からマメに足を運んでいるひろりんさんならではの定点撮影ですね…😯
派手に撤去されてしまったホーム跡を前に、ありゃーと立ち尽くすひろりんさんの姿が容易に想像できます。
欲しがるとすれば、駅跡を颯爽を駆け抜ける列車の姿を見たかったです。空虚な気持ちが倍増すること請け合いです😅
ダルマ駅に興味を持つ切っ掛けになった駅が安牛駅でした…
@@hiroring0323 言わば原点の一つでしたか…。辛うじて剥製が残ったのは、せめてもの救いでしたね😯
@@石川ザフリッパー
そうですね…
@@hiroring0323 私は、貨車駅に興味持ったのが、平成7年に廃線になった深名線幌成駅で泊まって、快適だったので、幌成駅以外でも泊まるようになりました。今では、宗谷本線勇知駅も極上の快適で、連泊しています。毎夏に泊まるのが楽しみです。
移設して保存していくの大変でしょうね。過疎化、人口減少にはかないませんね・・・
そうですね…
何だか切ない気持ちになりますね😢宗谷本線であれ、天北線であれ。私は、残念ながら宗谷本線には乗車したことがありませんが、道内の路線は大変魅力的な景色ばかりです。例:根室本線の根室ー白糠間。室蘭本線+函館本線の苫小牧ー新函館北斗間、……その他色々です。
👍
ぜひ、来てください。令和時代の北海道は、魅力もあります。
そのうち幌延町も限界が来るでしょうから、雄信内も今のうちですね。
まあでも凄いところにありますよ。車でのアクセスは楽なので秘境駅ではないですけどね。
名寄以北は、特急停車駅だけ残して、特急は名寄ー稚内ノンストップになると勝手に予想していますが。
私の地元・静岡県でも、廃線の危機にあるかのような区間があったりします。
伊豆急線の伊豆高原以南や、大鉄大井川本線の家山以北並びに井川線とかが該当します。
それらの区間の沿線地域も、廃線となったらそれらの集落とかも消滅しそうではあります。
1. Какова причина поэтапного закрытия Главной линии Румои ? ( 1-й этап закрытия : Масике - Румои . 2-й этап - 31.03.2023г - Румои - Исикари Нумата 3-й этап закрытия Исикари Нумата - Фукугава - март 2026 год )
2. Какова причина закрытия ряд станции на Главной линии Соя ?
1. JR Хоккайдо заявил, что они хотели упразднить всю линию, но не смогли получить согласия местных органов власти вдоль линии, поэтому они упразднили маршрут между Румой и Машике, на котором крайне мало пассажиров. После этого мы планировали упразднить все остальные линии, но нам не удалось получить согласие города Нумата и города Фукагава, поэтому мы частично упразднили участок между Исикари-Нумата и Румои (город Румои согласился на его упразднение), а затем сохранили это в течение трех лет.Поскольку это было урегулировано с помощью компромиссного плана по его отмене, это стало постепенной отменой.
2. На главной линии Соя было много станций, на которых бывало менее одного пассажира в день, поэтому они были упразднены, чтобы снизить затраты. Даже сейчас есть много станций с небольшим количеством пассажиров, но есть станции, которые оплачиваются местными органами власти.
このあたりの駅はテレ東の、
「秘境駅に泊まってみたら」みたいな番組名で、
安田大サーカスの安田団長が泊まったりしてた駅だった気がするなあ🤔
現役時代には、そんなこともありましたね…
せっかくダルマ駅舎を保存しているのだから、枠だけでなく駅名標も寄付してくれても良いと思うんですけどねぇ…
ホントJR北海道はアレですなw
現在は幌延町が製作したイラスト入りの駅名標が設置されたようですね。
幌延町としては廃止に同意した2つの駅の間にある南幌延駅を存続させたことで、辛うじて雄信内駅〜幌延駅間の全駅廃止の阻止に成功した…ってことでしょうかね?
プラットフォームの造りからいうと南幌延駅こそが真っ先に廃止されかねない造りなんですけどねぇ?
南幌延が残ったのはひとえに貨車駅でないからだと思います。
秘境駅を残すにも町の予算には限界があるので残すなら個性がある所を選択せざるを得ないと思います。
貨車駅の下沼は駅前の湧き水に救われたのかもしれません。
@@北斗一裂拳 様
なるほど、位置的要件以外にもランニングコスト面で存続させやすかった…ってことですね。
あと、少し離れた位置に建っている物置というか倉庫の様な待合室はJR北海道が設置したものではなくて幌延町が設置・維持しているものらしいですもんね。
南幌延のような簡素な駅の方が維持費が安いようですね。
駅前を最期に離れた人は、
ドンな思いだったのでしょうかね🤔
現役路線上の駅においても駅前の集落が消滅したら廃駅になるのが世の理とはいえ、実際その姿を目にするとやはり、何ともいえない虚しさとやるせなさを禁じ得ませんね😢
まぁ路線自体は残っているし、その上移設されたとはいえ貨車駅舎も保存されていることで、廃線上のたくさんの小さな廃駅跡よりかは少しはマシなのかな、とは思いますが……
石北本線の「白滝シリーズ」の各駅も、これと似たような状況なのでしょうか?
ラストの雄信内駅を見て、この駅舎よりも立派な木造駅舎があった、やはり廃駅になった徳満駅を思い出しました。徳満駅が廃止されると最初に聞いた時、あの木造駅舎も消えてしまうのか……と、とても残念な気持ちになりました😢
白滝シリーズは、上白滝と旧白滝は跡形も無く、下白滝と奥白滝は信号場化で旧駅舎は残っています。かつては奥白滝にも市街地があったようです…
徳満駅は末期には木造駅舎は解体されて、ユニットハウスの簡易な駅舎になっていましたね…
@@hiroring0323 さん
詳細な情報提供大変に恐縮です。
そうだったんですね。
徳満駅は、90年代に刊行されたある人の著書の中の写真で、立派ながらも少々傾いでいる駅舎が掲載されていたのを思い出して、てっきりあのまま廃駅になったのかと思いきや、そんな経緯があったのですね。
今後も廃駅シリーズは続くかと思いますが、お体には気を付けて、精力的に取材をお続け下さい。
次の動画も楽しみにお待ちしてます🤗
たとえヨ駅であっても、最期の姿を残してくれている事に地域の温かさを感じますね…
雄信内がオッフナイにならないよう様、祈るばかりです…
子供の頃、サロベツ原野で国内では珍しい荒野の地平線に沈む夕陽を観たことがあります…
少し歩を進めると、美しい利尻富士のシルエットと水平線に沈む夕陽も見る事ができます…
今は巨大風車などが立ち並び景観も変わりましたが、この地域に来るといつも思い出しますね…
オッフナイ…
そうですね。日没前の宗谷本線天塩中川・稚内間の風景はいいですね。特にサロベツ原野は、留萌本線留萌・増毛間や羽幌線の海側とは違った魅力もありますね。
貨物列車の元車掌車を転用した駅舎、北海道ならではですね。
北海道でよく見かけた車掌車改造の駅舎も減りつつありますね…
@@hiroring0323 平成20年代からの、JR北海道の廃線・廃駅の合理化で急速に減ってますね。いずれは、貨車駅も絶滅危惧種になるかもしれませんね。
まだ雪が残ってるんですか?
残っていません。
拝見しました。
現役路線なのにおっふおっふ、、、
幌延町に保存されてる車掌車?改造な駅舎もボロボロ過ぎて両駅とも交換駅だったと思えない様相。さみしい限りですね。
両駅ともかつては交換駅で木造駅舎もあったんですよね…
とりあえずまだ住んでいる人はいるから集落は消滅してないと思いますよ?
まぁ風前の灯ではありますが…
集落の地理学的な概念としては、人が住む家屋の集合した状態の場所を指すので、住んでいる人がいても家屋が集合した状態では無いので既に集落ではありません…
北海道に集落の概念は無かったかも知れませんが…
どんどん原野に還っていく地域が増えていきそうですね。
北海道以外の都府県でも同じようなことが起きていくんだろうな。
宗谷本線、昭和時代の路線図と、最新時刻表の路線図を見比べると随分と駅がなくなりましたね。
260キロほどの路線、新大阪から金沢のサンダーバードぐらいの距離なのにあんだけしか駅がないですからね。
サンダーバードだと沿線は終始、人の気配や景色が濃いですが、まぁ宗谷本線だとそうはいかない。
こんばんは。やはり、宗谷本線の[名寄]以北の特急停車駅以外はかなりの割合で厳しい又はもう無理の世界なのでしょうね。遠くない未来、名寄以北は特急停車駅以外は無くなってしまうかも。。冗談なようで現実的でしょう。そして、その後は。。。
宗谷北線は特急停車駅以外は厳しいですね…
うーん雄信内駅なんですけど信号場に格下げして駅の設備は撤去しないでそのまま維持じゃダメなのかな?どうせ利用者ゼロなんだし・・・
まあ幌延町としては「駅」じゃないと意味がないと考えてるんだろうけど。
ひろりん様 今日、標津線の奥行臼駅に行ってきました。素晴らしい保存状態ですね。 別海町ではこの駅跡と、ひろりん様がちょっと紹介していた近くにある別海村営軌道を保存しているところと、近くの奥行臼駅逓所の建物を合わせて2030年までにこの辺の一帯をパークにするようです。奥行臼駅逓所の管理をされている女性はこの辺の歴史を把握しています。当時のいろいろな話が聞けました。村営軌道にも乗っていたそうです。この村営軌道の車両の一部は茶内駅の近くにも1両保存されています。資料の多くは浜中町総合文化センターにもありました。ここの学芸員の方も資料を集めたそうです。この別海村営軌道も3線あったので調べると面白そうです。 ひろりん様に期待しております。
奥行臼駅跡は素晴らしいですね…
簡易軌道にまで手を出すと…
「...」
「おっふ..」
じゃ無くて。
「...」
「...」
のレベルだよね。😢
ですね…
幌延駅も幌延線が廃線になって、寂しくなりました。😢
幌延線ではなく羽幌線です。確かに、幌延町は寂しい町ですね。栄えてるのは特急が停車している幌延駅と問寒別駅周辺ぐらいです。あとはオッフ。
オッフ
オッフ…
見事にヨ駅が多いですね(笑)
有人駅時代がどんなだったか見てみたかったです。
どちらも小駅らしい木造駅舎があったようです…
その当時を知る(生きていた)わけじゃないですが…
宗谷本線の場合「材木の積み込み」を受け入れていた駅が多く、林業の存在+貨物は各駅ごとに積み込むスタイル+鉄道小荷物とかいうサービスがあったのも、有人駅の多さの原因かと…
時代とともに林業は衰退し、貨物は貨物駅にまとめて持ち込むかそもそもトラックに置き換えられて激減、上から目線がひどすぎた鉄道小荷物は廃止… ヨ駅への転換もやむなしかと
ああ・・・・・
( ノД`)シクシク…
これが現実なんですよね…
( ノД`)シクシク…
文化遺産レベル
市街地や集落があったと思われる場所が雑木林になっていたり
廃墟だらけになっているとなんだか悲しくなりますねえ
利用者がいなくても交換設備を残しているのは、信号場的な存在なんでしょうかね
ほとんどの駅の交換設備を撤去してしまったので、信号場的な役割があるんでしょうね。
雄信内駅はご指摘の通り信号場状態です。国鉄時代の棒線化したくても費用の問題が発生します。なので放置状態に近いです。
@@hiroring0323 なるほど・・・こっちでいう羽越本線の桂根駅状態か、と思ったらいつの間にかこっちは交換設備が廃止されてた
上幌延、安牛の両駅は、廃止直後の2021年7月に訪れましたが、ヨ駅の駅舎が移設保存されているのは素晴らしい事ですね。
あと、雄信内駅も利用者ゼロでも存続させているあたり、幌延町は凄いと思いますね。抜海駅の廃止に躍起になっている某市長とは大違いです!
幌延町は核のゴミの関連施設がある関係で予算に余裕があるのですよ。
某市長は…
抜海駅も雄信内駅も、ドライに言えば駅舎だけあればいいんですけどね。
信号場にして、駅舎は詰所にでもなりますから。
北海道の鉄道の今後が心配です。
私的な意見ですが新幹線を作るよりもっとやるべき事がある様に感じます。
新幹線の延伸で、寂れる街の方が多くなりそうな気がします…
駅前集落が先に消滅ですか……。
雄信内は利用者がほぼいないにもかかわらず、地元自治体負担で存続しているとのことですが、駅付近の居住者はまだいらっしゃるのでしょうか。
このままでは信号場へ格下げになってしまいそうですが、そうなったとしても非常時の掛員詰所等として駅舎が残ってほしいと願うばかりです。
過疎化が進んでいるのでしょうかね。
これ以上廃駅増えないでほしいです。
かなりの駅が廃駅になりましたからね…
いち!
1コメありがとうございます!
名寄以北は、もぉ、特急停車駅しか要らんよね(泣)
で、先日ネットニュースで見たけど、名寄以北は地元住民に限り?特急料金不要で、特急車両に乗れる様にするとか。
ま、地元民か、非地元民かを、どぉ見分けるか知らんけど。
乗客数人の為に、わざわざ普通列車走らせるの、勿体ないもんね!
あんだけ広大な、なーーーんも無き地域を、『都市間』言うて維持してくれとるんやし!
黄緑さんと濃い青さんは、再国有化、或いは緑さんと青さんに、吸収合併せんと、維持自体無理だゎな!
こんだけドンドン例のチックンで563れて、年間100万人単位で日本人が屁っとるし、袱紗用か、出生数も激減みたいやし!!!
試される大地ならぬ、
試される日本人!だゎ(泣)
おっふ・・・
駅周辺がこの状況では廃止も仕方なしですね…
雄信内駅もいつまで存続出来るか、ですね。
個人的には雄信内駅の雰囲気はすごく好きなのですが…
私も雄信内駅の雰囲気は好きです…
@@hiroring0323 私も、雄信内駅は好きですが、ただ難点なのが、クマ🐻さんと心霊スポットなので幽霊さんが〜。